1read 100read
2012年4月電子書籍5: 日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか? (926)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
まだ紙の本なんか読んでるんですか? (148)
電子書籍のフォーマット (267)
【絶版マンガ無料公開】Jコミ 第四巻 (465)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (252)
【Xperia】Android端末で読書【Desire】 (444)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (252)
日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか?
- 1 :12/02/16 〜 最終レス :12/05/01
- 担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長するはず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000525-san-ent
普及しない理由が端末だってさw
- 2 :
-
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | あんなこといいな
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | できたらいいな
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / おまえら電子厨は
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
- 3 :
- 3年後には完全撤退してるはず
- 4 :
- てゆーか、携帯やスマホで読めるんだから専用端末なんていらんやん。
PCでも読めるんだし。
なぜに専用端末にこだわるのか理解不能。
- 5 :
- コンテンツをがっちり握ってる方々が安い値段でいっぱい売ろうとせずに高い値段でいっぱい売ろうとしてるから。
電子書籍化の経費を速攻で第一世代から全部回収するつもりだね。
ブックオフで105円になってる本は電子書籍で300円程度に抑えるべきだろ。
1000円超えてて誰が買うかっての。
そりゃあディープな人は自炊に走るわ。
- 6 :
- >>5
むしろ紙の本より高くても売れるくらいの圧倒的利便性を
電子書籍がアピール出来ないから売れないだけ
あれこれ買わない理由をつけている人は
電子書籍は必要ないんだよ
- 7 :
- 端末は外国から買ってコンテンツは自炊or代行
お前らに金が落ちるわけ無いだろw
- 8 :
- まあこのままズルズルとピンボケなことしてるうちに
外国勢がスコーンと安くて高性能な端末を日本で販売して
日本の電子書籍市場は海外に乗っ取られて終わり、だな。
- 9 :
- 外国勢がスコーンとこける
まで読んだ
- 10 :
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000083-zdn_n-inet
PSP向けのコミック配信が終了へ 再ダウンロードは年内まで
ITmedia ニュース 2月15日(水)18時28分配信
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は2月15日、
プレイステーション・ポータブル(PSP)向けコミック配信について、3月15日で新規コンテンツの追加を終了すると発表した。
コミックコンテンツの販売は9月末で終了し、購入したコンテンツの再ダウンロードは12月までとなる。
PSP向けコミック配信は2009年11月にスタート。
小学館や集英社などがコンテンツを提供し、閲覧用アプリを通じて1話当たり50〜150円前後で購入できた。
日本の場合、独自規格でこういうことやらかすからは流行んねーんだよ
- 11 :
- YahooBooksもiOS対応をいきなり切りやがったしな。
- 12 :
- 最大の敗因はね、日本人は本をよく読む民族だから
なんとかうまくやれば電子メディアでも読んでくれるに違いないと盲信しているアホが
いっぱいいるってこったよ。
もう完全に引き際をトチった泥沼のベトナム戦争状態だよなー
- 13 :
- 再販制度の既得権を握ってる野間や相賀が原子力利権とつるんでボロ儲けしてきた連中だからだろ。
- 14 :
- そもそも日本の電子書籍市場500億の内訳はガラケーのエロ漫画の売り上げだからな。
そのガラケーも利用者が激減しているし昔ほどエロ漫画も読まれなくなってる。
- 15 :
- 絶版のマンガや雑誌のバックナンバーを1冊100円で
配信できるようにならない限り、普及しない。
- 16 :
- ああ、「絶版書籍のサルベージ」って、結構デカイかもね・・。
紙媒体だと、
重版しない限り物理的数量が少ないし、良い本は皆手放さないし、
市場に出たとしても法外な価格だし、全集や叢書系にあると更にレア度は高くなる。
近所の図書館にあればいいが、レア度が高いということは置いてる所も限られてくるだろうし、
返却しなきゃならないし、一定の期間内に読み終わらなきゃならない。
その辺の諸々を勘案すると、まぁそれなりの値段となったとしても、
電子書籍端末で読めるようになるのは普及に貢献するんじゃないかな。
- 17 :
- >>10
その敗因はココ
>1話当たり50〜150円
1巻じゃなくて1話なんだよ。
ケータイコミックのボッタクリ価格を持ち込んでるんだから世話ない。
- 18 :
- ブックオフでは100円から買えるし
マンガ喫茶じゃ読み放題だから1冊の価格は恐ろしく下がる。
なのに電子メディアだけは高い。
電子ファイル作成やサイト運営コストがかかるから
その分を高値になっているわけだが
ようは運営コストを下げる企業努力をしない限り市場の普及はない。
つまり事業運営を人的コストの安いバングラディシュあたりでやれば
低価格で販売できて普及の可能性が出てくる。
- 19 :
- 出版社が読者のことを完全に忘れているから。
以上。
- 20 :
- みんなが電子書籍のことを忘れたから。
以上。
- 21 :
- 既存の出版社がいつまでもボッタクリ価格で電子書籍事業に居座るのは、新興企業が激安電子書籍事業を推進させないための嫌がらせにしか見えんな。
いっそ既存出版社が電子書籍のことなんか無関心でいてくれたほうが電子書籍は栄えただろうよ。
- 22 :
- 低下価格路線にすると100%赤字になる。
かといって高値で販売しても赤字には変わらない。
つまり最初から電子メディアに可能性などないのだ。
- 23 :
- こういう馬鹿がいるからだろ
https://mobile.twitter.com/r502hal/status/171078423358341121
24時間365日電話対応しろなんて言い出すクレーマーがいるようじゃ嫌でも高コストになる
- 24 :
- それ、よくよく読むと正論だろ。
働かない奴を雇っているから高コストになる。
働かない奴に24時間電話番をさせろ。そしたら大目に見てやる。
という意味。
- 25 :
- >>22
>低下価格路線にすると100%赤字になる。
今のように無駄な人間を高給で雇っていると100%赤字になる。
それだけの話。
きちんと合理化しろ。そしたら電子書籍で大儲けできる。
そんだけの話。
- 26 :
- >>25
売り上げがまったく伸びない話なのに…
社内合理化をしても本の内容は変わらんよ。
- 27 :
- ヘタレがやっているうちは売り上げは伸びんよ。そんだけの話。
利権がらみのジジイもしがみついているしな。
そのうち能力のある奴が出てきて一変させてくれるさ。
電子書籍には日本の出版文化を変えるほどのポテンシャルがある。
- 28 :
- >>24
どこが正論だよw
お前馬鹿なのかそこの深川のr502halかどっちかだろ?
アメリカでもAmazonだろうがAppleだろうが24時間電話対応なんて誰もやってない
自分の責任で利用するんだよ
本の価格は出版社とストアの間の力関係で決まる
あるストアが勝手に高価格設定してるんだとしたら他ストアや直販と比較してすぐ分かるだろ
ビジネスの構造もわからずやみくもに責任や保証だけ求める利用者がいるから日本はダメになる
自分の責任で使うから余計なサービスは要らないという構図は生まれない
- 29 :
- やっぱり規格の統一性と価格の妥当性だね
売れないのは正当な理由があるからだよ
- 30 :
- バカはおまえ。額面通りにとるな。
24時間対応は皮肉を言っているんだろうよ。わからんか?
電子書籍なら24時間いつでも買える。
- 31 :
- >>30
本人確定wwwwwwww
- 32 :
- 国内の電子書籍運営会社で上場できたのがイーブックとパピレス。
二社の売り上げは10億程度。
ガラケーのエロ漫画バブルで100億売り上げがあったNTTソルマーレも
ガラケー利用者の激減で売り上げも激減。
売り上げの9割がエロ漫画のため怖くて上場できないとこぼしている。
まあ日本の電子書籍なんて細々とやってりゃいいんじゃないのかね。
そのうち海外の黒船がスコーンと市場を奪ってあっという間に日本終了。
- 33 :
- 黒船って何の前触れもなく突然来るモノだと思うんだよな。
「そのうち来る」って何年も前から言われてる物は黒船じゃないと思う。
- 34 :
- くるーきっとくるー
- 35 :
- >>29
今更規格なんて関係ない
普通のストアは全部対応済みだからな
問題は出版社の価格設定だよ
- 36 :
- 普通のストア以外も含めて全てのストアで同じ対応にしなきゃね
どうして対応しないストアがあるのか考えるといいよ
価格についてはハゲド
紙の本は読んですぐに売れば実質定価の半額程度になる可能性が高い
だったら売れない電子書籍は紙の本の半額以下にしなきゃ意味がない
- 37 :
- 【改善点】
・価格改定。(もっと下げる)
・フォーマットの規格化。
・運営コストを下げる。(価格に反映できる)
- 38 :
- 電子書籍化の作業って、アナログなの?自動なの?
スキャンしたらデータ化されるのでなければ、手入力ってことになるけど・・・。
だとしたら、絶対的に(日本語堪能な)人手が必要だよね・・。
- 39 :
- >>37
追加
・バカな消費者の妄想排除。
- 40 :
- いっそのこと超高級路線にしちゃえよ
- 41 :
- こうだよ。
【改善点】
・価格は基本的に100円〜200円程度。著者印税70パーセント。
・新作は必ず電子書籍でも出す。むしろ紙出版では出さなくてもいいくらいに考える。
・どのサイトからでも自由に出せること。独占禁止。
洗脳されている人間には理解できないかもしれないが、
アップストアではこれがすでに始まっている。
ヒット作が出ても紙依存のマスコミが大々的に報道しないだろうから、
急速に普及することはないが、
地道に認知度を高め、確実にこのビジネスモデルが主流になるだろう。
作家の立場としてからは、売れれば売れるほど価格は押さえられる。
だからヒット作、人気作家の作品ほど、低価格で提供できる。値下げできる。
もちろん、これからの作家たちの話。これから育つ作家の活躍する出版界の話。
ま、なんにしても電子書籍の未来は明るい。
絶望の淵に立たされているのは既存の出版社。
沈みゆく泥舟から抜け出そうにも自力で泳げる人間がどれだけいるか。
- 42 :
- 同人と商業の境目ってなんだろうね
- 43 :
- 追加:
出版社社員の給料を下げる。
- 44 :
- 715 :名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 12:47:27
間違った額(ぶんどりすぎ)だと思います。テレビ局も出版社も。RT @satoshuho: 全社員平均は1500〜1600万くらいみたいですよ。お昼ご飯食べてきます。 (#mangalive live at http://ustre.am/i4Fc )
ttp://twitter.com/souji64
53 名前:名無しさん名無しさん :2011/08/29(月) 16:13:39.43
「講談社「FRAU」編集部で働く27歳女性の年収1,200万円」
http://1116.org/nori/archives/2006/08/frau271200.html
「給料比較 テレビ局・新聞社・出版社」
http://rank.in.coocan.jp/salary/tv.html
「給料の高い出版社はどこだ?」
http://unkar.org/r/books/1189177338
「小学館の年収」
http://www.japanese-salary.com/shogakukan.html
- 45 :
- しかし給料の安い出版社、個人出版の電子書籍も高い理由を
答えてくれる人はいない
- 46 :
- 安くても売れないから高くてもいいや、と思ってる
- 47 :
- あんな電子ゴミどうするの
- 48 :
- >>42
845 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:26:00.25 ID:8byGQ9LP
私は音楽のインディーズで儲かった!って話を聞かない
ネットアイドルでブレイク!
てのも聞かない
860 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 13:39:04.34 ID:JkQv543B
>>845
簡単な話。
マスコミが動かないからだよ。
マスコミが提灯するのは大企業のコンテンツ。
自分たちにも見返るがあるからね。朝鮮ゴリ押しと同じ。
インディーでブレイクなんて死んでも言わないし言えないってw
言う時は、ちょっと小馬鹿にしながら、ニートの間で流行ってるみたい
などと嘲笑しながら伝える。昔からそうだよw
861 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 13:54:17.21 ID:iL2/0ISK
>>860
『インディーズ』を売るためにもマスコミの力が必要なんですね、わかります。
862 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:03:08.65 ID:vZamZEuj
商業誌のマンガ家と同人の関係に似てるな
864 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:12:09.93 ID:0itn3Qjr
>>861
朝鮮ゴリ押しにしたって、版権持ってるから推すわけで、
キックバックなけりゃいっさいしないよ。
いつもお世話になってる大企業様の見返りコンテンツ差し置いて
得にもならない『インディーズ』なんて推すわけが無い。
何で大企業様の敵を作るマネをしなきゃならんのよ?
純粋に『インディーズ』の芸術性を愛してる?ヴァカ言っちゃいけないw
いつもお世話になってるからこそ、誰も知らないくそつまらない
レディコミだってTV化されたりするんだよw
え、あのブサイクと寝たの?とかいっちゃいけない!w
- 49 :
- 「現状の問題点」
・ファイル制作やweb構築やサーバー費用など運営コストがかかる
・人件費がかかる
・販促費がかかる
これら総コストを回収するためには1円でも高値で販売するしかない
そしてこれでもかと販促費をかけて強引に人を集める仕組みが不可欠
しかしそれでも売れるタイトルはごく一部なので薄利多売は無理
頼みのエロももう飽きられている状況
- 50 :
- >>32
eBookJapanの上場時のプレスリリースでは、
今季売上高予想は19億数千万だったよ。
前年比67%とか書いてあったから急成長してるんだと思うが。
- 51 :
- >>41
本を作れば取り分70%は紙の書籍も同じだよ
著者がデザインとか絵をやって、宣伝もして、印刷して
内容すべての責任をとれば今でも70%。
紙なら刷った分の印税は必ずもらえるが、
電子書籍は売れた分しかもらえないので、新人は地獄を見るだろうね
- 52 :
- >>51
最初に期間限定の半額セールとかやれば良いんだ。
そうすればランキングも上がって注目度も上がり長期の売上が見込める。
その上、短期で資金を回収出来る。
アプリ販売とかでは常識だ。
- 53 :
- >>52
ランキング常連、と呼ばれる一部のトップ知名度のアプリ以外は忘れられるのは常識
- 54 :
- >>52
もっとも迷惑なタイプだな
単体アプリや出版社ごとアプリには絶対に手を出さないことにしてる
- 55 :
- 単体アプリは鬱陶しいな
そもそも液晶では文章なんか読みたくねぇ
e-inkならまだマシだけど
- 56 :
- ラノベとかよく知らんからランキングの高い順に買ってたけど
そういうの珍しいんかな?
- 57 :
-
iPhoneの電子書籍でサクラレビューしまくっているステマ企業とステマ行為が暴露される
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327664617/
- 58 :
- >>56
自分の嗜好で買えよ
誰かに決めて貰わないと買えないんか?
あまり参考にならんよ。ほんとのユーザの意見なんて殆どないから
出版屋の販促マネーを計るにはいいかもね
- 59 :
- >>58
つうても、読んだ事無い作家ばかりだし、同じジャンル内に沢山有るし、
話のあらすじだけ面白くても、文章が面白いかは別だしなぁ。
100冊くらい読んだ結果、人気のあるものはハズレが少ない事を再確認出来た。
- 60 :
-
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:58:21.79 ID:YXV1tQOH0
おまえら、いい歳こいても、ジャンプとか魔ほぅ少女とか、
コンビニ弁当とか、アニメ()とか、△とか、イルミとか、私怨とか、なぜか日時()とか、
そんなんで馴れ合いすんの好きだろ?w
もうその嗜好レベルの時点で人生終わってんだよwww
- 61 :
- >>38
昔の作品は位置から入力しなきゃいけないだろうけど(青空文庫みたいに)
でもそんなに古くはない作品なら既にPCとかで入力したものを使って印刷してるはずだから
データさえあればそれを電子書籍の規格に合わせる作業をすればいいだけだと思うんだけど
- 62 :
- >>61
校正は紙の上で行われている
- 63 :
- まぁ、とくかく働け
そしたら、無駄な妄想を蹴散らす現実が見えてくる
- 64 :
- 攻殻機動隊SACの最終回を観ててふと思った
電子書籍だと、データという形式を取ってる限り「原本」の維持が紙媒体よりも難しい
のかも
- 65 :
- 提灯販促隊SAC
- 66 :
- 量子コンピューターネットワークのクラウドにするといいらしい
- 67 :
- >>41
印税以外の収入が、作家からなくなったら超大物作家以外はみんな同人作家になってしまうと思う。
原稿料出してるの、出版社だろ。
印税だけで生きていける作家なんてほとんどいないと思うよ。
- 68 :
- 漫画家は原稿料がないと無理。
小説家やライターは印税だけで食ってる人のが多い。
別途取材費や資料購入費なんか出る場合もあるが。
- 69 :
- >>67
作家の人気を維持したり、定期的にメディアに露出させたり
ステマしてやったりするのも、出版社の営業や編集の仕事だそうだ
いろんな、お膳立てを組まないと作家として商売が維持できないんだろね
よく考えたら、商売なんだから、当たり前と言えば当たり前
取材費も、自腹の場合もあるが、出版社が出す場合が多いそうな
- 70 :
- >>62
本は手書き原稿のコピーじゃないから印刷する前の段階でデータ化してるでしょ
- 71 :
- >>70
デザイナーは見た目優先だから、
目次と本文の構造的な差異は明確ではないし(字下げ等を、スペースの挿入でやるか機能を使うかは不明
見出し等の位置は非構造化状態だろうから、目視で再配置が必要だろ
作字や組み合わせでプレーンテキスト化出来ない状態も想定されるし
非定型のデータなのだから「データだから変換が簡単」って訳ではないな
- 72 :
- >>70
TrueFlowのOutlinePDFしかないけどいい?
元データはEDIANWingだけどサーバ飛んで最終データなくなった。
とかだったらどうすんだよ。
あとイラレで見開きごとに作られてて全部アウトラインかけられてるとかな。
ある意味>>63は正論だわ。
- 73 :
- >>69
そういうのは出版社がやればいい
amazonはタダ乗りしたいんだよ、税金も払いたくない
- 74 :
- 古いな。そんなことはもうしなくていい時代になる。
アマゾンで本を出しているだけでおk。
良い本なら口コミで広がる。問題は時間。早いか遅いかだけ。
今までは空疎な宣伝に力を入れていたために、買わなくて良い本を買わせていた。
だから、必ずしも良い本が売れるとはかぎらない、などとしたり顔の連中がのばっていた。
本当に良い本を読みたい奴はネットで自分で探せ。
くだらない宣伝に踊らされる時代はもう終わりだ。
- 75 :
- 口コミの仕掛けも営業の仕業だよ
- 76 :
- アマゾンで売れるのもやっぱり紙本だね
PODは、全然だめだけど
- 77 :
- なんでもローカルHDD(膿)に保存とか、物理入れ替えとか、
発想が古いね昭和脳はw
バックアップは4重にするもんだ!めんどくさかったらクラウドにしとけ!
だけど、電子書籍は一部でしか流行らないけどねw
本がデータのみで作られようと、出力先は紙がいいんだよ
- 78 :
- >>77
クラウドは法的にまずいだろ
- 79 :
-
515 :名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:38:36.12 ID:BULuU6Hw0
>>502
実際には、転送量、回線代、決済代行費、運用保守
その他もろもろの費用がかかってんるんだが、
それを、低脳どもにアピールし、納得させるのは極めて難しい。
低脳どもは、物理(紙)的な存在じゃないのに何で金かかるんだよ!の一手張りだからw
だから、電子書籍は何時までたっても流行らない。
- 80 :
- >>78
大日本印刷とか、機密データをクラウドバックアップしてるじゃん
- 81 :
- >>80
機密データの著作権の所有とその許諾の問題でしょ。
b2bのビジネスとしてなら、契約書等で許諾を取ってるだろ。
我々は著者に直接の許諾なんてとれない
- 82 :
- 我々はって誰?
- 83 :
- 印刷屋は問題なく著作物の印刷もデータの保管もしているね
- 84 :
- >>83
許可なく世間一般に開かれたクラウドサービスに保存していたらアウト
- 85 :
- >>84
あたりまえだろwwww
子供かよ!
- 86 :
- >>74
>>本当に良い本を読みたい奴はネットで自分で探せ。
結局、そういう人が電子書籍っていう商業ベースだと少ないから流行んないんだよね。
ネットで探すなら、古書で電子書籍よりもっと安いの見つかったり、自炊に興味もったり、
積極的な人はより安価だったりDRMに縛られない方式に興味持ったりするから。
シリーズものなんかだと、売れるのに時間かかると作家の自主判断で続編出すの遅くなったり、
打ち切りにしたりする。流行作家なんかは致命的だろね。酷い場合は作家廃業するでしょ。
本出してからマトモに売れるまで1年も2年もかかるなら。
- 87 :
- 2/21に新規オープンの電子書籍出版サイト
「ヨミーバ」
http://www.yomiba.com/
- 88 :
- >>85
どうだろ
オンラインストレージが色々ある中で
同期したフォルダにコピーしたらアウト
同期してないフォルダにコピーしてもおとがめなし
どちらも同じ行為だけど、
当たり前、と言える程に意識して区別することが浸透してるかなぁ…
- 89 :
- >>86
>結局、そういう人が電子書籍っていう商業ベースだと少ないから流行んないんだよね。
情報端末をもたない世代、使えない世代がいて、
今はまだ情報格差を生んでいる状況だからだ。
それさえ正しく認識していれば今後どうすればいいかわかるだろう。
- 90 :
- >>88は、何か勘違いしてると思う
ニートのうpと会社の仕事とごっちゃにしてない?w
- 91 :
- >>89
文章下手だから説得力ない
- 92 :
- このデジタル分野の根付かなさっぷりはもはや
出版業界の既得権益が絡んでて、新規参入を潰して回ってる
とか言う様なレベルの前のハナシの様な気がする。「なんとなく」レベルの思い付きなんだが
なんというか打算とか利益だとかじゃなく、根本的に日本人にクリエイトが向いてないとかそんな感じ
拒否反応じゃないもん。国民の視線が全くそっちに向いてない、興味が無いのでは。
- 93 :
- >92
単純に紙の本で十分だからでしょ
印刷も綺麗だし
- 94 :
- 雑誌の売り上げがここ十年くらいで半減して、
月刊誌や週刊誌などの定期的な収入でもっていた町の本屋さんがバタバタ潰れているんだが、
そこは紙の雑誌が不十分だったのか?
- 95 :
- Amazonがあるしね
- 96 :
- >>92
「web上の無料のデジタルコンテンツ」に対しては日本人の目線が釘付けだよ(w
日本人の文字情報読み取り量はインターネットの普及で爆発的に増えているはず。
有料の本や雑誌はその分売れなくなっているわけだが。
「インターネットでは情報はタダ」という常識が定着してしまったからだよ。
アメリカだって有料電子書籍は大して流行っていない。
インターネット時代になってコンテンツ産業が衰退しているのは世界的な趨勢。
>>94
既存の紙メディアでインターネットの無料情報と一番競合するのが雑誌だからだよ。
「暇つぶしのための雑然とした情報」ならネットの方が面白いし、
特定分野のマニアックな情報もネットのオタクのサイトの方が詳しいし、
商品広告情報なら企業のサイトに直接行った方が早い。
フィクション系の単行本は「独自の世界に長期間読者を拘束する」という特性があるので
ネットとはあんまり競合しないけど、それ以外の本や雑誌は長期的には無料のネット情報に勝てないと思う。
- 97 :
- 日本人の目線じゃなくて
濃いいぃぃキモヲタの目線でしょ
- 98 :
- >>96
で
その「無料デジタルコンテンツ」とはどんなもんなんかね
がはこ版ワーキングは認めてやるw
- 99 :
- >>98
つ2ch
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【紀伊國屋】Kinoppy 1冊目【マルチデバイス】 (533)
電子書籍を出版するならどこがいいの? (279)
【電子書籍新時代】ブクログのパブー2【超簡単】 (342)
自炊技術総合6 @電子書籍板 (460)
【電子化】スキャンサービス報告スレ6【電子書籍】 (408)
まだ紙の本なんか読んでるんですか? (148)
--log9.info------------------
東山がキムタクやトシちゃんほどブレイクしなかった理由 (187)
■社長に「代わりはいくらでもいる」と言われた拓哉 (179)
飯島美智が無能だから木村拓哉は叩かれる。 (239)
顔が大きく短足なのに格好いいキムタクはある意味神 (231)
【5スマ】SMAP雑談スレPart29【大好き】 (998)
逮捕歴あり不細工全裸ハゲ草なぎ剛2 (261)
同学年【13】 (461)
木村拓哉&工藤静香夫妻パート2 (586)
香取慎吾の女関係 (232)
■■Rating Memo About SMAP■■part16 (805)
■SMAP香取慎吾、お年寄りを「クソ!」呼ばわり! (178)
態度がでかい香取慎吾について (234)
木村拓哉が韓国 中国で人気となり草なぎ不要 (801)
■木村拓哉、スピード違反で2度検挙ざまあwwww (237)
週刊文春の調査では、キムタクは「好きな男」6位 (381)
出しちゃった!! (123)
--log55.com------------------
【ジャンプSQ】まつりスペシャル Part2【神尾葉子】
2005年 漫画流行語大賞
【月チャン】オイ!!オバサン いずみかつき【秋田書店】
自治スレ8@少年漫画板
いぬかみっ! ぞうさん1匹目
富樫ついに復帰!!
【琉朱菜】グレネーダー Part2【弥次郎】
なぜラグビー漫画は人気がないか?
-