1read 100read
2012年4月放射能204: 貧乏だけど放射性怖い (154) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ニセ科学批判】エア御用ヲチスレ20【放射能安全】 (151)
【原発】原発情報1558の2【生活/放射能】 (145)
貧乏だけど放射性怖い (154)
神奈川県総合スレッド★2 (769)
環境省に土を送るのは絶対やめて下さい>< (124)
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ64【シーベルト】 (532)

貧乏だけど放射性怖い


1 :11/10/08 〜 最終レス :12/03/04
貧乏人はどうすれば良いの?

2 :
放射線より借金取りの方がもっと怖いぞ

3 :
>>1
安全な土をどうにか手に入れて野菜栽培じゃね?

4 :
今までは安かった外国産の食べ物が今後は値上がりするのか?

5 :
工作員がイカ臭い手で建てたネタ板なので
決してマジレスしないように

6 :
貧乏のくせに
ミネラルウォーター買うようになってさらに貧乏。
安い関東産避けて割高な西の食材買うようになってさらに貧乏。

7 :
スレ建てたものですが、俺もそんな感じ
放射性気にするのはある程度余裕のある人なんかね

8 :
水はRO水汲めるスーパー探してなるべくそれを使う。
魚はチリサーモン・ノルウェーサバ・東南アジア海老か震災前缶詰。
肉は牛の場合もともとオージー食ってた。豚を国産からアメ豚に。
調味料系がドケチがたたってちょっと備蓄出遅れた。米も。
野菜系と外食が困るな。

9 :
野菜は本当に困る
特に生野菜が関東東北産しかなくて困る

10 :
100均でヤシの繊維で出来た圧縮土(水に浸すと何倍にもなるやつ)、種もプランターも油粕も調達。
小松菜と青梗菜と小蕪と大根菜と青ネギとミツバを育てている。今本葉が出たとこくらいで順調。
ハイポはホムセンのセールで買って来た。
土も怖くて、なかなか家庭菜園に手が出せなかったけど
ヤシ繊維用土はスリランカ産だったので安心して使える。後の心配は、しっかり育ってくれるかどうかだな。。

11 :
水耕栽培みたいなの?虫とか気をつけて。経過報告してくれたら嬉しい

12 :
備蓄は消費量・原材料・保管場所的に米と粉末出汁とソースだけ
自分に借金と割り切って結婚前の貯蓄を取り崩し、備蓄を空けるごとにその価格分を貯蓄に戻してる
野菜果物は関西製造のモヤシ、輸入トマト缶、パイン缶など
ベランダ菜園は葉レタス・ミニQンサイ・二十日大根・カイワレ・葉ネギ
備蓄無理なら基本は小麦粉でしょ、寒くなってきたらスイトンもいいよ
パスタはチュニジア産のを食べてる
>>10
良い土でよかったね
圧縮土は塩分含んでることがある(育ちが悪くなる)そうだから、もし追加で買うなら気をつけて

13 :
米屋に聞いたら22年産の米は半年くらいは売ってくれる分あるらしい。

14 :
でもお高いんでしょ?

15 :
米屋が値上がり前に買ってた分なら高くないはず
あと備蓄組が見向きもしなかった21年度産米も安い
でも粥で凌いでた人でなければ米なし生活に慣れてる人多いでしょ?
無理に買う必要ないと思うけど

16 :
>>12
輸入トマト缶からお日様の匂いがする
国産のはなんか幕に覆われた感じ

17 :
貧乏人はセシウムを食え

18 :
21年度産でいいわ。業務用米に回すくらいなら、食用に回して欲しい。

19 :
>>10だけどブログで記録していくことにしたよ。
今はこんな感じ。
ttp://s.ameblo.jp/okayamayasai/entry-11046443735.html

20 :
葉大根すごい! 自分も蒔けばよかったな
この密度は間引きながら食べるのかな
自分は大きく育てる分は20センチずつ開けて3粒ずつ点蒔きです

21 :
>>20
葉大根の種袋に書いてある種まき時期を見たら
11月の中旬まで蒔いて大丈夫みたいだよ。
高冷地は10月中旬まで、暖地は11月下旬までとなってる。
間引きはしようと思ってるけど、なんせ間引き経験がないからねぇ
味噌汁の具に出来るくらい、もう少し育ってからしようかな。

22 :
来年生きてるかどうか分からないような人間が何言ってんだ
食いたいもん食え

23 :
貧乏だけど後先考えずに子供連れて避難中
でもやばい
まじでやばい
引越し先でバイトするつもりがぎっくり腰
医療費も出ないからシップ張ってじっとしてるけど
なんだかどんどんすべてが悪い方向に転がってく
唯一よかったのがもやしが福島県産じゃなかったことくらい
でももやしじゃ栄養が足りない………

24 :
>>19
ヤシの繊維か!やってみよう。芽が出て育つ様子を見ているだけでも幸せになる。
間引きしたのはつみ菜みたいな感じで味噌汁の具になるし
いいね!

25 :
>>21
ttp://yasai.ukkari.info/zitenn/ta/totyou.htm
ttp://yasai.ukkari.info/zitenn/ma/mabiki.htm
今のうちに園芸板などで勉強しておいたほうがいい
後で収穫がしょぼくて泣くぞ…

26 :
22年産米まだ結構あるみたい。
それほど高くない。
炊くときは水をやや多めにネ。

27 :
>23 健康が一番です。お大事にしてください。

28 :
ワーキングプアすぎて移住なんて出来ないよ(´・_・`)
子供がいるわけじゃないから気を付けながら関東にすみ続けるしかない
>>23
身体に気を付けて、頑張って〜!

29 :
>>25
ありがとう、読んできた。
なるほどなぁと思ったよ。
日曜日にでも、まず密な小松菜を間引きするか…
とりあえず園芸板行ってくるノシ

30 :
つかスレタイ、放射性ってイミフ。
って、誰もつっこまないのね。

31 :
ヤシの繊維の圧縮土!
同じ人がいたー。
うちは埼玉なので室内の出窓ですが、10月に入ってから蒔いた分でキチンと芽が出てます。
ベビーリーフは一旦育つと、毎週収穫できる勢いですよ。
>>29
まだ大丈夫。
近所の畑(農家)のもそんな感じ。
もうちょい大きくなってからでいいと思う。

32 :
>>30
脳みそも貧乏だから足りないんだと思ってた

33 :
>>30
放射性核種のほうが使用頻度高くて
放射能より放射って入力した時点で放射性って出て気付かず、スレ立てしたとか?
どっちにしろ、気にするような事じゃないよ

34 :
>>4
世界中で不況が起きて相対的に円が値上がりしてるから、それはない

35 :
守る物がない貧乏人は逃げればいいだけ
身軽で動きやすいのは金持ちと貧乏人
ローン抱えた持ち家のやつ、子供が私学、比較的年収あって転職しずらい中間層
が避難できずに右往左往する

36 :
移動費と転居費がないだろ…
どこから何万もひねり出すんだよ、借りて踏み倒す気か?

37 :
被爆者手帳は福島県のみ、のつもりなのかな。茨城北100キロ圏内だけど欲しいよ。
いまだ、広島長崎の原爆症あるしな・・・・・

38 :
>>1
お前おもしれーな
センスあるよ

39 :
>>24
スプラウトオヌヌメ。
スプラウト栽培は日光遮断して育てるが栄養があるんだよ。
かいわれ大根の種位なら2袋100円でダイソーで買えるが量は少ない。
貧乏人なら大量に入ってて激安な国華園で買うのがオヌヌメ。楽天にも出店してる。
ひまわり、ブロッコリー、かいわれ大根(普通のと赤いの)そば、青じそ、ブラックマッペ等のスプラウト用の種が色々売ってる。
種のみになるが、種を10袋買えば送料無料10袋以下でも送料70円。
野菜の種には薬品が塗ってある場合があるので、スプラウト専用の種を使って下さい。

40 :
>>37
強制避難区と内部被曝を国が認めた人達だけと思う(そもそも内部被曝という概念が日本に無い)
あと字が違う。
被爆じゃなく、被曝。
そもそも被曝者手帳出すなんて話出てるのか?を聞きたい
原爆でも
>全国の被爆者が原爆症の認定を求めた集団でも、国は「内部被ばくの影響は無視しうるというのが確立した科学的知見」とする主張を繰り返した。
する前に、後から広島や長崎に身内を探しに来て、内部被曝を受けた人達が働けない体になり、日払い労働(女は家事も出来ず嫁ぎ先を追い出され、体を売って)で医療費も出せずに死んだ。
国はそういう人達を切り捨てた。
今、出来てる人達はまだ恵まれている。
私は福島県民でさえ、認可が降りて保護されるのはごくごく一部と思う。

41 :
知り合いの経営者が言ってたけど
放射能の恐怖を煽って商売すると面白いように儲かるんだって
でも、短期的だからとかバンバン出資してるらしい
みんな一般の人が知りえない情報とか入手していて
そこからかなり安全だって判断してる
だけど、周囲には危険だって言うと儲かるから危険厨っぽい
皮かぶってるそうな
俺は聞いてて反吐が出たんですぐ席を立っちゃったけどね
ホント、今回は危険厨に騙された気分だよ
危険厨のほうが陰謀だったんだな

42 :
ヒッチハイクで沖縄行ってヘチマでも食うといいよ

43 :
>>41
そういうシッタカおやじってどこにでもいるよな
昨日飲み屋でああだこうだ言ってるオヤジ集団いたが。似てるな(笑)

44 :
>>41
ヲタって反吐が出たんでとか言いながら、周りに「俺は社会の裏を見た」とか吹聴しちゃうんだよな
危険安全厨とかどうでもいいから、突っ込んで話を聞けよ
本当に使えない

45 :
危険なものを安く仕入れ、安全だと言って高く売る。
悪人とはそういうものをいう。

46 :
派遣社員が50万円を握りしめ大阪へ逃げたものの仕事がなく
なぜか、さらに沖縄へ逃げ、ホームレスに転落した話があったな。

47 :
>>45
そっちのほうがよっぽど悪質だし被害が出るからたちが悪いよな
>>41はアホが騙されるかもしれんがそれはアホだからで
危険なものを売るんでなければ別に実害ないしな

48 :
>>46
私もそれどこかで読んだ。その人は全く後悔してないからいいんじゃない?
ホームレス>被ばく って思ってるから
でもホームレス生活だと沖縄で安い食事するしかなくて安いものだと
汚染食を食べるときもあるんじゃないかとは思うけどね…
沖縄って関東野菜多いみたいだし。

49 :
沖縄は食料自給率低いからね。
ホームレスなら何処にいてもあまり変わらないと思うが

50 :
「貧乏」なら移住もしやすいのでは。
不動産がなければ身軽、仕事は移住先で探せばいい、一時的には生活保護を受ければいい。
「現状維持」にこだわるから移住が難しくなる。下手に土地や家や今の職場での地位などがあると足枷になる。
安全な岡山か北見(最低でも広島など中国地方)へ移住すべき。

51 :
身軽なのはいいが、貧乏がいいとは思えんな。

52 :
関東だと生サラダ用の葉物が手に入らないから部屋掃除して 小さなプランタに蒔いたんだけど ベランダ菜園は まだ危ないかな やっぱり?

53 :
うちもベランダ菜園やりたくて必要なものの準備だけはしてるんだけど
北風になってから線量が高目になってきたから、春まで待つか迷ってるよ。

54 :
売ってる土や水は安全なのかな

55 :
貧乏人にも出来る事あるよ。
部屋をよく掃除して、
東芝あたりの一万円以下のHEPAフィルター搭載の空気清浄器を使い、
帰ったら玄関で服を脱ぎ、すぐシャワー浴びて、内部に放射性物質を持ち込まない癖をつける。
エステーかロシア製の線量計を最安値で購入し、
出掛ける時は箱買いした1000円位で50枚入ってるよさ気なサージカルマスクして、
食は自炊にして、食材を全て西日本産か北海道産か海外産にする。
これだけでかなり被曝を防げるでしょう。
最初に必要なお金は3万円以内ですむ。

56 :
>>55
だいたいそんなような感じでやってるわ。
でも震災前の食品や調味料を2年分ほども買い込んだから、100万ぐらい使った。
RO浄水器や各種浄水グッズもだいぶ買っちゃったし。
自分と家族に対する投資だし、食品は先に必要なものを買ったと思えば
別に無駄なものや贅沢品を買ったわけじゃないし、構わないと思ってる。

57 :
貧乏人がいつも被害者になるのは、
貧乏を理由に言い訳して行動を怠るから。
行動すれば、万全ではないにせよ結果にあらわれるよ。

58 :
確かに自分も貧乏だけど、なけなしのお金で避難したし、備蓄もした
お陰で家賃を払うの遅れたりもした
出来ることなら国外や沖縄に行きたいけど、現実的にそれは厳しいなぁ
もう玉切れだしw
身の丈に合った精一杯の対策をするつもり

59 :

人事を尽くして天命を待つ

60 :
まあ、たまにはこんな映画でも見て、毎日汚染に怯える暗い生活は忘れようよ
このままじゃ、みんな うつ病になっちゃうよ・・・
映画 エンド オブ ザ ワールド ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3014754
(あらすじ)世界全土に放射能汚染が広がり南半球のオーストラリア周辺の一部を除いて、
人類は絶滅してしまった。本国に帰還できなくなった米国の原子力潜水艦はメルボルンに入港するが、
その地にも死の灰は迫っていた……。

61 :
それ観るともっと真剣に被曝対策に取り組むかもね。
安全厨は欝になるかもだけどw

62 :
貧乏でもないけどROも買ってないし、
普通に関東産の野菜食べてる。
水道水も六月くらいから飲み水にも使ってる。
なぜなら確率で言うと関東ごときの数値では
交通事故で死亡するより確率が低く、
病気にかかる確率も低い
酒タバコものむし
菓子もくう
元危険厨だが、今の状況では関東圏は安全といえると思う
情報を的確に捉えるかが肝だと思う。
関東以外の利便性の悪さの方が体を壊しそうだ。

63 :

油断大敵
備えあれば憂い無し
己を知り、敵を知れば百戦危うからず

64 :
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□
 関心のある方は、お越しください。
放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。
例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜
場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/

65 :
貧乏なのに脳さまがいるのか。

66 :
>>62
御用学者がはびこる現状では、その確率とやらが本当の正しいのかどうか
確信が持てぬ。よって暫くは様子見することにした。

67 :
むしろ貧乏だから怖いだろ
大病したら終了なんだから
保険なんかにもろくに入ってないだろしね

68 :
これからベランダ菜園やりたい人は
簡易ビニールハウスを買うといいよ。
本棚サイズでホムセンで3千円くらいで買える。
冬に育ちが悪くなる野菜も
ビニールハウスに入れとくとよく育つよ。
安全な土が入手できない場合は水耕栽培。
水耕栽培は連作障害とか気にしないで良い。

69 :
米は北海道産にしとく。肉は外国産。海産物は西日本・日本海・海外産で
選んどけば、放射能はかなり低減されるし、コストが割高になることもない。
後は、不要な外食をなるべく避ける。
貧乏暇なしの人はスーパーはしごする余裕もないだろうから
これ位が現実的なところでは。

70 :
クックパッド利用するといいよ!
材料で検索すればそれなりのレシピ紹介してくれるし!
別に会員に入らなくても見れるレシピがあるから。
材料も選べるしインスタント生活してた俺でもうまくできるのでオススメ。
主婦は恐ろしいわ

71 :
>>68
買ってくる土や肥料が汚染されてれば意味なし。

72 :
>>71
だから水耕・・・。

73 :
値上がりや売り切れ前に、
マスクの備蓄をオススメするよ。

74 :
>>70
クックパッドなどの素人投稿レシピは大さじと小さじ間違えてるとかの地雷あるから気をつけろよ
オレンジページ、レタスクラブあたりも見た目だけで味が珍妙なのがあるからこれも注意
冒険したいなら止めはしない、旨いものもちゃんとあるからね
無難なのは調味料の会社や食品会社のレシピ、なぜなら不味いと商品が売れないからだ
やたら商品名書いてるがもちろん他社製品でokだ
NHKの「今日の料理(投稿レシピ除く)」も無難
あとは女子栄養大学出版部から出ているレシピ本も手堅いが、やや高めなので無理には勧めない

75 :
マスクはものによる

76 :
RO水って普通の水道代の4倍かかるらしいけど、貧乏なのに大丈夫?

77 :
貧乏だけど明日の夜から3日間18きっぷ+ムーンライトながらで関西に細胞休めにってくる。
ただし、家で産地選んで作った持参弁当が切れたら自炊ができないので内部被曝が心配gkbr

78 :
サイゼとマックで乗り切れw

79 :
うどん食え。

80 :
国産小麦はかなり危険

81 :
関西なら551蓬莱の豚まんと焼売がある
豚肉はメキシコ、カナダ
玉ねぎは淡路島
あったかくてめちゃウマイよ

82 :
>>77
おにぎり持参しる。おにぎりはラップに包んでからチンすると
中が高温で菌されるから異様に日持ちがするぞ。おかずも
脂が少ないメニューなら同じ方法でいけるとオモ

83 :
>>77
まだサトウのごはん大丈夫じゃなかった?
あとは餅を買ってスーパーのレンジで焼く
原材料きいてフランスパンを買う
震災前缶詰持っていくor探して購入
パン焼いて持参汁、冬だから数日持つ

84 :
人間、水だけで1ヶ月生きられるそうだから、食べなくてOK。

85 :
>>80
しっかりゆでてゆで汁捨てとけ

86 :
貧乏人が年明けに早急にやること
放射性花粉対策にN95マスクを値上がりする前に多めに備蓄する事。
杉花粉症は約4か月
2月3日に発売されるエステー エアカウンターSを購入するか、
エアカウンターSの発売で値崩れする、
SOEKS01M 1CLかRADEX1503のガイガーカウンターを買う事。
エアカウンターSと上記ガイガーカウンターの組み合わせが、
一番安くてほぼ事足りる。
2万円以内で二つ揃います。

87 :
空気清浄機は?
プラズマクラスターは効くのか?

88 :
空気清浄機で放射性物質を含んだ埃を吸い取るのは意味あるだろうけど
プラズマクラスターはどうかねえ?

89 :
原子力施設でプラズマクラスターの原理を応用した設備が使われてるならいいが、
確信がないならHEPAフィルター搭載に絞った方が無難。

90 :
かき揚って、カロリー高いし、野菜食べれるし、お勧めだと思うけど、どうですか?
100均のたまねぎ1個でスーパーに売ってるかき揚くらいの大きさのものが8個〜10個くらい出来るよ。

91 :
>>90だけど
ローソン100で今たまねぎ4個入りで売ってる小さいやつ一個で
8個くらい出来るって意味。

92 :
>>62
がんとか死亡とかだけに気をとられないほうがいいよ。
死ななくてもがんや心臓・血液・脳その他の病気はQOLを下げることになる。
それに日本はともかく海外では、生殖への影響、子孫への害が認められている。
低線量被曝でも、長期間放射線にさらされると害がある。
日常に戻りたい気持ちも分かるが、気のゆるみには気をつけて。

93 :
>>10
それとてもよさそう。(^-^)

94 :
>>91
かきあげ美味しいよね!
油高いけど。
あと同じ野菜100円分ならスーパーのほうがたくさん入ってる(重い)けど。

95 :
>>94
かき揚げ苦手だったんだけど、節約一人暮らしを経て食べられるようになったよ。(^^;)
腹持ちがよくて、少ない材料でボリュームある。
そのあと出来る天かすとそばつゆをご飯に混ぜただけのおにぎりもうまい。
(グッチ祐三がテレビで作ってた簡単レシピ)
スーパーのほうが色々安いだろうね。
一人だとあまり使わなくてローソン100が丁度いいです。^^
ローソンセレクトのキャノーラ油は、原材料の菜種が
カナダとオーストラリアで製造福岡だから放射性物質怖い人にはオススメ。
1000ml298円で高いけど…_(^^;)
スーパーだと理研農産化工のキャノーラ油(ローソンセレクトと同じメーカー)
1000ml198円で売ってるね。
節約しながら放射能避けるには、面倒でも食事は手作りがいいかな。

96 :
スーパーでも店によっては100均セールに近いものやってることがあるよ。
うちの近所のスーパーは毎週1回99円均一セールやってる。
油は確かに揚げ物やるには高いが、それでも惣菜買うよりは間違いなく安い。
いろいろ上手く使いたいね。

97 :
天麩羅粉が…

98 :
テンプラ粉は使わない。
輸入であろう安い小麦粉と魚粉や海草などを使ってなさそうな安い卵と水でok。
気になる場合は「天ぷら 卵除去」「天ぷら 小麦除去」などで検索。アレルギーの人たちの工夫は素晴らしい。
さすがに卵と小麦両方抜いて低価格は無理だが、片方なら何とかなる。

99 :
近所の福太郎がRO水無料だぉ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武田邦彦を考える★17 (448)
〓福島の子供たちを避難させるための緊急対策 (197)
【発見!】安全な食品が買える店【教えて!】 (945)
【ガイガー】ストロンチウムを測ろうか【シンチ】 (722)
【1人1台】中華ガイガーカウンター総合【安かろう】 (106)
放射能板の皆でしりとりやろーぜ (817)
--log9.info------------------
Coolなペンギン画像スレ (236)
最強のフリーDB、PosrgreSQLについて語ろう!! (215)
日本政府はSolarisを標準に (294)
お前らLinux+オラクルってどうよ? (299)
おまえらのLINUXマシンのスペック教えて (605)
SGI KDBを使ったカーネルデバッグスレ (361)
FirefoxとGeckoファミリー Part7 (250)
ATI Part2 (700)
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) (710)
【ubuntu】 NetWalker3【ARM】 (780)
Office Suite 統合スレ その2 (501)
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 11 (293)
日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7 (618)
DebianとCentOSってどっちが鯖向きなの? (376)
Linuxを徹底的に軽くするスレ 1グラム (231)
【初心者】今日知った喜びを叫びながら書込むスレ2 (317)
--log55.com------------------
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7513【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7505【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7506【みんな来い】
【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)644【大きめ】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7507【みんな来い】
育児している奥様(IDなし)1928
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7508【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7509【みんな来い】