1read 100read
2012年5月60歳以上88: パソコン使える老人は… (586) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
はい次の方。 (860)
60歳以上の「福島原発行動隊」頼もしすぎワロタw (339)
はい次の方。 (860)
最近見に来てるから (309)
60才から〜70歳を過ぎての夫婦の営み (776)
風俗で若い女の子と・・・ (916)

パソコン使える老人は…


1 :11/02/20 〜 最終レス :12/05/05
神☆
新聞よりもいいぞwwwww

2 :
>>1
冥土のみやげにネットで集めたエロ画像も一緒にどうぞ☆

3 :
毎日、5本。
一番好きな言葉は「ダウンロード終了しました」。
お気に入り女優は、鳥・黒ちゃん。

4 :
WIN95より前にDOS3.3使っていた。
パソコンはs53年頃LANPLAN使っていたよ。30年以上前だ、文句悪化

5 :
俺もMS-DOSから始めたな。
OSなんか意識したのは個人的にパソコン買ってからだな。
会社の仕事では事務処理に使っていただけだから、
何だったか分からんが、2種類あったような気がする。
管理部で使っていたのは、触ったことも無いので知らん。
俺がいた資材課に置いてあったのは、EPOACEとか言ってたが、
いま思い返してみると、単に表計算ソフトだったのかな。

6 :
俺は、PC8001のN-basicから始めた。
カセットテープからDOSへ

7 :
>>5
FDからだね。HDDはあとで付けた

8 :
CSKがSCSに吸収か。これも時代の流れだね。
最初の頃の社員も還暦過ぎているね。
社長が死んでからおかしくなってきた。

9 :
MacBook Proと迷った末に使い慣れたThinkPad X201i5を購入。
レスポンスが格段に向上した。

10 :
オマイら必ずデジカメ持ってんだろ?!

11 :
PC-8801がパソコンのはじめだった
8'FDドライブが、40万円強
80桁プリンターが、25万円くらい(漢字Rom付)
14'モノクロCRT共で、100万超えたように
周りの98持ちにバカにされながら、我慢して次買ったのがEpsonの98互換機286VS...だったかな?早かった
CPU:V30のマシンだった様な記憶もある
HDDは、緑電子の20Gが、29.8万円だったぞ(IF:2万円別)
PDFの世界では有名人だった。パソコン通信ホストもやった(会員500人超)
新居出来て引っ越しの朝、アパートの駐車場に集まる手伝いに来た会員が20人以上・・・多すぎて大変な事に
Win95あたりから、Jisaka〜になって、今はjisamaになった
デジカメは、200万画素の時から使ってる
今は、
デジイチ2台(Nikon(D700,D7000)
コンデジ2台(Nikon5100,S5100)
先月オクでthinkPadX41を、1.4万円で落とした
HDDが遅いので、SSD64Gに交換(2.1万)
中古Mem 1Gをオクで落とし 1000円
XPだけど、十分使える、早い、きびきび
10年若ければ、もっと楽しめた物を

12 :
ubuntuインストールできますか。HDDとかBIOSで起動設定ができればいいだけです。
そのたVINE,knopixなどもコマンドなしで画面でできます。
これくらいは60でもできて欲しいね。
おれだってできるんだから

13 :
>>11
時代が早いと損だよね
PC9801NSX 26万
PC9821NE2 25万
HDD20MB   6万
今までに100万は超えている
10inchネットブックWIN73万で使っていてくやし涙が出る。

14 :
>>13
一太郎のFEP
7TO6というソフトがないとATOK6動かなかった

15 :
コマンドラインランチャーを使ってる
http://www.woodybells.com/jtrim.html
ディスクトップには、ゴミ箱しかないぞ
ソフト起動するとき、ホットキー押すと Win+→ コマンドボックスがポップアップする
JXW と打ち込むと、一太郎が起動する
MPと打ち込むと、表計算が起動する(Open office)
MIと打ち込むと、テキストエディターが起動する(Hidemaru)
若い連中は、マウスに触れず次々とソフトが立ち上がるのを見て、「スゲー!」とか言う

16 :
>>11
PDFの世界??

17 :
798 :名無しさんの主張:2011/03/13(日) 13:03:41.90 ID:???
なんかだんだんストーリーが見えてきたような気がしますね。
日本の米どころを放射線汚染させて、TPP参加が目的だったような。
「米軍のアドバイスがありながら、海水とホウ酸注入を、管が視察まで
待たせているうちに爆発。」もちろん米軍も管もそういう役どころを
やらせられていたのでは。それと、原発の外側だけふっとんで内側は
損傷なしなんてありえますか??ここもかなりあやしい。
本日正午から関西ローカルのテレビ東京(日経系)でやしきたかじん
のバラエティ番組を放送しています。
竹中平蔵氏等出演者が
災害時における管vs小泉リーダーシップ論
小泉待望論
再郵政民営化論
等々。
この状況下であえてこういう番組を
放送しています。
この放送だけで全てが読めますね。

18 :
ウインやせいぜいマックになれたガキがすべてシッタカぶってのスレ立てなんて
片腹いたい後期高齢者です、ガキ共の使っているハードは元を正せばみな後期高齢者
が研究開発したもんですよ、ソフトだって産業用の高度のものはみんな今は老人となった
人達が作ったんですよ。まあ、そういうおいらもウィンドウは使い勝手が良い
ので重宝してますがね。WWW

19 :
と老害が申しております

20 :
みんな、友達や知り合いで、パRやアミューズメント施設に行ってる奴に、
今回の震災、津波、原発事故の深刻さを教えてあげないか?
今、日本は、貨幣価値さえ変わってしまうかもしれないほどの状況。
もう先進国としての機能は果たせないかもしれないほど。
そんな中で、われ関せず。他人事。そんなことで、ほんとにいいのだろうか。
アフガニスタンも支援金を送ってくれるとのこと。
どういうことかわかるよね。
自分の身を削って支援してくれる国があるのに、自国の人間が何のために
お金を使っているのか。考えればわかるよね。
パRマネーは、明日をも知れぬ日本円から、安全と思われる貨幣に換金
され、安全な国で商売を始めるための資金になるんだと。
あんたらパR好きがスッた金は、この国の為には一切ならない。
どうか目を覚ましてくれよと、より多くの人に伝えたい。
まずは自分の身近な人に、話してみないか?
例えば、食品を保存するはずの電気、娯楽で使ってるやつらは、食べるのも控えるの
か?
例えば、病院にいくはずの電力でパRをして、具合悪くてもパR台の前に居続
づけるのか?
思いつく限りの言葉で、伝えてみないか?

21 :
>>20
ことばなんかどーでもいい。実際にお金を被災地に寄付してやれ。

22 :
過疎だね。
ヒマだから質問するけど、古いパソコンをどうしてる?
たんすの肥やし。押入れの?
それとも、あんさんのチ○ボと違って、現役で立派に使いこなしてるの?

23 :
WIN95以前からMDOS3.3から使っていれば詳しくなっているよ
15年以上前だよ60歳ー15年=45さい

24 :
>>23
ふ、甘い
How many files ? を知らねえな

25 :
>>24
remove
mount
が解れば本物

26 :
remove mount ?
なにか外部のデバイスをはずしたりつけたりするときのおまじない?
今のUSBの機器も、簡単につけはずしできるというふれこみだったけど
じっさいには、いちいち「ハードウエアの安全な取り外し」をクリックして
取りはずすんだから、DOSのおまじないと似たようなもんかな ぷ

27 :
autoexec.bat
config.inf

28 :
糞(粗大ゴミ)に湧くウジ虫(粗大ゴミ回収爺)よ、
てめえとその家族の体が真っ先に処分するべき粗大ゴミだ。
底辺の血筋は今すぐ断て。それが一番社会のためにもなる。お前は存在自体が公害なんだよ。
お前の脳は腐ってて「異常」だから公害活動しか出来ないだろ

29 :
ひまだな〜PCなんか誰でも使えるょ。

30 :
FDにメディアを挿入
キーボードから、mount と打ち込んでFDを使えるようになる
作業して メディアを取り出すと、Fatが更新されてないので、そのメディアは壊れる
そのために、取り出す前に、キーボードから remove と打ち込む
プログラムでは,すでに別のメディアが入ってるかもしれないので
100 remove
110 beep
120 input "FD wo set shite Retrn key wo ositekudasai", a$
130 mount
漢字もひらがなも使えないから、メッセージは、ANK
PC8001
懐かしいの〜〜〜

31 :
vine linux の初期バージョン買ったがまったく使えなかった。webだけできたが。

32 :
CP/M-80 使った
ピップエレキバンでファイルコピーだった
Basicは、ついてると思ったら、とんでもねえ
言語ソフト別売りで高額

33 :
pc8001 pc8801は使った事ない
パソコンは会社ではデスクトップだった
MULIPLAN やLANPLAN だった。
型番はPC9801とかだった。机の島の端において共同使用

34 :
TK80とPETを使ってた俺
BASIC
PEEK--POKE
マシン語
FORTRAN
TURBO PASCAL
Lattice C
MS-C
VB
Delphi このあたりで、周回遅れ、みんな元気でなぁ〜になった

35 :
ベアボン使った
1)ASUS terminater P4
2)ASUS T2−P
3)AOPEN A3661−P
4)自作   P4m800 2.8GHz
5)工房  CORE2duo E7400

36 :
まだ学生の頃、ゲームしたくて、I/Oっていう雑誌見ながら
必死こいてPC-8001にマシン語を打ち込んだなぁ。

37 :
年老いたせいか他のスレに誤爆することが多い
Jane使っているんですが、最新画面で記入することが多いです。
TVの反応に興奮して言うのかも

38 :
ガス溶接?
ttp://www.tube8.com/hay/billy-does-jeremy/152439/

39 :
初心者はショートカットを覚えるとグッとスキルアップする
俺のサイトだが、是非来てくれ
ショートカットの問題を公開してる
そこのおじいさんもどうぞ!
http://www.ab.auone-net.jp/~hcastle/Study/

40 :
昨日コジマ電気行ったとき
オレ(67才)がPC見てたら
若い店員が来て
店員 「これはデュアルコアです」
オレ 「こっちはクアッド?」(隣のPCに)
店員 「クアッド?...」 「ヨンコアです」
    「四つの仕事を同時にします、ですから速いです」
オレ 「だからクアッドだろ..」
店員 「クアッドって何ですか?...」
オレ 「だからデュアルコアに対してクアッドコアって言うんだよ」
店員 「そうなんですか?...」
オレ 「もういいよ」
なんでデュアルコア分かっててクアッドコア知らねーんだよ

41 :
>>40
からかうなよ
おれもPEN4のとき コードねむ日本語化して言ったことある

42 :
★東日本大震災、3氏が提言、
・・・・(中曽根康弘元首相、三村明夫新日鉄会長、北岡伸一東大教授)
7項目、
@国土計画を絶えず見直す必要性・・・東京一極集中を避け、政府機能を分散、
Aエネルギー政策と科学技術立国の再建・・・
・・・・原発の安全の徹底的な見直し、代替エネルギー開発、利用の促進、
B公共精神と人づくりの重要性・・・・・
・・・・戦後教育のあり方の見直し、グローバルな人材の育成、
C国際競争力の強化・・・・
・・・・農林水産業の大規模化、生産性向上、TPP、FTA議論の促進、
D高齢化への対応・・・将来の高齢化社会のモデルになる被災地再建、
E財源の確保・・・・
・・・・復興の財源は現在の世代で負担、消費税の引き上げもやむなし、
F国際協力の視点・・・
・・・・日米同盟の堅持と国際貢献の継続、復興後は世界の防災協力を主導、

43 :
>>41
65すぎたらヤケに胃痔が悪くなって.. 反省..orz

44 :
老人の皆さんはもっとネットをやるべき!

45 :
UBUNTU11.04、色々批判を浴びていますが、
ネットブックには適してます。
是非お試し下さい。

46 :
パソコンはいいな、一回やりだすと止まらなくなるんだ、マージャンみたいな
ものだな、子供が外に出て遊ばなくなるわけだ、いまブラインドタッチを練習
してるがどうも物になりそうもないな、めんどくせーな、5〜6年前に買った
XPだが最近動作が遅くなってきたので(買った状態に戻す)してみようと思うが
どうなるのか不安だがやってみようとおもっているんだ。

47 :
それリカバリって言うんだよ
オレのXP、2年前自作でサクサクだけど
ノートンが期限が過ぎたってうるさいから
近いうちリカバリしなくちゃ

48 :
ノートンなんてアンインストールしちゃえよ
無料のアンチウイルスソフトで十分
なんであんなのに金払うんだ

49 :
なんか「こち亀」に出てきてたかつてのネット好きな老人らの会話みたいですね☆

50 :
今日のニュース。
総務省は18日、2010年末時点のインターネット利用率が、70歳代は39・2%(前年比6・3ポイント上昇)、80歳以上は20・3%(1・8ポイント上昇)だったと発表した。
6歳以上の全体では78・2%と0・2ポイントの上昇にとどまっており、高齢者のネット利用増が目立っている。
だと。

51 :
>>44
71才になるが、ネットは頭を使わないのでボケが進むような気がする。

52 :
まー、そうとも言われてるね、どっかで聞いたな。
ようは辞書だの自力で調べるコトをしなくなってきたのでアタマがラクして
若いのに物忘れがどんどん加速しているって。
たまにゃぁグーグル以外で調べ物するのも必要だね。
計算機やめてそろばんにするのもいいらしい。

53 :
フム、そろばんか。昔検定試験で3級まで採った覚えあるのにな。
やはり長いこと計算機使ってるとどうもニブるよねほんとに。
そろばんは指も使うし暗算もできるし重宝するわな。
欠点は音がうるさいってことかな。

54 :
最初に買ったのは、記憶装置がなかったな。
手持ちのテープレコーダーに信号音を録音した。
3×3の9枡に1から9までの数字を入れ、縦横斜めどこを
合計しても15になるという魔法陣のソフトをベーシックで作って
朝、出勤前にスタートさせて、会社から戻っても、まだ計算し続けていた。

55 :
10メガのハードディスク幾らで買った?
俺は、出始めだったので、99800円を、88000円で購入。平成の初め頃。
メーカー忘れた。しかし、その速さにびっくりした。
まあ、マルチプランとか123でもフロッピーベースだったから。
プロテクトも外してと・・・・
今4000メガのSDHCが700円位か。どれだけ、PCに金捨てたか。
98の1メガの増設メモリーが、4万くらいだったか・・・・

56 :
>>51
typewellでもやって、頭の体操をなされては。
先読みの練習、頭の整理にはなりますよ。
ここで、ソフトもらってインストール。定番のタイプソフト。無料。
http://www.twfan.com/

57 :
パソコンは200万は越えているだろう
最初は30万2台から10台以上購入
周辺装置も購入 プリンター、hdd、fd スキャナー切りない

58 :
20代だけど、60歳前後は年寄りってイメージないな・・・
親もそうだし親しいお客さんにも60代いるもので。
(70以上がお年寄りと感じる)
というのを踏まえて、自分の親や祖父母もパソコン大好きな人いてほしかったな。
(今はもう母と祖母1人しか生きていないけど)
兄や姉はパソコン使えるけど、親や祖父母はPC使えない。
父は生前、仕事の給与計算だけでPC使ってはいたけど。
時代ってのと、田舎ってのがあったのかな。
自分よりPCに詳しい親や祖父母いたら、いろいろ教わったり
逆に、初心者だとして自分にいろいろ聞いてくるっていうの憧れてる。

59 :
ニュー速老人会
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306071662/l50

60 :
最初は、CP/Mが優勢かと思っていたが、まんまとMS-DOSに持っていかれたな。
CP/M86というのもあったな。

61 :
おおわしの好きなスレがあった。
今は誰でも使える、つまんねえ世界だ。
MAcやWindowsさえなければ爺でも重宝されたのにな。
ワープロ入力の速さが優秀とされちゃ頭脳はいらないだろ。
>>13
>今までに100万は超えている
わしは200万超えた。今は中古のXP搭載を2万で買ってきた。安。

62 :
>>53
>そろばんか。昔検定試験で3級まで
わしは計算尺一級取ったが、直後に電卓大流行でおじゃん。

63 :
>>15
>若い連中は、マウスに触れず次々とソフトが立ち上がるのを見て、「スゲー!」とか言う
偉い!
老年の星

64 :
MS-DOSのコマンドをここにあげてるレベルじゃ飯は食えないはず。
わしがそうだ。
Cをさらさらと・・できない。
HTML、PHP、PERLがやっとこさ。
ま、IT業界にはいないからいいけどな。
でも系WEBサイトは自作した。

65 :
初めてのパソコンはキヤノンのMSX2ぢゃった。
そのあと、パナソニックのMSX2-TurboRを買うたのぢゃった。
そしていよいよPC9801-VM21を中古で買うたのぢゃった。

66 :
学生の頃ゲームしたくて、PC-8001にI/Oという月刊誌のプログラムを必死になって打ち込んで
遊んだよ。

67 :
★節電対策としてゴーヤを日除けに植えることを考えている人が多い。
サカタのタネ屋さん(神奈川)は、育てやすいゴーヤの栽培を勧めている。
プランターを使う場合は深めのもの、できればあ36g以上は入るタイプを
選ぶ。

68 :
苗を買ってプランターへ植える。5月末ぐらいからで十分伸びる。
一本の間隔は20センチぐらい。

69 :
枯れたらおしまいだろう。
ゴーヤって料理して喰うにはニガテな野菜だな…
あんなもの、ウマいって思えるのかねェ

70 :
2日がかりでFedora15のインストールが完了した。
新GNOMEは気に入った。
皆さんもお試しあれ!!

71 :
ゴーヤは豚などと合うんだね。

72 :
死んだうちの爺ちゃんは電卓をコンピューターと呼んでいた。

73 :
ワシ今65 9801 5インチフロッピーからパソコンやってる
ろくにワード エクセル できないのに パソコンの
スペックばかり気にする 莫迦多すぎ
今のパソコンなんて 動けば良いだろ
アクセスでも勉強しろ すへっくお宅。

74 :
軽快に動いた方が快適だろ、JK

75 :
なつかしいよ
DOS3.3 WIN3.1 WIN95 WIN98 WIN98SE WINME WIN2000
WINXP VISTA WIN7 全部使った
MULTIPLAN LANPLAN cpm
LOTUS1−2−3  

76 :
>>73
アクセスできない。好きになれないというか
表が作れないのでEXCELで済ませている

77 :
自分63歳:iPad3G,ThinkPad X201,iPhone4
嫁60歳:iPad WiFi,iPhone4

78 :
>>76
エクセルで充分
エクセルは高機能だから
画像編集はフォトショップエレメンツがいい

79 :
おまいら年のこと言ってヴォケているとか言うなよ。20、30でヴォケている
ニートが、うなるほどいるだろうがw

80 :
最近の60代はすごいな〜>THINKPAD
負けてられん!まだ30年時間がある!
私、大学出てないし、学歴ないし、結婚してないし、病気持ってて上手く社会適合できないけど
今からでも勉強して仕事して人生やり直したい。
60、70がこんだけ頑張ってるんだし、
同じ人間なんだからできないはずはない。
グダグダ言ってても何も始まらん。

81 :
1995年にIBMのPCを買って故障が多かったので自作を始めた。
現在61歳だがすでに20台以上自作した。
MOD.BIN使ってBIOSの書き換えや改造もやっていたけど最近は更新程度だ。
現在は550BE、2コアを4コアにして使っている。
半年前にHDDを黒キャビアの1TBにしたけど、ビデオカードが古い
ので新しいビデオカードがそろそろ欲しいと思う今日この頃。
現在はWindows7のUltimateを使っているがビンボーなので
ヤフオクで買ったDELLの物を使用中。事務所やCADソフトもほとんど
割れだ。CADは最新の2012が入っていてそれを使って3Dを勉強中。

82 :
親(61歳)が自分が使ってるHTC desire HDを見て同じようなのが欲しいって言ってるんですが、Android使いこなしてる60代の人っていますか?
今はらくらくホン使ってるから、個人的には新しいらくらくホンでいいような気がしますが・・・・・。

83 :
すみません、ここPCスレでしたね。
他にそのようなネタフリできそうなところなかったので、
ここに書き込みしました。

84 :
おいら62でニート〃;_;〃グスン
自作AMD64でUbuntuしてます・・・zoucに@顔文字仕込んであそんでいます〜

85 :
パソコンのなれ初めは8801だった。CPM86ベ−スの98にした
直後、MS−DOSでファイル移動のFROM/TOが逆操作で随分と
ファイルを消してまいったことがある。当時はまがりなりにも国産の
マシンとOSを除くアプリが国産だったが、今はどうしようもなくなった。
あの頃、予想しなかったよ。日本では情報技術は育たないのかな。
これからの人たち、頑張ってください。

86 :
>>85殿
最後の行
「これからの人たち、頑張ってください。」
同感です。
しかし、"IT土方"と言われる現状に多くの問題を感じます。
我々の時も"土方"的仕事でしたが、
新しい技術への挑戦とその発展に参加できた楽しみがありました。

87 :
そうだな、結局、一太郎もwordに、98もdos/v機にやられてしまった。

88 :
購買したのは富士通FM−8から
その後三菱のMALTI−16→8800→9801→Win時代に突入
35年間で、なんだかんだで10台以上は購入しているな
押し入れの中、整理していたらROMイレーサー出て来た
どこかにROMライターも転がってるはず
8ビット時代は自分でプログラム組んで、アキバでROM買って焼いてた
ワープロもカセットから起動して1文字変換のみだった
和音ボード無理して買ったし、初代のFM−8は漢字ROMが別売だった
今でもJISコード打ちすることがある

89 :
東芝のシングルボード、EX-80が最初だったよ。Z80のマシン語でプログラムしてた。
コモドールの4K PETを買ったときは「おっ、コンピュータだ!」と思ったw
PC-8001を168000円で買ってから現在まで、いくら貢いだことやら・・・
工人舎のフロッピーディスクドライブを買ったときは「一生使える」と思ったなぁw
でもね、性能は低くてもそのとき使ったお金ぶんだけ楽しんでると思う。
PC-8001なんかBASICを逆アセンブルしたし、CP/MやMS-DOSでいろんな言語を覚えたし。
今は自作しても情報が多くてトラブル解決は早いし、ちょっとつまらないかも。
>>76
アクセスやエクセルのマクロよりはdBASEが自由度があってよかったねー
今、66歳です。

90 :
初代9801に130万かけてみたけど、ピンボールしか記憶がない

91 :
いまのPCはパソコンというより
電子記憶装置だね
つまらなくなった。いまでも一太郎FD 30枚組持っている

92 :
いまのPCはパソコンというより
電子記憶装置だね ・・・・・
というより コミュニケーションツールにまで堕落した感があるよ。
BASICで遊んでいた頃が一番楽しかった(^○^) アハハ

93 :
今はねー、NASのファームウェアとかをいじってサーバーを構築するとか・・
でも、創造じゃなくて踏襲だからうまくいってあたりまえ。
やはり同じ結果を出すのに答えがいくつもあるほうが楽しいね。

94 :
>>82
俺は最近GALAXY Sを持たされた。それまでは普通の携帯電話は持って
いなかったけど、すぐに使えたよ。

95 :
MZ−80K→FM−8→PC98シリーズ(数機種)→XP→W7まで来た。
しかし、頭に来てるよ、このWin7は・・
もっと、使いやすくしろってんだ、とマイクロにどなり込みたいわ。
XPのほうがよほどヒューマニティーがあるわ。
と、まあ、グチってはみたものの別サイトで叩かれていたから次期OS、Win8は
マシなものになるんやろか?。→W9まで待つという意見もあったりしてwww。

96 :
もう秋葉原や日本橋でもそうだが
パソコン売り場が減っている
電気店でも売り上げ落ちているんだろうな

97 :
毎年毎年『春モデル』『夏モデル』『秋モデル』『冬モデル』って・・・・・呆れるわ。
今ではもうファッション家電だ。

98 :
NEC8801からしばし挫折。
MSDOS/5で復活。
ニフティーサーブだのPCVANだのでパソ通をはじめる。
月3万〜5万というアホな利用料はらってなぁ。
いまから考えりゃ、ありゃ詐偽だわな。
その後、
win95から本格的にPCはじめて
98、
2000
xp
ときました。
まあ、どこもネットにつないでくれような業者もいなかったから
全部自分でつないでたよ。
もっとも自分だけじゃなく
だれもが独力でNETに繋げてたような気がします。

99 :
>>98
パソ通の時代は「いい人」ばかりだったよね。何の警戒もする必要がなかった。
自分の写真もどんどん送ったよね。ISHがわかる人ならわかるw
その前、自分達でプロトコルを作ってアマチュア無線でデータ交換していた頃や
TNCが発売されてFWD-BBSが全盛期だった頃、全国に友達ができて交流していたなぁ。
今は自分の身を守ることが最優先。何が起こるかわからないこわい世界(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最近見に来てるから (309)
社会に適応できてない年寄り (180)
テレビでやるのは韓国物ばかり (166)
老人会の人間模様 (136)
社会に適応できてない年寄り (180)
(^o^;)<ジャガイモ消え失せええええ! (866)
--log9.info------------------
【月9】鍵のかかった部屋Room#12【ネタバレ含】 (132)
【関テレ火10】ハングリー!18【向井理】 (925)
【テレ東月22】鈴木先生 14時限目【長谷川博己】 (979)
こんな「南極大陸」は嫌だ!2 (149)
【映画化決定】ストロベリーナイト13【竹内結子】 (266)
【4.1.OA】SPEC〜翔〜5【戸田加瀬】 (166)
【NHK】本日は大安なり【よる★ドラ】 (855)
【オダジョー】特撮出身俳優の勝ち組スレ【佐藤健】 (980)
TBS系列「おじいちゃんは25歳」藤原竜也 (215)
【脚本失敗】10年先も君に恋してEp12【役者は成功】 (539)
金八先生は来年の秋にやるかな! (498)
ケータイ刑事総合スレpart45【BS−TBSドラマ全般】 (833)
相棒tenがつまらない理由6 (747)
【火9】ジョーカー 許されざる捜査官 Part15 (458)
【TBS木9】ランナウェイ〜愛する君のために Part14 (224)
【TV賞】ザテレビジョンアカデミー他 【総合スレ】2 (212)
--log55.com------------------
KSC総合スレ141
東京マルイ次世代電動ガン96
ミリタリーイベントについて語るスレ 19店目
いま一度トレポンについて語るスレ【PTW】 Part.9
【自由】北海道スレ41【束縛】
埼玉のサバゲー No.40
GUN'z GLOVAについて語るスレ
ソビエト・ロシア装備スレ 同志7人目