1read 100read
2012年5月DTM210: 耳コピー上達スレ (600) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ (353)
【MPC】パット叩く練習しようぜ【Trigger Finger】 (845)
ハードシンセ総合 (138)
Audacity プロフェショナル・マニュアル (144)
【BOINC】スタジオで難病患者を救え Track10【旧UD (125)
【熱く語れ!】KARAをサウンド、曲中心で語ろう (423)

耳コピー上達スレ


1 :07/12/22 〜 最終レス :12/05/28
作曲初心者の関門耳コピの上達について

2 :
俺もそこが知りたかったんだ!!

3 :
習うより慣れろってことだと思うけど
それでもコツや上達法を追求したい
そんな感じで

4 :
それ以前に最近の楽曲は複雑すぎて耳コピするのつらくないか

5 :
今は、タイムスライサーがある
で、テンポ下げ気味のポイントループ
裏で鳴ってる音は
ボーカルオフ機能で聞こえる

6 :
ぶっちゃけ英語のリスニング(ディクテーション)と同じ。
知らない単語やフレーズや話は聴き取れないし、
逆に、よく知っている文章は結構長いものでもすんなり記憶して、文法上の誤りなく再生できる。
耳で聴き取るんじゃなくて、脳のデータベースとの照合。
「いいえ、○フィ○です」というのを見たらこれはマフィアではなくケフィアだと分かる力が重要。
データベースの構築だが、一番いいのは楽器を弾くこと。できれば一通り。
楽器ごとに定番のフレーズや、物理的・音楽的にありえない演奏ってのがあるから
そういうのを溜め込むとずっと音が取りやすくなる。
楽器やる暇がなければ、いろんな音楽を楽譜を見ながら聴いてみるとか。効果は知らん。

7 :
>>6
勉強になりまっす!
音自体は聞き取れるけど音の長さを調節するのがムズい。
メロディを打ち込むのは勿論、
それぞれのパートを打ち込んでいざ鳴らしてみると
リズムがズレてるなんてこともある。
これも慣れかな。

8 :
俺はもっぱら今も昔もこのソフト使ってるよ。wpak32
http://www.shakemid.com/lab/wpak/wpak.html
他のいいソフト知らないだけだけどね。
何も知らないで耳コピするのは大変だからやっぱり理論の勉強を並行してやりながらの方がいい。
大体の曲は理論に適った作りしてます。
自分の場合はまずブロックに分けて作ってます。(一気にメロディを採ってもいいけど)
んでメロディ、ドラム、ベース、コード、他、といった順で入れていきます。
一番厄介なのがコードと鳴ってるのか鳴ってないのかすら分からない音、聴き取れない程細かい音、再現出来ない音色。
コードはベース採って大体把握出来るとして(音感でもどうにかなりますが)後は気合。
鳴ってるのか分からない音は気合で無理だったら省略。
聴き取れない程細かい音はスケールやコードトーンに沿って確認。後はソフトとかで速度を落とす。
再現出来ない音色は音作れる環境にあるなら頑張って作ってみる。ネタにもなります。
後は打ち込み技術とかDTM知識とか経験しないとどうしても分からない事とかあるけど…
一通り楽器の特性や奏法の知識を蓄えておくと再現性が上がると思います。
終わったら可能な限り分析する事をオススメします。
なぜ作曲者はこの音色を使ったのか、なぜこのコード進行なのか、なんでこんなアレンジにしたのか等など…
おそらくこれが一番重要じゃないかと。
って偉そうに書いてたら長文になってしまった。
まああくまで自分のやり方ですので、素人の戯言だと思って下さいorz

9 :
例:ウルトラマンタロウの主題歌の二小節
  「ウルトラの父がいる」をコピーしましょう。
1.歌ってみる。
 「ウールートーラーの父がいるー。」
2.全部、八分音符で歌ってみる。
 「ウ ウ ル ル ト ト ラ の チ チ が い る る る る」
3.音を一つずつドレミに変換
  ウ→C ル・ト・ラ→F の→G (以下略)
4.mmlにすると、
  C4F4F4F8G8 G+8F8F8E8F2
自分はこんな感じ。

10 :
>>9
カスラックからk(ry

11 :
ほぼ正確に鼻歌歌えるやつなら、ミミコピ出来ると思うが
関係ないけど
1の初心者の関門の関門の部分を、一瞬菊門と読んでしまった俺は
間違いなく目が腐ってると思う

12 :
あ、間違えてるし。

13 :
長時間やってると俺の脳が熱暴走してるのがわかる

14 :
各パートの音域(?音の高さ)が違うときは聞き取れるけど
同じような高さで鳴ってると聞き取れなくて
発狂しそうになる
高音で早かったりすると最凶

15 :
速いのはゆっくり口ずさめばOk
逆にゆっくりの音をどこで切ればいいか悩む。
ドラクエとかの工ンディングの最後の締めとか。

16 :
多分こうじゃね?って感じで打ち込んでみて、元ネタと
同時再生させてみる。違和感を感じるなら、どこがおかしいか
考えてみて、また予測して打ち込んで・・・・って繰り返す。
まあ、アルペシオでごまかしが効きそうなケースは妥協することもあるがwww

17 :
極度の低音と高音がわからんのです

18 :
オクターブずらして歌え。

19 :
>>17
低音のベースを拾うとかの時、イコライザで「低音を弱める」ことで
ベースの倍音部分だけ拾って、そこからシーケンスにしてやるって方法も
結構やるよ。200Hzあたりの音はバスドラとかぶったり、バッキングの低音部と
かぶったりして、中には聞き取りにくいベースもあったりする訳で。
そんなときによく使う手段。
(音程の低いベースの音でも高周波の音が混じってることあるじゃん?それを拾う。)
あと、
ヘッドフォンを耳からすこし離して効いてみると、見えなかった音が見えたりするw

20 :
>>18
>>19
d

21 :
ベースを採るときは、ローパスでばっさり切ってから1オクターブ
上げてやってたなぁ

22 :
適当に口ずさんでオクターブ下げてたなぁ。
どうせ聞こえないんだし。

23 :
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se421780.html
みんなこれ持ってる?
ドラムの音も採譜するからちょっと複雑…。

24 :
和音が絶望的に聞き取れない…orz

25 :
和音は…聞いて不自然じゃない音を適当につけてるよ
練習にならないけどね…ハハ

26 :
聞き取れないんなら適当でいいじゃん。
聞こえないんだし。

27 :
そう思う奴は最初から悩まんだろうな

28 :
なぜプロは耳コピーが出来るかというと、音楽なんてものは、理屈で出来てるもんだからだよ。
はっきり言ってシャドービートの一粒一粒をいくらプロでも聞き取ることが出来ると思いますか?答えはNOです、
好意で聴こえないようにしてるんだからいくらプロでも分かりません。

29 :
全て計算されてます。
どんな名曲を素人がコピーしても糞曲が出来ます。あるいみその人に名曲を作るセンスがあっても
プロ並の理屈がなければ一生糞製造器

30 :
着歌なんかだとハモリのすごい歌なんか
かなり適当にやってるよねコーラス

31 :
着歌はノリが9割

32 :
ギターのカッティングにディレイがかかってて
どうなってのかさっぱりわからんのだが

33 :
和音は音色によっては含まれる倍音の干渉もあって正確に聞き取ることは不可能だからあきらめて
サウンドの雰囲気や前後関係から類推するくらいで充分
この曲はMaj7主体で構成されてるな、とか、このつながりはsus4をはさんでるな、とかがわかればいい

34 :
正確なコピー能力が必要な仕事(カラオケ、着メロ等、あまりクリエイティブでない仕事)するんでもない限り、
あまりにも細かく完全コピーを追い求めるのは時間の無駄だよ。
クリエイター目指すんなら、一曲コピーしたとして、コード進行とトーナリティがまるまる理解できれば
あとは要らない。
聴き取りにくいとこは放っておくという姿勢で支障ない。おいしいとこ取りでおk。あとは数をこなすこと。
あと参考までに、どうしても聴き取れない和音なんかを、意地になって採るとき、DAWに貼付けて正確に
テンポ出しして、聴きたい部分にリピートかまして延々と聴き続ける。そうするとそのうち構成音が全部
聴こえてくるよ。

35 :
トーナリティの使い方間違ってるお。

36 :
♪トーナリのトトロッ トットーロ

37 :
www

38 :
ある1小節の中で、聞き取ったベースラインから想像されるコードの音を
歌メロが全く含まないってある?

39 :
>>38
あっても不思議じゃない

40 :
>>39
ありがとう。

41 :
なぜこのスレはこんなにも廃墟となっているのか。
耳コピってDTMやるのに有利な能力だと個人的に思うのだが。

42 :
耳コピって作曲できるようになるための練習なのか。俺はなぜか耳コピそのものが面白くて、
昔DTMやってたころは片っ端から耳コピしてたよ。自分で作った曲は1曲だけ。しかもしょぼい。

43 :
頭の中でなっている名曲が耳コピできません!(><)

44 :
耳コピーしてみた。SC-55系
LA FEMME BLONDINE 〜O.M.Y.
http://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_4553.mid.html

45 :
コードとるのは1曲1時間もありゃいけるけど
いっつもコードとるだけで満足する
とったコード進行を自分の引き出しに貯め
作曲の時に生かす
でも最近の曲ってベースとらなくても
雰囲気でどのコード進行か分かるよね
W→X→Y♭dim→Ym、W→X→Vm→Ymとか
3曲に1曲ぐらいの割合で使われてるんじゃない?w
あとハイハットはEQで高域おもっきりブーストしてやるけど
耳痛くなってくるw
ところでバンドプロデューサー使ってる人とかいる?

46 :
>>41
初心者はまず挫けちゃうんだと思うよ
音の長さや高低が全然聞き取れねー!!ってショックを受けて
ま、耳コピできなくても作曲できるよねと逃げちゃう
初心者絵描きがデッサンから逃げちゃうのと一緒で…

47 :
>>41
結局はやはりコピー演奏、またはパクるためであって
作曲としては地味に役立つのみ、なんにせよかなり個人的な話だからだ。
地味に役立つというのは、例えば、
理屈でコード機能を覚えてたのを耳で理解できるようになる、とかいうこと。
ここは、何のコードで何度の音が鳴ってるというのがわかるようになると楽しいので
>>42もよくわかるし、多少は作曲にも役立つだろう
シンセ的にはフィルタの使い方、どんな種類のエンベローブやLFOがかかってるのかも含めて。
あくまで、個人的な理解度の上達という意味が色濃く、
共有できるものは少ない
>>45みたいなのも話題として広がりようもなく
耳コピスレが立っては消えているのもそのせい

48 :
よっぽど面白い曲じゃないと耳コピする気になれない

49 :
ストリングスはどうやって耳コピしてる?
どう頑張っても一番高い音と低い音しか聞こえない
クラシックじゃない曲も対位法?で書かれてるの?

50 :
絶対音感が無いと耳コピはキツイな

51 :
絶対音感のない者が音を聞き取れるようにするのが耳コピだろ?

52 :
へーそうなんだ初めて聞いた

53 :
結局大事なのは根気くらいなのよね
絶対音感はあったら便利かもねでしか無いよ

54 :
千里の道も一歩から
何度この言葉を噛み締めたことか・・・

55 :
>>53
便利か?
あんなの可哀想な病気だろ?

56 :
絶対音感もピンキリだからなぁ

57 :
音が1Hzずれただけで違和感を感じる人もいるって
何かの本で読んだ気がする
というか話が脱線してないか?

58 :
微妙にスレチだな。
俺は絶対音感は無いが耳コピーは相対音感のみでやってる
この辺のスレを覗いてみると、返って絶対音感は調性等の概念で苦労する気がして
無くてよかったかも知れんと思えてきた。
絶対音感について語るスレ〜その2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1152440684/

59 :
>>23
見づれえorz

60 :
ピストンコラージュは耳コピには向いてない

61 :
>>58
オレの周りの楽器ウマイ連中は、絶対音感がバリバリで、かつ、相対音感もバリバリな人が多いな。
> 返って絶対音感は調性等の概念で苦労する気がして
> 無くてよかったかも知れんと思えてきた。
なぜ、絶対音感と相対音感の両方を活用しようとしないのか?
普通に考えて、両方使った方が便利だろ?
なぜ、片方だけで聞こうとするのか?オレには理解できない。

62 :
必要無いから。

63 :
両方を活用だと?
絶対音感は年取ったらもう絶対つかないじゃねーか!
俺を過去に戻して!

64 :
>>63
絶対音感が無けりゃ440Hzトーンの音をを携帯かなんかに入れて
持ち歩いてりゃいいんだよ。あとは相対でいける。

65 :
ピコピコ鳴ってるシーケンスフレーズが全然聞き取れん
曲のミソなのにもうだめぽ…

66 :
>>65
聞いて違うのがわかる→差が小さくなるように1つの音符を半音ずつ調整
聞いて違うのがわからない→他の人にも差がわからないということにして自分を慰めつつ、コピーを終了する
でおk

67 :
コピーしてみたけどギターソロでなみだ目になった。
がんばって調整すれば聞けるレベルになるのかね。

68 :
いちおう,やるだけやってみました。
3:50からギターソロです。哂ってやってください。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3028.mp3.html
パス: dtm
こんな感じのギターソロのMIDIがあったら参考にしたいので
教えてほしいです。

69 :
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000011607.zip
pass: xg
XG音源で聞くと↓みたいに・・・?
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/mu500/mp3/the_music_factory.mp3

70 :
ギターの打ち込みで有名なのは「あのまりあ」さんですかねー。
ググったらMIDIをDL出来たような。

71 :
>>69-70
いただきました。ありがとうございます。
ノートもピッチベンドもものすごく細かいですね。
参考になります。
あのまりあさんのMIDIも探してみます。

72 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm146360
鍵盤できれば・・・

73 :
>>72
音すげー
鍵盤でできるなら打ち込みでもできそうな気もしますね。
フリー音源でいいのないかな。
>>68は,synth1のDist.Guitarです。
Independence Free(2GB)を落として来たけど,まだ使い方が良く分かりません。
Pitch BendもDominoと連動できないし,ギター音源はAcousticとPowerChordsだけだし。
LPC Electric Distortion and Clean Guitarは60GBですか。
有料の製品ならここまでできるんですね。

74 :
LPCは初心者には絶対無理('A`)
とりあえず、FreeAmp3↓とか掛ければ良くなるんじゃまいかと適当に言ってみる。
ttp://frettedsynth.home.att.net/

75 :
>>74
今は,デモだけ聞いて満足しておくことにします。
↓これに感動した
ttp://www.prominy.com/demo/LPC/Just_A_Wish.mp3
FreeAmp3試してみました。
synth1と組み合わせればプリセットの種類が増えて,
気分もちょっと変わりますね。
使ってみます。ありがとう。
あとは,打ち込みテクを磨かないと(w

76 :
耳コピできなくて焦って、楽器屋の市販の楽譜に頼ると最低な目に合わない?(クラシック以外のジャンルの曲の楽譜で、最初から最後まで正確なコード進行載せてるの譜面なんて見た事ないぜ、たまーにおーまかには合ってる曲はあるけど)。

77 :
速いギターソロとかピアノソロはまず耳がついてこれないと無理だ
それと瞬間的な記憶力だな
もちろんスケールの知識も一通りあったほうがいい
あとエフェクト群もそうだが、電子音なんかのカットオフフリケンシーとかエンベローブの変化など
完コピ目指そうとすると音源の違いとかもあって確実にアッーてなるな

78 :
CなのかAm(onC)なのかわからん
なんという糞耳

79 :
キーCなら、その二つは機能的にはほとんど変わらんから
聞き分けられる必要はないと思う
前後のコードの流れによっても意味合いが変わるからなんとも言えないが

80 :
耳コピとなると普通はそういう問題ではないな
単に軽く演奏するだけ、とかならそれでいいが

81 :
興味本位で耳コピ始めて約一年半
自分のレベルが解らない……
そもそも趣味だからレベルとかは気にしない方が良いのかもしれないが、やっぱり気になるw

82 :
誰かがお題として曲作ったのを耳コピしてMIDIであげるのは
結構面白いかもしれないしつまらないかもしれない

83 :
過疎age

84 :
>>82
お題次第だな
良い曲かどうかよりネタとして面白いかどうか、
もしくはスレ的に役に立つかどうかが重要

85 :
過疎AGE

86 :
間違えた

87 :
>>46
同意

88 :
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg

89 :
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ
人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html

90 :
阿蘇age

91 :
コードの解釈なんて人それぞれだし正解なんてないんじゃね?作曲者が考えたコードもメロとの兼ね合いで違う風にとれたりするし
だから俺はコードはそんな細かく採らずに鳴ってる音を正確に聞き取る練習をしている

92 :
俺は、ギターを弾くんで、曲のキーならなんとか探ってみたら分かる。
でも、コード進行は自信がない。
正確には、どんなコードが使われてんのかも分からない。
テンションコードとか入ってたら、なおさら。
曲のキーしか分からん俺に、誰かアドバイスを、、、

93 :
まあ、自分で考えたところ、努力が足りないんだろうな…

94 :
コードなんて雰囲気でおk

95 :
     /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   微罪逮捕・冤罪逮捕激増 受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人、医療問題、年金問題 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず、親殺し・子殺しが頻繁に発生
.   人心荒廃、B層煽り、庶民いじめと「正直者の日本人がバカを見る」詐欺天国に 、学級崩壊
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速(外資乗っ取り)、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街やインターネットはサラ金の広告だらけ
.   リストラ・コスト削減の促進で内需は低迷、抑圧・鬱積した派遣社員の通り魔殺人多発

96 :
んhkの緊急地震速報耳こぴできません。
助けて

97 :
作曲にも聴音にもコードあんま意味ないよね。
アドリブの多い演奏には、演奏者間でスケール合わせるために必要だけど。

98 :
>>92
ギター弾きがコード拾えないってまずいだろ
パート的に考えて
一般的でないコードが使われてそうだと感じたらルート拾ってみたらどうか

99 :
まずダイアトニックコードをちゃんと覚えろ
次に代表的な進行を覚えろ
対して難しくない
この2つで打率はかなり上がる
あとは当てはまらないのを
順次研究すればどんどん能力アップ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆DTMやってる女の子集まれ☆3 (796)
↑と↓のスレタイを合体させるスレ (162)
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■ (772)
- ギターの打ち込み 10弦目 - (347)
【PG】BAND IN A BOX part8【愛しの猫ボタン】 (306)
最高のピアノ音源 Part 22 (413)
--log9.info------------------
【テレ朝・Wの悲劇】武井咲 Part6【NHK・平清盛】 (741)
長澤まさみ281 (371)
☆☆☆北川景子スレッドpart40☆☆☆ (934)
濡れ場 Part7 (438)
【金剛力士】 原田夏希 4 【ブレイク寸前】 (299)
【クレオパトラな女たち】北乃きい 90【岸谷葵】 (671)
【わたしので】倉科カナPart6【目一杯抜いて!】 (915)
深田恭子 6 (981)
【正拳突き】肝っ玉女優・水野美紀2【回し蹴り】 (177)
【偶数年は】拝啓、上野樹里様part96【大飛躍の年】 (1001)
冤罪で刑務所にいた人を馬鹿よばわりした山口もえ (260)
麻生久美子 Part9 (432)
天海祐希 part71 (743)
小沢真珠(Ozawa Maju) 其の弐 (328)
蒼井優56 (141)
好きな女優さんに、おはよう・おやすみを言うスレ7 (266)
--log55.com------------------
大分合同新聞
「命の重み知らない現代の少年 病気で生きられない人の事考えて」 読売新聞
また騙されて社説板まで飛ばされたわけだが
菅政権の初動はよかった。かつて自民党は自然災害に直面しても派閥や政治家個人の利益や思惑が先にたち、もたついた。
☆本格的少子化対策・新日本人宣言
朝日新聞を和訳するスレ
【盗作?】地方紙5紙の社説がソックリなのだが【ネタ本?】
社説でしりとり