1read 100read
2012年5月DTM99: 理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ4 (854) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Steinberg Cubase 総合スレ45 (336)
◆◆RME オーディオカード総合スレ15 UFX◆◆ (970)
ProTools M-Powered Part 2-2 (255)
「アナログ限定 」ソフトシンセを語るスレ2 (662)
こんな中田ヤスタカは嫌だ エロエロ10 (148)
【数値】レコンポーザ・STed2 Part3【ST/GT】 (398)

理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ4


1 :09/07/22 〜 最終レス :12/05/29
過去スレ
理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157273670/
理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160897080/
理論全くわからないけど作曲しているやつのスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213089530/
関連スレ
理論要らない派VS理論要る派 - Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223857283/
音楽理論質問スレッド32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246764045/

2 :
つうか音楽にかぎらずどんな教本でも、ちゃんとした教本なんて存在しない。わざわさその道で生計を立ててる奴らが自ら敵を増やすなんてアホな事はしない。

3 :
機能和声は心理学みたいなもので
それに基づいて音を鳴らすと音楽のように聞こえる
感性とは無縁なので世界中の人に通じる
その中で感性を表現すると従来の理論から外れたものになるが
すぐに取り込まれてジャンルの技法として共有される

4 :
で?

5 :
20年やってるけど理論とかマジ知らん
頭ん中で完成してしまう音楽に興味無いんでね

6 :
>>1
好きに作れよ

7 :
>>5
バカ

8 :
>>5おまえに聞いてねぇよ、

9 :
>>5
そうね 100ページほどのコードブックの知識ぐらいあれば
後は トライアンドエラーだね

10 :
>>8
おまえに言ってねえよ

11 :
652さんの曲再UPしてくださる方いらっしゃいませんか??

12 :
好きな音楽家を真似するにおいて、理論は粗すぎて使い物にならなかった
自分で新しい音楽を作ろうとしてる今は、理論が要りそうだ

13 :
>>12
で どんなことを勉強してるの?

14 :
調性音楽を作る人たちの音楽観

15 :
調性音楽しか売れないぞ

16 :
身内に音楽でメシ食ってるのが何人かいるけど
理論派・感覚派・ちょうど中間がいて、
一応みんな成り立ってるよ。

17 :
それを言っちゃあこのスレの存在意義がなくなるじゃんw

18 :
知人の紹介でオリジナルの歌のカラオケを作ってくれって言われて作ったらボーカルを
録音するから立ち会ってくれって言われて借り出されたんだがそのときに
「サビの部分に上側にハモリつけたいから楽譜書いてくれ」って言われて
パニックになってMIDIデータが無いとわかりませんって言ってガッカリされて困った
あと事前に考えて行ったメロディに「このハモリパート音がぶつかってない?」って言われて
オロオロしてたらガッカリされた
結局メインボーカルだけ録音して、ツールでハモらせたんだけど(このハモリパート
も全部感覚だけで作った)
やっぱりプロ目指すならちゃんと音大とか行った方が良いのだろうか・・・

19 :
ポップス程度なら図書館池

20 :
ボーカル用に楽譜送ってくれと言われてDAWの機能で楽譜を出力したPDFを
送ったんだけど、当日現場でそれ見せられたけど、自分で読め無いのなw
この曲は、えーと#が3ついてるから、えーとここがシだからラソファミ…ああここは
レですかね、みたいなw
こんなレベルなんだが図書館で独学でどうにかなるけ?

21 :
現場にもよるんだろが、譜面ないと音楽できないとかレベル低すぎだぜ。 
ボーカルのハモリなんかその場で歌ってみせてやったら? 
それで歌えないボーカルならレコーディングするだけ時間の無駄w
おらは一応音楽でメシくってるが、音大出は大体使えない。 
クラシックはしらん。

22 :
そんなもんれすかねぇ

23 :
音楽が作りたいんじゃなくてプロになりたいだけなのか

24 :
>>18
え?ツール使用はデフォだと思ってたんだけど
取りあえずぶつ切りでメインパートだけとって「あとはこっちで何とかします」みたいなwww
それでクライアントから文句いわれないしw

25 :
自分で採譜できないけどコーラス付ける時に楽譜使うって全く分かんないw

26 :
理論書って楽譜で書かれているよね?
reason使いの俺はピアノロールしかないからどうすれば・・・

27 :
内容をしっかり理解していれば、いちいち楽譜を読まなくても鳴らすべき音は分かる
AマイナーとCメジャーが白鍵だけで弾けることも知らないなら別だけど

28 :
それが分かれば苦労しないよ

29 :
もう分かっただろw

30 :
なにが?

31 :
>>30
>AマイナーとCメジャーが白鍵だけで弾ける
これの事じゃないの

32 :
もしかしてドの位置が分からないとか
それどころか音名、階名すら知らないとかいうレベルなのか

33 :
>>32
ピアノ2年習ってました

34 :
楽器やってない人間は、コード覚えるだけでも苦痛なんだぜ・・
なんだよ(b5)って

35 :
ハ長調の楽譜しか読め無い
ひとつ#が入るだけでもうパニック
どうやったら読めるようになるのか

36 :
調号を見たら2つの調名と音階と鍵盤上の位置が思い浮かぶようになればいいw

37 :
>>34
状況が分かんないけど演奏家じゃないならコードを覚える必要はない
主音と音階と根音があればコードになる

38 :
今まで覚えたことといえば…
コードの法則をぼんやり
調をぼんやり
ベースの感じをぼんやり
ドラムの感じをぼんやり
シーケンサーDAWの使い方をぼんやり
いまだに納得のいく曲は一曲も完成していないw

39 :
作った本人が納得いくかどうかってのは理論がどうのとは別のとこにあると思う。

40 :
メロが出来たら、キーボードを適当弾いて、合う和音を探す。
見つけたら、DAW(Logic)上に表示されてるコードネームでアレンジする。
俺もおぼろげには調やコードの存在は分かるけど、理論はさっぱりだ。
当然、ピアノロールのみ、楽譜は読めない。
俺は完全に趣味だし。作る過程が楽しいだけだから、これで良し。
とはいえ、一応ボカロ使ってニコ動にうpしたりしてる。
再生数は少ないしマイリス率も低いけど「これは酷い」とか
言われたこともない。褒められると、ちょっと嬉しい。
ま、いい曲が聴きたきゃ、iTunes立ち上げりゃいいわけでw

41 :
俺も>>40さんと同じ感じなんだけど、最近ずーっとパソコンの前に座ってるのがいやなので
パソコンが無くてもピアノやギターがあれば作曲できるようになりたいと思うんだよね
で譜面で完成させておいて一気にパソコンに打ち込む、みたいな
そのためにはやはり楽譜力いるのかな、思ったり
さらに将来的には何ら楽器がなくても作曲できるようになりたい…というのは
もし今後何かの病気で聴力を失っても作曲が続けられるし、とか
ただそのための勉強の仕方がわからないという

42 :
PCも理論も楽器もただのツールだす。
一つの事象を金科玉条のように崇めるだけでは音は生まれしまへんのだす。
まず最初に感じてみまへんか?感じまへんか?

43 :
論点が分からない奴w

44 :
>>41
自分の作曲のためだけならそれこそ好きなように書きとめとけばいいじゃん。
むしろ後半の聴力(ryについての方が、人の楽譜を聴くために必要かな。

45 :
理論を使って作曲したいんじゃなくて
イメージしたものを理論で具体化したいってことだろ
自分が作るジャンルで使われてる技法とその効果を知ってればいいんじゃない
それには理論を学びジャンルを定義し楽曲を分析しなきゃいけないw

46 :
たまに、頭の中でスラスラと音が浮かぶことがあるんだけど
いわゆる「降りてくる」っていうの?あれ
一応メモするようにはしてるけど
あれを理論で補完できたら凄いのできるんだろうな

47 :
俺の場合降りてくるメロディは大概何かのパクりなことが多くて困る
厄介なのがテレビのCMとか、1,2回しか聞いたことないような曲がウロ覚え状態で
降りてくるとき、途中まで作ってて「やばい!」と気づいてあわてて修正することもありました

48 :
楽器も弾けなくて理論も知らない状態で趣味作曲してると、
「なんかこれ、どっかで聞いた感じのような…」と思っても
それを追跡する手段が無いから困る

49 :
その辺は収集と記憶
理論も記憶の補助にはなるかもしれんが

50 :
話しは変わりますが自分の好きな進行ってあるじゃない
例えば人の曲聴いてても VIb - VIIb - I 進行はベタだけどはアツいなぁとか
でもそれを自分が何故アツく感じるのが分らないのがもどか椎名

51 :
コード進行…
メロディーリピートしながらポチポチやって不自然じゃない音になるように
適当にコードつけてるから
進行なんてわからない

52 :
>>50
それは理論がわかってもわからんでしょ。
なんでドミナントモーションを人は好むのかみたいなのって音響心理学ってーの?
よくわからんけど作曲理論の分野ではないと思うんだけど

53 :
本来の音楽である民族音楽、伝統音楽にはコードもコード進行もない
調性音楽は教会という実験室で生み出された恐ろしい科学技術なのですw

54 :
理論を学んでる間はコードネームじゃなくて階名(ドミソとか)で考えた方がいい
調性外音が明確だし、代理コードやコードスケールがイメージしやすい

55 :
コードスケールってなに?
純粋に12音階のスケールのこと?

56 :
ロックやポップスやるんだったら
逆にコードネームで考えるように習慣付けた方がいい
ほかのパートに人とは コードネームで話しすることが多いから

57 :
>>56
全部一人で作ってるから問題ないよ俺。
敢えて言えば、ピアノ弾ける嫁がいるが、ちゃんと教育受けてる
彼女に自作曲を披露する自信がない。
ニコ厨相手なら平気なのになw

58 :
おいおいピアノ弾ける嫁持ちってどんだけ勝ち組やねん

59 :
原理を理解した上でコードネームで考えるならいいけど

60 :
>>55
コードの音以外の音を使う時に根拠とするスケール

61 :
>>57
実は おれの嫁もピアノが弾ける
というかピアノの先生やってる
おれも 披露する自信ないな 

62 :
当方ベース弾きだが
色んな曲を練習していると経験として何となく分かってきた
ここの音を使えば自然な響きになるとか、
ここの音とここの音の間はどれ位の間隔があるのかとか
ただやっぱりコード進行とか、ベース故和音とか?なので作曲は苦労する

63 :
お前ら、俺の嫁俺の嫁って・・・・・・
その嫁はモニターの中でピアノ弾くのか、凄いな。

64 :
>>63
ということは おまいの嫁は2次元の住人か
うちのは3次元にいるわけだが

65 :
2次元とか3次元とか…うちのは次元が違うんだよお前らの嫁とは

66 :
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/21/news039.html

67 :
一番大事なのは自分のある種の気持ちや感情。それをどう曲で表現するかに尽きる。
その気持ちと曲が一体となった時に曲は完成する。

68 :
一体にならなくても完成するけど自分で聴いて気持ちよくない曲ができる

69 :
理論を学べばドミソシレファラ以外の音を秩序だてて使うことができる
自然かどうかは理論じゃなくてジャンルに依るけど

70 :
コードを作ったりスケールを設定したりできても
メロディの理論はない
コードやスケールの個性を出せればいいのだろうが
ジャンルによって使い方も変わる

71 :
>>70
>メロディの理論はない
ここ笑う所ですよね

72 :
具体的なことが言えないなら黙ってろよ

73 :
>>70
>メロディの理論はない
馬鹿ですか?

74 :
これでも読んで出直しな。
http://www.amazon.co.jp/dp/4276106206?tag=nosnote-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4276106206&adid=1EGS13Z7PZPQRYN0T8QB&

75 :
この手の本はまず譜面が読め無いとどうしようもない起ガス
CDが付いてたらいいんだけどなー
もっとも譜面読めたら色々広がりそうだけど…
例えば将来耳がもし悪くなっても作曲の仕事を続けられるようになるために
パソコンに頼らない作曲が出来た方が良いんだろうなとか最近思う

76 :
>>74
これどんなことが書いてあるの?
読む前読んだ後ではどうメロディの作り方が変わった?軽くでいいんで教えて。

77 :
バラード思いついたっぽいけど忘れるかもしれん
忘れなかったらソフトでメモる

78 :
技法と理論を混同しちゃってる人かw

79 :
神が宿る曲といわれる曲を作る理論を知りたい
例えばエロゲーの曲は普通のゲームや一般音楽と比べて神扱いされることが多いけど
その理由を理論的に知りたいのです

80 :
エロゲーに限ったことかどうかはわからないけど
印象的なサビがある曲ってのは跳躍進行元と跳躍進行先が
同時に鳴らしても綺麗にハモる6度音程(=短3度音程)が多いよね

81 :
>>79
音楽に対する感性ってのは曖昧なもので同じ人間が同じ音楽に持つ印象でも
時と場合によっていくらでも変わる。エロゲーの曲が神扱いされるのはエロゲーの
感動とそのテーマ曲の感動がごっちゃになっちゃうからでしょ。
エロゲーなしでもエロゲー的な曲に感動するようならパブロフの犬だね。
曲自体に神が宿ってるんじゃなくてそういう経緯があって神聖化されるんだよ。

82 :
「鳥の詩」を軸に検索して色々聴いてみるが、つまんない曲ばっかり

83 :
音楽理論は絵でいう遠近法とかに近いのかな?
俺はあんまり理論に詳しくはないけど、基本的なコードや刺繍音や倚音とか
ちょっとした事を頭に入れておくだけで効率は全然違うと思う。
でも理論に長けてるから良い曲ができるとは限らないのが音楽の面白いところだな。
某コードワークの著者の曲を聴くと本当にそう思う。

84 :
>>81
たしかに感動のシーンで鳴ってる曲は名曲に聴こえるかも…
言わばドラマ主題歌のタイアップ効果みたいなものでしょうか
素晴らしい曲と絵とお話しと全てが組み合わさって高めあった結果としてそこに
「神が宿る」ってことなのかな
そして曲サイドからみれば>>80さんの言うような、何らかの作曲テクが、その
ケミストリーを生み出す要素の1つになるのでしょうね

85 :
> 素晴らしい曲と絵とお話しと全てが組み合わさって高めあった結果としてそこに
> 「神が宿る」ってことなのかな
ニューシネマパラダイスとかみて思うのなら判るけどエロゲーはちょっとなあ・・・

86 :
日本は下駄にだって神が宿ってるでしょ

87 :
ニューシネマパラダイスを好きな奴がエロゲーをバカにする地獄絵図w

88 :
エロゲは馬鹿にされて当然。
だって、その感動を君の気持ち悪い友人以外の人間には伝えられないだろ。
ニュー・シネマ パラダイスを引き合いに出すのは安直だとは思うけどね。

89 :
喩えで出したこと、しかも限定的に言ってるわけでもないにもかかわらず
安直だって断ずるお前のその姿勢が安直なの。

90 :
>>87
エロゲーをバカにしてるんじゃなくてエロゲーで感動するやつをバカにしてるの

91 :
物事の一面しか見てない割に、よく胸張って批判できるよね。
偉そうな事言ってる割に、批判の根拠はなんとなくとか、自分が好きじゃないからとか。
ただの感想文レベルなのに上から目線とか意味がわからない。
思うだけにとどめておけば食わず嫌いで済むものを
公で口に出すと、ただの世間知らず、常識知らずなだけなのに。
いかに恥ずかしいことをしてるのか、理解できてないのかね。

92 :
エロゲーで感動する者を馬鹿にするならば、あなたはその人たち以上に多くのファンを
感動させることが出来るだろうか?
神を宿らせるには音楽理論に加えてもっとマルチメディア的な…総合的な理論も学ぶ
必要があるのかもしれないと最近思います

93 :
お前らエロゲー否定されて必死すぎだろw
いい年こいて下らんもんに時間費やしてないで、理論学ぶなり彼女作るなりした方が
遥かに有意義なんじゃないの?
>>89
なにこいつ文盲?勝手に飛躍してんじゃねーよカス
>>91
君のレスも偉そうな事言ってる割に私の批判だけだよね。
物事を多面的に見れるんだろ?貴方の意見がぜひ聞きたいんですが。
あ、それとここは公の場じゃないんで、感想文レベルでも結構ですよ。
エロゲーで感動するやつの何が凄いってさ、
きったねえ|扱きながら興奮しててもしっかり曲は聴いてるところだよねwww
あーきもいきもい。

94 :
なんかいい年こいて下らんもんに時間費やしてる奴がいるなw

95 :
音楽理論と言うより何かひとつ楽器ができるかできないかが重要なような
ギター弾いてる奴とか音楽理論知らなくても何となくで曲作れるだろうし
まあコードも音楽理論なんだろうけど

96 :
そういうのは手癖っていう

97 :
ギタリストが練習して弾けるようになるコードも鍵盤だと一瞬

98 :
モード系ジャズならコードの面白さが求められるだろうけど
大抵はメロディの面白さが求められて
コード進行はジャンルらしくしときゃいいんだろうな、ボイシングも含めて

99 :
メロディの理論を作るとしたらこういう類の考察が要るんじゃないかな
ttp://www.geocities.jp/hukuhuku_pii_623/oto-onngaku-hito7.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Presonus Studio One ver.6 (180)
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 20 (932)
♪楽譜作成ソフトシベリウス教えてっ2! (715)
個人輸入のすゝめ 4台目 (702)
TiMidity++だけを語り尽くすスレ11 (384)
電源■ケーブル■ (340)
--log9.info------------------
君嶋麻耶 (218)
渋江譲二くんについて 3 (513)
安藤政信 8 (174)
【長身】隆大介2【眼光】 (165)
柴田恭兵3 (375)
尾上寛之 part4 (343)
黄川田将也2.5 (213)
高野八誠 #八 (100)
【増毛】船越英一郎【ヒナ】 (104)
伊崎右典&伊崎央登 part1 (366)
【スズキノコ】鈴木浩介2【キノコウスケ】 (610)
【帰ってきた】鮎川太陽【復活】 (320)
【旅人】 関口知宏 02 【Only1】 (778)
山口馬木也 (143)
勝地涼 6 (598)
★☆ 尾美としのり・2 ☆★ (175)
--log55.com------------------
【Google Stadia】日本時間の6月7日午前2時に価格とタイトル情報を生放送で一斉発表 ★2
【悲報】Gamespark、外人が作ったどうぶつの森発売延期のガセ動画を記事にしてしまう
■■速報@ゲーハー板 ver.51000■■
【4K追加料金】Google Stadia 葬式スレ【月額+新作有料】
【Google Stadia】日本時間の6月7日午前2時に価格とタイトル情報を生放送で一斉発表 ★3
ドラクエ12はPS4,PS5とスマホのセーブデータ共有以外ありえないよな
Google STADIA「月額999円で4K60fps遊び放題です」PS4「本体3万円、月額800円、ソフト代は別です」
■■速報@ゲーハー板 ver.51001■■