1read 100read
2012年5月新・mac169: Mac de Emacs総合スレ v7 (156) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ATOK好きなんだけど 16 (144)
Mac Vim 再び (456)
Macで趣味のWeb制作&サイト運営 2.html (261)
外付けHDDケース 12台目 (891)
Cocoaはさっぱり!!! version.16 (585)
Apple、「Mac OS11」や「iPhone5」を6月6日に発表か (113)

Mac de Emacs総合スレ v7


1 :12/02/08 〜 最終レス :12/05/28
EmacsをMac(主にOS X)で利用する人のための統合スレ
質問は以下明記すること。
・Mac OS Xのバージョン
・Emacsを「いつ」「どこから」取得したか
・できません、うごきませんではなく、どのようなエラーメッセージが出るか
・他にもできるだけ詳細に
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228489176/
[Cocoa Emacs日本語解説サイト]
http://macemacsjp.sourceforge.jp/
http://sakito.jp/emacs/emacs23.html
[Emacs本家]
http://www.gnu.org/software/emacs/
http://savannah.gnu.org/projects/emacs/
>>2 主要関連スレ

2 :
■関連スレ
*UNIX板
Emacs part 29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322556644/
Navi2ch for Emacs (Part 20)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1265413075/
*新Mac板
MacOS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302132772/
テキストエディタ総合 part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317798754/
AquaSKKスレッド 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269062140/
=======
テンプレは以上
追加訂正あればよろしく

3 :

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

4 :
Carbon Emacsを先頃使い始めました。
カーソル行のハイライトがないと使いづらいので,Webで見つけた設定をしてみて,
(hlline-faceを使うやつです)
ちゃんと好みの色がついたのでこれは便利だと思っていたら,
「複数行にまたがる一行」(日本語の一段落など)の場合,その全部に一気に
ハイライトがかかってしまって,さすがにちょっと気になります。
(物理行移動にしています)
これを解消する手法は何かありますでしょうか。

5 :
なんでいまさら Carbon 使うのかさっぱり

6 :
質問返しで申し訳ないのですが、
Cocoaであれば症状が出ないということなんでしょうか。
だとしたらちょっとがんばってみようかな。
migemoが動かないと散見されるので、そこが懸念点ですが。

7 :
>>6
Cocoa でも普通に設定するとそうなる
好みと目的によるが
http://www.emacswiki.org/emacs/hl-line+.el
いれて、
(require 'linum)
(global-linum-mode t)
(setq linum-format "%05d")
(require 'hl-line+)
(toggle-hl-line-when-idle 1)
とかやると多少まし

8 :
yalinum.el なども便利
https://github.com/myuhe/emacs-yalinum
解説は以下
http://d.hatena.ne.jp/tm8st/20101110/1289405603

9 :
お返事ありがとうございます。
やはりhl-line+でwaitかけるのが妥当な解決なんですね。
目的は、純粋に「目が泳がないようにする」だけです。
開発者のみなさんのようにコードを見ることはないのですが、
商業誌のインタビュー原稿のような文字がびっしり詰まったテキストを
処理する必要があるので、主にそこでの利便性を考えています。
教えていただいたEmacsWikiを見てたら
hl-spotlightとcentered-cursor-modeの組み合わせを見つけたので、
それでしばらく使ってみます。
原稿整理は前後を見てばかりなので、これはこれで便利。

10 :
誘導されてやってきました。
ご存知の方が忌ましたらよろしくお願いします。
mac でバージョン23.2を使ってます。
Ctrl+\ で日本語入力モード(utf-8)にすると、文字化けしてしまいます。
別のエディタでそのファイルを開いて見ると、打った通りの日本語が入っています。
emcasの設定の問題だと思うのですが、どうすれば解決できますか?

11 :
Mac portsからインストールした23.4.1使ってます。
Emacsでeucなファイルを作成した後にEmacsを再起動し、
もう一度そのファイルを読み込むと文字化けするのですが、何が原因だと考えられるのでしょうか

12 :
>>10
(set-language-environment 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8)
(set-default-coding-systems 'utf-8-unix)

13 :
OS 10.6.8 からhomebrewでCocoa Emacsをインストールして使っています。具体的には以下。
brew install https://raw.github.com/gist/1544665/8bd1736be964b6c1048adc752606e682ed7f4dde/emacs.rb --cocoa --inline
IMEはATOK2011(定額制)で、英数キーで半角英字、かなキーでひらがな入力モードになるようにしてますが
(setq default-input-method "MacOSX") ってすると、かなキー1度で全角英字入力モードとなり、
もう1度でひらがな入力モードになり、困っています。
しかも、Emacsが立ち上がっている状態だと、他のアプリケーションでも同様の挙動になります。
Emacsを落とすと元に戻ります。
全角英数モードが割り込む原因、割り込まないようにする対応策はありますでしょうか。

14 :
漢だったらemacs以外使うな。

15 :
>>13
あったているインラインパッチが inline_patch-23.2-beta3.tar.gz だけど、
ATOK2011に対応してない。
SVN先端のをあててみて動作確認してみると良い
http://sourceforge.jp/projects/macemacsjp/svn/view/inline_patch/trunk/?root=macemacsjp

16 :
>>6
migemo 動くお。
そのままじゃlibmogemo のmake が通らなくてMakefile いじらんといかんけど。
修正方法は忘れたwすまぬ。

17 :
>>15
ありがとうございます。diff見ると、ATOK2011を意識した変更がされてるみたいですね。
後ほど試してみます。

18 :
>>16
お,動くんですね。
言われたようにいまCarbon使うのもなぁ,と思っていたので,
いったん環境構築が収まったら調べてトライしてみます。
久々なのにちゃんと指がいろいろ覚えてて,なんだかちょっと感動。

19 :
環境構築の最中に,そうだOrg-modeを使ってみようと思って
設定中なのですが(割と馴染めそうです),
Org-modeにおいても,Shift-Up/Downでリージョン選択にしたいのです。
(へたれ)
がしかし
(org-defkey org-mode-map [(shift up)] 'org-shiftup)
(org-defkey org-mode-map [(shift down)] 'org-shiftdown)
この2行をコメントアウトしても,.emacs上で上書きしても
まったく挙動が変わらないのですが,どこかほかに変えるべきところが
あれば教えてください。

20 :
あ,できました。いろいろ勘違いしてた。
こんなことで詰まるのは自分だけかもしれないけど,一応変更点を。
(define-key org-mode-map (kbd "S-<up>") nil)
(define-key org-mode-map (kbd "S-<down>") nil)
↑を.emacsに。

21 :
皆さんは、ctrl を、 command なり option なりと入れ替えて使ってます?
それとも ctrl は ctrl のまま?

22 :
>>21
MBP 本体のキーボードなら、US配列なので capslock を ctrl に変えてるけど、
ctrl 自体はそのままだね。capslock 自体つかわないし。

23 :
なるほど。capslock というのも有効な手ですね。
ctrl ヘンな場所にあるから押しにくい…

24 :
有効どころか常識だよ。文句言ってないでキー設定しろよ

25 :
こういうレス見ると案外「Emacs 初心者スレ」があてもいい気がする。

26 :
>>25
人は常に初心者の気持を持って学び続けるべきだからいらないのでは
特にEmacsは知っているつもりで知らない機能なんて一杯あるし
常識だと思っていたことでも、今時のやり方があったりするし

27 :
>>23
「変換」、「無変換」キーに該当するキーをctrlにする
加えてSpace キーをSpaceにする(Sands)というのもある
全部親指でできるので楽になる。
http://pqrs.org/macosx/doc/keyboard/index.html

28 :
>>24
常識ってのは言い過ぎでは? 両側にないからイヤだ、という人も多いと思う。

29 :
そういや、Xcodeをemacsキーバインドに昔できた気がするんだけど、出来なくなったの?

30 :
>>29
C-n とかの移動系は最初から対応しているが、C-x C-s みたいなのはできない

31 :
そこで KeyRemap4MacBook さんの登場ですよ

32 :
keyremap4macbookは個々のアプリによってはいろいろ動作が面倒なことになって
結局最大公約数(あるいは論理積)的なごく少数の設定しか有効に出来ない感がある

33 :
キーリマップアプデきた

34 :
どうしてもC-bの操作だけは慣れない
いい代替案ない?

35 :
>>34
俺は、そういうもんだと思って使ってるから、別に抵抗ないけどな。
ただ、 b はホームポジションから遠いから、押しにくいのは確か。

36 :
慣れろ。身体で覚えろ。やろうと思えばランダム12桁のパスだって覚えられるだろ。甘いんだよ

37 :
>>32
そういう設定にこそ意味がある。アプリでemacsのキーバインド使えない時は本気でイラっとくるからな。アプリ単体で変わるのは良くない。

38 :
ttp://sakito.jp/emacs/emacs23.html
を参考に
sudo port install emacs-app +patches
でインストールした。しかしフォントの設定がうまくいかない。
ttp://sakito.jp/emacs/emacs23.html#id17
に書いてる通りにやったら、日本語フォントがヒラギノ丸ゴシックではなく
明朝体になってしまう。
また英数字と日本語の幅が1:2にならない。
ただしい日本語設定方法を教えて下さい。
あと open -a Emacs file.txt とすると、毎回新しいウィンドウが開かれてしまいます。
CarbonEmacsのときと同じように、新しいウィンドウは開かず、新しいバッファで
読み込むようにするにはどうしたらいいでしょうか。

39 :
>>38
後半は (setq ns-pop-up-frames nil) かな?
違ったらすまん。

40 :
>>39
>(setq ns-pop-up-frames nil)
これでいけました。ありがとうございます。
ひきつづき、フォント設定についての回答を募集してます。

41 :
Emacs23.3b をパッチあてつつ何とかビルドしました。
ところが,いままで使っていたCarbon Emacsと違って,例えば
ファイルを開こうと思っても,通常のマックのアプリのように
ダイアログのウィンドウが出ずに,コマンドライン(?)のところに
Find File:
と入力を促されます。これで正常なのでしょうか。
また,Carbon Emacsのように設定することは可能でしょうか?

42 :
>>41
Carbon Emacs と同じ動作にしたい場合は
tp://ftp.math.s.chiba-u.ac.jp/emacs/ のパッチを当てる
やり方は以下
ttp://sakito.jp/emacs/emacs23.html#experimental-hackers-only

43 :
>>40
これでどう?
(set-face-attribute 'default nil :family "Monaco" :height 140)
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208 (font-spec :family "Hiragino Kaku Gothic ProN") nil 'append)
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0212 (font-spec :family "Hiragino Kaku Gothic ProN") nil 'append)
(add-to-list 'face-font-rescale-alist '("^-apple-Hiragino_.*" . 1.2))

44 :
>>42
ありがとうございました。
指示されたページに従って,Emacs23.4をexperimental/hackers-only patch
でビルドしたところ,普通のマックのアプリのようにファイルが開けました。
特に困るということではないのですが,アプリのサイズが14MBと小さかったので,
不審に思い調べたら,/usr/local/shara/emacs/23.4/ 以下にlispファイルがたくさんあって,
あわせて70MBくらいでした。
これを,Emacs23.4本体のディレクトリに内包することは可能でしょうか?
makeするときに,ファイルの場所を /usr/local/share/emacs/23.4/ ではなく,
アプリ本体からの相対パスで指定すれば良さそうに思うのですが,
具体的にどうしたら良いか分かりません。

45 :
>>44
configure の時に --enable-mac-app つけてコンパイル

46 :
>>45
./configure --with-mac --without-x --enable-mac-app
したら,/Application/Emacs.app
が出来ましたが,相変わらず本体は /usr/local/ 以下にあるようです。
普通のマックのアプリのようなGUI(Carbon Emacs Packageはそうでした)
をもち,自己完結型(実行ファイルとライブラリー関係を Emacs.app/Contents/
以下に内包している)で,そのまま他のマックにコピーしても動作する
Cocoa Emacs23
が欲しいのですが。

47 :
イラつくなこいつ

48 :
>>46
少しでも自分好みにしようと思うならもうすこしがんばった方が良い。
パッチの中に README-mac (英語)があるので読むと良いです。
README-mac の中を enable-mac-app で検索すると近くに書いてあります。
本当は Emacs 使うなら環境毎にコンパイルした方が最適化等がかかって良いような、用途によるかもだけど。

49 :
>>46
厳密には Emacs Mac port は Cocoa Emacs ではないよ。
まあ、それはそれとして、あと一歩だ、頑張れ!
あと、ちょっとはググってみてもいいことあるかもよ。

50 :
俺はまだビルド済みでいいや

51 :
>>49
いや。Cocoaアプリ です。Carbon.h を include している、という意味なら
IME パッチを当てた時点で Cocoa でなくなってしまうし、それならIME が操作できるアプリが全部 Cocoa でなくなってしまう。
Carbon.h を include しても Cocoaアプリ は Cocoaアプリ です。

52 :
そもそも Carbon は現在では Cocoa のフレームワークの一つにすぎない。

53 :
>>51
「Cocoa アプリ」、じゃなくて「Cocoa Emacs」と書いたんだよ。
現状 Mac port は Cocoa Emacs と区別されているよ、呼び名として。

54 :
a g e

55 :
23.3の時は、・を入力しても□が表示されていたけど、23.4だとちゃんと・を表示してくれますね。嬉しいです。

56 :
なんだって!?信じられないよ!
僕のこのEmacs23.3なら「・」はちゃんと打てる。
それにはね、まず「てん」と入力するんだ。そして・に変換するという訳さ!!

57 :
>>55
version の問題じゃない
>>56
あまりから買ってはいけない

58 :
余りから買ってはいけない?

59 :
Don't make fun of him so much!

60 :
質問です。
Aquamacs でOSAKA等幅にしてるのですがshell出力するフォントを等幅になってくれません。
ターミナルだとちゃんと等幅で出力されます。なにか設定がわるいのでしょうか?

61 :
質問文がわるい

62 :
キャラクタでグラフみたいなものをかくと等幅が等幅になってくれないのでずれるということです。

63 :
>>62
shell 出力というのは term? それとも output buffer?何を指しているのです?
term なら 本家の Emacs23 では発生しないようなので、Aquamacs の仕様か、
フォントの設定がカレントバッファや初期バッファのみにしか設定されてないか。
フォントの設定が書かれていないと回答不能だと思う。

64 :
Lion で Cocoa Emacs を使っています。
open -a /Applications/Emacs.app
open -a /Applications/Emacs.app --args -rv
のように2通りの方法で Emacs を起動すると、--args がついているか否かで
カレントディレクトリが変わってしまいます。
--args なしだと ~、--args 付だと / になるのですが、後者だと
C-xC-f などをしたときにも / を探しにいくのでとても不便です。
どなたか解決法をご存知でしたらお知らせください。

65 :
>> 64
init.el に (cd "~/") を書いておくとか

66 :
Cocoa Emacs にどうしても馴染めなくて、Linuxに避難してたが、
Emacs Mac port の話を聞いて、試しにインストールしてみた。
・・・これは(・∀・)イイ!! Macに出戻ろう。
やっぱり、ファイルは/usr/local 以下にインストールされないとな。

67 :
>>65
ありがとうございます。
init.el に書いておいても無視されてしまうんです。
open コマンドの問題なんですかね。

68 :
>>67
init.el が読まれない、って意味?
--args --debug-init とかで起動しても反応なし?
Emacs.app のコマンドライン引数の動作は以前なんかおかしい事があった気がしますが、なおっていたような。。

69 :
8年もいるから馬鹿になったんだね

70 :
>>68
いや、init.el は読み込まれていますし実行されていますが、そこに (cd "~/")
と書いていても、カレントディレクトリは / になってしまうのです。
ちなみに Emacs が立ち上がった後で (cd "~/") を評価すれば、所望の動作をします。

71 :
>>70
確かに、素のEmacs23は引数付きで起動すると動作変
Mac port パッチあててるとならないみたい

72 :
>>71
なるほど、Mac ports の Emacs を使ってみることにします。
ありがとうございました。

73 :
こ、怖っ

74 :
>63
M-X SHELL で出てくるやつですがプロンプトはBASH-2.3と出ます。
OSAKAとかMENLOとか等幅っぽいけど
アルファベット大文字5個が漢字3個だったり文字種別に「等幅」なのでしょうか?
EMACS系というのは等幅を選んでも勝手にカーニングするのでしょうか?

75 :
フォントの設定かけといわれてるのに書かないのはなんでなの?

76 :
フォントの設定の仕方がわかりません。

77 :
metaって
alt cmmandどっちにしてる人多いんでしょうか

78 :
自分は Command。
理由は、よく使うほうを Command にしたいから。
Command を super にすれば、ほかの Mac のアプリと操作性は
似るかもしれないけれど、Emacs のキーバインドが身について
しまっているので、わざわざ使う気にはなれない。

79 :
Command にしてたけど、頑張って alt に戻した。
Mac と Emacs のキーバインド両方使えるようになり、満足してる。

80 :
>>71
Mac ports の emacs-app (23.4) をインストールしてみたのですが、
--args をつけたときの動作はかわりませんでした。
やはりカレントディレクトリは / になってしまいます。

81 :
open -a で起動するのはあきらめて、
/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs -rv
のように、直接 Emacs のバイナリを Terminal から指定して実行すると、
Emacs が Terminal の後ろに立ち上がってしまうんですが、
これは通常の動作でしょうか?
ちなみにバイナリ配布の Carbon Emacs (22.3.1) では、
こんなことは起らないのですが。

82 :
なんで誰も気にしないことを永遠と聞き続けてるの?もっとメジャーな正規フォームないの?

83 :
>>82
> なんで誰も気にしないことを永遠と聞き続けてるの?
私にとっては気になることなので質問させていただいています。
もしなにか気に障ることがあれば、ご指摘ください。
> もっとメジャーな正規フォームないの?
「メジャーな正規フォーム」とはどういうものでしょうか?

84 :
This is GNU Emacs 23.3.1 (x86_64-apple-darwin, NS apple-appkit-1038.35)
of 2011-03-10 on black.porkrind.org
手元にある上記バージョンで調べてみると
open -a Emacs --args -rv => /
open -a Emacs --args => ~/
/Application/Emacs/Contents/MacOS/Emacs -rv => ~/
という結果だった。>>80の結果と異なるのはEmacsのバージョンによる違い?(未調査)
>>64
ちゃんとした原因を知る(または>>64の代わりに調査してくれる)人がこのスレに現れるといいね。

85 :
>直接 Emacs のバイナリを Terminal から指定して実行すると、
>Emacs が Terminal の後ろに立ち上がってしまうんですが、
>これは通常の動作でしょうか?
他のアプリもそうだし、emacsが自分で前面に出る考慮してなければそうでしょう
NSWorkspaceやLaunchServicesを経由しないから前面に出す人もいないんだと思うけど

86 :
>>84
どうもすみません。こちらでも同じ動作でした。
とりあえず init.el に下記を加えることで望みの動きになりました。
本質的な解決ではないのですが。
(setq default-directory "~/")
(setq command-line-default-directory "~/")
>>85
ありがとうございます。
やっぱり Cocoa の API を使って起動するのが筋なんですね。

87 :
>>67の無視される原因はなんだったの?

88 :
>>87
私もよくわかっていないのですが、半分推測で書きますと以下のようです。
現在のディレクトリを表す command-line-default-directory は、
バッファやファイルを開くたびに default-directory から
コピーされるようです。どうも起動時の init.el を実行した後に、
command-line-default-directory が設定されるようで、
上記 85 のようにするとうまくいきました。
詳しくわかる方おられましたら、解説をお願いします。

89 :
carbon emacsで全角括弧「(」「)」はどのように入力すればよいでしょうか。
日本語入力時でも自動的に半角括弧「(」「)」になってしまうので。

90 :
それIMEの設定じゃないの?

91 :
>>90
Cocoa Emacsなら全角かっこをそのまま入力できました。
LionでATOK使ってますが、応急措置として「かっこ」→「()」と変換しています。
他にも「から」→「〜」とか変換してます。キーボードの表記どおり、そのまま大文字入力できると助かるのですが。

92 :
>>91
CocoaとCarbonが逆だけどこの人の事例と似てる
ttp://d.hatena.ne.jp/sxhxtxa/20101229/1293633067
Carbon EmacsってCarbon Emacsパッケージのことかな?
いまさらLionで使う意味もないような

93 :
私は、「あ(」と入力した後に「あ」を削除しています。

94 :
からかい半分マジ半分だったんだぜ・・・

95 :
>>92
>CocoaとCarbonが逆だけどこの人の事例と似てる
CocoaとCarbon逆と勘違いしてました。ホントごめんなさい。
症状全く同じで、
(mac-add-key-passed-to-system 'shift)
で解決しました。ありがとうございます。

96 :
あなたここにすぐ書くの辞めたら?

97 :
Emacs23.4で日本語の一部の記号(たとえば矢印記号)が入力・表示ともにできません。
Emacs23
http://postimage.org/image/sebohhptv/
ほかのエディタ、たとえばMacVIMで表示した場合と比べて下さい。
MacVIM
http://postimage.org/image/ny8jguuqf/
環境: Snow Leopard, Macbook
どなたかお助けを。

98 :
>>97
たぶんフォントが正しく設定されていません。
豆腐になる字の上にカーソルを置いて C-u C-x = を実行してください。そこの
"display: by this font" の下を見るとどんなフォントを使っているかがわか
ります。
自分ではこんなのを .emacs に書いています。Emacs 23 なら動くはず。
(setq myfonts-alist
      '(((japanese-jisx0213-1 japanese-jisx0212) . "Hiragino Kaku Gothic Pro 14")
((japanese-jisx0208 katakana-jisx0201) . "Osaka 14")
((iso-8859-7 iso-8859-5) . "Menlo 14")
((vietnamese-viscii-lower vietnamese-viscii-upper) . "Courier 14")
((ipa iso-8859-4 iso-8859-3 iso-8859-2 iso-8859-1) . "Menlo 14")))
(mapc (lambda (kv)
(mapc (lambda (cs) (set-fontset-font nil cs (cdr kv))) (car kv)))
      myfonts-alist)
      
(add-to-list 'default-frame-alist
     (cons 'font (face-attribute 'default :fontset)))

99 :
ATOKのONOFFに合わせて、カーソルの色を変えたいのですが、
Cocoa Emacsではどのように設定すればいいですか?
WindowsでMeadowを使ってたときには以下のように設定していました。
(add-hook 'mw32-ime-on-hook (function (lambda () (set-cursor-color ”red”))))
(add-hook 'mw32-ime-off-hook (function (lambda () (set-cursor-color ”black”))))

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アイ・オー、Mac専用の地デジチューナー「GV-M2TV」 (126)
整備済製品が出ているときのスレ 22台目 (946)
Mac Vim 再び (456)
iPadのホーム画面さらせPART1 (216)
【iLife】iMovie その13 (435)
Kleer Audio関連スレ (406)
--log9.info------------------
ドン・チェリー (396)
【超絶】ぱくよんせ Part 2【技巧】 (130)
みんな譜面の調達どうしてる? (724)
NHK-FM ジャズトゥナイト☆2  (253)
【プップゥ】本多俊之の素敵な演奏 act.1【パーパッパ】 (163)
由紀さおりの「1969」ga 世界的にヒットした【1969】 (114)
Branford Marsalis (117)
【Blue Note】RVG Edition Part 5【Prestige】 (938)
Sonny Rollins ソニー・ロリンズ (913)
寺久保エレナ(笑) (567)
【世界と】NINJAMでセッション【セッション】 (979)
【Swing】スイングジャーナルPart5【Journal】 (307)
パーカー以外でアルト最強って誰だ?マクリン?ルードナ?ペパ? (285)
【カコイイー】ジャケットがいいアルバム【オサレ〜】 (115)
おすすめのジャズの曲教えろ・・いや教えてください (295)
フリーの巨人 デレク・ベイリー 逝く (182)
--log55.com------------------
【六連投自演バレbusu婆】糖質植田圭輔婆ヲチ&アンチスレ 6【スレ乱立放置荒らし饅頭】
別館★羽生結弦&オタオチスレ13194
おーらんどぶうるーむ4
なんあり若手俳優炎上俳優スレ植田圭輔アンチ饅頭ヲチスレ155
1985リットルのペットボトルが楽々入ります
鉄血 ガエリオ・ボードウィンとその信者&松風雅也アンチスレ 148
【カップル】山ア賢人&土屋太鳳応援スレ157(けんたおお花畑妄想カプスレ)【仲良し】
【なりきり】妄言糖質 対 擁護()隔離スレ 1【同人】