1read 100read
2012年5月モバイル239: Chandra&Claviusスレッド Part8 (494) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PIM】スマートフォンをメジャーにするスレ その4【通話】 (960)
HTC総合 16台目 (173)
HTC総合 16台目 (173)
【WiFi・青葉】CLIE UX50【クラムシェル】 (366)
【au】2.4Mbsp 高速モバイルサービス【PacketWIN】 (601)
mopera規制 (588)

Chandra&Claviusスレッド Part8


1 :07/05/08 〜 最終レス :12/05/13
Chandra&Claviusスレッド Part8
RIOS SYSTEMが開発したChandra&Claviusを語るスレッドです。
モバイル板では7スレッド目です。たぶん有用な情報は>>2-3辺りにあるかもしれません。
Note PC 関連ソフトウェア ダウンロード Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/chandra/
モデルNP10J-30Jのトラブルシューティング
http://www.ricoh.co.jp/chandra/chandra/resolve.html
モデルNP40J-70Jのトラブルシューティング
http://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/resolve.html
【ドライバー関係】
ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧
- ThinkPad 235, 240, 240X, 240Z
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0178930
VideoChip(CT65550/CT65555/CT69000)製造の旧C&T社のサイト
http://www.asiliant.com/
NP40J-NP70J/SoundChip ES1879 製造のESS Technologyのサイト
http://www.esstech.com/
NP10J-NP30J/SoundChip CS4236B 製造のCrystal Semiconductor(現在Cirrus Logicでサポート)
http://www.cirrus.com/

2 :
【Windows2000のインストールについて】
ClaviusのWindows2000はAPMしかサポートしていないので、インストールではHALを
APMを指定してください。参考記事として
「セットアップ時に ACPI のオン/オフを強制したいのですが」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#899
「本体使用上の注意事項および技術情報 > 拡張セットアップメニュー > ACPI詳細設定」
http://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/technote_11.html#03
【ハードウェア関係】
Chandra&Claviusとも最新のBIOSに更新することで、8GB以上のHDDをサポートします。
HDD換装の作業は、次の個人開設のHPを参照してみてください。
携帯PC HDD換装の部屋
http://www.hddex.com/index.htm
(Chandra&Claviusで動作実績のあるHDDの一覧があります)
ken's world
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kenhome/index.html
(ChandraのHDD換装について写真付きの解説があります)
たぬきだんな のメカフェチ?
http://www31.ocn.ne.jp/~tanuki_dan_na/
(ClaviusのHDD換装について写真付きの解説があります)
Claviusのハードウエア改造について次のHPを参照してみてください。
Shimobe Room
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4131/
(NP40J-60Jのオンボード64MB化/V-RAM 4MB化)
※NP40J-NP70J(Clavius)の
  ・FSB 75MHz化の改造による300MHz駆動
  ・192MB増設RAMの自作について(最大256MB迄搭載できます)
 について、記事を掲載していたHP等が閉鎖になっています。これらの記事ついては、
 後日スレッド内で補われるかもしれません。

3 :
【過去ログ一覧】
Chandra&Claviusスレッド Part6<05/04/30-07/05/ >
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1114793218/
Chandra&Claviusスレッド Part5<04/06/27-05/05/16>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1088268177/
Chandra&Claviusスレッド Part4<03/12/14-04/06/27>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1071379848/
Chandra&Claviusスレッド Part3<03/05/01-03/12/15>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1071379848/
Chandra&Claviusスレッド Part2<02/05/23-03/04/30>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1022100209/
「チャンドラ使っている人集まれ。」<2001/01/07-02/05/23>
http://pc.2ch.net/mobile/kako/978/978827824.html
(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/978827824/)

4 :
【過去ログ一覧】
Chandra&Claviusスレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1172999611/

5 :
>>1
おつ

6 :
>>1
乙ですぅ

7 :
>>1
乙ZZZzzzzz.....

8 :
ttp://support.microsoft.com/kb/937383/
吃驚する程速くなった。

9 :
Part6はdat落ちのようで。

10 :
おちるなよあげ
はよゼロスピにしたい
容量アップ&低価格化の進行
もうちょっとの辛抱・・・

11 :
早く汁!マジで快適だぞ。

12 :
ななマソ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/etc_transsd.html

13 :
安っすぅ・・・ 

俺なんか・・・ふjふぉ@lcぽヴぃ(ry

14 :
ちょっとageとくか

15 :
JUNKなTP235を手に入れたんだけど、よく確認したら英語キーボードだった。
しかし、キーの10数個が押されたままになってる。
これはキートップの中のゴムが潰れているだけだろうと思って外してみたら、中のゴムがない!
ちなみにパンタは生きてる。
日本語KBを手に入れて中のゴムを移植すれば直ると思うんだけど、サイズに互換性はあるのかな?
それとも日本語KBに変える方が手っ取り早い?
でもbiosも日本語用に変えなきゃならんだろうし・・・見つかるかな?

16 :
>>15
いいなぁ英語キーボード。駄目ならクレクレw
ゴムは、235でもヒタチャンの物でも使える。
他のPCの物でも使える・・物もある。
バイオスは、コチラ  ↓ からどうぞ。。/
つttp://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/cla1drvs.html



マジ話キーボード使えなかったら譲ってクレクレょおー。 ero

17 :
良品JキーボードとダメEキーボードを物々交換すればいいじゃん。>>15,16
でもあのゴム外しにくいんだけどなぁ。なぜ十数個も無いんだろう。

18 :
やっと書き込めた。何でだろう。
>>16
おお、こんな所に。ありがと!
>>16,17
中のゴムはやはり互換性ありですか!
キー自体は見た目、それほどテカリはなく直せれば最高なんだけど。
ただバラス際に強引にこじったらしく、"pause"キーの上、IBMのロゴがプリントされてる
カバーの一部が欠けてる。
バラシた奴、何でこんな所にドライバー引っ掛けて開けようとしたのか小一時間....
それと、何でキーの中のゴムを取る必要があったのか謎です。
とりあえずオクでkbを漁ってみて、直してみようと思います。

19 :
おねがい
いちまんにして

20 :
あ、12ね

21 :
>>15
きっとバラスのが初めてか慌てたんだったんだよ。
で、キートップや本体をどうしてバラス必要が有ったか?
俺の勝手な推測だが何かこぼした≠ニ思われます・・・
ステアド貼ってくれたらJキーボードとMBを送るよ_/^^
>>17
ナイスアイデア!
>>19
切にそうおもう

22 :
?

23 :
「古いThinkPad再生利用」スレから誘導されて来ました。
thinkpad235(2607-20J)のハードディスクを交換したのですが、
起動途中でリセットがかかってしまい、最後まで起動しない症状に悩まされています。
最近の80Gのと、かなり古い6Gの2つのHDDで試したのですが、
どちらも同様に、起動が開始してから2秒くらいで
リセット(最初のPOST画面に戻る)してしまいます。
ちなみにOSはWin2000です。
どなたか、対処法をご存知ありませんか?
よろしくお願いします。

24 :
windows2000導入するにあたって、確認及び実行したことは?

25 :
お返事ありがとうございます。
win2000は、他のマシン(Thinkpad600E)でインストールしたHDDを使いました。
(CDドライブを持っていないので)
ちなみに、さっきLinux(CentOS4.5)でも試してみましたが、
やはり起動を開始して2秒くらいでリセットされてしまいます。

26 :
あ〜あ

27 :
つ hint --> don't dma and set pio4
俺はdebianをFD使ってインストール。インストーラは、ちゃんとPIOモードに設定してくれた。

28 :
>>27
ありがとうございます。
BIOSの拡張メニューを確認したところ、
HDD0の転送モードはAutomatic(PIO4)となっていました。
で、起動時のカーネルオプションに
ide=nodma ide0=noautotune edd=off acpi=off apm=off noapic noinitrd
などと色々付けてみたのですが、やはり同じ結果となりました。
とりあえず、解決策がなさそうですので
他のマシンでインストールしたOSを使うのはあきらめて、
>>27さんと同じようにOSをネットワークインストールしようと思います。
もしよろければ、お使いになったHDDの型番を教えてもらえませんか?

29 :
Windows2000は他のマシンでインストールしたHDDをそのまま持ってきても動かないんじゃなかった?

30 :
チップセット関係のドライバが違うからな

31 :
>28
遅くなりました。
載っているハードディクスはこれです。
ad0: 14403MB <IC25N015ATDA04 0 DA2OA76A> at ata0-master PIO4
現在OSは debian etchからFreeBSD6.2に変更してあります。ドライブ名がad0なのはそのためです。
うまくインストールできることを祈っています。

32 :
>>31
ご回答ありがとうございます。
あれから、とりあえず手元にあったHTS541680J9AT00にdebian(etch)を
ネットワークインストールしてみたのですが、すんなりとインストールできました。
3時間かかりましたが…ちゃんと容量も全部(80G)認識できているようです。

33 :
すげー。
こんなスレあったのか〜。
わしのTP235(PC-DockでUSKB変更)は元箱に入って何年寝ているんだろう。
いろんなこだわりがあってホントに名機だとおもうなー。
当時の開発インタビューのページもアーカイブして保存してあるよ。
バッテリカバー壊れちゃってるけど、まだ部品あるのかな。
お蔵入りするまえに、外装総取っ替えしたかったのだが。。

34 :
大枚をはたいて、とうとうEDO-128Mを購入(ジャンク品)。
で、神に祈る気持ちでmemtest86+を実行してみると、
画面がみるみる真っ赤にorz
しかし最後の悪足掻き。
接点洗浄剤を、接点だけでなく
メモリ全体に満遍なく吹き付けて丹念に清掃。
そしてmemtest86+に再挑戦。
すると…
こいつ、動くぞ!!
いまのところPass 13% (さっきは Test #1 で真っ赤になっていた)
おお神よ。どうかPass 100%を与えたまえ。

35 :
こんなのがあるんだね。知らなかった。
ttp://rick.vanrein.org/linux/badram/

36 :
>>34
うまくいくといいな。がんばれ!

37 :
結局、Memtest86+はPass 100%でした。わーい。
メモリって、接点以外を清掃することでも、治ることがあるんだね…
一つ勉強になりました。

38 :
GJ!
きっとブリッジしてたんだよ。

39 :
おしえてください、BIOSの拡張メニューはどうやって起動するのですか?

40 :
どの機種か分からんことにはなんとも...
チャンドラシリーズってアホほど種類があるからなぁ。

41 :
>>39
セットアップメニューを出した状態で
Ctrl+A Esc Esc

42 :
どの機種ってか・・・みんな一緒だよなあ

43 :
確か初代チャンドラには拡張メニューは無かったんじゃないかな?
Clavius(ChandraII)あたりからサポートされたと思うけど。

44 :
>>43
chandraにもちゃんとあるよ

45 :
BIOSうpすれば全機種おk じゃなかったかな

46 :
>>41
ありがとうございました。
他の皆さんもありがとうございました。

47 :
?

48 :
この間、ヒタチャン1にEDO128MBが搭載されてるのをヤフで見つけて、
ポチっと購入。
メモリはTP235に、20GBのハードディスクドライブは神HDDだったので、
仕事用外付けHDDとして再利用。
さて、余った本体はどうしよう・・・。(´・ω・`)
誰かいる?

49 :
>>48
83だったらホスイな

50 :
>>48
> 20GBのハードディスクドライブは神HDD
DJSA佳代w

51 :
83って何?
いまいち意味がわからぬが。

52 :
PC-5NL01-E83DA
MMX133MHzモデルの事だね

53 :
なるほどね。
う〜ん、120MHz改133MHzモデルみたいです。
モノ的には期待出来ないかな?

54 :
>>53
NP20だったらストック有るので今回は、遠慮しときます。ありがと。
改造遊びにピッタリだよ。

55 :
>>54
NP30の日立チャンドラ(MMX133MHz)、持ってます。PCカードスロット部分の支柱が折れてますけど。
メモリは64MBのやつを挿してます。筐体がグレーのやつですよね?

56 :
>>55
いいの持ってますね。ウチじゃ現役ですよw

57 :
7/14雨の秋葉原、U&Jにヒタチャン2(233MHz)あった
9,980円
今頃は誰かに買われているかな?

58 :
>>57
思い入れはあっても、今更一万円も出す気にはなれんな... 俺の場合だが.。

59 :
X40やX60より立ち上がりの早いチャンドラは、凄い便利だ。

60 :
>>57>>58
自分は去年TP235(20J)の中古品を9800円で買いました。
箱から付属品からすべて揃っていて本体もかなり美品でした。
バッテリーを新調してHDDを換装して手持ちのメモリを使い増設。
使い始めた矢先に嫁がコードに足を引っ掛けてしまって、
テーブルから空を舞っていい音を立てて着地。
天板が割れて筐体は歪みHDDが昇天しました。
傷もほとんどない美品だったのに。
orz
チラ裏失礼しました。

61 :
世界が泣いた。・°°・(>_<)・°°・。

62 :
引っかけるようなところにコードを通すオマエが悪い

63 :
んだんだ

64 :
俺のヒタチャン(30J)の支柱が折れてるのは、俺自身が電源コード引っ掛けてテーブルから本体落下試験させたから。

65 :
>>62>>63
返す言葉もございません。
まったくもってそのとおりでございます。
同じ位置でX31を使ってるときはコードに足をかけられても少し動くか抜ける程度なのに、
TP235の時はロケットのように目の前から飛んでいきました。
滅多にこの位置で使うことはなかったんですが。
Windowsのインストール終了間際で浮かれて油断してました。
その後壊れたHDDを外して新品のHDDに交換して使用中です。
天板の割れたところはテープで応急処置してます。
>>64
筐体は歪んでネジ穴が合わなくなりましたが支柱は無事でした。
多分着地したのが天板からだったのが良かったのか悪かったのか。

66 :
>>57
3000円だったら即決だったな

67 :
アキバでJUNKな20Jの235を手に入れた。
元々はKBが超美品だったので部品取り予定で購入した。家に帰り早速KBは別の機体と交換し、正常に動作してます。
本来の役目は果たした訳だけど、家に同じ20JのJUNKがあったのを思い出した。
家にあったJUNKな235の状態は
kb不良。
基盤のkbのフィルムケーブルを止める部分が破損。
液晶天板に大きな傷。液晶も暗目。
筐体のあちこちに傷と変なゆがみ。
BATTカバーが左右とも破損。
でもちゃんと起動します。
残りのパーツで、これと2個1で復活できるのではと思った。購入した235は、
電源基盤とマザーをつなぐコネクタ部が破損(電源基盤の方)。マザーの方のこのコネクタ部は見た目問題なし。
電源基盤にあるBATTの充電に使うピン部が左右とも一本づつ折れ曲がっている。
液晶も見た目キレイで生きていそう。
BATTカバーが左右とも破損。
筐体のあちこちにヒビ。でも支柱は生きてる!
早速、作業開始。
前にあった235の方のマザーを外し、購入した方のマザーを取り付け。まだHDDとKBは付けない状態でとりあえず電源をON!
すると電源は入りました。BATTを挿入してみると充電も始めた。
しかし画面に何も表示されない。試しに外部モニターを繋げてみても変化なし。
これってBiosが死んでるということ?やっぱり復活は無理かな?

68 :
つーかキーボードつけれよ。

69 :
冷却ファン内蔵化工作(プロトタイプ)
単に内蔵だけだと能が無いのでファンのON/OFFは制御回路を入れて自動になるように考えた。
ファンは手持ち品を使用、厚さは7mm。
きれいに取り付ける為にヒートパイプへつながるアルミベースを一度外して曲げ直してある。
アルミベースとヒートパイプは熱伝導接着剤にて接着。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/TP235/FAN-1.jpg
ファンだけ仮に装着してみた状態。
ファンの電源線は後に交換している。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/TP235/FAN-2.jpg
ファン部分に温度制御回路と電源SWを搭載してできるだけ簡単に搭載できるように考えた。
温度制御回路は共立電子のワンダーキット FAN-SW5 を使用。
半固定抵抗はON温度設定用で基板から離している。
半固定抵抗の右側にあるのは電源SW。
温度制御回路基板は基板の外周を削って大きさを小さくしたり出っ張りを少なくする為に
部品配置を変えたり抵抗をチップ抵抗に変えるなどして隙間にきれいに収まるようにしている。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/TP235/FAN-3.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/TP235/FAN-4.jpg
筐体に装着した状態。
DC5V供給はコネクタ接続。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/TP235/FAN-5.jpg
収まり状態
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/TP235/FAN-6.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/TP235/FAN-7.jpg
感想:きれいに収めることができたが現物合わせでやったので手間掛かり過ぎ。
動作テストはこれから。

70 :
元々のワンダーキットはこんな形
基板+接続用コネクタ+温度センサーのセット
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/TP235/FAN-8.jpg


71 :
235のトップカバー(天板)の再塗装、塗装屋に見積依頼中

72 :
>>69
お疲れさん。
何度に設定したの?
俺のは、65℃に設定したが
一旦回りだすと終始回りっぱなしorz

73 :
TP235購入記念age

74 :
>>73
おめでとうage

75 :
いいな
今日日本橋見て回ったけど全然なかったよ
240は某店舗に大量にあったけど・・・

76 :
今、OSを何入れるかで迷ってるところ。
メモリ96MBで軽快に動いてくれるOSが少なくてね〜。

77 :
>>76
漏れは超漢字で使ってるよ

78 :
debian + jfbterm

79 :
ひたチャン2持ってますが使わないんで放出しようかと思うんですけど需要あるかな?
MMX300Mhzに改造済みですが、他はどノーマル。
DSTN液晶でバックライトが切れかけで多少画面が暗いです。

80 :
チャンドラ2でDSTN液晶ってあったっけ?

81 :
気にすんなw

82 :
企業からのロット発注で細かい仕様違いのモデルは結構存在するよ
>>79が本当かは知らんが

83 :
型番とか教えてくだされ
ブツによってはマニア飛びつくかも
ヤフオクだと非IBM狙ってる人も居るしね

84 :
需要なさそうなんで次の引越しで廃棄します

85 :
って、型番すか。
PC-5NL02-GA5DA ですね。
DSTNのモデルは存在しますよって言うか、これがそうなんだけど。

86 :
欲しいに一票。オク出して下さい。

87 :
俺は日立のMMX133MHzのやつ(グレーの筐体,30J)と、RICOHのクラビウス(紺色の筐体,40J)
持ってる。今は全く使ってないけど。こういうのって需要あるの?

88 :
>>87
需要あります。

89 :
>>85 TFTのと型番同じなんかな?サイトでは9.2型TFTカラーの166MHzモデルとなってる。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec210_970402.html
チャンドラ2にチャンドラのTFT液晶は接続、表示はできたという話だったと思うが、チャンドラのDSTN液晶は接続が無理だったかと。
コネクタ形状のきっちり違うのを使ってたような気がする。
それSVGAのパネル?VGAだったりしない?

90 :
>>85
サスペンドできるの?

91 :
NOS製チャンドラで付属品完備って需要ある?

92 :
需要ある?って聞く人は何なん?

93 :
単純に欲しい人いる?いくらなら買う?ってことだろ

94 :
>>89
そのサイトではそうなんですけど、どこかの医療機関で使用していたもので
DSTNモデルがあるんです。
私もこいつを入手したときはTFTだと思って購入したんですけどね。
パネルはSVGAですね。

95 :
>>94
V-RAMは何MB?

96 :
>>92
あるなら放出、無いなら粗大ゴミ、運命の分かれ道ってとこじゃね?

97 :
面倒でないなら、オークションに出してみればいいんじゃないか。
ゴミみたいなのも売れてたりするし。

98 :
長年連れ添ってきたヒタチャン2が動かなくなりました(2109T16G)
DC/DCが弱ったのか、HDDが動かないのがとにかく痛いorz
ちなみにHDD交換(現在6GB)以外に無茶なことはしてません。
CF-IDE基板を取り付けて動くのであれば何とかしたいが
それがムリならオクに出すかもしれません。トホホ

99 :
スペック、症状を詳しく書くとかしてみたら?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■PocketPCインターネットブラウザ総合情報スレ 5 (764)
【WIMAX】 WM3600R VS URoad-SS10 【ルーター】 (151)
【ノートから】学生モバイラー【携帯まで】 (675)
モバイル板ID制議論スレ (921)
【**年頃】昔を懐かしむスレ【モバイルスタイル】 (112)
【ゴッドマザー】MorphyOne423【クリたん】 (241)
--log9.info------------------
Boston Celtics part44 (665)
【bjリーグ】大阪エヴェッサ Part 20【マッチョ】 (633)
【目指せ】茨城中学バスケ【全中】 (731)
【DG批判】 インディアナ・ペイサーズ 2nd 【禁止】 (652)
【bjリーグ】滋賀レイクスターズ18【Playoffs2012】 (300)
もしも北乃きいがバスケ部のマネージャーだったら.. (304)
日本人のダンク動画スレ (789)
落ちた象徴日本体育大学バスケ部 (257)
【バスケがしたい】bjリーグ part89【地域密着】 (110)
【JBLに】千葉ジェッツ4【負けちゃった】 (323)
サンアントニオスパーズ(笑)ざまぁwwwww (114)
バッシュ☆★☆バスケットシューズ20足目 (697)
オデンとは一体何だったのか? (306)
中川和之はカネに目がくらんで高松を捨てたクズ (157)
マイケル・ジョーダンを超える選手は現れるか?5 (917)
【bjリーグ】富山グラウジーズ20【先生と心中】 (497)
--log55.com------------------
ゴー宣道場 168
ゴー宣道場 169
ゴー宣道場 170
ゴー宣道場 171
おかやま信用金庫 PART4
彡秋田銀行彡9風雲金融業界
■■■これからも徹底追及、悪徳永和信用金庫■■■
尼崎信用金庫Part7