1read 100read
2012年5月エアライン9: 【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★7 (886) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世界一カッコイイ空港 (181)
【JALの】DP・サクララウンジ 4【Lounge】 (593)
【1日30便】神戸空港発着枠 ★2 (233)
プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ 6 (282)
【AIRDO】北海道国際航空Part2【エア・ドゥ】 (764)
【JAL】日本航空JL040便【JGC】 (967)

【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★7


1 :12/03/28 〜 最終レス :12/05/17
引き続き関西3空港について語りましょう。
※過去スレ
6 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1329677571/
5 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/
4 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323798305/
3 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1321715429/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318733306/
1 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1311129568/

2 :
くだらないスレだけど イチオツ

3 :
伊丹なんて必要ないな、何の役になるの?

4 :

周辺の十一の市は公園から道路からみな空港特会にたかった。
それもこれも中村地区の住民が騒いでくれたおかげだから、
彼ら在日には新しい移転先と新築の家が褒美として与えられた。
しかしカネの出所の空港特会は着陸料や燃料税が原資で、この
野放図な出費をカバーするために日本は世界一高い着陸料を
取る国になった。

5 :
古くて狭い伊丹にしがみつけば関西もそのスケールのまま。
ますます世界から取り残されるだろう。
上山信一 慶應大学総合政策学部教授
専門は企業・行政機関の経営戦略と組織改革。都市・地域再生も手がける。
http://www.actiblog.com/ueyama/122076

6 :
遠すぎる関空がいちばんいらないことに気付けよ

7 :
後から無理矢理造った神戸が要らない。

8 :
>>7
壊れたレコード。
無理やり作った二期工事は?

9 :
伊丹みたいな昭和臭い空港なんていらん。
ここの売却益で関空アクセス改善するしかない。
神戸空港は本当は姫路ぐらいにあるのが位置的にはよかったね。

10 :
スレ開始から、いきなり泉ズリア涙目の展開。これはメシウマww

11 :
市の名前買ってくださいなんて末代まで語り継がれる恥を晒した泉佐野と同様に
甘々な需要予測で無駄な工事すすめた関空は役立ずの金食い害虫

12 :
>>5
あーぁ、慶應のセンセイまで伊丹にダメ出しを始めたね。
伊丹は昭和の遺物、負の遺産、オワコンだね。

13 :
権威主義な関空厨(笑)

14 :
ズリーズリー

15 :
どうあれ伊丹はますます便利になっていくね。
古いとか新しいとか、普通の利用者は気にしてないよ。

16 :
>>15
それどころか古きよき時代を感じさせるからいいよね
関空のターミナルは無機質な感じでよくない
展望デッキはないし、ウイングシャトルにのせられるわいいとこなし
伊丹、福岡をはじめとした天井を低くして床面積を稼ぎ、店舗間隔を縮め小さくまとめるのが賢い建築

17 :
>>12
慶応なんて旧帝大でない三流大学だろ
三流大学の三流人間の口に重みなし

18 :
>>15
他の条件が同じなら新しいほうがいいけど、伊丹・神戸と関空の場合は圧倒的に前者を望むよね。

19 :
なんで伊丹厨って、騒音問題で大暴れした
空港周辺の地元民のことはなかったことに
するんやろね。利権をむさぼってる一人
なんやろけどさ。
あいつらがおらんかったら、なんの問題も
起こってへん話やわな、そもそも。
空港拡張、JR、阪急乗り入れ、さぞ便利な
空港になっとったやろに。

20 :
>>19
僕もそう思うだズリ

21 :
技術開発が進んで騒音も低減出来たのだから伊丹にしておけば。
関空津波で終了ほぼ確定@ニュース7
滑走路や誘導路上で立ち往生した飛行機の乗客はどうするんだ?
特に沖の滑走路 地盤沈下で自ら動けないばかりかバスも近づけないぞ。

22 :
>>19
あのクズ共を吊し上げんといかんわな

23 :
>>21
ニュース7?
kwsk

24 :
門限まであと28分、JALがまだ2機出発準備中です。

25 :
関空っていうほど不便じゃないよね。
伊丹っていうほど便利じゃないよね。
都合の悪い伊丹厨は黙ってろってねww

26 :
伊丹は固定資産税と環境対策費を払うと大赤字の血管空港wwwwwwwww

27 :
関空はよくやってる。景気が悪いのが原因。そのうち、回復する。

28 :
んなアホな

29 :
レスしてるの一人だった

30 :
伊丹って言うほど便利じゃないよねw

31 :
>>30
禿同。関空最高

32 :
>>31
そうだよね。そうだよね。関空さえあれば、伊丹はいらないよね

33 :
関空不便だなんてとんでもない。むしろ便利

34 :
>>30 >>31 >>32 >>33
今のところ不便だから客がこない→なにわ筋線作って便利になれば客が来る
と言う理屈は成り立つが、すでに便利であるにも関わらず、客が来ないのであれば、
もう関空は終わっていると言うことだな。なにわ筋は作るだけ金の無駄ってこと。
伊丹なんか不便でも客がたくさん来るのだから。

35 :
関空は今でも便利。なにわ筋線ができるともっと便利。別におかしくないがw

36 :
それはそうと、伊丹って実は不便だよね

37 :
>>36
禿同。モノレールとか終わってる

38 :
>>37
そうだよね。伊丹なんて所詮そんなもんwww

39 :
さて、関空の明るい未来について4もっと語ろうか

40 :
関空って空港として理想だよね

41 :
便数が増えていることは明るい。

42 :
>>41
そうだよね。そうだよね。関空最高!

43 :
関空は最高だね

44 :
>>43
禿同。あんな立派な空港、他にないだろ。

45 :
>>44
そうだよね。そうだよね。日本が世界に誇る立派な建築物だよね。

46 :
>>43-45
ID一緒だぞ。自演じゃねぇか

47 :
>>46
ワロタw

48 :
自演失敗w

49 :
>>21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120331/k10014114281000.html
どこで関空終了と言った?

50 :
関空便利厨の99%は自演でできていますww

51 :

今回の兵庫県の津波浸水被害想定マップで、神戸空港が津波に強い事が検証されたね。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/p1_0004908541.shtml
三宮は南部が浸水みたいな報道が多かったが、
実は神戸空港は無傷という結果。
M9.0の津波でも浸水しない上、神戸空港はサンドコンパクションパイル工法で埋め立てられてるから
液状化にも強い。
酷い液状化に教われた東京浦安の中でも即時開業が可能だった東京ディズニーランドと同じ工法で埋め立てられている。
このあたりは最近出来た空港であることが幸いしている。
対して関空は4mの津波で水没、機能が完全停止することが判っている(関空の護岸は3.7m、神戸空港は7m)
http://osk-umisora.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-656b.html
ターミナルのある一期島はもちろん旧来工法で、地震で壊滅的な液状化の被害からは免れない。
(2期島の圧が1期島へ与えているダメージも酷いらしい)
高知県で最大34mの津波、関空周辺は府の試算では最大5〜6mの津波が来る。
防災上の観点から見ても、神戸空港への備えを万全にしておく事が合理的だ。
早期に各種規制を全面撤廃してもてる機能をフル活用することが求められる。

52 :

関空の場合、
2期島は神戸空港と同じ工法が取られているが
1期島のほうは旧来工法のため、そもそも関空1期島は浸水以前に
液状化でやられるだろう。
沿岸部であるというだけで、東京浦安の液状化は東日本大震災の隠れた甚大被害地域とも言われているが
沖合5kmに展開する関空1期島が液状化でどうなるかは想像さえ出来ない。
これらの事実をマスコミはほとんど報じていない。
災害に対し敏感になるべきだと普段から訴えておきながら、財界に配慮する報道、経済効率優先で
人命軽視の報道姿勢はあまりにも無責任だと断罪してもいいくらいだ。
それと、そもそも関空は護岸高さが3.7mしかないので2期島も含め津波そのものを防ぐ事が出来ない。
つまりたちまち仙台空港のように浸水し機能停止してしまう。
こんな空港をハブとして運用するなど、論の外といえる。

53 :
どっちにしても海の上にあるから孤立するけどなw

54 :
神戸はポートアイランドが旧来の工法だからアクセスが完全にアウト。
関空は阪震の時に震源の淡路島に近かったのにも関わらず深刻な液状化は伝えられていない。
しかし海水に浸かった航空機や付帯設備は駄目になるだろうね。

55 :
>>54
ポーアイ2期はSCP
ポーアイ1期は前回の地震で締固めされてるし過剰間隙水圧も消散されている
SCPもかなり古い工法で新工法でもなんでもない完成された地盤改良工法なんだがな
土室工学の入門書で液状化の原理と対策
不動テトラのサイトでSDやSCPに調べてからものをかけよ
無能な文系と思われるぞ

56 :

津波でやられるのは関空だけだよ。
というか抜本的な対策を取らなくていいの?
格安の客をいっぱい集客してんじゃないの?
まじで。

57 :
>>55
>ポーアイ1期は前回の地震で締固めされてるし過剰間隙水圧も消散されている
間隔水圧が一時的に減少しても無駄だと思う。

58 :
関空が一時孤立
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120403000147

59 :
関空の容量はたったの14万回/年

60 :
やはり伊丹に国際線の機能を持たせておかないとマズいな。

61 :
ここは相変わらずだねぇw
ピーチの出足は好調だったようだけど、この乗客はLCCが新規開拓した客層なのか、
それともレガシーから奪ったのか興味のあるところ
【空運】ピーチ、3月の平均搭乗率83% 利用者数6万7千人[12/04/04]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/04(水) 12:38:21.71 ID:???
関西国際空港を拠点とする格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションは3日、
就航初月となる3月の運航状況(速報値)を発表した。
関空−新千歳、福岡、長崎3路線の平均搭乗率は83%、利用者数は約6万7千人
だった。
出発の遅延が15分未満の定時運航率は86%。
平均搭乗率は乗務員の操作ミスが原因で28〜30日に欠航した13便を0%として
計算しており、実質的な搭乗率は83%を上回ったとみられる。
同社は4月1日に関空−鹿児島線を開設し、4路線で1日計11往復を運航中。
5月8日には初の国際線となるソウル(仁川)線を飛ばす。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120404/bsd1204040621007-n1.htm
■ピーチ・アビエーション http://www.flypeach.com/jp/Home.aspx
 2012年4月03日 3月の運航状況について ( PDF)
 http://www.flypeach.com/Portals/1/PressReleases/2012/20120403_Press_Release_J.pdf
関連スレは
【空運】格安航空ピーチが記念価格 関空-長崎の片道2500円[12/03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332373921/l50
【空運】ピーチ、30日も欠航 関西-福岡便など6便[12/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332992595/l50
【航空】続々欠航!格安航空会社ピーチの光と影[12/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333027219/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333510701/

62 :
>>61
あれだけ宣伝してた割には、初月で春休みとは思えないくらい低い。
あとLCCだから搭乗率がいいから利益率がいい訳ではない。
さらに空港単位でみれば、レガシーが減ればただのタコ足。

63 :
レガシーの減りようによっては伊丹が赤字になる
これは伊丹の今後を決める決定的要素になる

64 :
好調なら好調で、逆にANAやJALが関空の便をLCCに置換して撤退ないし減便させるよ。

65 :
神戸空港は朝鮮人村岡率いる朝鮮人自公神戸市議団が30万人の著名を押切って造った朝鮮人空港です。
国際化なんてしたら神戸阪神間の最後です。
神戸空港厨は村岡マンセーの朝鮮人です。
空港は大阪と関空だけで桶
神戸空港は今すぐ廃港が最適
外資系 外国人学校 外国人は高槻に移転させよう。
【福原関東と北陸の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方】でSFCだ超福原

66 :
伊丹・・・一日 30便
神戸・・・一日 150便
これでたのむ

67 :
関空でも津波にやられるなら、神戸港は木端微塵だなwww
津波に対する危険性
伊丹<神戸空港<関空<<<神戸港

68 :
訂正
関空でも津波にやられるなら、神戸港は木端微塵だなwww
津波に対する危険性
伊丹<神戸空港=関空<<<神戸港
※神戸空港の方が岸壁は高いらしいが、水深は神戸空港周辺の方が浅い

69 :
ニートに心配してもらわなくて結構です。

70 :
そうですね。
関空が津波で大きな被害を受ける確率など、極めて低いのですから、ニートに心配してもらわなくて結構ですね。
ニートはニート自身の将来を心配すべきですね。

71 :
>>68
護岸と岸壁の違いがわからん奴が土木を語るな

72 :
>>71
護岸だと津波は簡単に乗り越えるが、
岸壁だと乗り越えられないのですか?w

73 :
>>71
護岸だと津波で破壊されるが、
岸壁だと破壊されないのですか?w

74 :
仙台の様になるのは間違いないが、異なるのは
お客を乗せたままの飛行機が誘導路上で立ち往生している事かな。

75 :
>>73
神戸空港に岸壁はないよ
代替、岸壁は係留施設で津波の防護ラインの前にある
津波は当然岸壁の上を越えるが人は防護ライン背後、船は沖合いに避難するから問題ない
眠たいことをいうなよ

76 :
>>75
ならば、関空にも岸壁はないね。
両空港とも船着き場はあるけど。
船は沖合に避難する?
どうせ津波で陸地まで押し流されるんじゃ?w
沖合に係留できる施設でもあるのか?www
岸壁の話は71が持ち出したんだから、
俺に答えるんじゃなくて、
71に反論しな。
お前が71かw

77 :
>>75
>津波は当然岸壁の上を越えるが人は防護ライン背後
じゃあ、東北沖の地震では、港町では人的被害はなかったのかな?www

78 :
ズリーズリー。関空は何があっても安全だズリ。ズリ

79 :
だから関空は津波でやられることを認めた上で
避難計画を詳細に関空会社が策定してるんだけど、
関空厨は一体何と戦ってるの?

80 :
津波のメカニズムを知ってか知らずか、
関空は特に危険、と嘘を言いふらす
バカどもをねじ伏せているだけですよ。

81 :
>>80
嘘だと思いこみたいのはわかるけど、嘘だったら関空会社自身も何も手を打たないわけで。

82 :
大阪湾断層帯で地震 神戸など最短5分で大津波到達 
大阪湾を縦断し、神戸空港の真下を走る活断層「大阪湾断層帯」が動いた場合、最悪のケースで地震から約5分後に神戸市と明石市、淡路島東部に南海地震の想定を上回る大津波が押し寄せる可能性を、京都大学防災研究所の鈴木進吾助教(情報学)らが指摘している。
今後30年以内の発生確率は0・004%以下と低いが、阪神・淡路大震災級の地震も予想される。
鈴木助教は「過去の災害に基づく対応では到底間に合わない。踏み込んだ対策が必要」としている。(安藤文暁)
政府の地震調査研究推進本部によると、大阪湾断層帯は、洲本市沖から神戸・六甲アイランド付近に延びる四つの活断層の総称で、長さ約39キロ。
1990年代に本格調査が始まり、まだ未解明な部分も多く、兵庫県内に最大震度7の揺れが予測されている。
鈴木助教は同本部の数値を基に、最悪のケースを想定した津波シミュレーションを作成。
それによると、地震発生の約5分後、神戸市兵庫区〜明石市と淡路島東部の沿岸部に最大約4・5メートルの津波が襲来するという。
約15分後には断層の東側を進む波が関西国際空港に、約30分後には大阪府南西部に到達。
さらに「反射波」が神戸市東部や西宮市、尼崎市に押し寄せ、1時間後には再び神戸市西部に及ぶという。
その後、狭い湾内で逃げ場のなくなった波が、約1時間間隔で同市西部と大阪府南西部の間を行きつ戻りつするとみられる。
 
神戸市東灘区から堺市付近までを除いた大阪湾沿岸部で、南海地震で想定される津波よりも高くなるという。
 
現在、国の中央防災会議は南海地震の津波想定の見直しを検討しており、兵庫県は暫定的に津波高を2倍に引き上げて対策を進めている。
鈴木助教は「南海地震では到達までに1時間ほどの余裕があるが、大阪湾断層帯ではわずか5分強。建物の倒壊や液状化などの被害が出ている中で、いかに迅速に避難するのか、考える必要がある」と警鐘を鳴らす。
 
一方、兵庫県防災計画課は「現状では抜本的な対策は難しい。可能な限り、防潮扉を普段から閉めておくよう呼び掛けたい」としている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004728911.shtml

83 :

神 戸 空 港 の 真 下 を 走 る 活 断 層
「 大 阪 湾 断 層 帯 」
兵 庫 県 内 に 最 大 震 度 7 の 揺 れ が 予 測

こわっ

84 :
エアライン@2ch掲示板
read.cgi モード切替 ■▼
●エアライン・空港とその利用者/愛好者のための板です
●以下のような板とお友達です。そちらも見てみませんか?
 【航空・船舶板】←航空技術・宇宙科学など理系の話題が中心です。エアライン関係はエアライン板で。
 空港政策や鉄道等と比較→【交通政策板】 CAに関する話題(2ch外掲示板です)→【スチュワーデス板】
 旅行や割引運賃の話題→【海外旅行板、国内旅行板】 FFPやマイレージなど→【クレジット板、ポイント・マイル板】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これだけでも致命的に時代遅れ(日本特有)の表現があるけどそのまま放置してるエアライン板って大丈夫なの?

85 :
スチュワーデスとかじゃなくてさ

86 :
もっと根本的な表現なんだけど・・・・

87 :
まあいいや、もう指摘してやるのがめんどいわ
気づかないならそのまま使ってろ

88 :
>>83
関空に直撃する津波は
東南海連動地震を越えるらしいw
関空に垂直に津波が当たるらしいし、よかったな

89 :
>垂直に
何それ?
津波って、決まった方向からしか来ないって決まってるのかい?w
関空の心配する暇があったら、神戸の街の心配をしなよ。

90 :
関空より神戸空港の方がやばいようだね。
神戸空港は、津波はもちろん、津波以前に、直下を震源とする震度7の揺れに備える必要があるみたいだ。
■津波に対する危険性
伊丹<関空<<<神戸空港<<<神戸港
大阪湾断層帯で地震 神戸など最短5分で大津波到達 
大阪湾を縦断し、神戸空港の真下を走る活断層「大阪湾断層帯」が動いた場合、最悪のケースで地震から約5分後に神戸市と明石市、淡路島東部に南海地震の想定を上回る大津波が押し寄せる可能性を、京都大学防災研究所の鈴木進吾助教(情報学)らが指摘している。
今後30年以内の発生確率は0・004%以下と低いが、阪神・淡路大震災級の地震も予想される。
鈴木助教は「過去の災害に基づく対応では到底間に合わない。踏み込んだ対策が必要」としている。(安藤文暁)
政府の地震調査研究推進本部によると、大阪湾断層帯は、洲本市沖から神戸・六甲アイランド付近に延びる四つの活断層の総称で、長さ約39キロ。
1990年代に本格調査が始まり、まだ未解明な部分も多く、兵庫県内に最大震度7の揺れが予測されている。
鈴木助教は同本部の数値を基に、最悪のケースを想定した津波シミュレーションを作成。
それによると、地震発生の約5分後、神戸市兵庫区〜明石市と淡路島東部の沿岸部に最大約4・5メートルの津波が襲来するという。
約15分後には断層の東側を進む波が関西国際空港に、約30分後には大阪府南西部に到達。
さらに「反射波」が神戸市東部や西宮市、尼崎市に押し寄せ、1時間後には再び神戸市西部に及ぶという。
その後、狭い湾内で逃げ場のなくなった波が、約1時間間隔で同市西部と大阪府南西部の間を行きつ戻りつするとみられる。
 
神戸市東灘区から堺市付近までを除いた大阪湾沿岸部で、南海地震で想定される津波よりも高くなるという。
 
現在、国の中央防災会議は南海地震の津波想定の見直しを検討しており、兵庫県は暫定的に津波高を2倍に引き上げて対策を進めている。
鈴木助教は「南海地震では到達までに1時間ほどの余裕があるが、大阪湾断層帯ではわずか5分強。建物の倒壊や液状化などの被害が出ている中で、いかに迅速に避難するのか、考える必要がある」と警鐘を鳴らす。
 
一方、兵庫県防災計画課は「現状では抜本的な対策は難しい。可能な限り、防潮扉を普段から閉めておくよう呼び掛けたい」としている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004728911.shtml

91 :
<訂正>
関空より神戸空港の方がやばいようだね。
神戸空港は、津波はもちろん、津波以前に、直下を震源とする震度7の揺れに備える必要があるみたいだ。
■地震・津波に対する危険性
伊丹<関空<<<神戸空港<<<神戸港
大阪湾断層帯で地震 神戸など最短5分で大津波到達 
大阪湾を縦断し、神戸空港の真下を走る活断層「大阪湾断層帯」が動いた場合、最悪のケースで地震から約5分後に神戸市と明石市、淡路島東部に南海地震の想定を上回る大津波が押し寄せる可能性を、京都大学防災研究所の鈴木進吾助教(情報学)らが指摘している。
今後30年以内の発生確率は0・004%以下と低いが、阪神・淡路大震災級の地震も予想される。
鈴木助教は「過去の災害に基づく対応では到底間に合わない。踏み込んだ対策が必要」としている。(安藤文暁)
政府の地震調査研究推進本部によると、大阪湾断層帯は、洲本市沖から神戸・六甲アイランド付近に延びる四つの活断層の総称で、長さ約39キロ。
1990年代に本格調査が始まり、まだ未解明な部分も多く、兵庫県内に最大震度7の揺れが予測されている。
鈴木助教は同本部の数値を基に、最悪のケースを想定した津波シミュレーションを作成。
それによると、地震発生の約5分後、神戸市兵庫区〜明石市と淡路島東部の沿岸部に最大約4・5メートルの津波が襲来するという。
約15分後には断層の東側を進む波が関西国際空港に、約30分後には大阪府南西部に到達。
さらに「反射波」が神戸市東部や西宮市、尼崎市に押し寄せ、1時間後には再び神戸市西部に及ぶという。
その後、狭い湾内で逃げ場のなくなった波が、約1時間間隔で同市西部と大阪府南西部の間を行きつ戻りつするとみられる。
 
神戸市東灘区から堺市付近までを除いた大阪湾沿岸部で、南海地震で想定される津波よりも高くなるという。
 
現在、国の中央防災会議は南海地震の津波想定の見直しを検討しており、兵庫県は暫定的に津波高を2倍に引き上げて対策を進めている。
鈴木助教は「南海地震では到達までに1時間ほどの余裕があるが、大阪湾断層帯ではわずか5分強。建物の倒壊や液状化などの被害が出ている中で、いかに迅速に避難するのか、考える必要がある」と警鐘を鳴らす。
 
一方、兵庫県防災計画課は「現状では抜本的な対策は難しい。可能な限り、防潮扉を普段から閉めておくよう呼び掛けたい」としている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004728911.shtml

92 :
関空と防災用に八尾空港
これで良い。
重複・伊丹は切り捨てでよい! 狭い地域に3空港ってww いつまでバブルを続けるんだ!

93 :
関空は地震で連絡橋壊れたらどうやって空港から逃げるんだよ。

94 :
>>93
すぐに逃げなくていいよ。
しばらくはビルは航空機内にじっとしていて、救助を待てばよい。
水も食糧もあるのだから。
連絡橋のことを言うのなら、
神戸空港、ポートアイランド、六甲アイランドなどのことも、心配してね。

95 :
>>92
そのとおりですね。
八尾という、自衛隊まで駐在している空港がある。
数千年に一度程度の頻度の災害のために、重複空港を持つべきと言えるはずもない。
数千年に一度程度の頻度なのだから、八尾で十分。

96 :
>>94
いいや。
すぐに逃げたい。
孤立化した空港に閉じ込められたくはない。
やはりいざというときに逃げ道が一つしかないのは心理的不安が大きいな。

97 :
>>96
神戸空港、ポートアイランド、六甲アイランドなどのことも、心配してあげてね。


98 :
>>96
http://www.kiac.co.jp/tech/safety/natural/natural_e/index.html

99 :
神戸空港は海面スレスレに入ってきて着陸するんで
初めての人はビビルと思うんだが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【CDG】エールフランス AF007便【ORY】 (307)
【KIJ】新潟空港Part10【RJSN】 (537)
全日空機胴体着陸 (343)
【国内も】羽田にも成田にも便利な場所【海外も】 (434)
【ICN】コリアンエアー 大韓航空 KE004便【GMP】 (153)
広島、広島西、岩国の将来 (884)
--log9.info------------------
★食品からの被曝量増やしたくない! in 北海道★2 (178)
神奈川県 西に汚染を広げるなと言う町議にクビ勧告 (101)
関東から関西に避難してきた人 16 (559)
【梨】千葉県の汚染情報総合スレ#1【菜の花】 (118)
ガイガーカウンター計測値 7μSv目 (183)
[シンチ] polimaster (208)
宮城県放射能スレ★3 (233)
【無駄レス】原発関連総合10【禁止】 (216)
玄海原発総合スレ (172)
PKC-107 Pripyat スレ (121)
原発の父中曽根 (114)
インスペクター系総合 3【inspector+,Alert】 (401)
大飯原発再稼動を断固阻止せよ (147)
放射性がれきの処分方法 (167)
東京都放射能相談窓口 (258)
【ガイガー】ストロンチウムを測ろうか【シンチ】 (724)
--log55.com------------------
【アメーバ】麗桜・麗咲Part.8【モグ】
MILU晒しスレ60匹目
ドラゴンクエストビルダーズけいじばんスレ part2
ガールフレンド(仮)晒しスレ69ドリアン
【移籍】自己破産者検索サイト「破産者マップ」Part29
アラド戦記晒しスレ283
【本人降臨】子宮系総合80【スレ立て妨害】
【凸禁止】instagramダイエッタースレ★48