1read 100read
2012年5月クラシック217: オットー・クレンペラー Part23 (875) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ガンバ】古楽弦楽器総合 part 3【リュート】 (794)
のだめカンタービレ 24th Auftakt (445)
古楽・ピリオド分野の基礎知識を教えてくたさい (160)
村治佳織 8 (620)
【出版不況】レコード芸術part.10【創刊60周年】 (815)
【マスネ】オペラ総合スレ 第4幕【ロッシーニ】 (191)

オットー・クレンペラー Part23


1 :12/01/17 〜 最終レス :12/05/28

       巛ミヾヾ  \
     /   ミ     ヽ    オットー・クレンペラー Otto Klemperer (1885-1973)
     f,    ミ       }
   ┏v'┳_━━━ r、    |   この偉大なる変人について、引き続き語りましょう。
   yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
   ‘ーj`'    :  //   /
    L_ヽ  i  V   /.
   ("  ` !      _/     ◆前スレ
    \ _,. -‐ '  ̄  ! _    オットー・クレンペラー Part22
    /|~   /  ̄    \   http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315616457/
 ◆EMI ディスコグラフィ
  http://www.emiclassics.com/artistbiography.php?aid=56
 ◆TESTAMENT
  http://www.testament.co.uk/
 ◆OTTO KLEMPERER (ディスコグラフィ、関連文献紹介、作品紹介など)
  http://www.klemperer.org/
 ※ 荒れる原因となるのでコテは禁止。
   荒らしはスルー、構う人も荒らしです。

2 :
<過去スレ一覧>
Part21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289917205/
Part20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1251383862/
Part19 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1227628698/
Part18 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1209474010/
Part17 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195281892/
Part16 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182953374/
Part15 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169530344/
Part14 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148825580/
Part13 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132422263/
Part12 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122539310/
Part11 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110886470/
Part10 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100797340/
Part9 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083552101/
Part8 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067068186/
Part7 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056719912/
Part6 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044191290/
Part5 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1031017679/
Part4 http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1028113079/
Part3 http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1013433690/
Part2 http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1002553693/
Part1 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/classical/977037588/

3 :
◆御大画像
http://www.klemperer.biz/otto/image/ot0001u.jpg
http://utenti.quipo.it/angeloiotti/Net-Musica/Ritratti/ritratti%20gif/Klemperer%201.GIF
http://3.bp.blogspot.com/_-O9qswpostY/SRdB-b1UrbI/AAAAAAAAA3Y/GGV8raCaQFI/s400/Klemperer_Otto_61_550.jpg
http://www.concentric.net/~onk145/OKLJtHT.jpg
http://www.elisabethschumann.org/images/picturesii/ES113Klemperer.jpg
http://www.library.upenn.edu/exhibits/rbm/music/6-5c.jpg
http://www.theatlantic.com/issues/96dec/images/stroll.gif
http://andrzejosinski.files.wordpress.com/2009/04/otto_klemperer.jpg

4 :
【万人にオススメ】
モーツァルト ⇒ 25(ヘボウ)、交響曲集(テスタ)、管楽セレナード、魔笛、序曲集
ベートーヴェン ⇒ エロイカ・5・7(POモノスタジオ)、8(スタジオ)、9(1957Live)、9(Live DVD)
           田園(BPO)、大フーガ(スタジオ・Live)、荘厳ミサ(スタジオ)、フィデリオ(スタジオ・テスタ)
ワーグナー ⇒ 管弦楽集、告別と魔の炎、トリスタン愛の死(ルートヴィヒ)
ブルックナー ⇒ 5(スタジオ・VPO)、6(スタジオ)
マーラー ⇒復活(スタジオ)・4(スタジオ)・大地の歌(スタジオ)
シューマン4、スコッチ&真夏の夜の夢(スタジオ)、フランク、浄夜、アナクレオン序曲、アウリスのイフィゲニア序曲
【クレ初心者向け】
バッハ ⇒ ロ短調(スタジオ)、管弦楽組曲(新旧EMIスタジオ)、ブランデンブルク(EMI)
ハイドン後期交響曲、モーツァルト交響曲(EMI)、ベートーヴェン交響曲全集(EMI)・序曲集、
スコッチ&真夏の夜の夢(バイエルン)、シューマン春、新世界、悲愴、幻想、ドイツレクイエム(EMI)
ブルックナー ⇒ 4(スタジオ・バイエルン)・7(スタジオ)、マーラー9(スタジオ)、ウィーン芸術週間、フンパーディンク
【クレ中級者向け】
マタイ、ドンジョバンニ(テスタ)、復活(ヘボウ)、チャイ4・5、オランダ人、ワルキューレ1幕、三楽章の交響曲、プルチネルラ
フンパーディンク、メタモルフォーゼン
ベートーヴェン ⇒ エロイカ(デンマーク)、60年チクルス、2(ベルリン放送)、4・5(BPO)
ブラームス ⇒ 交響曲全集(スタジオ)、2(ベルリン放送)、4(デンマーク)
ブルックナー ⇒ 4(VSO・ケルン)、8(ケルン)、9
【クレ上級者向け】
クロール時代、LAPO録音、ハンガリー録音、VOX録音集、シンフォニエッタ、モツP27(ハスキル)、ショパンP
【廃人御用達】
メリーワルツ、フィガロ、70年ベトチク、ペトルーシュカ、皇帝円舞曲、ウィーン気質、"Last Concert"
ブルックナー ⇒ 8(ベルリン歌劇場・スタジオ)、9(ニューヨーク)
マーラー ⇒ 復活(シドニー・Last)、夜の歌、9(PO Live)

5 :
それでは、マッタリと行きましょう。

6 :
マイナーなところでは
大作曲化してもらったフンパーディンク氏はうちの先生に感謝して
夢のパントマイム踊らにゃいかん

7 :
>>1-5

8 :
クレンペラーのマーラー7番が凄いっていうので買ってみたのだけど
たいしたこと無かった。緩徐楽章速すぎ、僕ならもっと遅くできる。

9 :
クレンペラー御大

10 :
>>1-5

11 :
>>1スレ立て乙
>>8
普通速いとことが遅く、普通遅いとこが速いのがクレのマラ7
そこがいいんだよ

12 :
クレンペラーを聴くと迫害されているパレスチナの民衆のことが思い出されて
自然とインティファーダで盤面に石を投げたくなるのは俺だけ?

13 :
ブル5、骨太で聴き応えあるな
他のも聴いて見よう

14 :
ほんの30年前の話だけど、カルロスのベト4(オルフェオの赤いヤツ)が新譜で出たの買って、
スポーツカーみたいなトバしまくりのかっこいい演奏にハマった。
当時、ベト4てあまり聴いたことない曲だったから比較盤として、EMIのクレンペラーのLP購入して聴いた。
モサモサしたおっそい演奏期待してたのに、負けず劣らずのアツい演奏で驚いたっけなぁ

15 :
オペラが振れなったとか言われるけど本当かな?
「リゴレット」なんか良かったよ、ドイツ語歌唱だけど。

16 :
この世代の指揮者はほぼ歌劇場の下積みからの叩き上げだしオペラが振れないとかありえないだろw
デビューから20年位は歌劇場を転々としてるし。

17 :
クロールオペラのシェフだからね
あと 20 世紀前半のクレの影響力については
トーマス・マンのドクトル・ファウストを参照

18 :
>>15
>オペラが振れなかった
それは腐れアンチの虚言だから気にしないで。

19 :
クレンペラーはモーツァルトの交響曲第29番をおはこにしていて、スタジオ、ライブかなりの数がでています。どれが一番かな?

20 :
オペラが振れなかったのって、音楽的な話なのか
性格的な話なのか

21 :
モーツァルトの交響曲第29番・・・どれが一番?
なんて死に損ないの昭和クラヲタの古色蒼然ネタはどーでもいいから、ペラ吉どもには
クレンペラー指揮の「リゴレット」ドイツ語歌唱(笑)ってディスクを是非紹介して欲しいなw

22 :
>>21
お前は死に損なわなくていいから早くw

23 :
>>19
EMIスタジオ盤が一番良いんじゃないかなぁ。1965年の。
ってか全部集めちゃえw

24 :
クレンペラーが立って指揮する映像は無いのか?
もしあったら凄く見たい。

25 :
10年くらい前にLDで見たんですが、運命を色々な指揮者が指揮してて
その中でクレンペラーも立って指揮してた映像があったと思いますよ。

26 :
>>25
即レスサンクス。

27 :
アートオブコンダクティングか

28 :
さすが音楽そのものよりはヴィジュアル優先のクソペラなペラ吉どもの話題w
そういやレッサーパンダや犬が立って歩くとか一頃話題が続いたよね〜
まさに「犬とクレンペラーお断り!」、諸君!音楽を聴こうよ。

29 :
キチガイがなんかほざいてるなw

30 :
つかアンチスレよカスゴミww

31 :
ちなみに、テンポも速めで熱のこもったいい音楽でした。15秒くらいですが。
立って指揮する映像の件。

32 :
ペラ吉がアンチを指す言葉というのに気づいてない時点で論外だろ

33 :
>>19
29番はクレンペラーのテンポに慣れちゃうと他の演奏がいかにもセコセコ感じちゃうなぁ
オレもEMIスタジオ盤に1票

34 :
ペラキチ=クレンペラーを崇拝するキチガイ。例えば、ID:GIvu4ZJpみたいなクズの事。
ペラ吉=常に正しい事を言う人。ペラキチが反論する為に作った造語。

35 :
と、クズがほざいております。

36 :
と、クズがほざいております。

37 :
>>34
アンチスレがあるのにここに居座るのはキチガイだからか?馬鹿だからか?
日本語が読めないからか?実社会で馬鹿にされ過ぎたせいか?w

38 :
つかペラキチでもペラ吉でもいいからさ
クレンペラー指揮の独語歌唱「リゴレット」の詳細を教えてくれないかな?
フリッチャイの録音はあるみたいだが。

39 :
>>38
ググってもクレンペラーに演奏記録は見当たらない。
カラヤンは録音こそ残されていない?が演奏記録があるね。
詳細はわからないが時期的にドイツ語歌唱だろう。
ま、後にイタリアオペラでも数々の名演を残したカラヤンと
モツ・ワグのオペラさえ満足に演奏できなったクソペラ比べても
ってな愚問だったようだね。

40 :
EMIのSACDそんなにいいの?
クレンペラー全部買い替えなきゃいけないの?

41 :
>>39
演奏記録だけならハンブルク歌劇場時代のがあるよ
http://www.redbridgemusicsociety.org.uk/Otto-Klemperer-talk.pdf
http://www.lookandlearn.com/blog/12993/otto-klemperer-the-accident-prone-genius-of-the-podium/

42 :
>>23
>クレンペラーが立って指揮する映像は無いのか?
クレンペラーは勃って指揮してたんでしょ

43 :
>>41
>>15はカルーソーの実演を聞いたんだな、それはスゲー。
カルーソーでもドイツ語で歌った?

44 :
>>40
ここなんか参考に
http://jurassic.exblog.jp/17187185/

45 :
クレンペラーだいたい網羅しているが、いかんせん絵美盤はCD初期に買い集めたのばかり。
SACDが業界の宣伝を越えてそんなに価値があるのなら、俺もそろそろ考えないと。。。
あと貧相な再生機の問題もあるんよ              。

46 :
>>45
スレチなんだが、リスナーが加齢すると聴覚特性は低下する。
レコ芸の録音評見ていると、「しなやか」とか何とかお年寄りの
批評家が極めて文学的かつ主観的にのたまわっているが、
彼らの耳はほんとうに良いのかな。少し前、CDと圧縮音の
比較実験をしたことがあったが、ブラインドだとわかる人は
まず20歳以下だった。我々アライソの年代で判別できる?

47 :
SACDとか高音質メディアは高音域ばかりを強調されるキライがあるけど
それよりも、高レートによる中域の情報量の増加の方がメリットがあると思う。
なめらかかどうかはともかく、広がりや個々の楽器の分解能、定位の水準は間違いなく上がるよ。
まあ、録音やマスターの質も大きいけど、良いソースの再現性の幅が
広がるのは確か。

48 :
>>46
まず最初にアライソではな〜〜いw
で、以前ようつべにあがっていたブラームスが手持ちCDよりずっと鮮明な音なのに驚き、
古武士のごときクレンペラーのブラームスをもっと多くの人に聴いてもらいたい、
とレスしたところ、そりゃエコーがかかってるだけじゃないの?と有難いご教示を
いただいた。
ってぐらいの立派な耳なもんなので、自信をもってノーと答えられる…
でも、情報量が多いのがちょっとでも実感できるのなら、無尽蔵の情報がまだ隠されている
に違いない大地とかを買ってみようかなと考えている次第。

49 :
寿司職人が書いた本にもあったな、老いて味覚は衰えるって。
だから味見とかは若いやつにやらせるとか、正直に・・・
まあ50歳過ぎたらもう聴き直したりは止めるべきだね。
ま、当のクレンペラー本人からして衰えまくっているわけだがw

50 :
耳の良さと音楽を楽しむことは別だから問題ないよ
友達にヴァイオリンを習ってる奴がいたけど
音程がちょっと外れただけでもいらつくから演奏を聴いて楽しめないと言ってたし。

51 :
あの人が害基地マッドマン!
とフェリアーを泣かしたマラ2やった1951年は66歳
50なんてまだ赤子のようなもんだ
おじいさんたちぃ元気だして少子化解消に貢献汁

52 :
>>46
晩年のカラヤンが耳の衰えが酷くてバランスの悪い録音ばっかり出したので、
死後程なくして80年代のデジタル録音にもかかわらずカラヤンゴールドOIBPで
真っ先にリマスターされたくらいだからね
クーベリックは聴覚の衰えで一度潔く引退してたよね

53 :
馬鹿?

54 :
若い人も聴くべき録音だらけのカラヤンにもそういうのが混じってるのは痛切の極みw
クソペラー界では本人も信者も聴覚から痛覚まで衰えまくってるからこれはもう至福の極みw

55 :
>>52
そうか?カラヤンゴールドは全部変な音だぞ。

56 :
クレンペラーは年取ってもRはギンギンだったんでしょ?

57 :
Rはギンギンクレンペラー

58 :
>>40
クレンペラーではありませんが
http://stives.blog15.fc2.com/blog-entry-690.html

59 :
( ´д)ステマ(´д`)ステマ(д` )

60 :
チャイコの悲愴が欲しいぜ!
どうして中古であんなに高いんだ

61 :
>>60
まだ店舗で売ってると思うが。
つい最近までEMI1300シリーズで現役だったし。
確かにNET通販では軒並み売り切れてるけど。

62 :
HMVでEMIのミサソレとマタイのセールしてますが
ジャケット左下が天使と犬で音に違いってあるんですか?

63 :
>>62
天使と犬とでは泣き声(嬌き声)が違う

64 :
成程!声楽だけに
ではきっと天使の方が良いんでしょうね
ありがとうございます。

65 :

   犬   と   ク   レ   ン   ペ   ラ   ー   お   断   り

66 :
チャイコの5番も良いよ。

67 :
クレソのチャイコなら悲愴だろう。
第3楽章なんて骸骨の行進みたい。
悲愴大好きな親父にクレソの演奏を聴かせてたら「なんだこれ?ふざけてるのかw」
第4楽章で納得してたが。

68 :
あの行進曲はまじフリードリヒ=ヴィルヘルム1世のポツダム巨人軍ことプロイセン軍楽隊が
ペテルブルクの町を我がもの顔で蹂躙するようだわ。
終楽章の泣きわめかない慟哭の深さにも脱帽だわ。

69 :
ま、奇をてらった演奏をする人だよね〜
中学校のセンセや同級生から「へぇ、○○君の発想はユニークだね〜」
なんていわれたい年頃の指揮者。永遠の中二指揮者クレンペラーw

70 :
誰も注目してくれないので奇を衒った演奏をしたんだな

71 :
「奇を衒った」って
現代の我々だから持ち得る価値観だろう。
おそらく回りに影響されない人だから、
普通にマイペースでやった録音じゃないかな。

72 :
>>71
そのとおり。

73 :
「奇を衒った表現」というのをネガティヴにとって否定するのも中三高一的な傾向だね。
中二指揮者が奏でて高一聴衆が聴くクレソペラー、ああ青春だなぁw

74 :
中卒に騙されてる小学生じゃないのか?

75 :
オッカークレルッペラー

76 :
vox 録音集(6枚組)を購入。
封を開いてみるとブックレットがメチャクチャ悲惨なことになってた。
いまから中身を聴いてみようかね

77 :
>>76
>ブックレットがメチャクチャ悲惨なことになってた
うp

78 :
スコッチと真夏の夜の夢について、久々にリマスタリングされた盤に買い換えようと思ってるんだが、今持ってるHS-2088の国内盤は歪みというか濁りがひどく感じる。
歪みや濁りの少なさ、音場のクリヤーさではSACD・HQCDどっちがおすすめですかね。
SACD再生環境はあるんだが、SACD層、CD層両方で評価してもらえればありがたい。
#どっちもHS-2088よりはマシ?。

79 :
両方買ってきて報告ヨロ

80 :
二流指揮者Kが二流作曲家Mの作品を演奏・・・ああユダヤ愛。

81 :
それを2chで日本人が貶す・・ああ滑稽。

82 :
>>81
●に触れてはいけません。

83 :
今出張だから明日以降にうpする。

84 :
>>83
よろしく。

85 :
>>78
全部聴いたわけではありませんが、新しくリマスタリングされていて
歪や奥行き感などがよくなっていると思います。
来週はいよいよマーラーの7番の発売で、買うかどうか思案中です。

86 :
クリアランス商品だからしょうがないか…
http://i2.upup.be/EGyTQfvASS

87 :
これは酷いお
ttp://g2.upup.be/9lXRbymrMI

88 :
>>87
これは確かにブックレットの状態が酷いね
とはいえ、その音源と同じで音質もいいCDに買い換えるまでは保存ね
自分も昔CD初期のドイツプレスのベトベン集持ってたのに
ART盤出たら安易に買い換えて後悔したので
SACD盤出たら真面目に買い換えるか考えますが・・・値段がね・・

89 :
クレンペラー

90 :
クレンペラーは二流指揮者に過ぎない

91 :
↑巣に帰れよ糞

92 :
クレンペラーのどこがいいのかさっぱり分からない
あんなもの聞いてーしてるバカは知恵遅れなんだろう

93 :
クレンペラーのドツレクが好きすぎて困る(VPOライヴは楽友協会choが残念すぎるけど‥)
あの快速テンポは最初は面食らったけど実に面白い

94 :
>>92
さっさと巣に帰れよ産廃
>>93
楽友協会合唱団って相当評判悪いみたいだね。
某サイトの人も最悪だって言ってた。

95 :
やっぱり、ドイツん曲だな

96 :
>>94
ウィーン国立歌劇場合唱団→プロ
ウィーン楽友協会合唱団→アマ
なのは周知のとおりなんだけど、この時期の楽友協会に何か起きたんだろうね
女声がみんなイナカの高校の合唱部みたいになっちゃってた原因が・・・

97 :
>>87

これは酷いね
しかし>>87氏の指が荒れてるのも気になる。
ワセリンでも使ってみたらどうだい?

98 :
マーラーの夜の歌すごいね。100分かかるwだけど、すごい見通しがよくて、まるで違う音楽みたい。これは素晴らしい演奏。

99 :
>>98
うむ、激しく否定しない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【巨匠】小澤征爾Seiji Ozawa第14演目目【復活】 (513)
【正統派】アンスネス【地味?】 (951)
★ヤッシャ・ハイフェッツ 3 (707)
帯マニア (441)
諏訪内晶子について語ろう 3 (662)
【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】 (555)
--log9.info------------------
【T】田中順也を語るスレ【J】 (385)
日本代表の戦術・システム part8 (350)
原口元気みたいな高飛車の野蛮人は代表には要らない (113)
稲本は評価高めたな (479)
長谷部「オレはチームの主役じゃなくていい」 (393)
【ザック】アルベルト・ザッケローニ監督 part4 (623)
なぜ川澄はそんなに首を見せたがるの? (412)
【杉山茂樹】欧州サッカー信奉者3【謝罪とは誠意】 (894)
オシムって何で偉そうなの? (285)
李忠成は英雄である (134)
【W杯10番】澤穂希と中村俊輔、どうして差が付いた (537)
なぜ男子サッカーは弱いのか? (806)
【フジテレビバイト】市川卓1【在日工作員・焼き豚】 (625)
【INAC神戸】田中明日菜ちゃん2【あっすー】 (556)
真の敗因は中田がチームの絆をぶち壊したことだった2 (131)
【!ninja】忍法帖テスト【test】 (186)
--log55.com------------------
宮崎県のアナ&タレント
【TBS】 外山惠理 ラジオの女 10 【ゴロデラ】
【173cm】KTV 山本悠美子 9【瓦割り】
【STV】大家彩香PART3
【テレ朝】池谷麻依【2015年新人】
【花咲かタイムズ】CBC 南部志穂9【勝利の女神】
【ニュースほっと関西】赤木野々花 Part5
【CTV】村田千弥さん 2