1read 100read
2012年5月園芸187: 綿について (466) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【園芸種】シクラメン3【野生種】 (333)
セージ・サルビア 3 (252)
ウサギゴケ (158)
園芸・ガーデニング系ブログヲチスレ (421)
マニアックな着生ランが好き♪ 2鉢目 (474)
【大根/蕪】根菜総合スレ 2株目【牛蒡】 (210)

綿について


1 :04/04/11 〜 最終レス :12/05/15
今年、綿を植えてみたいと思います。
栽培方法などググッてみました。
綿の実もそうですが花もきれいだと思います。
綿について育てようとしている方
いましたら情報交換しませんか?

2 :
家の母ちゃん、
何度も挑戦して何度も失敗してんだ。
やっぱ東北だと難しいんだべか?

3 :
何度も挑戦して失敗しているんですか?

4 :
去年、初めて育てたよ〜
これから仕事なので
詳しくは帰ってからね・・・
逝って来ます

5 :
ワタシも去年やった。結構強いよね。
矮性だったので普通に鉢で寄せ植え。
実が開く前に落ちたので収穫は…(TДT)

6 :
はじけて綿がボワンとなった中に
ごそごそ探すと種が入っているよね。
きちんと その綿を取り除き 直播きと鉢に蒔いてみたんだけど
ナメクジだかダンゴ虫だか 双葉をきれいに食べちゃうんだ。
懲りずに蒔いて なんとか育てたけど 鉢は花が咲いても実がならなかった。
地植えは三つくらい綿がはじけたよ。
母は たくさん咲かせて座布団作るって張り切ってた。
肥えた土で育てたみたい。
そろそろ蒔いてもいいのかな?
去年の綿からごそごそやってみます。
花がとっても綺麗よ。ハイビスカスの仲間だっけ??
咲き始めはうす〜いクリーム色。
咲き終わってしぼむとピンクなの。
ちなみに関東南部です。

7 :
10年くらい前に育てました。
赤綿が綺麗そうなのでまたやってみようかな。

8 :
皆さん育てた経験があるんですね。

9 :
綿ってかなり油っぽい気がするが、あれってそのまま座布団とかに使えるの?

10 :
>>9
母が大げさに言ってたんだ〜。
私よりたくさん収獲していたのは事実だけど。
はじけて枝のまま花屋さんで売ってたりするよね。
友達が生け花で使ったものを種として使いますた。

11 :
種を買いました。
GWの頃に蒔きたいと思います。

12 :
ゆうべから一晩水でふやかして、さっきポリポットに植えますた。
だいぶ前に育てたときの綿の実から取ったタネだけど、ちゃんと芽が出るかな。

13 :
去年は背が低い種類を作ったよ。
一袋の種から多数できたので保育園にあげたら喜ばれた。
花もなかなかきれいですし。
今年は大きくなる種類も育てます。

14 :
赤綿、かっこいいですよねえ。去年の夏に名古屋の「蘭の館」という植物園で見ました。

15 :
芽は出てません。
10年以上ほったらかしといたやつだから仕方ないかのぉ。
私も種を買ってくるか。

16 :
種は深大寺植物公園から・・・ry

17 :
植物のときは「ワタ」ですよね?

18 :
播種して、早く発芽してほしいから液肥ぶっ刺しておいた。
今日ものの本で「あまり肥沃は好まない」とあったので、
帰宅して慌てて液肥を引っこ抜いた。
芽が出かかった種が、液肥の容器と一緒に飛び出してきた。
ご、ごめんよぅ

19 :
>>18
男塾の塾生ですか?(w

20 :
今年、学○の科学の付録についてました。
本葉が出たので植え換えました。
余った種は屋外で育苗しようとしたらお亡くなりに。
子どもは全く世話しない(次の付録のカブトエビもだ)ですが。
増やしてぬいぐるみにでも入れるかな。

21 :
今月中旬種蒔きしました。
しかし、今だ芽が出る気配無し・・・
水につけておいた種(バックアップ用)に根が出てきました★
感動モノです

22 :
我が家のベランダは、この季節になると
日が面積の半分くらいまでしか差し込まない。
でも人間の布団優先だから、とプランターを奧(部屋側)に
引っ込めておいた。
先週出た双葉は14本全員、日向側(外側)に10°くらい
傾いている・・・凄い無言の圧力。

23 :
>>22
14本(おそらく全部?)芽が出ているということは
比較的新しい種ですか?

24 :
>>23
はい。
昨年収穫したものだそうです。
ほぼ全て発芽しました。
つまり、間引きしなけりゃなりません(´・ω・`)

25 :
5月始めに10粒種撒いて、ナメクジに食べられ
今は、双葉が2つです(;;)
無事に育ってほしい・・・

26 :
本葉が二枚と三枚目が出ておりまする。
もう少し大きくなったらピンチしてやらんと。。。

27 :
間引きという名の植え替えを実行した。
ヒゲ根が放射状に伸びている苗と、主根が大根みたいに伸びている苗の
2種類があったけど、何でだろう?大根パターンの連中は、
根を掘り出しきれなくて全員「ブチン!」だったよ。
プランターをケチって廃物利用したお陰で、今ベランダに一列に
ビヒダスビヒダスビヒダスビヒダス・・・・・・・
!摘心とかやるんですか?またモノの本読んでこないと。

28 :
ポットに一粒づつ撒いたほうが間引き作業が無いぶん楽じゃない?
直根性だから根は大切にね。
摘心については、種の袋の説明書きにあったのです。
本葉5〜6枚のころって書いてある。
数多く育てているのなら、摘心したものとしないものを作って姿、形を比べてみるのも
楽しいかも・・・
わたしゃ、二年ぶりに育ててるからちょっと楽しみ。
そして、今年出来た綿から種を取って二年くらいしてまた撒くの。

29 :
我が家で植えた種、芽が出てきました♪
双葉になったものを種苗用ポットに間引きし移し変えました。
種の殻がついている状態の芽、むりやり殻を取ろうとしたら
首までポキッ!と・・・(汗)
自然に放置プレイしておくのが一番だと思いました(笑)
種苗用ポットに移植した芽、大きくなるのが楽しみです。

30 :
>>25
ナメクジって芽を食べちゃうんですね。
見つけ次第、捕殺しないといけませんね・・・
>>28
最初から種苗用ポットで育てれば楽・・・
当たり前のことですが気が付きませんでした(汗)

31 :
>種の殻がついている状態の芽、
うんうん、あるある。
自分の場合は、五本中二本は手で何とか除けてやったけど、どうしても無理っぽいのが
あったので放置しときました。
さすがに双葉が大きく育ったからか、いつのまにやら外れて下に落ちてました。
結局、殻が付いていても何ら心配ないってことよね〜。
結局、強く逞しく育てるためには、
過保護にしない方が良いというのがわかりましたとさ・・・。(ガハハハ
以前は地植にしたけど、今回は鉢で育ててみようかと思ってます。

32 :
>>31
考えてみれば、アスファルトからタンポポなどが出てくることがあるんだし
過保護過ぎるといいことない・・・そう思いましたよ(反省)
殻がついている状態って光合成しにくいんだろうなぁ・・・
と思ったのですが、気にすることなかったんですね。
地植えした分とプランターに植えた分、それぞれ着実に芽が出てきてます。
間引きして生き残っている芽は現在7個、これから出るであろう芽も
5個はあります。
>>25さんのナメクジの話、我が家にも出てます。
芽をやられたといった被害はないのですが
見つけ次第、捕殺しまくってますw

33 :
先程苗を見たらア、アブラムシが・・・
早速、オルトラン粒剤を根本に、それを水で溶いた物を噴霧しときました。
うちも、幸い?ナメクジには襲われていませんが、夜の見回りはしていますよん。

34 :
今日、予備で保管していた種を植えたやつからも
芽が出ました。発芽率は結構いいほうです。
土から顔が出る予定の芽も含めれば20個以上になります。
植える場所を確保すべく畑の一部を開墾し石灰散布しました。

35 :
畑があるんですか?いいですねぇ。
しっかり肥培してやれば、いい綿が採れるでしょうね。
うちで以前育てたときは植えるところをやっと確保できて育てた思い出があります。
ドライフラワーにして飾ってますけど、何年かに一度は更新してやらないと
綿が汚れてきますね。
ということで、今年は知人用2本とうち用3本だけです。
うち用は鉢で育ててみようかと思ってます。

36 :
本日プランターに植えていた種で発芽した分全て間引きしました。
種を50個(と、おまけで頂いた種+α)ほど購入し現在発芽した分は43本
うち3本は自分のミスでアポーンさせ(ごめんねコットン・・・)
9個は不発弾・・・
確率的にかなりの確率で発芽したことになります。
最初に間引きした第一部隊の中の特に精鋭部隊は双葉から次の葉が出ました♪
種苗用ポットから畑(庭の一部)に移植するにはまだ早いけれど
日当たりの良い場所を確保していますので楽しみです。
同時にナメクジをはじめとする害虫の駆逐作戦も徹底的に作戦実行中です。

37 :
>>28
そうなんですよねー。いや、発芽率を舐めてかかった罰ですわ。
先の事考えると、もうちょっと間引いてやるのがいいんだけれども、
既にベランダ占拠状態。
プランター2個に5株づつくらいが、うちの限界で理想かなぁ。
>1さん、畑ですかぁ、50本ですかぁ、凄い!コットン畑じゃあないですか!
ゆくゆくはプランテーションっすね!!(もう意味不明)

38 :
>>22
畑といっても他の野菜なんかも植えています。
田舎ですから土地はそれなりに広いけど
綿ははじめての試みなんです。
うちは農家じゃないけれど趣味の家庭菜園程度に
野菜植えてて「綿の花がきれいだな♪」
「綿を植えて収穫できたら冬にクリスマスリースを作れれば・・・」
と、いう密かな期待から無謀と言えるチャレンジを実行したんです。
第一部隊・第二部隊・そして昨日間引きした第三部隊
43本の芽から何本生き残れるか不明ですが乗りかかった船ですから
最後まで育てたいと考えています。

39 :
プランターに植えているコットンにアブラムシハケーン!!
まだそんなに大きくない芽ですが本葉が出てきて
こりゃ大変と思い、捕殺はしました。
牛作戦、本当に効果あるのでしょうかね?

40 :
>>39
牛は「効く」という意見と「効かない」という意見が
いつでも真っ二つなような感じです。
うちは狭いベランダなので、「すっげェ臭い」という意見を尊重して
試したことがありません。
台風と梅雨前線が通過したら、急に綿の背が伸びた。・・・ひょっとして
今まで水不足だったのかな?
で、散々 強風になぶられたらしく、茎の周りに隙間が空いてる。

41 :
>>40
半々の意見なんですね・・・
庭があってコットンの苗を置く場所
それなりに広いので実験の意味で牛作戦
実行してみたいと思います。
そして使用実感、レスしたいと思います。

42 :
高さ30cmくらいなのに、もう3枚の葉に包まれたつぼみがいくつも出てきました。
いいんだろうか。と言っても、ほっとくしかないけど。

43 :
はじめまして。私もワタを育てています。
実生が多いですが、1本だけ越冬に成功して、もう数個の花が咲きました。
アブラムシはどなたも苦労されていますね。

44 :
>>42
いいなぁ。
うちはプランターで、あれ以上繁られても狭そうだし暑そうだし、
どっちかっていうとそろそろ花咲かせて欲しいです。
追肥でもやるか。

45 :
牛はまだやっていませんが
昨日、水圧で飛ばしつつ葉をこするといった
感じでやってみました。当然アブラムシは死にませんが
こまめに行えば予防になるかと思っていますが・・・
農薬は使いたくないから

46 :
つぼみがついた。
幸い、うちはアブラムシ(今のところ)来てないです。
前世紀に育てた時も、苦労した記憶は無いなぁ。
ハマキムシが付いて付いて付いて困ったけど。

47 :
えっ、原始人の方ですかそれとも類人猿?
始め人間ぎゃー盗る図だったりしたて。(爆

48 :
花が咲いたよ〜
なんか小さいような気がするけど、嬉しいよ〜

49 :
>>47
ツッコミがすべってるよ^^;
史前でも紀元前でもなく、前世紀=20世紀なんでないの?

50 :
ええっ、うっそぉ〜
紀元前世紀とオモタじゃないかよぉ〜

51 :
花が咲いた〜でっかくてきれいな花でびっくり

52 :
オクラやハイビスカスに似ているでしょ。
ワタは1日でしぼむけど。

53 :
どれもあおいかなのかな?

54 :
背丈は伸びないまま、次々に花咲いてます。
1回芽欠きして、少しは横に張り出してるけど。
30cmくらいの菊鉢に2株植えているので、ちょうどいいのかも。
うちのはなんか小さくて、黄色い花だけど、近くで見るときれいですよね。

55 :
新潟や福井の方々には申し訳ないのだが、こっちは最近
おしめりすら無くて、ベランダの住人はぐったり気味です。
夕方に帰宅すると、葉っぱ垂れ下げて「水よこせよ」状態。
朝にダバダバ水やって行くんだけどな。夕立Come'on!(帰宅時間以外)
それでも花を咲かせている連中が愛おしいです。
でも上の方に、鉢植えだと花咲いても実が成らないってあるね・・・

56 :
綿の黄色い花が咲きかけてます。
明日あたりガバって開いてるだろうか・・・

57 :
テントウムシがちらほら見かけるおかげで
アブラムシはほとんど見かけなくなったけどニジュウヤホシが多い・・・汗
他の皆さんは花が咲く頃なんですね・・・いいですね。
まだまだ咲く気配はないけど気長に待ちます

58 :
「線について」って何?と思わず覗いてシマタ…綿か。
切花しか見た事ないけど、楽しそうですね。
来年やってみるかな。

59 :
どなたかが書かれてましたが、やはり、花はその日限りでした。
うちではプランタの小さいのに二本植えてますが、上手くわたが実ればいいのですが。
前回は地植しました。

60 :
ピンクぽい白の花だったけど・・。
ほんとは黄色いもんなの?
緑の固い実ができました。

61 :
うちの綿はドワーフコットン(矮性綿)です。
だからなのか分かりませんが、黄色の花です。
小さいプランタ植なのですが、きょうガク?をめくってみたら
実が出来ていました。
プランタでも実はなりそうです。
実が割れて綿がでるのが楽しみ・・・

62 :
花が咲いている方にお聞きしたいです。
どちらにお住まいですか?
やっぱり首都圏より南の方でしょうか?
ちなみに東北です。
第一部隊の精鋭部隊の茎が日に日に大きく
なっているのがわかりますがまだ花が咲くほどでは
ないです(汗)
東北でコットン栽培は無理なのだろうか?と
日に日に疑問に思ってるところです・・・

63 :
>>62
最高気温って何度くらいなんですか?>お住まいの地域
去年の冷夏(東京ですが)でも花が咲いて結実しましたので
たぶん充分な日照があれば大丈夫じゃないかと・・・

64 :
>>63
62にカキコしましたが
北東北です。今月っていうかここ最近
30℃以上の日が続いています。
今月の平均気温だけで見てみると
26℃〜28℃はあったかと。
しかし夜間は、やはり北国だからでしょうかね?
夜間の気温は首都圏と比較するととても過ごしやすいです。
クーラーは不要なほどですっていうか逆に寒ささえ感じるときもある。
この板作って皆さんの意見を聞きたいと思い
害虫駆逐のことや成長具合など参考になる部分が多いです。
忘れたけれど、どこかのホムペで北国でのコットン栽培は
難しいと見た記憶があります。でもチャレンジしてみようと
決意し実行して現在に至ります。
第一部隊の精鋭部隊から花が咲けば「あぁ無駄ではなかった」って
思うところでしょうが現在まだ茎の背丈が低いように思うのです。
まぁ、気長に8月、9月と待ちます。

65 :
越冬に成功したのは東京です。
室内ですが、暖房はなしでした。
越冬ものは樹勢がよく、鶏の卵くらいの実をつけています。
確かに暑い今年のほうが、生育はよいと感じます。

66 :
>1
北東北って、この地図で「栽培難しいところ」とされているところかな?
http://www3.ocn.ne.jp/~ryugu/sodate.htm
でも、札幌でも収穫報告ありだそうだし。
うちは東京で、午前中しか日が当たらない所においているし、鉢植えだし、
あいかわらず高さが30cmくらいから伸びてないけど、
まだぼこぼこ咲いているし、かなり大きくなっている実もあるよ。
実がつくのは花の数の半分以下だけど。
まだ暑い日は続くだろうし、よくお日様にあててれば、そのうちに。

67 :
近畿圏の住民です。数年前、新聞のお知らせが縁で貰った
綿の種をプランターに植えて育ててみました。
肥料もなにも考えず、適当に種をまいただけでしたが
1株あたり5,6つの花が咲き、白いワタになりました。
現在、ちょっと変わったドライフラワーにして飾ってます。

68 :
昼間と夜間の温度差があるほうが
原産地の気候と似ていて生育がいいかもしれませんよー。
結実もしやすいかも。
確かに最高気温はあと5℃くらい欲しいところかもですが
30℃超えていて日照があれば大丈夫じゃないかな。

69 :
>>66
>>67
>>68
今、第一部隊の精鋭部隊の茎の長さ測ってみましたところ
30cm@1本が最長でした。残るコットンは30cm以下です(つД`)・゚・
花が咲く気配、相変わらず感じられません。
今日の日中の気温は30℃いきませんでしたがここ1週間先の天気予報を
見る限り30℃前後が続くようです。
皆さんのご意見参考にしてなんか元気付けられたような気がします。
ありがとうございます。

70 :
花が咲いた後、落ちちゃう・・・  。・゚・(ノД`)・゚・。
3枚の葉っぱの茎の根元ごと、ポトポト落ちてる・・・
何が悪いんだろう?

71 :
受粉が為されてないとか?

72 :
ああぁあぁぁ そうなのかなぁ
綿棒ボソボソにしてポムポムしてやったほうがいいのかな
綿って風媒?虫媒?自家受粉?
やめよう、ムズカシイ事考えるのは・・・

73 :
花は生殖器です。
つまり、そのワタは避妊してるんだよ。

74 :
むずかしいこと考えずにポムポムしてやりゃいいじゃん。
自家不和合(だっけ? 自分の花粉じゃ駄目なやつ)でない限り、
それで「原因かもしれないもの」が一つ減るでしょ。

75 :
受粉していても落ちますよ。
半分は落ちると思うけど。

76 :
生理落下というやつかな・・・?
果樹だと経験済みだけど。
うちの場合は以前も、(今のところ)今回も落下は無いなぁ。
というか、落下しなければならないほど超沢山成ってないということも
言えるかもしれんが。

77 :
8月になり第一部隊の大きな苗36cm定規すれすれまで成長しました。
コットンボールになる部分のギザギザした葉も見えてます。
順調に行けば今月中には開花するかもしれません。
関西方面ですともう開花してるんですよね?

78 :
東京のベランダ−ですけど、もう花は終わったみたい。
結局30cmから大きくならず。
2つの株にコットンボールは5個と3個。もうちょっとついてくれるかと思ってたのに。

79 :
>>12
首都圏も開花したんですかぁ・・・
栽培に適さない地域でコットン栽培うまくいくのか不安です。
今日現在40cmに達しない状況ですが@第一部隊
この頃の暑さから言えばもう少し延びてくれそうな感じです。

80 :
実が固くてでっかいです。
一本につき3つぐらい。
楽しみだなー台風に負けずふわふわ育ってね

81 :
昨日ワタの実が2つはじけました。@東京

82 :
ダッシユ村じゃあるまいし、
いまどき綿花栽培面なんてやってる農家があるかいな

83 :
>81
エレェ早いな、と思ってたら、いつのまにかうちでも一つはじけてました。

84 :
>>81
>>83
都内ではコットンボールになったんですか・・・
と、いうことは首都圏より南の地方だと完全にコットンボール
になっていると思って間違いないですなぁ。いいなぁ(つД`)・゚・
うちはまだ花すら咲く気配ない・・・
んでだぁ!(゚Д゚)ゴルァ!! と、思いたくなる(泣)

85 :
関西ですが、まだコットンボールじゃないです。
実も緑色。あまり高く育たなかったからかなあ・・

86 :
東海三県に入れてもらえない東海地方(の割と海より)ですが、
まだ実は固いですよ。植えたのが遅かったのもあると思いますが。
一番大きな実をつけてるのは、高さ15cm位の株。
見るたびに、こいつ凄ェ頑張ってる、と思ってしまう。

87 :
綿の実がついている鉢を軒先に置いていたら、綿の実がひとつ盗まれちゃった。
声をかけてくれると喜んでさしあげるのに…。
盗られるとムカつくね。

88 :
今日、第一部隊の精鋭部隊に花が2つ咲いているのをハケーン
白い花とピンクの花ですた。
ピンクの花、午前中までは咲いていたけど
午後から「ボタッ・・・」っと落ちて(汗)
受粉されてるのであれば無問題だが、ちと心配。
でも北東北でもコットンの花咲いて感動モノです。
>>87
被疑者不詳で訴えたらいかがなものかと・・・

89 :
はじけたらすぐに収穫することにしました。
12個ほど採りました。

90 :
おぉ、既に12個とはウラヤマスィ
我が家の綿は、どうやら「1個/本」を今年の目標と決めたらしく、
背の高いのから低いのまで、皆 淡々とノルマをこなしております。
2個実らせてる働き者が1苗。
無冠が1苗。

91 :
北東北に台風接近
プランター植えのコットンを非難させました

92 :
今日は4個採りました。
オリンピックのメダルくらい採れそうですよ。
花は終わったと思っていたのですが、更に新芽が成長していて、
小さなつぼみも発見しました。

93 :
うちでは既にすべてはぜて、実っていた5個、3個収穫しました。
今晩、綿繰りしよう。
>91
しのげましたか?
>92
うちでも枯らせようと思って隅っこに寄せといたら、けなげに新芽を伸ばしてた。
これからまた咲くのか?

94 :
>>93
コットンに対しての台風被害はありませんでしたが
別の意味で被害?発生。
庭にあった大きな木、根っこから見事にボキッ!っと・・・
幸い隣家や自宅にぶち当たったっということもなく
難を逃れましたが今日、倒れた木の除去作業すべく
1日いっぱいチェンソーで爆音響かせてました(汗)
台風一過でさわやかな晴天ですた。それと第一部隊の精鋭部隊に
また花が咲きました。
台風にもめげずに花を咲かせてくれるコットン
たくましく成長してほすいところです。

95 :
白コットン、茶コットン合計で5個収穫@埼玉
うれしいよ〜 ふわふわでテディーベアのよう・・

96 :
>93
思わず綿繰り機をググってみました。
ひょっとしたらハンズあたりにあるかもね。
見つけたら衝動買いしそうですよ。

97 :
>96
少しなら、手作業でやるのも楽しいよ。テレビ見ながらでもできるし。
毛抜き使っても、ちょっと手が痛くなるけど。
とりあえず、片手いっぱいくらい取れました。
 
>94
おぉ。たいへんでしたな。
ワタに被害が出なかったのがなにより。
自宅の庭でチェンソーの作業なんてできるのが、とてもうらやましく。

98 :
>97
バケツ1杯くらいになりそうな予感。
>95
数種類栽培のようですが、花の色や形も違うものなんですか。
>94
お庭が広くてうらやましいです。
私は1坪ガーデナー。

99 :
すごーく遅れて6月30日に蒔いたのが30cmくらいになって今日みたら
つぼみが一つついてました。去年は双葉の時点で全部ハトにたべられちゃったので嬉しいー!
>97 12@東京さん、手作業での綿繰りのやり方ってどうやるのでしょうか。
ググッてみたけどいまひとつわかりません。なんかばんばんたたくんですよね??
多分そんなにたくさんは取れないと思うのでよかったらやり方か参考サイトを
おしえていただけませんか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[北国]東北〜北海道総合スレ 氷点下3度[雪国] (539)
【ざわっ】園芸黙示録カイジ★2【ぞわっ】 (408)
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★19 (693)
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part5 (254)
トウヒ属・モミ属・松科 専門です。 (419)
【ナフコ】福岡在住の植物好き集まれ!【平田】 (411)
--log9.info------------------
【危険な話】広瀬隆★4【東京に原発を】 (166)
宇野常寛と第二次惑星開発委員会 46 【PLANETS】 (223)
乙一9 (317)
【エリート公務員】 炎上怖れず勇気ある発言! (278)
【剣客】池波正太郎を語ろうか4【鬼平】 (564)
村上春樹を嫌いな人が好きそうな作家 (167)
【水嶋ヒロの先輩】細川茂樹【井上敏樹を酷評】 (190)
【情報共鳴体】トーハン (714)
【戦後最悪】小林信彦・中原弓彦27【大本営発表】 (955)
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第63刷 (820)
森見登美彦 15 (899)
「ノルウェイの森」について語ろう (273)
神保町スレッド13(復活1号) (376)
【本村洋】天国からのラブレター24【新潮社】 (277)
【さんりお】 藤田直哉7 【ランス・無双】 (906)
旭屋書店 (452)
--log55.com------------------
千葉県の高校野球 part687
【不公平】即刻ドリームシートを廃止せよ!
☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 335 ☆☆☆☆
愛知の高校野球が近年低迷している原因
【風林】山梨の高校野球97【火山】(ワッチョイ)
【センバツ】2018年選抜大会最弱代表校はどこだ!? part25
創成館が間違って智弁学園に勝ったせいで大会が盛り下がったわけだが・・
【選抜】東海大相撲 vs 大阪桐蔭【決勝】