1read 100read
2012年5月園芸25: 【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part23 (749) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part4 (117)
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part9 (670)
北斗の拳@園芸板 (187)
【パラマウント】パセリのスレ【イタリアン】 (957)
農薬を使いこなして幸せになるスレ 2 (111)
園芸(笑) (195)

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part23


1 :12/01/26 〜 最終レス :12/05/16
[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1317133487/
[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART67◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1317343169/
[ググるのまんどくせ]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308715252/
[他の情報サイト(うpろだに非ず)]
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
oNLINE植物アルバム(選り好み無し)
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qai/
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html
[画像アップローダー]
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

2 :
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。
【より的確な回答を得るための10のポイント】
1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
  庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
3.地域もすごいヒントになることがあります。
4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
  葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
  葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
  葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
  花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
  樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
  虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。
  ※バカには10項目見えない仕掛けです

3 :
>>1おつ

4 :
>>1


5 :
自分のおバカが判明。
乙です!!

6 :
すみません、お願いします。
ttp://www.nhk-book.co.jp/goods/isson/works/detail17.html
この白い花と緑の葉は同一の植物でしょうか?
名前が知りたいです。

7 :
あーーーキャプションに答え書いてありましたすみません…

8 :
散歩の途中で見つけました。ついてるのは花芽でしょうか?よろしくお願いします。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0sjLBQw.jpg

9 :
前スレの>>974見てるかなぁ
朧月を犬が食べてると言う事だけど、やめさせた方が
あれは食べると血糖値が下がると言うので健康食品にも成ってるんだけど
食べるのは生葉で人間なら1日10枚が限度とされてる
犬の大きさによっては空腹時に数枚食べても結構効き目があるかもしれず
犬の体調によっては低血糖起こすよ
食べてしばらくすると異常行動おこしたり動きが緩慢になったりしていない?
それとも犬が糖尿病気味で身体が自然に欲してるという事があるかもしれない
もし苦みを好んで食べているなら胃とかに疾患があるかもしれない
一度獣医に罹って健康診断と
「こういう植物を好んで食べるが問題ないか?」を聞いてくると良いかも
リクガメについては哺類とは違うので血糖を下げるのかは不明
あと、朧月とグラパラリーフは同一の物と思ってる人もいるみたいだけど
朧月は苦いというかエグさが強いので食べられない
グラパラリーフは、朧月を元に改良して苦みを取り除いた食用品種
それほど酸っぱいわけではなくぼやけた感じで、後くちに微かにエグさが残る

10 :
>>8
沈丁花(薄紅色)

11 :
葉もつぼみのつき方もジンチョウゲとは違うと思う
でも何かは分かんない

12 :
>>8
もしかしてトキワガマズミかな

13 :
>>12
画像検索してみました。
ビンゴっぽいです。
開花したらもっとわかると思います。
ありがとうございました。

14 :
すいません、このスレ見逃してしまいましたので、こちらにも書きます。
http://aryarya.net/up/img/6862.jpg
http://aryarya.net/up/img/6863.jpg
タイのファームで見せてもらったものなんですけど、サウジアラビア原産のランだそうです。
調べてもよくわからんのですが、教えてください・・・。

15 :
>>14
詳しくないけどぐぐったらこのサイトみつけて
http://www.saudiaramcoworld.com/issue/200606/orchid.arabia.htm
それによるとEulophia petersiiっぽい?

16 :
>>15
おおっと、ありがとうございます。
このサイト見たのに気づきませんでした^^;
画像検索した限り、Eulophia petersii 或いはEulophia の他種のようですね。

17 :
募集中

18 :
>>6
下の解説に書いてあるよ。
名前は山法師(ヤマボウシ)花と葉は同じです。
花木で6月頃真っ白に咲きます。

19 :
・・・そうだなっ

20 :
>>8 の画像、ガマズミの葉っぱじゃないよ。
ガマズミはもっと薄くてがさついてて、つやがない。
もちの木の仲間のような厚みある葉ですね。
みたことある気がするけど、思い出せない!

21 :
^^;

22 :
>>8 ベニカナメモチ と言ってみる。
ベニカナメは、春と秋に美しい赤い新芽をだす。
花が咲くのは春4〜5月らしいけど、赤い新芽がないですね〜??
画像の枝ぶりを見ると、良く切り込んであるみたいですが、
生垣の木じゃないですか。
紅芽のない、普通のもちは枝がもっとごつ太いから違う。
ベニカナメモチの赤い葉のない時・・・じゃないかな。

23 :
>>22
枝の先端みたら葉が対生だと分かる
カナメモチ類は互生
それとガマズミじゃなくてトキワガマズミで画像検索してみれ

24 :
>>22
8ですが、ベニカナメではないです。
以前自宅の生垣にカナメモチ植えてましたが、明らかに違いました。
画像不鮮明ですみません。

25 :
>>23/24さん
写真をいろいろ見比べたりしているうちに、
カナメの葉にしては細かい葉が多すぎるかなぁ〜、これはまずったかな??
と、思っているうちに、結論がご本人からげてしまいましたね。
失礼しました。23さん詳しいですね。弟子入り希望・・byクリンチ

26 :
なんだヨッパライか・・・

27 :
タイ、クラビー付近のナショナルパークで見たこの着生ラン、よくわかりません。
Rhynchostylisとは違うようですし、Bulbophyllumの一種なんでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
http://aryarya.net/up/img/6875.jpg
http://aryarya.net/up/img/6876.jpg

28 :
マニアック着生ランスレに丸投げ

29 :
あ、そっちのスレのがいいですか?じゃあ書き直します

30 :
確かにムギラン(Bulbophyllum)っぽいけど、花序が凄いな。

31 :
>>30
マニアック着生ランスレに自分で書きましたが、おそらく、Bulbophyllum lilacinumだろうと思います。

32 :
画像粗いかもしれないけど、こらなんでしょうか
http://i.imgur.com/PjjPR.jpg

33 :
マメヅタ、じゃないよな葉が薄そうだし。
先の方が赤いし、ナツヅタの幼い枝では

34 :
>>32
野生のフィカス・プミラかな。

35 :
>>34 >>33
ありがとう!見比べてみたら、どうもフィカスプミラの斑入りではないものっぽいです。

36 :
test

37 :
http://nagamochi.info/src/up101138.jpg
http://nagamochi.info/src/up101139.jpg
これなんて木ですか?
名古屋市内の遊歩道
高さは10m以下だと思います
撮影は先週です
よろしくお願いします。

38 :
>>37
ユズリハかな

39 :
>>37
ユズリハだぬ

40 :
かぶったw
20秒遅れたから付加価値をコピペ
新しい葉が生長すると古い葉が落ち、新旧交代がはっきり
していることから「譲る葉っぱ」それが「譲葉」。
月桂樹に似た細長い葉ですよ。葉の付け根は赤いです。
親がこの成長を見届けてから散ってゆく。
あるいは、
旧年が去り、新年を迎えることになぞらえて、
お正月の飾りに使われます

41 :
>>38
>>40
ありがとうございます。
勉強になりました
ユズリハですね

42 :
近所のショッピングセンター内にあった木なので写真が撮れませんでした
漬け物樽のような大きな鉢に植えられていて
高さ2メートル程で幹の太さは3センチ弱と高さの割に細い印象です
葉っぱは濃い緑色で縦20〜30センチ程の洋梨の実のような形で
若干カシワバゴムのようにシワがよった感じです
幹は茶色くもさもさしています
育てられる性質だったらうちにも欲しいと思っています
この植物ではないか?と思うものがありましたらよろしくお願いします

43 :
盆栽に仕立てられるみかんの品種を知りたいです。
見た感じは↓の画像に似ています。(画像はシークヮーサーの盆栽)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/d4e01ca36cbd2bd0f4705ff02ac09dc9.jpg
・高さは鉢を入れても40cm〜50cm程度
・果実は温州みかんを3cm程に縮小したような形で、橙色、凸凹なし。
・お正月頃に収穫できる。→鏡餅用にしていた。
・ただただすっぱい。香りが強い。
・花は白くて小さい普通のミカンの花で、木にトゲはない。
以上のことから、姫みかん、キンズ、金柑、小みかん、橘では無いと思います。
ふくれみかん、こうじみかんが近いように思いますが、微妙に違う気もします。
他に上記に近い品種があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

44 :
名前がわからないまま植木を育ててます。
春に黄色い小さな花が咲きました。
よろしくお願いします。
・30cmぐらい
・九州
・5月の昼
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7379.jpg

45 :
>>44
八重咲きのカランコエかな。

46 :
>>42
ウンベラータ

47 :
>>45
ありがとうございました!

48 :

>>37のurlをクリックすると、のポータルサイトみたいなのが
出るんだけど、どうすれば該当の植物が見れるの?   

49 :
長持ちアプロダは海外からの接続を弾くからそのせいじゃないかな。

50 :
>>48
1,そのページの下にあるENTERをクリック
2,進んだ先で同じく下にあるデータをクリック(現時点では〔23〕)
3,Download

51 :
Jane Styleのビューアで見れば一発なんだが

52 :
去年の春、クサイチゴだと思って種を蒔いたのですが、
クサイチゴではないような気がします。
白い容器の直径が7cm程度ですから、幼苗の状態です。
何だかわかりますか? もしかしたら関係ない種が混じったとか・・・
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2982.jpg

53 :
>>52
トゲあるしキイチゴ類ってのは正しいんじゃないかな
幼苗の状態で種レベル同定はムズカシー

54 :
道端に大量に生えているので何かに使えないかと思っているのですが……。
毒とかないでしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7380.jpg

55 :
>>54
ハルジオンあたりのキク科雑草のロゼットかな?
毒はないだろうけど、冬越し中の葉っぱ食ってもまずい
春に出た若葉ならそれなりに食える。あくまでそれなりの味だけど

56 :
ヨメナとかは美味いらしいけど、正直キク科の野草を見分ける自身がないw

57 :
確かにハルジオンかヒメジョオンのロゼットに近そうだね。

58 :
>>55-56
ありがとう。よく洗って明日の朝ごはんにする

59 :
>>57
ごめん、リロードしないで書き込んでしまった。
ありがとう。

60 :
>>54
どうもありがとうございました。

61 :
>>46
ありがとうございます
ウンベラータは持っているのですが違うようです
ウンベは丸っこく少し先のとがったハートのような葉っぱで幹はサラサラですが
目標物の葉っぱ細長く幹がガサガサなのです
成長で変わるのでしょうか?
関係ない企業さんのブログなのですが>>42でお聞きしたのはこれと同じものと思います
ttp://www.tkcnf.com/www.kuroiwacpa.com/pc/image/gpf04Image2120101119112837.jpg

62 :
カシワバゴムノキ か?

63 :
カシワバゴムノキっていう判りやすい名前もあったんだ。
名札についてるフィカス・リラータで覚えてたorz

64 :
でも>>42で「カシワバゴムのように〜」と書いてある
さらに違うってこと

65 :

なのかな?
なぜか語尾が切れた

66 :
>>61
ウンベラータじゃなければカシワバゴムノキの可能性が高いんだけど・・・
カシワバゴムノキは違うのかな?

67 :
>>43
マートル柑?

68 :
>>54
こんなに群生しているキク科のロゼットっていえば、
セイタカアワダチソウだと思うんだよね。
セイタカアワダチソウなら昨年の茎が残っていそうなもんだけど。
ちなみに、セイタカさんの若い芽は天ぷらにするとらからかうまいよ。

69 :
>>61
その画像はカシワバゴムノキだと思うのです
葉が細長い(長丸)ものだとフィカスベンガレンシスというのもありますが
そういうのとは姿が違うかしら

70 :
>>61です
改めてぐぐったらやはりカシワバゴムかもしれません
カシワバってもう少し雫型ぽい丸っこい葉と思いこんでいましたが
大きいものはあのようにはっきりと洋ナシかヒョウタン的な葉っぱになるのですね
レス下さった皆様ありがとうございました

71 :
ttp://nagamochi.info/src/up101785.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up101786.jpg
ホームセンターでハイドロにして売ってたんだけど
なんの植物なんでしょう?
・高さは15cmぐらい
・葉はテカテカしてて造花みたい
なんかハイドロに向かなさそうな感じだから
植え替えたいんだけど…

72 :
コルディリネのなにか

73 :
葉の根元が葉柄状に細くなっているのでコルディリネ(Cordyline terminalis)でしょうね。
アオノセンネンボクよりもコンパクトな園芸品種かもしれない。
ハイドロカルチャーに向かないということはないけれど、普通の用土の方がさらによく育つ。
植え替えるなら6月くらいに。

74 :
>>72-73
おお、ありがとうございます

75 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpLbfBQw.jpg
庭に謎の植物が生えてきました
名前を教えて下さい
1 高さは180センチぐらいで、細くて風に揺れてます
2 庭の日照の悪い所に生えてます
3 東京です
4 今日撮りました
5 すみません、わからないです
6 虫はいないです
よろしくお願いします。

76 :
>>75
>>37-39

77 :
>>76
素早い回答ありがとうございました
なんか成長が早くて気味が悪いな〜と思ってましたが育ててみようと思います

78 :
>>53
どうもありがとうございました。

79 :
>>67
レスが遅れてすみません。マートル柑、素敵ですね。
探しているものとは違いましたが、検討してみます。
ありがとうございました!

80 :
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7391.jpg
コレなあに?
高さ70cmぐらいで公園の植え込みに植わってました

81 :
ジャノメエリカ様かな?

82 :
>>81
それですね
ありがとうございました

83 :
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7412.jpg
撮影は2月下旬です。
土から3〜4センチくらいのところに花があり、
絶滅危惧〜類と書かれていました。
名前をメモするのを忘れてしまい困っています。
よろしくお願いします。

84 :
83ですが
場所は
http://www.kisosansenkoen.go.jp/~kasenkankyou/hakkenkan/index.html
コチラです。

85 :
>>83
セツブンソウ
Wikipediaによると準絶滅危惧らしい(以前は絶滅危惧II類だった)

86 :
先日、西宮北山緑化植物園に行って、不思議な鞘を付けてる木を見たんですが、その木は名前プレート付けてませんでした。
何の木でしょうか?よろしくお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtbDjBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhPLiBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5-HiBQw.jpg
一番上は鞘だと思うんですが。

87 :
>>86
ユリノキだと思う。

88 :
>>85
ありがとうございます!
助かりました。

89 :
>>87さん
早くにありがとうございます。
ぐぐってみました、花の淡い緑色に淡いオレンジ色のライン、綺麗な花ですね。
また、5月頃にお花、11月頃に紅葉見に行きたいと思います。
ありがとうございました。

90 :
もらいものの苗です。
そのうち花が咲くと思うのですが、何でしょうか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3242.jpg

91 :
>>90
シロタエギク(白妙菊)

92 :
>>91
おお!
花を楽しみにしてましたが、どっちかっつーと葉を愛でる品種なんですね。 
ありがとうございました。

93 :
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7423.jpg
これは何ですか?今咲いていますすごく小さいです
葉っぱは丸いほうがこれの葉っぱです
民家の前の道路沿いですが近くにセダムもあったので植えられたものだと思います

94 :
イオノプシディウム(イオノプシジウム)のようですね。

95 :
>>93
ヒナソウ(アカネ科:北アメリカ南部原産)

96 :
>>94-95
どうもありがとうございます

97 :
食い違ってるので解決してない気がするが・・・?
画像検索すると雄しべが突出してる特徴がイオノプシディウム(アブラナ科)に近いようですね

98 :
ヒナソウは合弁で花弁の根元は合着。
93の写真の花の花弁の根元は離れています。
ヒナソウは葉と花弁の先が尖りますが、写真の葉と花弁の先端は丸い。
ヒナソウの花の中心部は黄色ですが、写真の花の中心部は緑色。
やはりイオノプシディウムですね。

99 :
画像検索したところ、どっちも似てるし
どっちもかわいいからどっちでもいいかな・・・と
すみません
大きい画像
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7424.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●園芸しゃべりば●● (837)
☆ハナショウブ∀アヤメ∀ジャーマンアイリス☆ (836)
食虫植物 11株目 (980)
ペチュニア Part.9 (684)
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】 (221)
【激辛】唐辛子Part.13【チリペッパー】 (337)
--log9.info------------------
人生オワタの脱オワタ受験勉強マラソン(^q^)part2 (360)
【高2】地方からの東大受験【文系】 (101)
【大学】実質2浪が仮面で早稲田目指すスレ【逃亡】 (870)
センター6割の俺が仮面浪人しながら京大目指す。 (581)
やっぱり京都大学に行きたい (285)
二浪が京大etcを目指すwww part2 (831)
E判定も早稲田理工に行く感動の物語 (803)
【純粋】5浪スレ【実質】 (269)
【問題】私の世界史スレ【ください】 (241)
地方底辺医大に通うハードゲイだが、何か質問ある? (945)
編入試験勉強マラソンスレPART20 (434)
カス高校新3年が慶応行く (185)
受験生のメル友募集スレ (280)
vip高学歴すぎるw (107)
東大行って何が良いんだよ (105)
秋田市内御三家(秋田・北高・中央)の受験サロン (284)
--log55.com------------------
***メロンパンの皮***
パンは危険な食べ物
好きなパンをひたすら書け!
タワーベーカリー
広島パンのよさを語ろう
明太子フランスってさ
☆もちもち系のパン★について語ろう!!
函館で美味しいパン屋さんありますか?