1read 100read
2012年5月ゲーム速報200: SCE安田「競合他社さんが、このソフト欲しいなら売れないソフトも取れ という乱暴なやり方をしてた」 (738) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【業界】スパイク「Xbox360の国内市場は限界に来ている気がする」 (678)
値下げした3DS vs PSVita イタリア人はクリスマスにどっちが欲しい? 結果はやっぱり・・ (309)
【話題】 「国内ゲーム市場、ヒット作不在と3DS不振で上半期は15%の大幅減」 毎日新聞 (108)
コナミ、TGSにVITAソフト4種類出展 (127)
【ハゲ】 落雷◆wMjZvrwex/H9面白発言コレクション 【千葉so-net】 (118)
「バイオハザード6」、11月22日発売 (796)

SCE安田「競合他社さんが、このソフト欲しいなら売れないソフトも取れ という乱暴なやり方をしてた」


1 :11/02/25 〜 最終レス :12/05/04
我々が日本でこの商売を始めたときに競合他社さんがどういうことをやっているのというのを研究したことがあったのです。
とても乱暴なやり方をおやりになっていました。このソフトがいっぱいほしいなら売れもしない商品を取れよという、抱き合わせ商法が幅をきかせた時代がありました。
売れもしない商品を取らされてみたりして苦しんでいるのを見ながら我々はCDのフォーマットにして注文いただければすぐに届けるからというシステムでやってきているのです。
アジアでも販売店を圧迫する状況を避けるためにも、こうしたシステムを有効活用していきたいです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20110225_429530.html

2 :
中古を認めない、というのは乱暴じゃないのかw

3 :
任天堂・・・・

4 :
駄目だぞバンダイ
ガンプラのアソート出荷は

5 :
むかしドラクエ3にアイスクライマー付けて売ってる店があったなあ
あれは任天堂を見習ってやっていたのか

6 :
不自然にワゴンに溢れてるのあるからな
でもバカ売れするソフトが無いと成り立たないからな
えらそうに言うことでもない

7 :
小売りもソニー時代に戻ってほしいと思ってるだろうな

8 :
小売ブログがどこも任天堂に冷たいのはこのせいか。

9 :
ソフト1本、12000円の時代か

10 :
まあ今もDSは発注単位がデカイって愚痴られとるからね
マスクROMやし仕方ないんかもしれんけど

11 :
NGPはどうすんの?

12 :
フラッシュタイプらしいよ
マスクROMよりは少数発注とか柔軟に対応できる
大量に売るタイトルならマスクROMの方が安くなるから使い分けはするだろうけど

13 :
一方ソニーは現在進行形で
他社製品を歪曲工作してたのだった

14 :
そしておまえは任天堂社員だった

15 :
おい、型番商法

16 :
まぁ 初心会潰したのは間違いなくSCEの功績
少なくともこれだけは認める

17 :
Steamを版権ブロックするのをやめてください

18 :
安田はSCEの秘蔵っ子

19 :
今でも某南無とかやってるんじゃないの?

20 :
この頃のSCEは真面目だったな。でも今じゃ・・・

21 :
SCEはその代わりに流通を大手に絞って小さい販売店には品物を卸さなかったようだけど?
CDで再生産云々はユーザにそれほど恩恵無かったしな
売れないソフトはそもそも入荷しなかったし店に注文してもなかなか入らなかったぞ

22 :
あの頃の任天堂は最悪だった

23 :
創価学会に似てるね、任天堂。

24 :
>>16
初心会→一心会?になったあと
また復活したんじゃなかったっけ?
ソニーの流通はリピートビジネスとしてはよかったけど
定価販売を店に強要していたから
不人気商品の店頭在庫が処分できず過剰になり
商品の逆流通が起こる原因にもなった
中古も表立って売ることができなかったし
それをある意味フォローしていたのが
玩具系の問屋w

25 :
昔はソフト発売日って金曜だったけどプレステ、サターン時代から木曜になったな
毎週木曜にゲーム雑誌買ってた俺は引っ越しで土曜に買う羽目になったのも良い思い出

26 :
ネガキャンおつ

27 :
スクエニじゃんwwドラクエ(FF)欲しいなら〜が常套手段。

28 :
>>21
商品がなかなか入らなかったのは
そもそもSCEと契約できていなかった店舗かもね
基本的にPSの販売契約は量販店や大手チェーンとの間のみで行われ
中小チェーンや個人店は意図的に除外されたから
SCEから商品を直接仕入れられない店舗は当時かなりあったんだよね
定価販売の厳守や中古販売の禁止、保証金等の制約があり
資本力がなく中古が重要な商材になっている中小の店舗にとって
SCEとの契約は事実上不可能
中古を扱うような店舗を潰して
良くも悪くも新品のみを扱う市場を作り上げようとしたというわけ
だから小さな店舗では売れ筋のPSソフトを普通に仕入れることが出来ず
問屋から割高な逆流通商品(いわゆる横流し品)を買うしかなくなった
だから商品がなかなか入ってこない

29 :
>>24
ああ、SCEやってたなー。小売への定価販売の強要と中古販売禁止。
あれ結局、独禁法違反で公正取引委員会に勧告されてようやくやめたんだっけか。
当時ゲハがあったら祭りになってただろうな。 

30 :
まあ任天堂のやりかたもゲームを街のおもちゃ屋だけで買う時代には、それなりに利もあったんだろうな
ファミコン売りだしたときには、まさかゲーム専門店なるものができるとは思ってなかったろうし

31 :
FCやSFC時代は新作ソフトが入荷と同時に3割引当たり前、
1〜2ヶ月もすれば8割引で売ってても店やメーカーはちゃんと
経営維持できてた時代だもんな。
客は値引きで安く買えたように錯覚してたけど、そもそもの
「定価」がどんだけぼったくりだったのかと。
そして大元締めの任天堂はどんだけ悪どく儲けてたのかとw
そんな時代に人気ソフトの品薄調整・定価予約販売を推進していた
エニックスなんかは笑いが止まらんかったろう。

32 :
独占は良くないって事だ
だからソニーにも頑張って貰いたいね
また1〜2万でソフト売られてももう買わんぞ

33 :
>>31
うーん、ちょっと違うね
スーファミ時代は大体定価9800円が基準で
割引して6980円くらいで販売していた
仕入れ価格は問屋にもよるが通常6000円くらいだ
利益は一本1000円も取れない
だから売れ残れば赤字だ
定価の8割引ってのは問屋か店の損切りだよ
別にぼったくっていたわけじゃない
経営が維持できていたのは中古が容認(黙認)されていて
トータルで利益が取れていたからだよ
スーファミ末期のドラクエFF定価一万円超えも
その理由は容量アップとマスクロムの高騰があったからで
仕入金額自体も一本一万を超えていたんだ
製造原価の内訳については
ググればどっかにあるはずだよ

34 :
>>33
任天堂のボッタクリは否定しないだなw

35 :
さすがは気違いチョニーwww
抱き合わせ使用もい売れないものをご提案と称して
押し付け手いる現実を無視して寝言をほざいている

36 :
※尚ソニーはインターネットで消費者を騙した
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1298740030/

37 :
>>34
スーファミはカートリッジだから
CD-ROMに比べて原価が高くなるのは仕方がないところはある
内訳を見ればぼったくりというわけでもないよ
任天堂に対しては問屋や小売、サードに比べて
ビジネスリスクが少ないという批判はあったな
サードのソフト生産を任天堂が一括して受ける形だから
たとえ売れなくても任天堂には頼まれて作った分だけ確実に利益がでる
市場で売れなかったときに損失を被るのは問屋や小売店だ

38 :
>>33
まぁカセットを委託製造&ロイヤリティ収入&分納&委託金
どう転んでも任天堂は絶対に損しない儲かりまくりで笑いが止まらない状態だったのは確かだな

39 :
NGPは「小売りはハードだけ売ってろ」だからな。小売りに無視されるだろうな。

40 :
>>39
まさかDLオンリーとかバカなこと思ってないよな?

41 :
小売店に「中古売ったらテメェん所と取引しねぇからな」みたいな上品なやり方じゃないと駄目ですよね。

42 :
PSはCD流通方式はよかったんだけど
CDと違って返品枠がなかったからなぁ

43 :
>>1
バンダイの事か

44 :
>>42
コンビニで在庫抱えて大変、という話しがよくあったな。

45 :
SFC時代の任天堂はボッタクリって言ってる奴って大抵は
光メディアなのにソフト定価一万近くになってる
PS3の現状見てもボッタクリって言わないんだよな

46 :
消費者は中古販売すんな
店も販売すんな
ダウンロード販売しかしねえからな!
by ソニー

47 :
それでも、一番ゲーム専門店が盛り上がってたのはファミコン・スーファミ時代だからな
一見、合理的なやり方でも、その結果過当競争が起こって
新品販売は薄利で中古でマージンを取るしかなくなるという結果になった

48 :
>>1
それで救世主ヅラして任天堂駆逐したら「中古売ってるとこには商品卸さないからヨロシク」
とかやりだしたよな
アレでチェーン以外の大半の小売が消し飛んだぞ

49 :
>>45
開発費考えてやれよ
SFCの頃は数百万、今は数億だぞ

50 :
>>49
釣り針でかいの来たね〜
SFC時代に数百万とか…
そういえば任天堂はFC・SFC時代よりも
N64の頃の方が利益が出ていたらしいね
アメリカでソフトがバカ売れしていたからだろうけど

51 :
PSのサードパーティのほとんどがこれやってるわけで
特にスクエニはえぐい

52 :
SFC〜PSの頃は数百万〜2000万くらい
意外とこの世代間は開発費は変わらないんだよな
だからあれだけ活気に溢れてたんだろうか

53 :
スーファミの時の任天堂は最悪だった

54 :
>>51
PSのサード、じゃなくて自社流通網とビッグタイトルを抱えてる
大手サードだな。任天堂ハードに出してるところも当然含まれる。

55 :
そんな昔のことを言い出す必要が出てくるぐらい
おいつめられてんのかなw

56 :
>>1
NGPはボッタくりの抱き合わせで売るから貯金しとけよって前もって教えてくれてるんだね。

57 :
>>53
俺は64の時が最悪だった
サードのソフトをもう少し欲しかった
RPGとかほとんどないし

58 :
そうそう
任天堂がシェアNo.1だとまたこういう悪夢が蘇るからな
ソニーには是が非でもシェア争いに勝利してほしい
万が一3DS一択なんて情勢になったら、きっとまたソフトの定価1万以上がデフォになる
もしかしたら1万5千以上がデフォなんて恐ろしいことも考えられなくはないしな

59 :
>>57
そのかわり64時代の任天堂ソフトは名作が多かった
Wiiの糞っぷりに比べりゃ1000倍よかったな

60 :
卸値だけ値上げして小売価格変えずに
小売業者殺しに走ったのってSCEじゃなかったっけ?
それに、委託生産なのはSCEも同じだし

61 :
マリオ64とマリカー64は未だに3Dシリーズじゃ一番好きだ
SFC仕様のクラコンみたいに64コンがあればVCでやりたいのだけど

62 :
チョニーもご提案として小売りに押し付けてるじゃん

63 :
こんなことを主張してるなんてきっと初代PSが売れたころのニュースだよね、何を今更引っ張ってきてるんだか
えっ…2011年2月25日付?

64 :
しろ岸クリアするの無理

65 :
一方SCEはDL販売に移行し販売店を皆殺しにしたのであった
つーかPS時代のSCEは確かに良かった。5000円札一枚あればゲーム買えたしな。
だからこそ、ユーザー側もクソゲーだらけでも支援した。
ホント当時はなんでもかんでもポリゴンポリゴンで中身はスッカスカ
起動から処理も遅くセーブロードは糞遅い
そんなんでも支持してきたツケがPS2以降の今に続く大天狗時代。

66 :
>>63
こういう、任天堂やマイクロソフトに嫉妬した女々しい発言をするのは海外のソニー重役も同じ。社風だな。普通はこういうことはしない

67 :
>>63
年寄りとか終わった人間には過去しか残されてないんだよ。
可哀相なことに。

68 :
思い出補正があるにしても、なんだかんだ今でも愛されているFC,SFCゲームは多いよな。
昨今のゲームは使い捨てゲームが多いイメージがある.

69 :
スーファミは単品じゃ売ってくれなくて
マリオとボンバザルコンパチで買わされた
どっちも面白かったんでよかったんですけどね

70 :
>>65
むしろ小売りに気を使いすぎでDL版が高いよ!

71 :
どこの企業だよ

72 :
真のFFが3万本ぇ

73 :
まがいのプロジェクト暴露されたで

74 :
木こりの与作が欲しい場合

75 :
>>2で終了してた

76 :
音楽CDの売り方を強引におもちゃの世界に導入した結末が今の状態。
街のおもちゃ屋やゲームショップを何軒つぶしたの? SCE。

77 :
>>76
流通形態が違うから、町のオモチャ屋ではPSハードもソフトも
扱ってないところも多かったよ。
それに「今」末端のゲームショップ等が潰れている状態なら、
DSとWiiで5年前から王座奪還した任天堂の責任なんじゃないのか。

78 :
潰れそうな店はPS全盛期に軒並み潰れたよ
「今」潰れるような店は余程商売が下手なだけ
誰かさんは任天堂の仕業にしたくてしょうがないようだけど

79 :
このソフトは売れるよ!と問屋や小売りを騙せればそれで儲かる日本のゲーム会社。
海外みたいに、人気無いから値引きして、その分の補填をゲーム会社に請求出来るとか、
返品できるとかの制度作った方が良いだろ。
くだらない足の引っ張りあいするよりも、ソニーが率先して
そういう商習慣に改善すべきなんだよなw

80 :
思いっきりつまらないゲームも抱えさせられたんだろうな

81 :
>>65
糞ゲーでも売ることも叩き割ることもできないWiiウエア被害者も多そうだけどな
DL販売するなら体験版必須だろ
どこかの会社は体験版配布もしないでDL販売してるから、糞ゲーつかまされた被害者がみんな泣いている
なんだっけ、「人生ゲー無」とかいうのも体験版あれば被害者いなかったのにな

82 :
岩田にも受け継がれてるんだろ

83 :
問屋のなんていう会社?

84 :
SFC時代はホントにみたいな商売だったなあ
某大作を100本発注するためにはこの指定ソフトを50本発注する必要がありますとか普通にあった
絶対に裁けない量のライブアライブとか天地創造とかが何百何千と届くんだぜ
しかも某大作には何故か保証金とかいう名目で全額前払いとかあった事もあった
まあでもソニーがいいかと言うとそういうワケでもないんだが
何だかんだ言いつつも任天堂はユーザーや小売店の事もそれなりに考えてる
ソニーは媚びてはくるものの基本自分が儲かればいいというスタンス
マイクロソフトは何もしてくれないのでよくわからん

85 :
ところでPS3回収ってどうなん?

86 :
>>84
某大作ってなに?池田?

87 :
GO売っときながらコケてからよく言うよチョン野郎がw

88 :
任豚は現実を見ようよ

89 :
>>86
ドラクエ

90 :
>>89
ドラクエのどれ?

91 :
初心会は無かったリスト入りブヒ

92 :
>>2
どっちも汚い商売してたってこったなw

93 :
ソニーが公取委にあげられたのはソフト定価販売の
件じゃなかったか?
中古ソフト禁止は当時のエニックスを代表とするサードメーカー
主体の運動だったような。

94 :
>>70
気を使うつもりがあるならgoなんて出さんだろw
単に欲かきすぎただけだ

95 :
すなぁ

96 :
え?
お前んとこには新作ソフト卸さねえ!と
店に圧力かけて中古潰そうとした過去は棚に上げるんすか?SCEさんw

97 :
>>96
そんな話聞いたことがない

98 :
3DSマジピンチ

99 :
あたし業界人だけど酷かった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
3DS、年末需要があってもPSハードに惨敗。長年のステマ実らず。自業自得の声も (201)
【話題】 「国内ゲーム市場、ヒット作不在と3DS不振で上半期は15%の大幅減」 毎日新聞 (108)
【PSVita/PSP/3DS】レベルファイブ、『タイムトラベラーズ』をVitaとPSPでも発売! (103)
SCE安田「競合他社さんが、このソフト欲しいなら売れないソフトも取れ という乱暴なやり方をしてた」 (738)
3DSの不具合をまとめつつ任天堂信者のゲ速荒らしを観察するスレ (887)
【話題】E3 2011で“メジャーなPSタイトル”のHD化が発表か (265)
--log9.info------------------
☆ ロンドン五輪世代part117 (393)
【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッドPart122 (421)
 日本人最強FW釜本ってホントに凄かったのか part2 (299)
内田篤人VS酒井宏樹2 (436)
日本代表GK統一スレ part70 (171)
【すごカワ】 猶本光ちゃん Part2 【ボランチ】 (108)
韓国人は雑魚でした… (820)
宮間あやちゃん 25 (327)
小倉隆史はケガ無かったら中田英寿以上だったか? 2 (124)
日本代表FW統一スレ Part769 (877)
【ID】QBK【チェック】 (900)
仲田歩夢ちゃん 7 (935)
〜李忠成応援スレ〜 (251)
福元美穂ちゃん (123)
日本代表の癌は遠藤 Part4 (985)
日本代表MF中盤統一スレpart358 (182)
--log55.com------------------
転売で儲ける方法2019
ほむほむ2
あえて板違いの話題を振って近々削除されるスレ
常時ageで勢い1000目指すスレ
多目的避難所
☆★NNTP(ニュースグループ)スレッド nr.10★☆
なんだここ?
おっほえええええええええええええええええええええ