1read 100read
2012年5月趣味一般244: ■実在したらアウト!架空の動物の名前しりとり■ (124) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SSC】surefire 3【法則発動】 (335)
★アロマテラピー★情報交換スレッド★24 (494)
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.10 (492)
【手軽に】おもしろ郵便【文通】 (329)
着付け教室の実態 (604)
テレカ交換会 (654)

■実在したらアウト!架空の動物の名前しりとり■


1 :08/08/18 〜 最終レス :12/04/23
みなさんで一緒にほのぼのとしりとりをしようというスレッドです。
ただしふつうのしりとりと違うルールは
「架空の動物の名前しか使えない」
「「ん」で終わった時も継続する」
「どんな動物か聞かれた場合、簡単に説明しなければならない」
です。

2 :
じゃあ初めの動物行きます
「フェニックス」

3 :
スンスンスン

4 :
スンスンスンってどんな動物ですか?
体長、生息地、形状などできるだけ詳しく教えてください。
スンスンスン→「ンバリーナ」

5 :
ナボスチェベバリーノ(アフリカに生息する鳥類でクチバシが紫色)

6 :
ノシャパ
雨の日にハレシッ、ハレシッと鳴きながらひょこひょこNYを歩き回る霊長類。

7 :
パナッシュダブルコング
(セントパナッシュ諸島に生息する巨大なゴリラ。特技は水泳。肉眼で見ると「二重」に見える)

8 :
グアテマラゾウイヌ
(グアテマラ地方に生息する象に似た犬)

9 :
「ぬらりひょん」
なぞの生命体。一見、ただのおっさんにみえる。
「ぬらり」とした滑らかな皮膚、「ひょん」とした軽快な動作を特徴とするため、結構つかまえにくい。
田舎の方の民家でよく見ることができる。

10 :
「ンセンセ」
俗称「12月のビジネスパートナー」
1998年12月4日。ブックオフの空調の室外機の下で発見される。 西日本からインドネシアにおいて生息を確認された。
学名「オボンジッカカエル」
両生類

11 :
「セミー」
セミに似た淡水魚。時速6km〜10kmの速度で泳ぐことができる。
噛み付かれるとかなりやばい。
セミーの生息する湖にはセミーに注意!の看板がよく見られる。
次の方、「ミ」で始まるのをお願いします。

12 :
ミヌヌーヌヌメタス
本当は空を飛べるのだが、飛べることに気づいていない
そのせいで陸上のあらゆる生物に狙われ放題で、絶滅危惧種に認定されている

13 :
千葉市内在住の地主薗(今の苗字は、安田(50代)と山崎(40代)の2人)が、哀れなことに、 
殺人で事情を聞かれていたので、連続強姦殺人犯と言われていた。
ただし、事件は、未解決。
だが、犯人は、獄場(ごくば)という説で固まっている。
平成2年頃の蘇我町と平成6年頃の高浜の連続事件。

14 :
「スージーキュワンブレーベ」
獰猛な猛禽類。主にカイバーチェリッシュメントを餌とし、
5-6匹のグループで襲う。
しかし天敵のバズラディーディアーに捕獲した餌を横取りされる事もままある。

15 :
ベセキシャク
タクラマカン砂漠東辺に稀にみられる大型の陸生鳥類

16 :
ククルカン
マヤにつやわる人類に対するラスボス。
羽毛の生えたヘビという噂。

17 :
ンダーダダッダ
仏教を説いたシッダールダの愛でた動物。
半身半獣であり、インドではシヴァ神の化身であるとも言われる。

18 :
ダアメンジェリク
およそ時速30kmの速さで飛行できる。
生息地はドイツあたり。
人が近づくと「ベムッ」と叫んで逃げていく

19 :
クセホー大トカゲ
アマゾンの奥地に生息する。群れは作らず一匹でいるところを目撃されることが多い。シャイな性格。ハエを主食としている。

20 :
ゲリスキー
日本のみならず世界にはびこる非絶滅危惧種。
主食はその名の通り動物の下痢。
ただゲリスキーの目撃情報はいまだなし。幻の動物とされている。
体がニュートリノでできており、特別な能力として光を吸収するため人の目には見えない。

21 :
キングコングォ
オーストラリアに生息。モデルにした映画も大ヒットした。

22 :
テラキトウクラゲ
自分の体がに似ていることからこの名が命名された。ちなみにテラカリクラゲもいる。近年ではED対策として世界中で注目されている

23 :
ゲンナリリーナ
ポケモン

24 :
ナイーヴィースカンク
スカンク科の動物。
とても恥ずかしがりやで、めったに人前に出ない。
その恥ずかしさが頂点に達したとき肛門線から悪臭ガスを放つ。
ただし悪気はない。

25 :
クマダラン
 
普通の熊よりも少しだけ手が長く、ダランとなっていることからこの名前がついた
特に変わった習性などはない

26 :
ンボリボリ
ポテチが好き

27 :
ンガング
妖怪
日曜の夕方ごろに現れ、人間(特に学生や社会人)に途方もない絶望感と虚無感を与えるといわれている

28 :
カツオノエボシ
風船のような形で海の上にただよい、
さわると毒針で刺される。

29 :
シコシコ(-д-;)ハァハァ
次は「あ」

30 :
アナル舐め
次は「め」

31 :
メタボノドン

32 :
トベラ

33 :
爛々るー
マクドナルドによく現れる赤いおじさん

34 :
ルーマニアブサイクザル

35 :
ルンルン゙気分でばっこばこ

36 :
アクセス規制に巻き込まれてまして、なかなか書き込めませんでした。
現在、ネットカフェから書き込ませていただいてます。申し訳ない。
>>28
カツオノエボシ、これは実在するようですね。
しかし変わった動物です。
僕も初めて知りました。
しかししりとりである事をまったく無視し、
なおかつ実在する動物を挙げるとは、
これはぶっちぎりアウトです!
しかしいろんな方がそれに続けてくれてますので
今回だけはそのまま続行させていただきます。
次回からはアウトでしりとりやり直しです。
>>35
あまり動物らしくない名前ですね。。
それってどんな動物ですか?
「コケティッシュスマッシュフィッシュ」
コケシっぽい魚。
「Smaaaaaaaaash!!!!」という奇声を上げる。

37 :
シュッシュ
雄しか存在しない稀有な生体。(雌の存在が確認されていない)
繁殖方法など、その生態には謎が多い。
ヒトのような形状をしており四足歩行で移動することが多いが二足歩行も可能。
敵と認識した対象には股間の突起物を膨張させ、先端から臭い白濁液を放射してくる。
液自体に毒性は無いものの、精神的な損傷は甚大なものがある。

38 :
ウホッ!
種付けマンセー

39 :
)*(
ウホッ!

40 :
>>37
毒性ありですよそれ

41 :
>>37
爆裂男根…???

42 :
pンキィ
ほぼ猿 2005年を最後に生息の確認が出来ていない
絶滅が危惧されている 生態等多くの事が解明されていない
特例天然記念物指定

43 :
イタリヤコンマオ

44 :
オシッコジョンジョロリン

45 :
んだんだ男

46 :
コーマン
オナホールに羽が生えたような生き物
見た目が女性器にそっくりだが|を入れると死んでしまう

47 :
マン オブ シュッシュ
シュッシュ(>>37)と同義。

48 :
^ロウ
これが家に住み着くと幸運になるというありがたい妖怪
好物は綿で、座布団などの中身を食べてしまう

49 :
馬並み

50 :
おもしろいすれっどだね

51 :
ミカラルガ

52 :
ガワガビッキビキ
側がビッキビキな生き物
本人は常に気持ちよいらしい

53 :
キンタマカタホダケコゲキテキ
金玉の片方が常に攻撃的な生物。南半球の島々で自炊生活をおくる。
子供しか見ることはできないらしい。

54 :
キリコクロコップ
3つ、または4つ前の流行語に非常に敏感。(今のマイブームは「どしゃブリーフ」
)タンスの角に足の小指をぶつける度に、世の無常さと不条理に打ち震える。

55 :
プレニウスホッキョクカメレオンモドキ
北極以外の地域で極普通に見られる虫。ヒゲの剃り残し部分に、遠足前夜でも平気で寝てしまうほどの猛毒を持つものの、本人にその自覚はない。
口笛に反応して寄ってくる習性があることから、地方では夜中に口笛を吹く子供に対し「こら!こんな時間に口笛吹いたらプレニウスホッキョクカメレオンモドキが来るよ!」と子供を叱るということは周知のことであろう。
また先日、国連が実施した(カメレオンにまったく似ていない程順位が高いランキング)の結果が公表され、遂に殿堂入りを果たしたことは、記憶に新しいのではないだろうか。
口癖は、「俺はカメレオンよりもカメレオンだ。」と「洋楽しか聴かない。」である。

56 :
キキキリンンリキキキ
名前からわかるとおり、カブトムシの親戚にあたる。
こんにゃくゼリーをこよなく愛することを他人によく話す。
左右にある脚の数が違うため非常に歩きにくいと周囲に漏らす。
沖縄から台湾にかけて、子供部屋で稀に見られる。

57 :
キンイロロッカクネコ
南太平洋に浮かぶ島々に生息する、やや大きめの犬の仲間。
どうやら、いまだに「ダイエーホークス」だと思っているフシがある。
水中で活動することを得意とするが、体が濡れると浸透圧がどうのこうので死んでしまうため諸刃の剣である。
23本生えている尻尾が美味であることから70年代〜90年代にかけて大規模の密猟と乱獲にさらされ、一時は2頭まで激減したが現在は保護区が指定され13頭まで回復した。
日本には、00年ごろ、皮を剥がされ機械加工された「ファービー」という名前で輸入され販売された。

58 :
sage

59 :
コウモンアオウミガメ
読んで字のごとく

60 :
メガネトッタラモタイマサコング
霊長類のくるぶしに寄生する中年男性的な寄生虫。
昔は良かった・・・とかいう割には、3の倍数でアホになったりもする。
眼球は47個あるものの、網膜が退化しているため像を結べない。
パンの耳が好きで、みんなから貰ってまわるが、すぐにおなかいっぱいになって結局腐らせるということが先日、実家の母の耳に入りこっぴどく叱られたばっかり。
1984年に一度絶滅したと思われたが、後にモザンビークに住む少年が流したデマであったことが判明。
日本ではピロリ菌と双璧をなすほどの知名度を誇る。

61 :
>>53からは58,59以外私一人で書いてるのでむなしい・・・。
みんな、じゃんじゃん参加してくれ。
誰かが参加してくれるまで一人で書き続けるよ

62 :
何ここwwww
下手なネタ板よりクオリティが高いんだがwwwwwww

63 :
グラタンムササビック
鯉にたくましい足が生えたような生物。一時は愛玩動物として注目を浴びた。
1948年、ピラミッド内で徘徊しているところを、地元ではあまり働かないことで有名なボーイスカウトによって捕獲される。
それを皮切りに、アマゾン、サハラ砂漠、シベリア、練馬区などで次々に生息が確認される。
また猫舌であることで知られており、それを逆手にとって熱いコーヒーを与えるなどの虐待が多発したため、捕鯨活動妨害を生きがいとする環境保護団体によって個人の所有を禁じられた。
新しい物好きで、学生時代、ロケットえんぴつを使用し先生に怒られたとのこと。(本人談)

64 :
クチアカシリアオザメ
ネズミ科の生き物であるが、ボルテージがMAXになったときの鳴声が「ジョーズのテーマ」に酷似していたため第一発見者であるクラーク博士がサメと勘違いしたことから、この名がついた。
悪い人間からそそのかされてコーラにメントスを入れさせられた過去を持つことから、深刻な人間不信に陥っている。
そんなクチアカシリアオザメの現在の悩みの種は、ETCのレバーが上がるタイミングがギリギリであることからくる心労である。

65 :
メックルボックル
白神山地に生息し常に集団で活動するウナギの一種である。
古今和歌集にも登場することから貴族的な雰囲気を醸し出すが、好きな食べ物はコンビーフである。
644年に発見されて以来、2002年までまったくメディアで取り上げられなかったので、痺れを切らしたメックルボックルは自ら取材依頼の手紙を出し、2007年にローカルにて実現を果たす。
その時に発した「ウナギ取りがウナギになる」という名言は、流行語大賞の最終候補まで残るも本選ではぶっちぎりで落選した。
近々行われる衆院選において、白神山地2区として民主党に擁立されるようだが、彼等は生粋の小沢嫌いである。

66 :
ルミコイガイトアシクサイ
70年代に大量発生したキキキリンバッタの駆除を目的としてナポレオンが生まれた島から連れてこられたアメンボの亜種。
非常に警戒心が弱く、初めて家に来た女の子の前でも平気で放屁する。
都市伝説系の話が大好きで、ネットでネタを収集して皆に披露するものの、周囲の友達が割とディープなやつばっかりで、結局は聞き手に回っている自分に対し寂寞感を覚えている。
最近、子供たちに人気のムシキングのメーカーサイドからカードになってみないかという提案があったものの、契約金で折り合いがつかず、遂に実現を見ることはなかった。

67 :
インドハクサイ
*偶蹄目
*インドと言う名前がついているがインドには生息していない
  カナダのインド人が発見したため命名された
*目が緑の白いサイで、アルビノとは区別される
*菜食主義で白菜が好物

68 :
イスラエルアシナガエビ
ネス湖に住む海女さんにそっくりな霊長類。
趣味で始めたシンクロが高じて、ときどき首長竜と間違われるが本人的には満更でもない様子。
10年おきに大量発生しては湖を埋めつくし、他の生物を窒息死に至らしめる「アマ潮」という現象を引き起こす。
もっとも近い2001年のアマ潮において、日暮里から遊びにきていたDJ兼セラピストの男性(47)が犠牲になったため、国をあげての駆除作業が行われ
絶滅したと思われていた。しかし、その後日本の川で、ゴマフアザラシの着ぐるみを身にまとって優雅に泳ぐ姿が確認され、みんなから「タマちゃん」やら「ふくらはぎだけバッファローマン」などと呼ばれ大変かわいがられた。

69 :
ビザンツトウエンツチョットニテル
春から夏にかけて大陸から日本列島にやってくる渡り鳥である。
シーチキンしか食べることが出来ないという珍しい食性を持つ。
90年代後半からビザンツトウエンツチョットニテルの中において、舌っ足らずな個体が急激に増え始め、シーチキンを注文する際に「ヒーティティン」となってしまい店員に伝わないことが多くなった。
それを原因として急速に数を減らしていき遂に2匹を残すのみとなった。
最近、ある取材班がその2匹を飼育しているという零細ビザンツトウエンツチョットニテル研究所の所長宅を電撃訪問した。
その際、所長はお食事中でありながらも、取材班に対し「今は散歩中のため鳥は不在です。」と挙動不審に答えたという。
せっかく来たのだからと食事を一緒にいただいたが、メインディッシュが「ほのかにシーチキンが香る不思議な鳥の煮物」であり、その姿は昔よく春から夏にかけて見かけた鳥にそっくりであったと関係者は話している。

70 :
ちょっwwwwwwwwwwwwwwww
>>53以降のクオリティーの高さはなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwww

71 :
ルイサクラギ
日本原産の本種で、90年代初めにオクラホマ州の郵便局員アンディーホフマンが配達中に岐阜県下呂市のコンビニ脇駐車場で発見した。
鳴き声が本家桜木ルイに非常に似ていて魅了的な本種だが、実はオスしか鳴かない。
当時AV撮影中に風邪気味だった桜木ルイが本種の声をアフレコに使い、ベストセラーになったという噂もある。
亜種にモモアイダ、マルトヨがいる。

72 :
ギッチョガリウム
主に熱帯に生息するネコ科の動物
大きさは個体によって様々でマッチ箱くらいの大きさから人間とほぼ同じ大きさまでのものが確認されている
知能は非常に高く人間の喘ぎ声をまねてつられた動物を食べる
別名 おっさんホイホイ

73 :
ムリタリアンカザタリア
蠍の一種である。
体長は66.6cm〜1.6mまでと幅広い大きさである
猛毒ではないが極めて稀な毒をもつ。刺されて6時間以内に血清を打たなければ発狂して死ぬ。

74 :
アカゴタマシイミツマメ
表面が豆に似ており、誰もが一生に一度は豆と間違えて食らうことで知られている。苦味。
主に日本に群れで生息しており、生まれてすぐに英会話やバレエなど英才教育を受けていることはご承知の通りだ。また、最近の研究では、誕生17年目で一部のものが「レールの上を走るのはまっぴらゴメンだ」と発することが分かってきている。

75 :
メメタンメロメラチル
正体不明の未確認新生物
鳴き声は「メメタン」らしい
情報が足りないので詳しいことは鳴き声以外なにもわかっていない
主な発見場所は日本全国である。外国での目撃情報は今のところない。

76 :
ルシコッチマクベス
夜中じゅううろつき回り下水管の中をすみかにしている。

77 :
スイカクッタラハラクダシニナッテアワテテベンジョニカケコンダラミカケタイテイイツモミカケルオオキナカノオバケミタイナキモチワルイハネムシ
そんなのを想像してたら思いついた

78 :
シモノセワ
尽くしてくれます。。。

79 :
鼻行類は無しなの?

80 :
ワスレッポイオレヨリモモットワスレッポイオマエヨリモモットワスレッポイコノハダレダロウカネシラナイヨオマエダロ
最近よく言われる

81 :
ロリイイヨイイヨムシ
ロリが大好きな虫。
よくょぅι゛ょを見かけてはひっついている。
ょぅι゛ょの手のひらでつぶされて死ぬのが悲願なためか
絶滅危惧種である。

82 :
シコン ノタマドコ
昔日本にいたらしい

83 :
コンドームシ
普段は、丸まっているが、興奮すると伸びるらしい。先に白い液体を溜め、たまに、皮膚から出すときがある。別に害はない。

84 :
シバッカリジャン
シで始まるしり取りばかりで混乱してる虫

85 :
ンダウンダ
70年代後半に発見された。海外ではYES MANと呼ばれ、NOとなかなか言えない本種は外来種にパシリ的に扱われ、炭酸入りホットコーヒーを買ってこいと言われて、コンビニで必死に探す姿が目撃されている。

86 :

最近話題のナウいやつ

87 :
ダダ
これ、ただでいいですよ。と言われ、ダダ!?
いや、ただ(無料)だから…ダダ!?っと永遠に聞き直すのが特徴。

88 :
なんか急にクオリティー落ちたな・・・

89 :
ダンコンムシ
特徴
レズビアン

90 :
確かにクオリティー落ちたよねー
イケてるヤツには感想とかちょちょい入れていこーよー
どう?

91 :
>>90
69あたりまでは笑えた。才能を感じたよ。

92 :
シカゴニャンニャン
シカゴに生息する猫である。とても可愛い。

93 :
カッチュウモドキ
戦国の世も廃れた頃の日本によく目撃されていたが、現在の目撃情報は少ない。
故障気味のため水漏れが起こるスーパーマーケットの冷凍食品陳列棚脇に積まれた段ボールあたりを好んで住み家とする。
見た目は昼休みに長財布を片手に持ったOLとよく似てるが、れっきとした武士である。
繁殖期になると雌にアピールするため、雄は派手な甲冑を身に纏う事から名がついた。
背中に旗をさす者、大太刀を担ぐ者、馬に乗る者、デスクワークに励む者、とそのアピールの内容は様々である。

94 :
ペガサス

95 :
シバキックス田中
『身体』25〜35a全身モフモフの白い毛で外見はウサギに似ている
『活動場所』国分寺南口
『好物』スコーン(BBQ味)
『特徴』夜は草の茂みに隠れているが昼になると国分寺南口の階段の日が当たる場所で日光浴をしている所を多々目撃される。スコーンの袋を空ける音を聞くと物凄い近くに近寄って愛嬌を振りまくがスコーンのチーズ味だと渋い顔をしてそそくさと隠れてしまう⇒(´・ω・`)

96 :
スニーツ

97 :
ツンガリア大ダマナフ
ダマナフの変種で体長は50cm程度。皮膚は茶色く、ウロコが無いのが特徴。ガガヌヤッキを群れで襲う。

98 :
フクミミザル
大きく垂れ下がった耳たぶが特徴。
様々な環境に適応できるため、
日本では民家の屋根裏でよくみられる。

99 :
ルビー・モレノ
フィリピーナの特別変異種。
主にメスがよく発見されている。
原種との自然交配が困難なため環境への適応が困難。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
女装の始め方 (360)
かっこいい趣味ってなんだと思う? (449)
CCS彫ってみた (141)
【手軽に】おもしろ郵便【文通】 (329)
【電車】観察が趣味【階段】 (356)
スケートボードやってる人集まれ〜w (218)
--log9.info------------------
心の悩みを短歌で吐き出しましょう (913)
クリスマスにちなんで (426)
恋愛経験ゼロって恥ずかしくないの?(五七五板) (164)
俳句黙示録カイジ (173)
「意味もなく」を入れる俳句・川柳 (171)
だめかも (323)
【巻き添え】荒らしさんへ五・七・五【イヤだ】 (107)
【】 川柳 【ウンコ】[unko] (124)
異論反論五七五(七七) (429)
@@@橋下大阪知事とジジイ市長軍団で一句@@@ (556)
お題です (110)
他板の短歌575スレッド (102)
いろは人 (456)
俺に是非を説くな 激しき雪が好き (143)
( ・∀・)ノ ウェイ!!! in レフティー (739)
かがみん (562)
--log55.com------------------
【山下実】石狩浜に二人乗り小型機が不時着。Part2
レッドブル・エアレース -Red Bull Air Race- 第15パイロン
【ジャッカル】釣りよかでしょうPart36【UUUM】
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し 4
【魚心観】【G-CRAFT】【Bassart】その7
鮎釣り 総合 鮎10
関西おもしろおっさんタチウオ情報20[無断転載禁止]©2ch.net
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart8