1read 100read
2012年5月伝説の31: ザ・ブルーハーツ その35 【THE BLUE HEARTS】 (574) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Neat's】RYTHEM/リズム36【yucat】 (196)
矢沢永吉は優しさや思いやりがない (218)
VOWWOW☆BOWWOW総合スレ 23 (562)
【Neat's】RYTHEM/リズム36【yucat】 (196)
【ねえもう】鈴木茂3【やめようよ】 (778)
真島昌利Part24 〜ひねもすのたりとりあえず〜 (640)

ザ・ブルーハーツ その35 【THE BLUE HEARTS】


1 :12/02/05 〜 最終レス :12/05/29
前スレ
ザ・ブルーハーツ その34 【THE BLUE HEARTS】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1310465743/
メルダック公式 ttp://www.tri-m.co.jp/artists/blue_hearts/blue_hearts.html
イーストウエスト公式 ttp://www.wmg.jp/artist/bluehearts/
質問は過去スレとここを見てから
ttp://xenon.s16.xrea.com/bhm/faq.html
ブルーハーツスレ避難所 http://jbbs.livedoor.jp/music/8165/thebluehearts.html
梶原徹也ソロユニット THUNDERBEAT(サンダービート)
ttp://kajiwaratetsuya.blogspot.com/
白井幹夫公式サイト
ttp://www1.odn.ne.jp/shiraimikio_sms/index.html
真島昌利ソロ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/SatoshiMajima/
THE BLUE HEARTS 25周年 特設サイト(ALL TIME SINGLES)
ttp://www.tkma.co.jp/tjc/thebluehearts25th/
Happinet Music Web - THE BLUE HEARTS on TV (DVDボックス)
ttp://www.happinet-p.com/jp2/music/thebluehearts/

2 :
>>1乙!
規制解除後レベルが下がってて建てれんかったんよ

3 :
梶くんが広告塔やってる阿含宗は「癌や交通事故などで亡くなった親類縁者や水子が不成仏霊として現世に悪影響を及ぼす」と脅して
お金をとる霊感商法、霊視商法、水子の祟り商法で有名。
梶原は創価学会の久本雅美や、統一協会の桜田淳子と同じカルト宗教の広告塔。
オウム真理教教祖麻原彰晃、早川紀代秀、地下鉄サリン実行犯である林郁夫医師らは元阿含宗の信者で、阿含宗を参考にオウムを立ち上げた。
阿含宗とオウムの共通点をあげてみます。
1.「超能力が身に付く」ということを非常に強調する
2.修行過程において「クンダリニーの覚醒」を説く。
3.ヨーガの修行内容が存在する。
入り口では超能力を売り物にしておいて、その後は信者に恐怖感を与えることで教団に縛りつける点も同じです。
たとえば、阿含宗に入ると、因縁解脱のための修行として、かつては「千座行」、現在は「解脱宝生行」と呼ばれる修行を課せられるのですが、
それを途中でやめると「因縁返し」といって、大変な災いがふりかかるという「脅し」がかかる。
この「因縁返し」という言葉は、オウムの「カルマ返し」という言葉にそっくりです。
これも、麻原彰晃が桐山さんから学んだ、信者コントロールのテクニックの一つということになるでしょう。
阿含宗の「水子の祟り商法」のセールストーク
  ↓
水子供養だけなら、水子寺と称して同業他社がいます。
しかし、さすが霊感商法の宗祖の桐山さんはこれだけでは終わらせない。
  ↓
女性が水子の供養というだけで入行しても、追加料金が待っている。
  ↓
「水子ができたということは、
家系に家運衰退の因縁があるからでしょう。
  ↓
水子の解脱供養だけでなく、ご先祖さんの解脱供養がいります。

4 :
>>1
乙。

5 :
マイクロフォンのなーかから>>1乙って
言っている聞こえてほーしーいあーなーた
にも
>>1乙!

6 :
>>1

7 :
何度も蒸し返されるため、あえてまとめる
★宗教関係まとめ
・河口純之助(ブルーハーツ) 幸福の科学
・梶原徹也(ブルーハーツ) 阿含宗
・ブルーハーツファンクラブ会長 亀岡寿江(かめおか・としえ) オウム真理教
・桐田勝治(クロマニヨンズ) 創価学会

8 :
>>1乙。
8るか逃げるか

9 :
>>1
9つまでかぞえてとめてしまうよ

10 :
河口が幸福の科学に目覚めたのは、いつ頃なんだろうか?
凸のインスピレーションでは、歌詞に大川を讃えるようなのがあったけど。

11 :
河口純之助(ブルーハーツ)・・・本名 河口 宏之(かわぐち ひろゆき)
ひろゆきw

12 :
なんと

13 :
今頃かよ

14 :
アルバムで言うとハイキックスから幸福の科学
90年で本を読み91年に入信

15 :
モテたいが為に入信して効果あった?

16 :
ブルーハーツの弾き語り超たのしい

17 :
ラインを越えてのブルースハープ特訓中

18 :
http://eplus.jp/sys/main.jsp?uji.verbs=GGWP03_search&uji.id=search&uji.bean=G.apl.web.bean.JOAG010201Bean&ZScreenId=GGWA01&uketsukeInfoKubun=001&keyword=%83U%81E%83N%83%8D%83%7D%83j%83%88%83%93%83Y&siteCode=1221
ブルーハーツのヒロトとマーシーがいる
ザ・クロマニヨンズは
ライブハウスでもチケット売れ残っている会場があるんだね

19 :
857 名無しさん@恐縮です 2012/02/08(水) 00:01:07.38 ID:59S4PcHDO
>>853
二人は、売上や観客を上げる目的でバンドしてるわけじゃないからかなぁ
それが目的だったら、リンダリンダやるって言えば観客はたくさん来るし、
ブルーハーツの名前で新譜出せば簡単に売上上がるわけだし
861 名無しさん@恐縮です New! 2012/02/08(水) 00:14:02.04 ID:59S4PcHDO
ブルーハーツみたいなスタイルで武道館やれただけでも十分だろ
客が来やすいアイドルや歌謡曲やポップとは違うからなあ

20 :
クロマニの初期は酷かった。言葉遊びと擬音を全面に出した楽曲が多くて、げんなりした。
ブルーハーツの頃のトラウマが、まだあるのだろうか? メッセージ性の高い楽曲を歌い、神格化されることを。

21 :
そんなんで飽きられたり幻滅されたりしてファン減らすかと思ったら
今回の新作でファン戻したからな
それ売れ残ってるけど、前より格段にチケットとりにくくなってんだよ

22 :
離れたファンは戻らんだろ。
一度離れたら二度と聴かねーもん。
単に新規のファンが増えただけだと思うが。

23 :
ファン戻したって新規も旧も関係なくファンの数
そんなんどっちでもいい話だし

24 :
まぁ俺はクロマニヨンズなんて聞く気もねーしどうでもいいよ
クロマニの事話したかったらクロマニスレ行って

25 :
関係ないけど、つべのブルハ、マーシー動画がざっくり消えてるな

26 :
>>24
お前何拗ねてんの

27 :
>>20
作った順番は1stシングルより1stアルバムの方が早かったからその時点で上達してると感じたよ。
>>25
また非公開にしてるだけだったりして…。億足だけど。

28 :
メジャーデビューする前にメンバーだった人は、ブルーハーツを抜けたことを後悔しているんだろうか?

29 :
イーストウエストのアルバム買うまでは存在さえ知らなかったな〜。
ついさっき知ったような奴が、その4人で最強みたいな事言ってたスレがウザイ事この上なし。

30 :
立ち上がる想い。
立ち上がる日本。
阿含の祭りのテレビCM3回みてレスれるぐらい覚えれたw
立ち上がるってwww

31 :
>>27
お気に入り登録してた動画が全部「ユーザーにより削除されました」って出た。
残念だ・・・・・・

32 :
ないてるのかうつぞ

33 :
70年代に小学生だった私は、80年代には中学生、高校生だった。
楽しかった記憶しかない小学生時代に比べ、80年代の中学・高校時代は半分は暗い。
ちょうど、偏差値万能主義・管理教育が台頭し、それに反発するように校内暴力が問題化したころだ。
個人的な意見だけれど、日本の社会システムの中で最も問題があって、
始まりの時代から終わりの時代への過渡期での舵取りを間違えたと思うのが、政治と教育だ。
そして今でもこの2つは、最悪のシステムを継続しているような気がする。
70年代〜80年代にかけて、時代が急速に自由へのアクセスを得始めたとき、最もあわてふためいたのが学校だろう。
それまでは、良きにつけ悪きにつけ、家庭や社会からの個人への抑圧が十分に強かったし、
権力が権力として機能していた。(例えば、先生は先生であって、逆らうべきものではなかった)だから、
子供たちは「集団」としての自分を尊重し、学校でそこそこおとなしくふるまっていたはずだ。
その中で反逆するには、それなりの決心と勇気と、意思が必要だった。
それが、80年代あたりから急に、人々の中で、集団よりも個が重要になってきた。
外から入ってくる情報もモノも、爆発的に増えた。
でも多分、黙って従う子供たちになれていた教育業界には、それに対応するための哲学やスキルが全然育っていなかった。
だからとにかく、頭から抑えようとした。服装から髪型から生活習慣にいたるまで、
子供たちの一挙手一投足は監視され、管理された。そして全ては偏差値で判断された。
もちろん子供たちは黙っていない。子供たちは暴力というかたちでそれに反逆した。
言葉や論理ではなく、もっと短絡的でてっとり早く、そして壊滅的な、暴力という形で。
締め付けは余計にひどくなり、暴力はいっそう激しさを増した。警察が学校に介入するようになった。
敵対関係と、不信感と憎しみが、学校と生徒の間に深い溝をつくった。
あのころ、管理教育に虐げられた子供たちのヒーローが、尾崎豊だった。
もう少しソフトな形では、佐野元春もそうだったかもしれない。
彼らは、「大人たちは汚ない。あんなつまらない大人にはなりたくない」と叫び続けた。
そしてもちろん、尾崎は大人になる前に死んだ。
「つまらない大人にはなりたくない」と叫べたうちはまだよかった。
その叫びすら失って

34 :
スレチ
消えろ

35 :
直系世代じゃない自分にとってはブルーハーツの1stと2ndの時代背景が浮かんで面白いと思ったんだけどなぁ。
その二つのアルバム自体、直系世代じゃないと理解できない歌詞も多いし。

36 :
初期は断然ライブ映像がいいね
スタジオ音源は子供だまし感あふれる歌が露わで痛々しい

37 :
初期の歌でも、「ラインを越えて」なんかは、おっさんでも胸を打つ。
まあ、「夕刊フジを読みながら〜」のくだりは、若者にしか言えないが。

38 :
高校時代に街を聴いて震えて胸が熱くなったな

39 :
僕の右手は聴くと何故か泣けてくる。

40 :
TRAIN-TRAINとかただ「トレイン〜トレイン〜」て叫んでるだけの歌だと思ってたのに
聴いてて涙目になった

41 :
聖者になんてなれないよ
だけど生きてるほうがいい
だから僕は歌うんだよ精一杯でかい声で
とかストレートだけどいいよな
TRAINTRAINとロクデナシは最初ヒロトが書いた歌だと思ってた。

42 :
意外とマーシーの方がメッセージ色は強いんだよね。ヒロトは、バストウェスト以降、そういった曲を作るのを止めてしまった感がある。

43 :
俺がブルーハーツのライブDVD見てた時
(この時「夢」の演奏中)
俺の妹が「あれもしたいこれもしたい・・てブルーハーツてホント聴いてる方からしたら「だからなんだ」って言いたくなる歌詞ばっかだよね」って言ってきた
まあ、感じ方は人それぞれだけど俺はその語りかけてくる感じが好きだ

44 :
夢→旅人の流れが好き。
夢を実現させるにもあらゆる周囲の冷たい風に吹かれて行こう、て感じがする…。

45 :
俺は「夢」からの「やるか逃げるか」が好き

46 :
>>38-41
イカくさい

47 :
>>42
そんなこと言いだしたら全部の歌がそうだろ!>妹

48 :
でも、ブルーハーツを好きになる人って、そういう熱い歌が好きなんだよね。 同時期に活動していた、尾崎豊のファンとかぶったりしたのだろうか? 尾崎の歌を殆ど知らないのだけど、同じような感じなの?

49 :
1ST〜2NDアルバムまでは当時の一部若者たちの気持ちを代弁した、という点はよく似てるかな
出自や音楽性は全然違うけど
まあ、尾崎ネタはスレチだし荒れるもとだから他でやってくれ

50 :
>>46
俺のイカ臭さはバツグンだぞ

51 :
僕の右手に染み付いてそうだな

52 :
子種は僕等の手の中

53 :
その手を使って
あの娘にタッチ

54 :
越えてしまった
境界線

55 :
ラインを越えて

56 :
ジョニーは発展場に行った

57 :
ネオンライン

58 :
中年の詩

59 :
そしてを持って勃ってた

60 :
やめてくれ

61 :
ゲバゲバ

62 :
ブルーハーツって宗教的な精神のもっていかれ方をする感じがする
当人たちが宗教を否定してるのを強調してる部分も興味深い

63 :
オセロ真島

64 :
>>62
2ちゃんでも詞をシコシコとコピペする奴らが後を絶たないのを見てもね

65 :
ほんと、勘違いの元だよねあーいうのは
ま、万人受けしないのはどんなものでも一緒だけど

66 :
昨日、早稲田通り歩いてたら向こうから河ちゃん歩いてきた。
近くに例の団体の会館があるから、あ〜まだ信仰してたんだと・・
相変わらず金髪だったわ

67 :
ジュンノスケに話しかけたか?

68 :
話しかけたら勧誘される可能性が・・・

69 :
そうか!そうなったらダルいもんな
ジュンノスケはクロマニヨンズは聴いとんかな?

70 :
前にライブに来てたぞ

71 :
それは知ってる!
ファイヤーの時のライブやな
カジクンのブログに写真あったよな
マーシーは居なかった!

72 :
河口はまだ信仰してるのかよ。もういいかげんやめたのかと思ってた…

73 :
あんなクソ宗教を崇拝するなんて、恥ずかしいよな。ヒロトとマーシーがバンドを解散するのも理解できるわ。

74 :
大川隆法のイタココントは正直面白いけどな

75 :
河口は「幸福の科学」のどこに惹かれたんだろうな。
バストウェスト以降のヒロトがメッセージソングを捨てて、世間に訓示を叫ばなくなった事に幻滅して、崇拝する対象を大川に乗り換えたのかもね。

76 :
まあ幸福の科学ならまだマシだ
オウムだったらシャレにならん

77 :
他の3人と違って信仰みたいなのがないから下手したらクスリに溺れてしまう事もあったかもしれん。
ミッキーはキーボード好きな理由がアイライクガールの精神の持ち主だから多分大丈夫だと思う。

78 :
大川さんはやおよろずの人々と話せるからな
かわちゃんもゾッコンだ

79 :
河ちゃんブルーハーツの印税だけで食っていけるの?
なんか宗教の役職で食っていってるのかな??

80 :
オセロの中嶋もそうだが、一度、信仰を深めてしまうと、なかなか、その呪縛から逃れられない。 桜田淳子か飯星景子あたりが言っていたが、最後は本人のプライドの問題なんだとか。こんなクソ宗教を信じていた自分が愚かだったと認められれば、信仰を捨てられるらしい。

81 :
教団の専従職員としメシ食ってんだから今更辞められんだろ
会社や経営者を信仰なんぞしてなくても皆仕事続けんだろ?
河ちゃんの場合、信仰心残ってそうだから本人は幸せだろうよ

82 :
まぁ、宗教うんぬんの話はここまでにしようぜ。
話変えて、スタジオ録音よりもライブバージョンのほうが素晴らしい楽曲を挙げていこうか。
皆殺しのメロディ

83 :
真夜中のテレフォンはあのアコースティックなアレンジがいいっすね

84 :
>>82
月の爆撃機

85 :
夕暮れが好き

86 :
月の爆撃機&1000のバイオリン
ところでライブ版のTOOMUCHPAIN がアルバムに収録されていないのが、残念。

87 :
闘う男

88 :
夕暮れが好きなやつはリアルタイムで聴いてない組

89 :
なんで?

90 :
オレの中でLIVEALLの世界の真ん中はずば抜けてる

91 :
夕暮れって最後のシングルだよね?
青空と比べる人がいた。

92 :
タララララーラララーラーララララー

93 :
青空も夕暮れも好きだよ

94 :
>>88
何だオマエ?

95 :
ライブのレストランはかっこよすぎ

96 :
近所でデモやってんだけどチェルノブイリが鳴り響いて部屋に聞こえてくる。

97 :
日本の音楽イカ臭いのしかないだよ
諦めろ

98 :
福島には行きたくねえってか
正直だな

99 :
もう福島でもどこでも一緒
日本で安全な所は沖縄ぐらいしかないみたい
国はもう本当のこと言った方がいい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
はにわオールスターズ (239)
ミドリ 3 (572)
    男    闘    呼    組     (894)
スナック  『追憶』 (119)
川´3`) 山下達郎ライブを語るスレ #3【ネタバレ】 (790)
ほっこりL⇔Rを語る会 part21 (964)
--log9.info------------------
孤男の見る夢 2夜目 (225)
孤独な男性板 自治スレ (112)
孤男が欲しいけど買うのを躊躇ってる物 (666)
【1971年】 昭和46年生まれの孤男 【猪】 (715)
千葉県の孤男 2人目 (428)
孤高の漢たちを語るスレ4 (190)
  生  き  る  の  飽  き  た (188)
30代の孤男 7 (145)
むしろ、リア充こそコミュ障だよね (123)
孤男は消費しない「サイレントテロ」 part3 (789)
孤男の飲み会,会社行事参加後の報告と反省会 5次会 (407)
40歳以上で女に一切好かれた事が無い奴いる? (472)
1985年生まれの孤男、ちょっと来い★4 (681)
おふとんたん (394)
TOEIC900点、英検1級を目指す孤男 (242)
好きなコにどう接すればいいのか…はちきれそうだわ (104)
--log55.com------------------
【横溝】ミステリ新人賞なんでも44【鮎川 】
おやつが食べたいな〜 第十一部
まめどんもやしのやる気
【リレー小説】TPパニック 〜 殺し屋達の絆 〜
兎草子 3日
【Filmarks】人気ユーザーを語るスレ13【フィルマ-クス】
日本アカデミー賞・他総合スレ Part70
午前十時の映画祭 22