1read 100read
2012年5月野球総合10: 早稲田大学野球部Part97 (385) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■神奈川のボーイズリーグ■■ (397)
イチローってNYYのガードナー以下なんだが・・・ (319)
イチロー松井が引退すれば日本人野手は壊滅 (138)
近畿大学 統一スレッド (577)
東洋大学野球部Part18 (191)
松井秀喜の銅像かっこいいな。欲しい…。 3体目 (314)

早稲田大学野球部Part97


1 :12/04/29 〜 最終レス :12/05/19
ここは早稲田大学野球部について語るスレです。
前スレ
早稲田大学野球部Part96
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1322967273/
関連サイト
日本学生野球協会 http://www.student-baseball.or.jp/
東京六大学野球連盟 http://www.big6.gr.jp/
明治神宮野球場 http://www.jingu-stadium.com/base.html
早稲田大学 http://www.waseda.jp/
野球部公式 http://www.wasedabbc.org/
早稲田スポーツ http://www.wasedasports.com/

2 :
早稲田大学がんばれ

3 :
>>1
乙。
二度と秋元が来ません様に。

4 :
 今日の立教戦は吉永のピッOが冴えたけれども、
同じような神ピッOを次の法政戦で見たいものだ。
本当に早稲田が投手王国なのかどうかは、法政戦で分かる。
打線の方は小野田や茂木など下級生が伸びてきているのが
喜ばしい。実力本位の世界のはずで、何も上級生が不振なのに
優先することはない。河原や道端も出してやってほしい。
丸子も秋には上がってこい。とにかく毎年最低でも
トクトク枠で10名程度は推薦を取るべき。高橋のように一般入試
からとか、小野田のように早稲田実業からでもどんどん能力ある
人材が入ってきてほしいね。
現在のスポーツ人気とステイタスや知名度は馬鹿にならないほど大きいから、
大学の名声を上げるためにもっとも効果的な手段の一つだというのは、もう
常識的に知られている。東大など国立大学が今や帝京や亜細亜以下程度の知名度や
人気しか保てないほどに没落してしまったのは、スポーツがまったくだめで、かつ
優れたスポーツ選手も一人も輩出できないからというのもある。それに対して、私立大学は
どんどんスポーツに力を入れている。
たとえば明治大学は更なるスポーツ強化方針を決定した。
サッカー野球ラグビー陸上を強化重点競技に指定し、予算や推薦枠などを重点的に配分している。
更なるスポーツ強化の為に2014年には多摩テック跡地に『明治スポーツパーク』を建設予定。
今後も明治大学はあらゆるスポーツで日本一が取れるように推薦枠や入試方式、
スポーツ推薦者に対するカリキュラムの見直し、スカウティングの見直し等を予定している。
このようにスポーツ界の覇者であり、盟主である早稲田大学がまずやらねばならない
ことをどんどんと他大学に先取りされてしまっているね。
@スポーツ推薦枠を野球、ラグビー、男子サッカー、駅伝などの重点競技で最低でも
毎年トクトク枠10名程度は確保して、優れた選手を囲い込む。
A監督やコーチ陣を強化し、スポーツ科学部との連携を図る。
B明治大学などと同じ施策をより強力に効果的に推し進める。
これだけのことはやってほしいよね。でないと現在の地位すら保てなくなる。

5 :
もう来やがった('A`)

6 :
w

7 :
悪いけど一般試験で入った早稲田生からしたらこれ以上スポーツに力なんていれないで、研究設備とかを充実させて欲しい

8 :
>>4
 そうだね。俺がまたこのスレを立てておいた。>>3>>5-7の東大院卒アンチ
早稲田ニートがいくら必死にスレ荒らししてもまったく無駄にしてやろう。
スレが延びれば延びるほど、俺達早稲田大学野球部OBのレスも増え、回覧される機会
が多くなる。2ちゃんのスレは保存されるから、ほとんど半永久的にネットで回覧できる。
 東大の決定的な没落は返す返すも早稲田に教訓を垂れてくれる
貴重な歴史だね。ほんの30年くらい前までは、東大は
政界実業界文壇マスコミなどあらゆる面でナンバーワンだったのに、
今やあらゆる面で没落して、今では早稲田や慶應どころかマーチや日大にも
馬鹿にされるレベルになってしまった。そのすべての原因は東大の
学生数が少なすぎ、そして学生も偏差値受験バカばかりで何の役にも立たない
ところにある。
 早稲田:1学年1万人
 慶應:1学年7000人
 東大:1学年3000人
これがすべてを物語っている。とくに東大はエリート養成学部である
社会科学系の法学部や経済学部の定員がたったの1学年700人しかいない。
これは早稲田の政経や慶應経済の一学部より少ない。これではもはや
絶対に挽回は不可能。東大の理系は8割が大学院卒になり、将来ニート化する。
もはや東大は、日大以下の存在にすぎない。
 早稲田は、東大のように没落してはならない。そのためにはまずは政経法商国際教養
社会科学部などの主要学部の定員を増員して、全体で1学年1万人から13000名程度に
増員することだね。
政経法商→1学年各1200名に定員回復
社会科学・国際教養・理工3学部→1学年各1000名に増員
全体として早稲田大学の定員を1学年10,000名〜13000名に増員。
是非ともこれをやるべきだね。

9 :
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  ・ ←東洋中退秋元(笑)
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /


10 :


11 :
投打とも去年よりマシになってるな
ひと冬越して成長したというやつか

12 :
秋元もういいからここから出ていけ!ここへは来ないでくれ!
精神病院が待ってるぞ。お前なら、即入院OKだってさ。お前は
すごい。

13 :
斎藤やるな
さすが我が早稲田のエースを張った男

14 :
>>11 去年の春はまず安心して任せられるピッチャーがいなかった
大野、有原あたりに期待してたが裏切った
何しろその前の世代まで斎藤、大石、福井と3人いて応武が下級生のピッチャーをあまり
育てなかったからな
斎藤らが抜けた去年、不安に感じていた事が現実になった
その点今年は高梨、吉永中心に去年よりは厚みあるし
ここまでは投手崩壊も起きていない

15 :
まあ勝負はこれからだろ。
東大立教あたりに投手崩壊しなくても、これからどうなるかはわからん

16 :
今節の法政明治で明治が勝点とって、次の法政戦で早稲田が勝点とれば、優勝にかなり近づくな。その次の明治に勝点落とすと、早稲田、明治、慶応、法政で大混戦になる感じか。

17 :
>>4
>>8
次週の早稲田法政戦こそが今季の真の早稲田のデビュー戦と言ってよい。
東大や立教は事実上の六大学の二軍であって、二大学に勝ったからといって、
決して本当の実力とは言えない。法政戦でどこまでいけるかが楽しみだね。
早稲田の野球部が今年優勝できれば本当に素晴らしい。優勝回数で43回と
ようやく法政に追いつくわけだから、盟主の地位を奪回できるよい機会だ。
★大学も国家もその社会的影響力の源泉は人口規模。大学の場合には学生の総数である。
これが「数の論理」だ。早稲田大学は現在東大の三倍、慶應の1.5倍の学生総数を持っているからこそ
総合的に日本一の影響力を持つ大学になっている。しかし医学部などを持てず、しかも社会のエリート層を形成する
社会科学系の学生数で慶應に負けているなどまだまだ増員補充が必要である。
 学生数が多いということは、
@多様な学生、学業、スポーツ、芸術、セレブ子弟、地方の学生などをすべて獲得できる。
A学生納付金の増加により大学の財政規模も拡大できる。
B学生の増加とともに専任教員数も拡大できるために研究力もアップする。
などいいことづくめだ。
 そこでまず現在の早稲田大学の社会科学系と理工系の学部学生数を増員して、
早稲田大学全体の学生数を1学年13000名程度に増員する。
偏差値も就職率も高いこれらの学部の増員は、全体の学生のレベルを激増させる。
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これはチャンスだ。すぐに定員増に踏み切ってほしい。
★政経・法・商学部 1学年各1200名(減らした定員回復)
★社会科学・国際教養学部 1学年各1000名(定員増)
★先進・基幹・創造理工学部 1学年各1000名合計3000名
こうして全体の定員を1学年10000名から13000名に拡大。
そしてスポーツ推薦も現在の1学年80名から100名に拡張し、
野球やラグビーや駅伝などはトクトク枠で1学年10名程度の獲得すべきだ。
こうして文武両道の早稲田が完成する。

18 :
>>17
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!

19 :
【早稲田大学】吉永健太朗 part4【日大三】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1334259994/

20 :
おいおい、知らぬ間に大石がプロ入り後の公式戦初登板をしとるではないか!
状態はどうなんだろう。頑張れよ大石!

21 :
5

22 :
今日の駒澤とのオープン戦、なんで中止になった?

23 :
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應

24 :
スレチw

25 :
法政と明治、もつれてるな。
これ、法政投手陣に疲れもあるから、かなりラッキーじゃん。

26 :
明日は明治に勝ってもらって慶明法で潰しあった上、もつれることで勝率も下げてもらうという早稲田優勝の鉄板ストーリーが展開されておりますね。
ま、そんなことは関係なしに完全優勝すると思いますが^^

27 :
>>8
>>17
 お二人もごもっともな意見をありがとう。俺も早稲田大学野球部出身だが、
大学を卒業して五年目の今でもやはり早稲田のことは気になるなあ。野球はもちろん
それ以外もね。いやむしろ大学から去った後の方が愛校心はより強くなるというべきかな。
大学から離れてみてかえってよく見えるということもある。
 今年の早稲田の力はまだ分からないね。東大立教には快勝したが、この両校はどこでも勝てるような
弱小チームだからあまりあてにならない。来週の法政戦が怖いね。早稲田は小宮山のコーチのせいもあるのか
投手陣はかなり安定してきたし、豊富にそろってきた。もちろん欲を言えばきりがないが。それに対して
打撃には物足りないね。慶應の山崎や谷田などがぼんぼん本塁打を打ってるし、法政の伊藤なども長打が多いのに
早稲田はクリーンアップも長打者がいない。ホームランなどが少ない。これはいかがなものかな。打撃コーチを
招いた方がいいのかもしれない。丸子とか河原とかはどうなったんだ? 丸子などは同世代で資質も体格も
一番のはずなのにもっと頑張ってもらいたいね。
 早稲田が日本一の大学なのは当然。明治や慶應は所詮は早稲田のライバルに過ぎない。
まして一橋や東大や京大だのマイナーな国立大がいくら実績上げたって
たかがしれたものだ。しかしだからこそ早稲田は実績でも常に日本一でなくてはならない。
政経法商→一学年各1200名に定員回復
国際教養・シャガク・理工三学部→一学年各1000名に定員拡大
 こうして大学学部全体の定員を1学年1万名から13,000名程度に
増員すべき。上位学部の層を厚くすることで、全体の偏差値も
アップするから一挙両得だ。
 そして所沢戸山教育などの学部では推薦などを整備して、
ユニークな個性をどんどん入れる。もちろん定員は今のままでいい。
偏差値は比較的低めなので、マーチなどを併願するガッツのある学生も
入ってくる。 野球についてはトクトク枠の推薦を1学年10名以上は確保してほしい。
現在の4名以内では到底足りないね。

28 :
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應

29 :
秋元、精神病院へ行きなさい。お前にぴったりな病院を
紹介してやるよ。

30 :
>>22
そりゃあ、駒沢みたいな名門から見れば早稲田なんか相手にしたくないわな。
チアもアンスコの駒沢の方が黒ハーパンの早稲田より人気ある。
駒大コンバットはカッコいいな!

31 :
法大と明大で星をつぶしあって、早大としては高みの見物だね。第6週は早大と法大の首位攻防戦だが、法大には勢いより疲れの色が濃いのでは。

32 :
強豪3校残してるのに何が高みの見物だよ
最有力は法政だよ

33 :
1週休んだ方が不利だろ。流れ的に。法政はちょうどいい休養の間隔になりそう。

34 :
法政負けたな。
こういう負け方は、疲れが後からどっとくる。

35 :
>>33
三嶋と石田がバテバテやん。
高梨、吉永で連勝だね。

36 :
吉永も良いが、内田はどうよ?

37 :
>>31バーカかよ。立と東からあげた2点で高見?
ヘタすりゃBクラスもあんだよ早

38 :
www
法ちゃんか?
早稲田に八つ当たりしないようにw

39 :
>>17
>>27
明治が法政に勝ったことで、いよいよ天王山は法政早稲田戦になった。早稲田が
楽々と勝って二週間休んでいるのに、法政は実戦感覚を備えたまま、試合になるから
どうしても法政の方が有利かもしれないが臆することはない。とにかく日本一になる
気合いでがんばってほしい。投手の方は高梨、吉永、横山、有原などがしっかり投げるしかない。
ただ打線の方は打率も大事だが、もう少し長打が出るようになれば効率よく点が取れるように
やるだろうね。とにかく油断してはいけないし、臆してもいけない。
 早稲田大学全体でもそうだ。今年の早稲田大学の政経・法・商など社会科学系学部の志願者が激減し
二年連続で明治大学に志願者数日本一の座を奪われたのは、
★政経・法・商などの人気学部の定員を絞りすぎたのが主原因だ。法学部などはセンター除いた
一般入試定員が300名そこそこ。こんな少数ではどうしても
受験生に避けられる。あきらかに慶應を過剰に意識しすぎて、かえって失敗。
早稲田、明治、法政はむかしから大衆マンモス大学であり、人気と実績を築いてきたわけで
それを自ら否定する必要などなかった。自信のない態度のせいで
かえって多くの受験生を逃してしまった。
 もう一度政経・法・商などの減らしてしまった定員各1200名ほどを
回復したうえで、一般入試定員を1000名とは言わずとも、各700名程度には回復すべき。
今の早稲田大学にとって医学部の統合と政経法商の定員回復(1学年各1200名)、
社学と理工三学部・国際教養学部の増員(1学年各1000名)は絶対に必要なことだ。
だからまずは学生数を増員してレベルの高い社会科学系や理系の人材を確保して、実業界や政界に
送り出し、さらにそれに比例して専任教員も増やして研究力もアップさせる
べきだ。東大のように学生数を減らしてしまえば、壊滅的な打撃を受ける。
 スポーツにおいても、推薦が少なすぎて、慶應や明治法政や東都系の大学に
負けてしまっている。野球推薦(トクトク枠)を1学年4名以内から10名程度の拡大してほしい。
とりあえずそれだけはやってほしいね。

40 :
>>39
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!

41 :
>>37
勝率計算も出来ないホウちゃんだな

42 :
>>41計算できてるのが理解できないアホだな笑
バーカ笑

43 :
>>41さらに俺が法政応援してると思ってるアホ
人の事を理解する頭無くて勝手に色々解釈するマヌケ。マヌケ、マヌケ。

44 :
なぜバカがここにいるんだ?

45 :
ばーか

46 :
違うよ、アホウセイだよ。アーホw

47 :
              _____
            | ̄      ̄ .|‖
           |          .|‖
           │         |‖
           │____ _____ ____|‖
         =二───---二二=
           i/  ヽ /    ヽ |
           |i ̄ヽ ./ ̄i .| |/i  「東洋中退秋元、野球を知らないザマスね」
           」ヽ_・ V_・_ノ  J 6 i
         /   cノ ヽ_.    /
        ∠..... ,--v──vへ ノ
     _∩   丿       //
   ∈  //\ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ _
     ̄ \   ̄ ̄/><| ̄  ヽ
         ̄ ̄| |\ /|  |   |

48 :
>>38
よく見て、各スレを荒らしてるだけで法政とは無関係だ。
法政スレでは明治の名を出して暴れてる。

49 :
>>39
>>27
俺も早稲田大学野球部出身者だが、今季は早稲田に取って勝負の年だと認識している。
とくに今度の法政戦こそ真の出陣試合になる。
東大の決定的な没落は決して他人事ではない。東大みたいな絵に描いたような没落ぶり
のパターンを早稲田が再現しないためにも、他山の石とすべきだ。東大が没落してしまったのは
@学生数が1学年たったの3000人程度で帝京よりも少ないこと
A学生が受験馬鹿しかいないので、文藝やスポーツなどの分野に人材を送り出せなくなったこと
この二つが原因なのは疑いない。
東大なんて学生数がたった1学年3000人程度の中規模大にすぎないから、スポーツ選手も芸能人も出せない。
作家も全然出してない。毎日新聞に登場するのは、早慶始め私大ばかり。
もはや日本の大学の中心は完全に主要私大に移っている。旧帝大なんてオタクの住処だ。
それはやはり私大の方が圧倒的に学生総数が多く、多様な学生を集められるからだね。
早稲田大学もとくにレベルの高い政経・法・商学部などの定員を1学年各1200名程度に
回復し、社学や理工3学部や国際教養の定員を1学年1000名に増員して、早稲田全体で1学年13000名程度に
すべき。東大の4倍・慶應に2倍あれば絶対両校には負けない。
 スポーツ推薦もきちんと確保すべきだ。毎年トクトク枠10名は確保すべき。
野球推薦を全体で毎年20名確保したとしても、早稲田の学生数なら、
他の分野に支障は出ない。それどころか斎藤佑樹のような
スターを一人でも出せば、それだけで早稲田大学というイメージを
よりよく宣伝できるという利点もある。野球は日本の国技だし、
早慶戦からその繁栄は始まったし、早稲田はプロ野球にも王貞治など
数多くの人材を送り出してきたのだから、これからも主導権を
獲っていくべきだ。 野球推薦増、具体的には大学で1学年20名、
早稲田実業など付属から1学年15名の野球推薦確保を目指すべき。 

50 :
>>49
そうか、野球部出身か。ならば、野球部新入部員は必ずやることがあるが、
当然知っているよな。1年生ならやったはずだし、上級生なら必ずやらせたはず。
それと6大学スレでも長文の書き込みをしてるだろ。その中で
>>さっそくアンチ早稲田が嫉妬に狂って大騒ぎw
やはり早稲田だな。早稲田が栄えある選手を見せ、
快進撃を見せれば、ファンもアンチも大盛り上がり。
早稲田こそ野球界の盟主だからな。日本の野球を作ったのは
早稲田だし。早稲田大学初代監督飛田翁こそ日本の野球の父だ。これもお前の
書き込みだろ。稲門会なら、まずしない書き方をしているぞ。

51 :
w

52 :
>>49
>>50
東洋中退秋元の野球部OBなりすまし、自作自演
早く精神病院に

53 :
ピッチャーは去年に比べ安定してる
あとは打線次第
完全優勝も十分狙えるな

54 :
>>53
勝ち点5じゃなくても、慶大からは勝ち点を挙げてほしいね。

55 :
>>32
法政?今週末で優勝戦線から脱落だと思うが

56 :
今週末が天王山
勝った方が優勝するだろう

57 :
>>48オマエも悪だな。明治の名は出してないぞカス

58 :
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應

59 :
東洋大秋元と法ちゃんと若き血は禁止

60 :
>>8
>>4
法政戦が早稲田にとって一つの試金石にもなるな。というか
現在の状況では六大学全体の天王山にもなっている。なんとしても
勝たねばならないね。早稲田は気を引き締めるべきだろう。
 まさに我々早稲田のOBがこうして書きこんでいるのも、東大みたいに
没落しないためだ。東大はもう手遅れ。今から何をしても没落をとどめることはできない
が、早稲田はまだ安泰だ。しかしこのままではいけない。だから我々が
このように提言して、早稲田のOBや大学当局と協力して、早稲田を強化しなくては
ならない。東大の大没落はもはや世間的にも常識になっているね。
かつて政界財界学界マスコミスポーツまでも完全制覇していた
一大学が今や最後の砦である学界や官界の勢力すら失うのも
時間も問題になってしまっている。2ちゃんねるでは「東大化」
という言葉が普通に使われている。東大のように、かつて黄金時代を
築いた組織が見る影もなく没落してしまうことだ。本当に
他人事とは言え恐ろしいね。早稲田もひところ、慶應に大差をつけられて
そのように言われてしまっていた。
 早稲田も今何とか踏んばっているが、正直アップアップしている状態ではないか。
政経法商など高偏差値学部の定員を減らし過ぎてしまい、就職や資格試験合格者数など
あらゆる面で慶應に比べて不利になっている。現在は大学の都合で自由に定員は調整できるから、
学生数の少ない上智や立教などは学生総数も三割近くも増やしている。早稲田もまずは
減らしてしまった政経法商の三学部の定員を1学年1200名程度に戻せ。
さらに社会科学・国際教養学部を1学年各1000名に、理工3学部を1学年各1000名に増員せよ。
そしてスポーツ推薦の増加を忘れてはいけない。野球・ラグビー・駅伝・男子サッカーについては
毎年15名程度のトクトク枠を確保して、最高の人材を獲得すべきだろうね。

61 :
法政には連勝で勝てそうだけど明治、慶應と連続で勝ち点落として優勝逃しそうな予感。
明治は極端に慶應に弱いだけで他4校相手には調子が悪くてもしっかり勝ってくるし
慶應も法政、立教は苦手だけど早稲田、明治には滅法強い
法政にはきっちり連勝して明治、慶應戦は総力戦でどっちかで勝ち点取って優勝しようぜ

62 :
分かってると思うが今週末は2勝1敗で勝てよ。

63 :
>>60
同じことを書いていないで、新入部員が必ずやる早稲田大学野球部の伝統行事を
書いてみろよ。野球部ОBなんだろう。軟式とか準硬式とかで逃げるなよ。

64 :
早稲田の2勝1敗かな
早稲田の方が少し強いと思う

65 :
ところで、杉山は間に合うんだろうか?立教戦はしのげたが、法明慶はベストメンバーで戦いたいよね。

66 :
杉山より土屋の方が良いということはない?

67 :
>>66アホか?

68 :
>>66おまえワイルドRかよ?笑ママママママママママママママママママママママママママママママママ

69 :
>>66
なぜ土屋と比べる?高橋ならまだわかるがw

70 :
杉山は救急車で病院に行き7針縫ったが、なんと試合中に球場に戻った。
日曜も出たかったらしいが自重した。今はビンピンしとるよ。

71 :
それよりも地引とキャプテンのバットの方が心配じゃないか。

72 :
>>69
早実関係者でしょ
吉永の活躍で早実の影が薄くなって焦ってる
斎藤が辿った道をそのまんま歩いて、今のところ成績はむしろ上だしね

73 :
>>60
>>49
法政戦が本当に楽しみというか、怖いくらいになっている。高梨と
吉永の先発は決まっていると思うが、法政打線を抑えきれるか、
立教打線は吉永は見事に抑え込んでいるが、高梨は失点してるしね。
吉永も何といっても初めての本格的な神宮デビューだし。明治戦に
負けたことで法政はオオカミみたいになってるから余計に心配。
とにかくガッツしかないな。

 早稲田大学という組織だけでなく、我々稲門会の人間も一丸となって母校の発展のために
考え提言し実行していかないといけない。早稲田は慶應に比べて、その辺がちょっと弱すぎる。
東大なんかよりはるかにましだが。この五年間は21世紀の早稲田のポジションを決めてしまう
だろう。没落してしまった東大の次にトップになるのはどの大学かは
決まっていない。慶應の調子がいいし、明治や日大も台頭してきている。
早稲田はライバルに負けないようにがんばらねばならない。
これから間違っても、ロースクールなどのような失態を繰り返してはならない。
 まずは確固たる人材の確保のために、学生総数を特に政経・法・商。国際教養・社会科学・理工三学部など
高偏差値学部で拡大する必要がある。留学生を8000人まで受け入れなくてはならないし、減少した
日本人学生も争奪戦になる。優秀な人材を受け入れるためには、まずは、これら高偏差値学部の定員拡大こそ
重要だ。そしてそれは秋入学の東大から逃げてくる受験生の受け皿にもなる。これから
増やさなくてはならない付属校の生徒の進学先にもなる。
 政経法商→1学年各1200名に定員回復
 社会科学・国際教養・理工3学部→1学年各1000名に増員
大学全体で1学年10000名→13000名に拡大する。
そしてこれら高偏差値学部では取れない優秀な個性を持つ才能を推薦で獲得するべき。
野球やラグビー、駅伝などのトクトク枠の推薦枠を1学年10名以上に増やすべき。
そして文学部などでも芸術、文藝などの才能のある学生の推薦を増やす。

74 :
>>73
              _____
            | ̄      ̄ .|‖
           |          .|‖
           │         |‖
           │____ _____ ____|‖
         =二───---二二=
           i/  ヽ /    ヽ |
           |i ̄ヽ ./ ̄i .| |/i  「東洋中退秋元には関係ないザマスよ」
           」ヽ_・ V_・_ノ  J 6 i
         /   cノ ヽ_.    /
        ∠..... ,--v──vへ ノ
     _∩   丿       //
   ∈  //\ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ _
     ̄ \   ̄ ̄/><| ̄  ヽ
         ̄ ̄| |\ /|  |   |

75 :
>>73
秋元よ
天国へ飛びたて

76 :
てか野村とか東浜をハンカチごときと一緒にしないでくれ。
ハンカチは左投手ならよかったのにな

77 :
横山がまた肉ったぽいけど、大丈夫かね
うちは秋以降のチームだし無理させないで欲しいね

78 :
>>73
早く新入部員が必ずやる早稲田大学野球部の伝統行事を
書いてみろよ。野球部ОBなんだろう。軟式とか準硬式とかで逃げるなよ。

79 :
>>72
キャプテンや、打で調子いい小野田は早実だろ。
つか、同じチームなのにどこの影が薄いとか、お前嫌な奴だな。

80 :
早稲田の低落は本当にひどいものであり、慶応には大きく引き離された。
慶応の背中ははるか彼方であり、絶望的な差がついてしまった。そして
後ろを振り返れば明治や立教が迫ってきている。根本的な改革が必要だと
思っている。
まず学生数を慶応と同じぐらいに減らすことが重要だ。一学年7000人ぐらいに
する。質の高い学生だけを集めて内容の濃い授業をして社会に送り出す。
いまは学生が多すぎてきめ細かい授業ができていない。だから粗悪品まで
社会に出しているから早稲田の評価がガタ落ちになっているのだ。学生数を
減らすことが喫緊の課題である。その次にしなければならないことは、
スポーツ推薦で多くの選手を無試験で入学させているが、無試験スポーツ推薦を
100%廃止するべきだ。特にTAやトクトク推薦は即刻やめてもらいたい。
そうすれば偏差値を高く保てるし、慶応の次ぐらいの位置は保てるだろう。
東大には全く及ばないが慶応は視界に入れられる。この2つを早急に実施すべきだ。

81 :
>>80
同じ奴が逆のことを書いていやがる。文章見れば一目瞭然。
それよりも、簡単なことなんだから新入部員が必ずやる早稲田大学野球部の伝統行事を
書いてみろよ。

82 :
中退のくせに、早稲田中退って略歴にかく奴おおいね。。
高卒扱いなのに。

83 :
>>72
お前は吉永だけのファンなのか?
斎藤が常に注目されるプレッシャーの中で、もがき苦しみながら四年間投げ続けたのを知ってる早稲田関係者なら、ほんの数試合で「今の所上」とか軽々しく言えないはずだぞ。

84 :
>>62
だって、国士舘卒業と早稲田中退なら、
社会的評価はどちらが高いと思う?

85 :
>>73
>>60
法政戦が本当に楽しみだね。高梨と吉永の投球がどうなるか。
 もはや東大なんて、帝京とか亜細亜大とか、その程度の
存在感しかない。今や日本の大学の中心は、東大除いた早慶
マーチなどの東京六大学や東都大学になっている。それは
実はみんな知っているけど口にはなかなか出せない。というのも
東大が完全没落した後、どこがトップかという問題で
意見が割れてしまったり、認めたくない大学をトップに
せざるをえなくなるから。いうまでもないけど早稲田のことだよ。
早稲田の卒業生の俺達が見なくても、今や早稲田が日本一なのは、
それこそ常識。早実など付属校も含めて、内閣総理大臣や財務大臣、
大阪市長、村上春樹、柳井正、王貞治、斎藤佑樹などきら星のごとく
人材を輩出した早稲田こそが日本一の大学に決まっているが、没落した
東大をはじめ、慶應もそれを認めたくないから、いいたくないだけ。
だから表向き東大をトップということにして、現状をごまかしている。
東大がどうして没落し、早稲田がどうして日本一になれたか、いうまでもなく
学生の質量で早稲田が勝った、東大は早慶にも日大にも明治にも劣っているから
没落してしまった。早稲田も教訓とすべきだ。これからも最大多数の学生を集めるべき。
とにかく質の高い学生数を増やす。まずは減らしてしまった政経・法・商の三学部の定員を
1学年各1200名程度に戻すべきだ。
さらに社会科学・国際教養学部を1学年各1000名に、理工3学部を1学年各1000名に増員せよ。
それから内部進学者を増やすために付属校を増員拡大し、さらにはスポーツや芸術推薦者を増やす。
スポーツ推薦は1学年100名に増やして、特に野球やラグにー、
駅伝、男子サッカーなどのトクトク枠を毎年各15名程度確保すべきだ。野球については
投手ばかり取って、野手、とくに大砲が足りないから貧打が克服されない。大砲を
とるべきだろう。

86 :
>>80
>>81
↑早稲田大学に嫉妬し、全人生を早稲田バッシングにささげる
東大院卒アンチ早稲田ニートの反吐の出るような自演妨害レス。
三種類以上のIDを使って自演するのが特徴。
@早稲田が学生数を増やすとますます早稲田が大発展するので
困るから減らせという。
A早稲田の野球推薦が増えるとますます早稲田がスターを輩出するので
困るから減らせという。
B早稲田大学野球部OBのレスにたいして中傷を繰り返す。
早稲田の出身者に対して中傷を繰り返す。
↑これが東大院卒アンチ早稲田ニートのレスの特徴。

87 :
>>49
>>39
君たち二人の意見に全面的に賛成。このスレでも何度も言われてきたように、
@大学の社会的影響力は基本的は学生の絶対数で決まる。これが「数の論理」。
だから早稲田としては、圧倒的な覇権を維持するためには、
附属校・学部・大学院のすべてで東大の四倍、慶応の二倍の学生・生徒数
を維持する必要がある。
A大学の覇権は少なくともこれまでは不動ではなかった。東大の覇権はもう終わっている。
現在は早稲田・慶応・東大の「三強」というのが正確だが、二世ブルジョワの有利な格差社会
のために比較的に慶応に風が吹いているといえる。しかしこの状態も不変ではない。
やがては庶民的基盤の強い早稲田の覇権が必ずやって来る。つまり東大→慶応(三強)→早稲田
と覇権は移るが、その覇権を不動にして維持するために、増員が大事だといっているのだ。
B政経法商社学などの社会科学系、文学部教育などの人文教養系、そして理工などの理工系は
近代社会を支えるエリート層として必須だから、このすべての分野で学生数最大を維持しろ。
医学部などは特殊な専門学部。確かに超エリートだが、それほど多くないし、もし作れないなら、
無理して作る必要もない。それよりは一般的なエリート層を養成する前者3部門を拡大増員するのが
先決だ。
★C日本の大学の中心は学部だ。学部の定員数を減らして大学院ばかりを肥大化させた東大は、
現在大学院の半数以上を他大学卒が占め、質も結束力も急降下して壊滅的な打撃を受けた。
のみならず法学部を200名も削減したせいで、実業界に送り込む人材がいなくなり、一流企業入社数で
早慶には五倍の差をつけられ、明治や日大以下になってしまった。これで東大はもう終わりだ。
早稲田は二の舞にならないように、学部、とくに政経法商理工シャガクの上位学部を増員して、
(★政経法商を1学年1200名に定員回復、社学を1学年1000名に増員、理工三学部を1学年各1000名に増員)
1学年13000名を確保せよ。

88 :
>>87
自演するな、統失秋元

89 :
>>86
B早稲田大学野球部OBのレスにたいして中傷を繰り返す。
早稲田の出身者に対して中傷を繰り返す。
だから、野球部OBなら当然知っている、新入部員がやることをかいてみろ。
これは簡単な証明だから、アンチでもなんでもないだろ。
まあ、誰もOBなんて信用していないが、経歴詐称うえ子供でも分かる自演を
して、よく恥ずかしくないな。

90 :
「三種類以上のIDを使って自演する」
自分がやっているから他の人もやっていると思っているんだろ。
たかが匿名の掲示板で、誰がそんな面倒くさいことをするかよ。

91 :
やれやれ明日は優勝がかかる早法戦なのに…。変なやつばかり湧きだすな。

92 :
今週末来週末と
お隣の国立競技場では
関東インカレがあるからな

93 :
インカレはともかく、今日はいよいよ大事な法政戦。勝ち点を取れば法政と並ぶ43回目の優勝に一気に近づくだけに、この直接対決を連勝で決めたいね。一刻も早く抜き去って、名実ともにNo1の称号を手にしたいものだ。
日ハムも斎藤が先発。こちらも目が離せない。早実がどうこうじゃ無く、オール早稲田で頑張ってほしいよ。

94 :
ダルビッシュもあるし、忙しいな。
オール日本で頑張ってくれ。

95 :
内田君って良い投手だよね。使って欲しいな。安田君もすごい選手になるよ。

96 :
>>85-87
 今日の法政戦は本当に楽しみです。少しひんやりしてますが、
投手にとってはかえっていいのでは? この気温だと投手戦になりそうな
予感。高梨君、横山君、有原君、そして明日に吉永君にはがんばってもらいたいですね。
俺も早稲田大学を二年前に卒業したばかりの校友ですが、
まったく同感ですね。社会に出てみると、早稲田がいかに凄いか
分かります。その原因はやはり圧倒的な卒業生の多さとその個性に
あると思います。早稲田大学の卒業生は政治からスポーツまであらゆる側面に
進出しており、しかもそのどの部門でも指導的役割を果たしていますからね。
それは早稲田大学が1学年1万人もの卒業生を輩出しているからこそです。
たとえば東大などはたった3千人しかいないし、しかも進出分野が極端に偏っているので
没落しまくりです。東大なんて社会に出たら法政や日大よりはるかに下、帝京と同じか
それより下くらいです。学生数が少ないということは結局そうなってしまうのです。
東大が大没落している今では、早稲田が総合的に日本一の大学なのは誰が見ても明らかでしょう。
 早稲田大学の方針にも大いに問題があります。
新学部のために減らしてしまった政経・法・商学部は1学年各1200名に定員回復するべきです。
 社会科学・国際教養学部は1学年各1000名に増員する
 理工3学部は1学年各1000名に増員する
早稲田大学学部定員全体を1学年1万人から13000名に増員する。
こうしたうえで、スポーツ推薦は1学年100名に増やして、特に野球やラグにー、
駅伝、男子サッカーなどのトクトク枠を毎年各15名程度確保すべきでしょう。野球については
投手ばかり取って、野手、とくに大砲が足りないから貧打が克服されない。大砲を
とるべきでしょうね。もちろんエースはしっかり取って養成するのはもちろんです。
投手陣と打撃陣とはバランスを持って強化してほしいですね。今日はがんばれ。

97 :
下級生だと
高梨、小野田、茂木はプロ行ける
有原吉永はもちろんだが。
横山も社会人経由でプロは有りえる

98 :
>>93
そうそう、今春優勝回数で法政に追いつき、秋に再び突き放す為にも大事な試合だ。
必勝!早稲田!

99 :
最近、H岡総監督状態らしいね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【neo classic】Tampa Bay Rays 13【松井抜き】 (293)
【京都と京都近辺のボーイズを語る】5回戦 (378)
【目指せ】立正大学硬式野球部5【エースは誰だ!】 (816)
青山学院大学野球部Y (188)
【黒田】専修大学硬式野球部3【長谷川】 (198)
【7度目の】東海大学野球部2 【日本一へ】 (486)
--log9.info------------------
ライブスチームの鉄道模型スレッド (748)
【グリーン】路面電車を模型で楽しむ 7系統【ムーバー】 (659)
■ つくばEXを模型で楽しむスレ ■ (119)
相鉄を模型で楽しむコーナー 8駅目の西谷 (480)
【さよなら】限定品を語るスレ【会場限定】 (426)
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (804)
【登戸】サブウェイ信者の会【貸しレ】 (690)
鉄道模型初心者交流・質問スレッド★2 (161)
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】 (298)
111系113系115系211系213系を鉄道模型で楽しむスレ2 (295)
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】 (455)
深夜に鉄模作ってる奴の独り言 (279)
【ザワーズ】鉄道模型店で見たヤヴァイ客Pond.7【国王】 (497)
【ED75】交流電機を模型で楽しむスレ【ED76】 (254)
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part6 (752)
【引退】鉄道模型 辞めようと思う人【卒業】2 (329)
--log55.com------------------
一人で行動するのが好きな奥様 39歩目
嫌韓ゴキチョッパリがとにかく大嫌いな奥様★1
嫌韓ゴキ無職「何でチョンは日本で就職できるんだ!日本人の俺ができないのに!」★1
働く外国人を受け入れ、無職バカウヨ(=犯罪予備軍)を国外に追い出そう! 6
韓国人が日本で就職!バカウヨ無職は日本から出てけ(笑)★1
中国・韓国・北朝鮮が大好きな奥様 151
日本人牧師「韓国はいいから働けって言ってんだよ!嫌韓ゴキニート!」
バカウヨ無職の使いみち