1read 100read
2012年5月ピュアAU100: PHILIPS/MARANTZ】スイングアーム6【STUDER/REVOX (809)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
カセットテープ総合スレ TYPE XXVII (Ver.29) (134)
コンデンサー 抵抗 総合スレ 6 (887)
【Rit】麻布オーディオ・六本木工学研究所 Vol.6 (102)
【S/PDIF】DDCを語るスレ その2【AES/EBU】 (411)
【 俄然注目? 】 AIT Labo 1台目 (426)
【クリーン】電源システム総合スレその11【電源】 (204)
PHILIPS/MARANTZ】スイングアーム6【STUDER/REVOX
- 1 :08/03/29 ~ 最終レス :12/05/10
-
スイングアームを愛する人達へ贈ります。
お役立ちリンクは>>2-10あたり。
- 2 :
- 漢は黙ってCDM-1
- 3 :
-
<関連サイト2>
MARANTZ & PHILIPS
http://www.marantzphilips.nl/
http://www.marantzphilips.nl/index.asp?strPage=Daclist#top
Beocentral
http://www.beocentral.com/
http://www.beocentral.com/categories/cdp
jusTone
http://www.justone-schnepel.de/index.html
DC AUDIO
http://www.dcaudio.kgb.pl/toiowo.htm
- 4 :
- >>987、アキュフェーズのセパのプレーヤーは、額面180万で実売価格は、かなり下で買える。
200万以上、っていっている時点でロクに聴いたことがないことは、明らか。
で、アキュフェーズだろうとemmラボだろうと、リンデマンだろとSACDの音なら、スイングアーム搭載機のCDの音でも、引き離せている。
SACDの将来はわからないが、今の時点では、さらに上を求めると、いずれかのSACDプレイヤーを買い求めることになる。
全部のSACDソフトが素晴らしいとは言はないが、普通はCDには負けない。
記録された情報量に差があるのだから仕方がない。
- 5 :
- >>4
どうぞ勝手にしてくれ。
ここは、スイングアームのスレだから、アキュフェーズの話などどうでもいい。
こんな所まで来て、アキュフェーズの800,801の自慢すること無いだろう。
オレ、高いの持ってるんだ。庶民の手の届かない機械持ってるんダーってか。
スイングアーム機は、LHH2000~CD34まで、プロ機も大衆機も同じメカで同じDACを使っていた。
将来がわからないSACDに投資して何を聴くのかな?。
CDはCDで、SACDはSACDで別の物だ、スイングアームの発売された時にはSACDなんて影も形もない。
まあ、お気に入りのソフトが沢山あるならSACDもどうぞご自由に。
- 6 :
- 言っておくが、CDだって将来はどうなるかわからないよ。
CD再生において、スイング・アームのドライブメカが優れていることには賛成。
俺も、A730とLHHを同時に使っていたが、D730Ⅱは今でも現役だし、メンテも受けている。(ただし、もしドライブ自体が駄目になればアウト。サポート先によるとアセンブリ交換修理になるらしい。まず壊れないですよ、とも言っていたが)
音も悪かったDVD-audioソフトは絶滅も必然だが、SACDは音はいいから、CDをスイング・アームで楽しむことを知っている人なら、SACDに取り組むのもありでは?
値段じゃなくてさ
- 7 :
- LPも絶滅すると言いながら絶滅はしない 良い物だけは時代に淘汰されても
生きの伸びる CDも良い物だけは残り 駄作は淘汰される運命
これが現実
- 8 :
- <過去スレ、関連スレ>
フィリップスのスウィングアームメカ 2002/1 - 2002/2
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1012/10122/1012235010.html
フィリップスのスウィングアームメカ CDM-2 2003/5 - 2004/7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054006005
【PHILIPS】 フィリィプスのスイングアームメカ CDM-3 【SWING】 2004/7 - 2005/4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088854961
【PHILIPS】フィリップスのスイングアーム【CDM-4】 2005/4 - 2006/11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112628804
PHILIPS/MARANTZ】スイングアーム5【STUDER/REVOX 2006/11 - 2008/3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1163178392
スチューダD730MK2ってどう? 2001/12 - 2002/2
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1007/10072/1007299055.html
●●REVOX CDP 使ってる人●● 2002/2 - 2002/6
http://music.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013251200.html
REVOXのCDプレーヤー使ってる人 2002/10 - 2002/10
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1034/10347/1034769726.html
STUDER A730を語ろう 2002/5 - 2002/10
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1021/10210/1021092082.html
STUDERのCDプレイヤー 2005/12 -
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135342727/
マルチビットCDプレーヤー愛好者の会 2002/7 - 2002/9
http://music.2ch.net/pav/kako/1026/10261/1026183325.html
◆◆マルチビットCDプレーヤー愛好者の会 2◆◆ 2007/11 -
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193844223/
<ピュアオーディオ@2ch掲示板 過去ログ公開サイト>
http://hifi.denpark.net
- 9 :
- <関連サイト1>
ハイファイ堂過去情報データベース
http://www.hifido.jp/sold/
http://www.hifido.jp/sold/?gcode=0401&keyword=CDM&limit=50
active audio
ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/brat-1/active_audio.html
フィリップス・LHHシリーズホームページ (2008/3時点リンク切れ)
ttp://drittereich.dyndns.org/LHH/LHH.htm
PHILIPS LHH掲示板 (上のHPの掲示板)
ttp://6528.teacup.com/philips/bbs
オーディオ懐古録
ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/
オーディオの足跡
ttp://www.audio-heritage.jp/
SHUNYUUKIの部屋
ttp://www.geocities.jp/shunyuuki/index.html
- 10 :
-
以上、関連スレ・サイト情報でした。
それではどうぞ・・・・・・・と言っても、もう始まっているか(笑
20回書いても1回ぐらいしか反映されないし、最後はレス依頼板に頼ったりして散々でした。
- 11 :
- >>1 本気でいちおつでした!
- 12 :
- 管理人様から画像ウッPの許可を頂マスタ ドゾ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~prototype/joyful/joyful.cgi
- 13 :
- >>1乙賛美歌13番げと
- 14 :
- >>12
さんきゅう です
- 15 :
- ハドフ西宮店にトレイ開閉不良のLHH200Rが\21,000でありました。
華麗にスルーしてきたので、よかったらどうぞ。リモコン・取説もついてたよ。
- 16 :
- スイングアームと言えば、CDM-1搭載機が現存する台数も多いのではないでしょうか。
マランツのCDP1号機のCD-63やLHH2000の初期には、CDM-0も存在したようですが。
CDM-1は、CD-34,LHH2000,LHH1000,CD-94,CD-95,CD-99(Ltd,SEバージョンもありました。)などに搭載されました。
スイングアーム機は、CD-95,CD-99SELtd,CD-52,CD-16と使いました。
現在手元にあるスイングアーム機は、CD-95だけです。
CD-95は、買って直ぐに6800μFの電解コンデンサーに良質の2.2μFのフィルムコンデンサーを並列接続してあります。
CD-99SELtdは、CD-95をベースにトランスをトロイダルにしDACをTDA1541AS2(ダブルクラウン)にしたものでした。
しかし、CD-99SELtdは音が悪く、CD-95と同様の改造しましたが、DAC基盤のエージング不足もあったと思いますが、直ぐに手放してしまいました。
なぜ、DAC基盤のエージング不足が分かるかと言えば、CD-95とCD-99SEは同じ基盤なので入れ替えて試聴したからです。
CD-95のオリジナルの音を良く覚えていませんが、聴き易い音だが分解能がやや不足してたと思います。
だぶん、CD-34,CD-94,LHH-1000,LHH-2000も多かれ少なかれその様な傾向があると思います。
これらのCDPの音の良さに分解能を向上させる改造をすれば、現在の最高級のCDPにも勝るとも劣らない音になると思います。
改造方法については、それぞれ工夫されているようですが。
私は、6800μFコンデンサーにフイルムコンデンサーを3個(1個は電源の+と-に繋いでいます。)、あと±15Vの3端子レギュレーターの出力の100μF?の電解コンに2個の合計5個使っています。
古いタイプの電解コンは、高域特性が悪いのでフイルムコンで補うのと整流ダイオードや3端子レギュレータのパルスノイズを吸収させる意味もあります。
高域特性の改善とノイズの低減により、相乗効果で分解能が向上したと考えています。
- 17 :
- マランツにCD-54というのがありまして、日本の技術者が作り上げた物だそうです。
CD-54(http://www.audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-54.html)を聴いたフィリップスの技術者が感銘を受けて生産したのが、CD-34だったと本で読んだ事があります。
CD-54の半値にコストダウンしたCD-34が、フィリップスの世界戦略モデルになったそうです。
CD-34は、日本向けにベルギーから空輸され爆発的にヒットしたそうです。
値段が安すぎて、本国の半値で売られバイヤーからクレームがあった様ですが、フィリップスの日本へのCDP戦略は成功したようです。
残念ながら、私はその頃はソニーのユーザーでしたのでCD-34の存在を知りませんでした。
今でも、ヤフオクで見かけるCD-34を入手して、CD-95に施した改造で何処まで音質がアップするか試して見たい衝動に駆られます。
CD-34を1台欲しいです。オークションで落札したいですが、けっこう高めなのでしょうかね?。
- 18 :
- CD-54の画面が見れませんでした。↓に訂正します。
http://www.audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-54.html
- 19 :
- あと、スイングアーム機の改造で、分解能を上げると高域がキツクなるようです。(一般的に他の機種でも同じかもしれません。)
私は、高域がキツイと弦楽器が沢山重なるところで嫌気がさしてしまうので、オリジナルの良さを活かしました。
フィルムコンデンサーは、音色を左右します。
巻きが緩いと振動して歪みが出てしまうので、真空管アンプビルダーの方が試聴した音の良い物を分けてもらいました。
たぶん、スピーカーのネットワークか真空管アンプの部品として使っている物だと思います。
私のC-95改も古いし、音も派手な所が無く、一時は現役を離れ動体保存させていました。
最近、聴き直してみますと、高度なアナログ的な表現が十分出来ていた事に気がつきました。
一時は、流行のSACDなどを聴いていましたが、引越しを期にCDのコレクションを取り出しやすい棚に収めて、
昔集めた輸入盤を聴いて見ますと音楽性の素晴らしさを再認識しました。
CD-95が壊れてしまうとCDで音楽を聴くという楽しみが失われそうで心配ですが、私には代え難いCDPです。
スイングアームユーザーもおそらく、音質に引かれて使い続けているのかもしれません。
物理特性だけを議論しても、スイングアーム機は評価されないと思いますが、物理特性ではない音質面の良さがあると思います。
- 20 :
- スイングアームマニアってより、TDA1541マニアなんじゃないの?アナタは
- 21 :
- >>20
そうとも言えますが、ビットストリーム機も良い物はありますよ。
無改造で、音が良かったのはむしろビットストリーム機でした。
CD-52は、音が大変良かったですが、プラスチック製のギアが砕けてしまったので、処分しました。
CD-16も良かったですが、CD-95のマルチビット機のカチッとしたところがないので、二束三文で売りました。
耐久性で勝るCDM-1メカのお蔭で、今日まで残っていると言うのもあると思います。
- 22 :
- CD-95マンセーウザい
- 23 :
- >>22
CD-95マンセーバンゼー!
上げときます。
- 24 :
- AURA CD-50を入手したのだけれども、音とびがわりと頻発する。メカ交換以外になんか調整方法ってある?
- 25 :
- とりあえずレンズクリーニング、これ基本。
- 26 :
- LHH500ユーザーです。
LHH1000に憧れを抱いているのですが
音の傾向は如何でしょうか?
CDM-1の音色を一度体験してみたいものです。
- 27 :
- LHH2000に憧れろよ
- 28 :
- まぁ2000は中古でも高額だし
1000に憧れるのも分からんでもないなw
俺もいつかは2000と思っていたけど
1000か800当たりの良い中古を見つけたらそれ買っちゃいそうな気がする
- 29 :
- 音がいいとされているLHHシリーズとかでも、
DACって使った方が良いんですかね?
- 30 :
- LHH-1000は発売当初に買ったけどLHH-2000とは全く異なる物だったよ。
- 31 :
- LHH-1000は正直後でマランツから出た94~99のシリーズのCDPとDACと変わらん気がする
- 32 :
- ちゅーかそのまんまDACとトラポがセパになってるだけだからなw
LHH2000の音もトランスが入ってるんであの音色がでてるわけで・・・・・
- 33 :
- LHH-2000の音はそんなに単純なものじゃないよ。
- 34 :
- ↑LHH2000なんて、もはや、ただのポンコツなのに。
- 35 :
- CD-95や99はDAC2個の合成動作で音が高密度でなめらかな感じ。94とかLHH-1000とは違う。
- 36 :
- 今聞くとそうでもない
最新機種の安物にすら劣る
- 37 :
- メカがスイング・アームだから、25年前に高評価だったといって、デジタル・アウトも、クロック入力もないCDPを
いまでも最高と礼賛できる精神が、明らかに化石化してるわな。
- 38 :
- >>37
残念ながらあんたの好みはどうでもいいよ
- 39 :
- まあブランドがPHILIPSだからだろうね。
国産だったらポンコツ扱い。
- 40 :
- 国産でもDENONやSONYのプロ機の旧型機の方が最新鋭のCDプレーヤーより
音楽聴くには納得出来る音がするよ。LHH-2000も同様だよ。
dcsの馬鹿高いSET聴いても特に何とも思わないなぁ。
でもA-730とかD-730の音は嫌いだ。LHH-2000は全然違う。
- 41 :
-
CD-34のシステムクロック高精度化とリクロックの改造記事見っけ。
本当に技術がある人はうらやましい。
ttp://afuroyan.exblog.jp/4337353/
- 42 :
- というか500円で買えたというのが裏山。
- 43 :
- >>42
そやね。
そういえば>>26でCDM-1の音色を経験したい・・・という人がいたけど、
CD-34を入手するのが一番お手頃かと思う。
- 44 :
- スイングアーム搭載といっても、まだまだやるべきことはあるんですね。
やっぱり。
- 45 :
- 今考えると598のCDPに、よくCDM-1積めたな・・・・・・・
- 46 :
- >>45
当時からCD普及のための価格戦略モデルと言われていた。
PHILIPS・LHH2000から放送局用コントロール機能とバランスアウトを抜いたもの、
REVOX・B225からバランスアウトを抜いたもの、
PHILIPS・CD-63をフロントローディングに変更したもの、
などと考えればCD-34は当時の定価で20万近くしても不思議では無かった機種。
- 47 :
- スイングアームメカ
昔は偉大な存在だった。
アントニオ猪木と同じようなものだ。
今でも、最強の男、かどうかはそれぞれの判断に任せる。
最強を信じたい気持ちも十分わかるけど。。
- 48 :
- 年と取れば、どんだけ強い男でも弱くなりますよw
- 49 :
- >>47
私は今も最強とは思っていない。
どちらかというとPHILIPSのアナログ回路部分の音が好きなだけ。
- 50 :
- 頑張れ猪木ファン お題目は、、、、猪木は今でも最強です。って。
- 51 :
- スイングアームが最強というより、壊れない丈夫なメカだと思う。
これがソニーあたりのメカだとレーザーピックが逝ってて、読み取り不能。
CD-34あたりの古いのが、オクションで取引されている。
CDM-1は、LHH2000(1,600,000円)にも採用されていて、プロ用(放送局用)としても十分な耐久性を持っている。
スイングアームの中でも、CDM-0,CDM-1,CDM-2ぐらいまでで、CDM-4になるとレーザーが弱って逝ってる可能性が高い。
レーザーピックが逝ってしまえば、メーカーも部品が無く修理出来ない。
- 52 :
- けっして音が凄く良いのではないから間違いないように。
骨董コレクターが音が良いと騒いでいるが、そこそこの値段で、そこそこ使える、
というだけだ。 コレクターは脳内DACが高性能なだけ。
出る音なんて関係ねー。
- 53 :
- ピックアップの表面がガラスだかんなw アルミダイキャストで無駄に頑丈
これはヤッパリ採算が取れなくて辞めたのか?
- 54 :
- >>53
CDM-0,CDM-1は、ローデンシュトック(ドイツ)のガラスレンズを5枚使ってます。
これは、レンズの収差補正の為です。(カメラのレンズも複数のレンズで構成されています。)
CDM-2は、2枚で1枚はプラスチックの非球面レンズをコーディングしています。
非球面レンズを使えば、レンズの枚数を減らすことが出来るのです。
CDM-0は、アルミダイカストも使わず量産出来ないので、改良型でアルミダイカストのCDM-1を作ったのです。
CDM-2は、プラスチック製のメカで、安く大量生産出来たようです。
CDM-3は、ラックスのCDPに使われただけのようです。
CDM-4は、プラスチック製とアルミダイカスト製のCDM-4MDの二本立てのようです。
フィリップスのLHHの3桁型番のシリーズに、CDM-4MDが使かわれました。
いずれにしても、スイングアームはCD用にしか存在価値が無く、時代の流れで廃れたようです。
- 55 :
- で、音質との関係は?
- 56 :
- >>55
音質とは全く関係無いはなしです。
パソコンのCD-Rドライブメカの方が、よっぽど高音質ではないでしょうか。
今時のメカは、倍速、4倍速で回転してエラーが出ればもう一度読みに行きますからね。
あと、DVD・SACD/CD両方に使える、1レンズ・ツインビームが主流ではないでしょうか。
DVDとSACDとCD用のメカをそれぞれ生産してたのでは、コストが掛かりますから。
- 57 :
- しっかし、昔のCDプレイヤーは音楽的な音が出て、心が癒されるね。
今のは、どうしても疲れて長く聴いていられない。
年のせいかなスマン。
- 58 :
- やすい昔のCDプレイヤーの音が余りにも良いものだから、LHH2000まで
必要無い気になる。しかし、改めてLHH2000に切り替えて聴くと、格の違いに
愕然とする。まさに格が違うのだ。表現力が全然違うのだ。
- 59 :
- 安い今のを使え
いかに情報を拾えていないか
くどい色付けがされている事
身をもって知るだろう
- 60 :
- >>59
どっちも持っているよ。
因みに、安い奴は売る事にしたよ。
- 61 :
- 昔の機材に今の情報量は無理。
機材が情報を消化できずに対応できないから、人間が聴いて疲れるんだよ。
自宅の事実を正直に語るのはよろしいが、誤解する人もいるので念の為。
- 62 :
- オールドタンノイに近代ソース繋いで文句付けてる老人かよw
- 63 :
- 骨董スレにしちゃあだめ。
スイングアームでも、ちゃんとup to date できるものもあるだし。
ただ、SACDは諦めざるを得ないけどね。
- 64 :
- オーディオ機器全般に言えることは、格の違いはあります。
LHH2000の存在価値もその辺にあるのでしょう。
5~8万円程度の当時のマランツのスイングーアーム機と音が同じであれば、わざわざLHH2000を買う必要は無い訳です。
カローラで十分と思うか、ベンツの乗り心地を求めるかは収入と価値観で違ってくるでしょう。
誤解が多いのは、ーリ(現代ハイエンド機)を求める事ではないと言う事です。
若い人は、オーディオにも高性能スポーツカーの性能を求めるのでしょうが、乗り心地を犠牲にした結果でもあります。
フィリップスのスイングアームでも、CDM-1は優れたドライブメカだったと思います。
採算を度外視して、59,800円のCD-34に搭載し、1,600,000円のLHH2000にも搭載したという稀な存在でした。
CDドライブメカだけを捉えて見ても、CDM-1を超えるメカは存在しないでしょう。
現代のSACD/CDメカは、ハイエンドと言えども普及品をアレンジしたメカである訳です。
レーザー・レンズ系を一つ取って見てもプラスチック製で耐久性は2000時間程度です。
CDM-1は、先に説明したとおり5枚のガラスレンズで構成されています。
工業製品として優れていますが、この品質では耐久性が在り過ぎて、買換え需要が望めません。
こうした優れた工業製品は、古き良き時代のノスタルジーとして語り継がれています。
- 65 :
- ということで、アンティークメカ、を所有して悦に浸る。
この気持ちを大切に。
間違ってもハイハイドの店先で、CDM1メカって音が良いですよね-、
などと馬鹿なことはいわない様に。
店員は、心の中で、大爆笑、口では、そうですよね-、なんて
言ってます。 頭の壊れたアホめ、早く買って帰れ、という感じですから
- 66 :
- >>64
>>これがソニーあたりのメカだとレーザーピックが逝ってて、読み取り不能。
>>レーザー・レンズ系を一つ取って見てもプラスチック製で耐久性は2000時間程度です。
ソニーでもCDP-557ESDがゴムベルト交換だけで今も現役な人もいるぞ。
ESD世代はアルミダイカストメカにジブラルタルシャーシ。
ピックアップの寿命は、レンズの素材で決まるのではなく、レーザー出力部で決まると思うのだが。
ソニーでピックアップが弱いのは、KSS-21○系あたりの安いメカ。
KSS-19○系24○系27○系は水準以上に頑丈。モーターの方が先に負けるくらいw
あのバブルの頃は、マランツやソニーに限らす、どこもお金のかかったメカだったよ。「オーディオの足跡」でも見てみれば。
- 67 :
- 眼鏡屋の店員から、プラスチック製レンズで出来た眼鏡を薦められ
買って見たが、ガラス製レンズとは透明感が全然違い、ガッカリした。
耐久性以前の問題だと思ったよ。
- 68 :
- メガネと一緒にする脳
- 69 :
- バブル期のメカは無駄に豪華&無駄に丈夫w
- 70 :
- >>67
硝子超えの高性能素材も知らずデマ乙
- 71 :
- 高級機は知らんけど、
最新ではないけど最近の中級機くらいで、音が連なっている曲
(アルハンブラとか、ラカンパネラとか)を聴くとただ音が
出ているだけっていう感じなんだけど、
LHHで聞くとちゃんと綺麗な音楽として聴こえる。
気のせい?
- 72 :
- いずれにしてもソニーは、CDやSACDからいつ手を引くか考えているらしい。
スイングアームは、伝説のメカだからね。
ソニーのメカの伝説は聞いたこと無いな。19系、24系、27系絶賛スレはないな。
ソニーのDACはあんまり音良くないんだよね。フィリップスのTDA1541を積んだモデルもあったぐらいだからね。
555ESD,R1とかそうだったような。
NECもTDA1541S1をダブルで使ってたね。
- 73 :
- >>72
DACやCDについては知らんけどSACDについては流石本家というか優秀らしいぜ。
別スレでソニーのメカは読み取りエラー等のトラブルが全然ないと言っていた。
知っての通り、SACDの再生トラブルは結構頻度が高い。
- 74 :
- CDが出たときはレコードを超えたと言っておきながら、SACDが出るとCDではカットされていた音が
というコピーをみた時は鼻水が出る位噴いたw
- 75 :
- LHH2000の原価もCD-34の原価も、材料費・開発費レベルで見るとそう変わらんよ。
片や160万円片や59800円だけどね。
もちろん採算度外視で大量生産のCD-34が良いパーツで構成されているってこともあるけど。
ちなみにLHH2000もCD-34もバランス出力・アンバランス出力という違いだけで、音の違いに天と地の差があるレベルでもない(例のTDA1540の音の範疇)。
もちろん卓に繋ぐLHH2000にはバランス出力回路の追加オマケ部分がそれはそれは優秀だけどね。
CD34もそのLHH2000との差分は良いプリに繋ぐことで十分埋められるし。
どっちもTDA1540らしいデジタル感のなさは良いとしても、レンジが狭いのが残念賞。
- 76 :
- というわけで、LHH2000も必然的に、残念賞に輝くことに。
マルチビットなら、TDA1541。
1ビットなら、TDA1547だよね。
もちろん、デジタルアウトがあれば、最新の素子がつなげるわけだが。
- 77 :
- >>72
CDP-337ESDもTDA1541搭載じゃなかったかな
- 78 :
- 何だか、聴いた事もない人が幅を効かせているのが笑える。
何処の世界も一緒だな。
- 79 :
- >>78
まあ一応、ソニーは昔使ってた。スイングアームもTDA1541AS1は使用中。
TDA1547も所有していたけど、売った。
TDA1540を聴いてみたいね。CD-34はオクでも高くて手が出ない。
人気があるということは、LHH2000に迫る音がするのでしょうね。
LHH2000も聴いて見たいね。
- 80 :
- LHH2000もCD34もソニーのSACDも持っています。
100ⅤのCD34と220ⅤのLHH2000では音の厚み、左右の広がり、
レンジ共LHH2000の圧勝です。
CD34を117Ⅴで使用するとグンと厚みが増し、大分マシになります。
この状態で、CD34にDLT-1を使用すると、さらに、LHH2000に
近づきますが、左右の広がりは改善されません。CD34はどうしてもLHH
2000と同じにはなりませんが、価格差を考えたら、かなりお買い得と思います。
ソニーのSACDも悪くは無いのですが、音の立体感や、実在感が物足りない
と感じます。LHH2000は音楽を、それらしく、表現力豊かに聴かせてくれる
のが特徴で、レンジが狭いとは感じません。
- 81 :
- >>80
比較しているソニーのSACDは、どの機種ですか?
- 82 :
- DLT-1使うと音圧上がるけどレンジ狭くなんべ それを改善したんがLT-1
- 83 :
- >>80
そんな書き方したらレンジのないLHH2000があたかもレンジがあるように誤解されちゃうやん。
音が良いのは別として、低解像度でナローレンジ、それがLHH2000なのに。
- 84 :
- 必要以上にレンジを広げると大切な中域が薄くなる。解像度も然りで、音が
細くなってゆく、この両立を無理に図ろうとすると現実には存在しない
とんでもない音になると感じます。現在のCDプレイヤーやSACDに対し、
納得出来ない人の言い分は、この点にあると思われます。SACDの機種はあえて
言いません。DLT-1を使用した時の変化は一様ではないですね。インピーダン
スの違いによるためか、接続するプリアンプで大分変わるようです。レンジが広く
なったと感じる事もありますし。ただ、CD34の持つ、何処か神経質な音が改善
される事は多いです。また、DLT-1の置き方でも変わりますので、ちょっとメ
タリックな響きが付いて、気になる場合は、木製のブロックなどで、直接、底面に
接触させるようにして浮かせてみると大分変化します。
- 85 :
- DLT-1を入れると、分厚く、太く、音楽に勢いが出るけど その分なんかレンジが狭く感じる(俺は)
オーディオってどっかを弄って良くなると、どっかが寂しく感じる そんなもんだと思ってる
全体に全てが良くなる事って凄く稀なんじゃね?
- 86 :
- DLT-1もLT-1も音質の向上にはならなかった。すぐに手放した。
トランスなどと言う帯域を狭める物を入れて良くなるようなら、CDP自体が駄作と言う事。
やはり、基本性能を追い込んだCDPを素直に繋ぐのが、いい音だと思う。
LHH2000もLHH1000もアンバラ→バランス変換の為にトランスを使っている。(プロ規格としてバランス出力が必要。)
全く同じトランスが手に入れば、スイングアームのCDPに組み込んだらLHH2000の音になるかも知れない。
DLT-1やLT-1は、別物だから音質改善にならないのは当然だと思う。
スイングアームの話題から、だいぶずれました。
- 87 :
- ちゅーか2000のトランスがDLT-1だと聞いたんだが、アレはデマか?
- 88 :
- >>87
漏れもその話をどこかで聞いた。
- 89 :
- >>87
それはあとからでたLT-1のほう。
- 90 :
-
LT-1の時はどうだったかしらないけど、DLT-1の発売の際は、いくつかのオーディオ雑誌の紹介記事でLHH-2000のトランスと「同じ」とか「同等」とか書かれていたのは、俺も記憶あり。
発売後かなり経ってから(LT-1が発売された頃)、DLT-1はLHH-2000のトランスとは同じではないとさりげなく書かれた記事も見たことあり。
- 91 :
- DLT-1
http://www.hifido.co.jp/KW/G0108/J/0-10/C08-35290-12655-00/
- 92 :
- あー俺も中覗いた事ある トランスちゅーかなんか変なコンデンサーみたいなモノが入っていて
なんだコレ???? コレがトランスなのか?と不思議に思ったもんだ
- 93 :
- トランスはMCカートリッジの場合もそうですが、相性がかなり有りますね。
友人の所で試した時は、物凄く有効で、返してもらえなくなりました。
装置全体のバランスと好みに左右されると思います。
それから、LHH2000をお使いの方にちょっと面白い事を提案させて頂きます。
もう実施されているかも知れませんが、コントローラーの置き方で物凄く音が変わります。
一度、コントローラーを置く台の材質を変えてみたり、3点支持で浮かしてみて下さい。
私の環境では、3点支持にすると、音離れが物凄く良くなりました。
それぞれの楽器や、ボーカルが空間にポッカリ浮かんで、開放的に変化しました。
- 94 :
- 誰かCD34の7ピンとGND間にあるケミコンに、0.2μぐらいのフィルムコンをパラってみて。
情報量が少ないと呼ばれたCD34から驚くくらい透明感のある音が出るから。
- 95 :
- 7ピンって、TDA1540Pね。
- 96 :
- どうでもいいから美品&完動品のCD-34を即決500円でオクに出しやがれ!
- 97 :
- コントローラーを3点支持する場合、前1個、後ろ2個の方が、音のつながりが良い
みたいです。
逆にすると、高域が穏やかなのに、ピアノが妙に細く、キツクなってしまいました。
- 98 :
- つ リラクサ
- 99 :
- リラクサも試してみます。高域がキツくならなければ良いのですが。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
● 長岡鉄男 総合スレ 16● (921)
地震被害を淡々と報告するスレ (204)
GOODBYE GOLDMUND (550)
アコースティック・リ7db (530)
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 50★ (414)
蓄音機総合スレッド (817)
--log9.info------------------
初心者におすすめのモテモテになれる曲 (237)
【Acoustic Soul】インディア・アリー【India.Arie】 (165)
ラウル・ミドン Raul Midon (515)
SOUL TRAIN (101)
Rahsaan Pattersonを声が枯れるまで語るスレ (178)
Angie Stone アンジー・ストーン (103)
久保田利伸 (894)
ゲイの推奨するナンバー (278)
☆★☆★R&B系プロデューサー☆★☆★ (382)
○○○ Bobby Valentino ○○○ (302)
R&B聴く時歌詞の意味理解してますか? (116)
安室も好きなBrian Mcknight (304)
史上最高のブルースアルバムは? (821)
【不遇】消えた歌姫【お蔵入り】 (161)
ブス★nivea★カワイイ (166)
【70年代】泣ける名曲【80年代】 (466)
--log55.com------------------
パンツの見えるチートスレ 4byte
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ24
PCエンジンvsメガドライブ Part.12
ゲームで今後やめてほしい事 その18
ファイアーエムブレム聖戦の系譜を語るスレ61
中華ゲーム機 34
GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議・265
パンツの見えるゲーム総合 208枚目