1read 100read
2012年5月無線36: KENWOOD TS-990を語るスレ (731) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺はDXサーだ!!!!!!!(笑) (269)
ツイッターの帝王AOZについて大いに語ろうTL3 (163)
【総合】FTDX9000・5000シリーズについて語ろう (674)
★☆特殊無線技士全般☆★3 (540)
【こちらは】7MHzオフバンド【JA10】 (640)
【元祖】BCL総合スレッド 5局目【ヲタク】 (980)

KENWOOD TS-990を語るスレ


1 :12/04/21 〜 最終レス :12/05/17

■参考出品機種:HF/50MHz トランシーバー「TS-990」
デュアルTFTディスプレイ&デュアル・レシーバーを搭載した、当社アマチュア無線機のトップエンド“最高級実戦機”です。
http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2012/20120418.html

2 :
                                ∧∧     ローリング!!
                  フワリ  ∧∧  )  ⊂(゚Д゚,,)⊃    ∧∧
                    ⊂(゚Д゚⊂⌒つ     \  ,)〜  (゚Д゚,,)
                          ̄       ( ( |   ⊂⊂,,ヽ
            クルン  /⌒⌒ヽノ  )))          ∪     (_ (_ )ノ
                 (   )て )              ヾ
              ((( ∨∨⊂ノ               タッ
              ノ~
   ズサギコ!!  ∧∧⌒つ
         (゚Д゚;)ノ
         (ノ (ノ         (´´
   ∧∧  )    ≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
 2げっとズサーーーーーーーーー!!!

3 :
HF and 50 200w

4 :
岡田さんは悔い改めていまつ

5 :
関連スレ
◆TS-590 part7◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334757790/l50
TS-480を語りましょう Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1225954222/l50
KENWOOD TS-670 が大好きな人のスレ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1183483789/l50
★☆★TS-930・TS-940・TS-950を語ろう!★☆★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1268489480/l50

6 :
↓退職金企業年金でウハウハの老後が待っている
東京電力、西沢社長も退任へ 後任は社内からの見通し
http://www.asahi.com/business/update/0419/TKY201204190265.html?ref=rss&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

7 :
価格は性能なりき
という信者が買うRIGです

8 :
型番で判断(藁

9 :
>>7
>>8
とにかく何か意地悪なことを言ってやろうと一生懸命な君たち。
意外と新しくパンチのあるいじわるな言葉が見つからないようだね。
もっとよく考えてから出なおしておいで。

10 :
他社機を十分に研究し尽くした上でベールアウトする後発機なんだから
いやでも期待しちゃいます。でも、480とか2000の延長だったらいやだなぁ。
590って市場調査機だったの?

11 :
失敬な! おれのTS−2000をばかにしやがったな、こんにゃろ!

12 :
>>11
誤解なく。
あなたのTS-2000以外のTS-2000ですから。

13 :
TSは3ケタと決まってる。4ケタはTR(TR-2は例外)。
TS-2000じゃなくてTS-200だろ、本当は。

14 :
アクセサリーを含めて
TS-570の筐体を使い回したのと、同様に
TS-990も、TS-2000の筐体を使い回します。

15 :
覆面をとれ

16 :
覆面を取ったら中身はIC-7800でした
なんてオチがありませんように

17 :
覆面レーサー

18 :
う〜ん、デュアルTFTディスプレイって・・・
機能的には、きっと凄いのかもしれんが、デザイン的には
ケンウッドらしからぬダサい感じになりそうな気がする。
TS-590路線だけはカンベンな。
普通に、今までのTS-820〜TS-950の路線を保ったまま
最新技術を取り入れて正常進化したモノで良いんだがな〜。

19 :
やったぜケンウッドから高級機の復活だ
みんな文句は買ってからにしろよ
まずは予約だ

20 :
デュアルTFTディスプレイ
Youtubeにあるやつなんですかね。
あれは単にUP者の脳内イメージなんでしょうか?。

21 :
>>20
> デュアルTFTディスプレイ
> Youtubeにあるやつなんですかね。
> あれは単にUP者の脳内イメージなんでしょうか?。
Youtubeにあるのは妄想だろうけど
「デュアルTFTディスプレイ」という仕様は
>>1にある、メーカーの発表にも明記されているよ。

22 :
>>21
アイコムだと一つの大きなディスプレイに表示だけど
2つのディスプレイ?。
デザインが心配だww
Youtubeの脳内デザイン??の方がいいかも
http://www.youtube.com/watch?v=OvF7vHB9i7Q

23 :
>>22
そのyoutubeのヤツが本物だったら、
「デュアル」ディスプレイとは言わないだろうな・・・
というか、そんな大きなディスプレイじゃ、
アイコムもどきのデザインにせざるをえない。

24 :
また、定価100万オーバーの玩具か?

25 :
>>18
>機能的には、きっと凄いのかもしれんが、デザイン的には
>ケンウッドらしからぬダサい感じになりそうな気がする。
かつてケンウッドの特長だった「デザインの良さ」は、
あのTS-570が登場した時点で、もう既に完全な「過去」。
あれ以来、ケンウッドの無線機に
デザインの良い物は、なにひとつない。
TS-2000もTS-590も、家電製品かオモチャにしか見えない。
唯一、2バンドモービル機のTM-V71だけ、
昔ながらのケンウッドっぽいかな。

26 :
型番だけで厨文 w

27 :
ケンウッドってDSPの技術あるのか?

28 :
TS-2000、いいですよ。スイッチ類が使いやすい。
デザインはカタログではひどいけど、実物はそうでもない。
好みですけどね。

29 :
>>28
買おうと思ったんだけどV.UHF
感度が悪いと聞いたのでやめた。

30 :
V/UHFですが、ノイズぎりぎりの信号を拾えるかどうかの交信をする人
だとIC-911などのほうがいいでしょう。でも、そんな厳しい交信をする
わけではないなら、まったく十分です。

31 :
EMEとか高軌道衛星とかそんなの相手にする人以外の通常利用で感度不足になる事なんて滅多にないでしょ

32 :
TS-2012でも出してください

33 :
昔からYAESUとは、無線機に対する考え方が違っているから
どちらかと言うと、ICOMに流れたユーザーを取り戻せるかどうか楽しみ。
4次までのIMD特性の優れた電波を、200Wフルデューティーで安定して出せるか?
アクセサリーを、含めて本体との相性を良く出来るか?
KENWOOD開発陣には、未知の領域だがどうなる事やら・・・。

34 :
>>33
4次は偶数次だからIMDは問題にならないだろう?

35 :
TentecからのOEM?

36 :
test

37 :
中国製のパクリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

38 :
>>35
>TentecからのOEM?
ありゃツインメインダイアルだなw

39 :
10W機だったりして

40 :
>>33
TS-590の詳細解説みたいな小冊子が配布されているけど
あれに掲載されている送信IMDを得意げに自慢する開発陣だと
多分期待できないんじゃないかなぁ。
もっとも他の2者は送信IMDに無頓着だけどねw。

41 :
Chintek
KENWOODのKはここからの由来とされている

42 :
TRIOの海外向けブランド「KENWOOD」の誕生は
俺の誕生と同じ年だ

43 :
?ジジイ乙

44 :
五拾を馬鹿にするな
今年五拾一だが・・
しかしジジイと言ってる奴って幾つ?
そんな若者がもやは年寄りの趣味=アマチア無線
の板を見てるはずもあるわけないはずだが

45 :
昔から無線に興味を持つ子は、
頭が良くて、色白で、シャツをジーンズにINしてて、
話し方とか話す内容が妙に大人っぽかった。
実際に会ってみると冴えない中学男児でビックリ。
今はOL風の話し方をする女子中学生にだまされてる俺。

46 :
モテヨシ w

47 :
昭和30年代の青少年のハムや電気好きは、頭は良かった
が勉強はできない(しない)のが多かった。

48 :
私は昭和50年代のハムだけど、勉強はできなかった。
中学時代は副詞と形容詞の区別がつかず、修飾語の意味もわからなかった。
当然、行った高校はrラで構成されている。こりゃまずいと思って
初めて勉強して、3流大学でやっとまともな人達の元へ戻りました(笑)。

49 :
同じような仲間が居るんだな。
S48年開局。メインマシンはTS-520Xにエコー8Gバーチカルだった。
無線やり過ぎて工業高校電気科しか合格しなかった。
ヤンキーばかりで良くいじめられたもんだ。
無線部は当時のオタク系の集団だった。
48さん同様三流工業系大学に進学し景気がよかったから大手の通信
事業会社に就職出来て現在に至る。
まあ無線してなかったらろくでもない人生かも知れない。
TS-520Xには感謝してる。990がぜひ欲しい。

50 :
子供の頃に無線やラジオ技術に染まって勉強せず成績不振
だった人も企業では、潜在的な技術適性が幸いして技術者と
して成長した人も多い。
一方、同じような頭でも、無線に染まらず勉強に打ち込んだ
人は立派な学歴を携えて企業にエリートとして入るが、技術者
や研究者としてはそこそこ。
結局、どの道を歩んでも大きな違いはないが、子供の頃の科学経験
はその人の一生を支える力となる。

51 :
定価は、50〜60万円か・・・・・・
ある程度金を持ってる人生リタイヤした人達くらいしか買えないな

52 :
950の時も、同じだった?

53 :
人生リタイヤしたって死んでるんじゃないか

54 :
>>49
人生わかりませんね。50過ぎて同窓会やってみると中学時代に不良だった奴が
なんと公立高校の校長。びっくり仰天。東大を出て役人になった友はやはり新
聞にでるほど大出世していたけれど、いちばん金持ちは高校1年中退で、後に自
分で会社を興した奴だったり。
そうそう。高校時代に暴走族だったヤンキーが警部ってのもお笑いだった。
その中じゃわたくし、一番つまんないサラリーマンかも。あはは。
でも、無線のおかげで友人の幅だけは最大級のようです。

55 :
少ない退職金でやっとこさ買うんだろうな
$6000とか言われてるから結構いい値段

56 :
金額なんかどーでもいい、絶対買いたい!
そう思わせるようだといいね。
ーリみたいなリグ。

57 :
期待してない  どうせオモチャのようなフロントパネルだろう
かつてのエンジニアはもういない

58 :
プラスチックパネルだろうね

59 :
プラスチック風の紙パネルかもね

60 :
プラスチックパネル
プラスチックダイヤル・ツマミ
プラスチック足

61 :
おーリ

62 :
所詮フィットが3台まとまってもーリにはなれない

63 :
>>55
$6000ですか。それってリストプライスですか? それは私の予想よりかなり安いです。
アメリカではIC-7700が$9150ですし、FTDX5000MPが$8200ですから、$7500以上の価格で
出してくるのかと思っていました。
意外や意外。

64 :
IC-7600と同クラスだからさ

65 :
プラッチックの塊。

66 :
>>64
それも合わないですよ。だって、IC-7600は$5000なんですよ。
それよりもちょっと高級だけどIC-7700は高すぎるというあたりを
ターゲットにしたのでしょうかね。

67 :
$5000〜6000って書かれてたよ
まぁ円高を考えると6000手前だろうな

68 :
6000でトップエンド最高級実戦機ってなんだか微妙な設定。
どう考えても安すぎじゃない?
やはりTS-480とか2000みたいなやつ?
TS-850とか950風なら個人的には好きだけど

69 :
「実践機」とは中級レベル機のことです。
従って TS-990 は TS-2000 レベルと思われ 
安っぽいパネル 
要りませんね

70 :
FTDX-5000レベルまで行かないのか
それは残念すぎるだろう
せめて5000を上回ってくれ

71 :
そうかなぁ。逆にIC-7700とかFTDX5000なんていうのが「こんなのいるの?」という
無線機だとは思いませんか?
30年前、トリオの最高級機はTS-830Sで18万円でした。物価指数から考えると現在の
22万です。まさにTS-590がほぼそれです。基本的性能は十分ですよね。
聴き比べてわかるかどうか程度の性能差と高級感に50万円払うことに疑問を感じない
人ばかりじゃないから、もっと安い最高級リグの設定を「こうあるべき」と思う人も
いるでしょう。
100万円もするリグの存在に慣れて麻痺しているところもあるんじゃないでしょ
うか。あれが出た最初のうちはけっこう「クレージー」といっていた人がいたのに。

72 :
自己顕示欲のつおーい人の為にリグでつ

73 :
25mタワーに4エレフルサイズで無線機はTS-940使用OMが3C0が聞こえなかった。
18mタワーに2エレHB9CVで無線機はIC-7700で3C0アノンボンゲット。
やはり50万円の値打ちがあるわな。

74 :
>>71
潜在的に、購入してくれる層の絶対数が激減している現状で
TS-830Sと同等な販売台数が、見込まれるならいざ知らず
期待など出来ない中では、1台辺りのコストが高くなるのは
むしろ必然と言える。

75 :
>>71
>30年前、トリオの最高級機はTS-830Sで18万円でした。物価指数から考えると現在の
>22万です。まさにTS-590がほぼそれです。
おいおい、30年前の18万円=現在の22万円、なんて
デタラメもいいとこだぞ。
あの当時の20万円弱は、ほぼ現在の40万円弱だ。
それにケンウッドのリグだって、かつての最高級機種のTS-950は
定価で50万円台後半だっただろ。
TS-990が60万円前後なら順当だ。むしろ格安と言ってもいい。

76 :
>>73
んなわきゃねえ。w

77 :
>>75
消費者物価指数(総合)では2010年を100として、最新の2011年で99.7、
TS-830が売られていた1982年は83.2です。
ですから今の金額に換算しますと180,000円×100/83.2=216,000円です。
娯楽品だから家計からの出費ということで総合の物価指数を使いましたが、
こと工業製品というジャンルですと指数は1.0の差しかありませんので、同価格
でもおかしくないくらいです。

78 :
↑ 失礼しました。今の価格にしますと、ではなくて2010年の価格にすると
でした。2011年ならもっと安いことになります。

79 :
>>あの当時の20万円弱は、ほぼ現在の40万円弱だ。
と言っておきながら
>>最高級機種のTS-950は定価で50万円台後半だっただろ。TS-990が60万円前後なら順当
はおかしくねーか? あんたの計算だと100万円で順当になるはずじゃないのか?(笑)

80 :
30年で倍額になるなら83万円だね。
TS-950は20年前だから。

81 :
消費者物価指数より、大卒初任給から考えたほうがイメージが湧きやすい。
1980年当時の平均が118,000円、2011年平均が202,000円だから約1.71倍。
180,000円×1.71=307,800円。
東京の銭湯入浴料が1982年当時230円に対して、今は400円だからちょうどそんな感じ。

82 :
ちなみに、1976年発売のTS-820の定価は230,000円なので、
今の感覚からすると40万くらいですね。

83 :
商品の値段の話なのにわざわざ物価指数を無視して大卒初任給で比べる理屈がわからん。
しかも買うのは大卒じゃないだろ。多くはリタイア組。
さらにさらに非常に特殊な「銭湯」がでてくる。
これって説得力あるの?

84 :

こまけーこたぁーいいんだよ!!
さあ、500円貯金を始めようぜ。

85 :
FT-101(元祖)って現在だと50万相当?って以前どこかで読んだ気が
101の本だったか
あんなメカメカしい(TS-820/830にしても)メカと配線だらけの
製造に手間暇掛かるRIGを現代で作ったらとても物価指数換算とやらでは作れない
机上の空論
昔のRIGと今のRIGは製造(手間)に掛かるコストが全く違う
TMTでフルレストア頼んだ方が安い
50万、100万のRIGがあったって別に良いのでは
そういう高いRIGしか無いのならば別だが
買いたい人が買えばいいだけ
安くて良いRIGだけ売ったってハム人口激減の現在じゃ利益が知れてる

86 :
貨幣価値としては物価指数で見るのが当然だからそれが正しいだろう。
100万円のリグがあっても構わないし70万円のリグがあってもかまわないだろう

40万円のリグを「当社のフラグシップ機です」とする設定があってもそれも別に
かまわんだろ。

87 :
当時、TS830はフラッグシップじゃなくて実戦機で、
フラッグシップはどっちかというと、TS-930だったような気がするな。
その前の世代のフラッグシップはTS-820だったと思うが、あれは
R-820とのラインで揃えてこそのフラッグシップだったと思う。
830は当時新卒だった俺でも買えたが、930は手が出なかったよ。

88 :
TS-930はTS-830の後に出た。同時に売っていた訳じゃない。同時に売っていたのは
TS-530。だからそのときのフラグシップモデルはTS-830.ちなみに八重洲の
フラグシップモデルはFT-102.
もっともあの頃は各メーカーともHF機はせいぜい2,3機種しか同時販売していなかった
から、フラグシップモデルという考え方も無かったと思う。

89 :
>>88
でも、その論法だと、830がフラッグシップだったのは、けっこう短い期間じゃないかなぁ。
俺は830→930(中古)と、102も持ってたけど、102はローバンド以外あまり良くなくて、
すぐに売り飛ばした。真空管なら、830のほうが良かったよ。
どっちかというと、102は実戦機で、FT-901のほうがフラッグシップって感じだったと思う。
時代はちょっとずれるけどね。
TS-180は黒歴史かw

90 :
安いのと高いのってイメージしか無かったなw

91 :
Twitterで騙されて得意になっているバカ発見w

92 :
そういえば、国立大学の初年度納付金も
俺の頃は35万円だったけど、今は85万円もするんだよな。
文系だと、俺の時代の私立大より、ずっと高いや。
今年定年を迎える上司なんかは
「俺の時代は8万円だったのに」と嘆いていた。

93 :
俺の時の入学金はたしか1500円だった。
授業料は1000円/月だった。

94 :

朝からまだ金の話続いてんのかよ

95 :
金の話はもういいからTS-990の話をしようぜ。

96 :
今の所妄想を語るしかナイ

97 :
デュアルTFTディスプレイ
ディスプレイだぜディスプレイ・・・ウオーターフォール付きバンスコに間違いない

98 :
今までありがとう、亀田製菓
http://kamedaseika.cocolog-nifty.com/kametu/2012/04/post-3ac3.html

99 :
つぶれたの??

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アマチュア無線を三行で語って下さい (178)
■□■□ EYK/0613 ■□■□ (271)
【廃刊か】ラジオライフ Part11【存続か】 (729)
 ♪♪♪ 今後のYL局について ♪♪♪  (454)
実況 関東 6m (324)
ソフトウェア無線機について語ろう (811)
--log9.info------------------
【ELT】Every Little Thing 2【もっちー】 (608)
【Yo Bro!】久保田利伸歌おうか【調子ハドウダイ?】 (955)
嵐を歌ってみよう! part.1 (119)
ビブラートを極めるスレ (273)
狂ったようにシャウトができる曲はございますか? (126)
いずみちゃんねる1 (293)
クールス17 (253)
森高千里の評価がイマイチ低い理由 (975)
松岡英明2 (607)
hide 115 (131)
【口だけ番長】G.D.FLICKERS【裸の王様】 (109)
SOFT BALLET 21 ソフトバレエ (163)
COMPLEX part.68 (589)
伝説のバンドの〜深沢和明〜さらに伝説のメンバー (478)
川´3`) 山下達郎ライブを語るスレ #3【ネタバレ】 (790)
ほっこりL⇔Rを語る会 part21 (964)
--log55.com------------------
堀江貴文「コロナ騒ぎすぎ!ただの風邪やん、自粛ムードは日本経済がめちゃくちゃになる」
【画像】『100日後に死ぬワニ』の追悼グッズの行列がヤバすぎるwwwwwwwww
ハロメンが似てる有名人
日向坂46の齊藤京子ってスマイレージ二期オーディションに落ちてたんだな
オリンピック秋に延期が濃厚。4月中に開催判断せまられる
「100日後に死ぬワニ」最終話、ワニが死んでから1年後の話だった 深すぎる
37歳女性「同年代で年収800万円、車を持っているイケメンがマッチングしない。寄ってくる40代のオッサンきめえ
【モーニング娘。'20/元カントリー・ガールズ】 森戸知沙希ちゃんが可愛い!Part314 【ちぃちゃん】