1read 100read
2012年5月吹奏楽59: 【緊急討議】普門館の代わりの会場を考えよう (275) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
静岡の中学 Part5 (509)
関西の高校 総合スレ Part15 (525)
東関東の中学 総合スレ Part6 (135)
吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第3盤 (904)
東北の中学 総合スレ Part7 (147)
ママさんブラス総合スレ (535)

【緊急討議】普門館の代わりの会場を考えよう


1 :12/05/18 〜 最終レス :12/05/28
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY201205180506.html
 全日本吹奏楽連盟は、10月20、21日に普門館(東京都杉並区)で開催を予定していた
第60回全日本吹奏楽コンクール中学・高校の部(同連盟、朝日新聞社主催)について、会場を変更することを決めた。
普門館の耐震強度が足りないとわかったためで、18日、全国の連盟幹部に通知した。代わりの会場を探している。
(続きはソースで)
今後も普門館使えないんなら会場持ち回りになるのかね?
それとも代わりの会場で固定?
お前等の妄想聞かせろ

2 :
2

3 :
まぁ、無難にアクトシティで。

4 :
収容優先なのか音響優先なのか立地優先なのかで好みが分かれるな

5 :
東京ドーム
国立競技場
味の素スタジアム
横浜アリーナ
収容人数は普門館の倍以上。

6 :
シドニーのオペラハウス

7 :
東京ドームw

8 :
連盟は金持ちなんだから、専用ホール作っちゃえば

9 :
>>4
収容、使用料が最優先だろうな

10 :
>>1
続きのソースも一応貼っておくか
普門館の収容人数は5082人で、国内最大級のホール。1970年に建てられた。
所有する立正佼成会によると、専門家の耐震調査で、震度6以上で天井崩落の恐れがあることがわかった。
同会は2日間で約2万人の中高生や観客が訪れるコンクールで安全性が確保できないと判断。
連盟に対し、この日までに使用できなくなったことを伝えていた。
同コンクールが普門館で初めて開かれたのは72年。収容人数の多さやバスが出入りできる駐車場の確保がしやすいことから、
以後、開催地として定着した。「吹奏楽の甲子園」「聖地」などと呼ばれ、吹奏楽部に所属する中高生の憧れの場所となってきた。
普門館は9月9日に開催予定の同コンクール東京支部大会の会場にもなっており、同連盟東京支部も対応を検討している。

11 :
それか、普門館を改築してもらう

12 :
ニコ生でもいいような気もすんだけどな

13 :
甲子園

14 :
>>11
これって耐震工事することが前提の話しなんかね?

15 :
天井取っ払ってドーム型にすればいい。いまから。

16 :
連盟で改築費用少しは出してやれよ。
今まで散々タダで使わせてもらってきたんだから。

17 :
大阪国際会議場
名古屋国際会議場
アクトシティ浜松
あたりが無難。

18 :
兵庫県立芸術文化センターは場所的に西寄りすぎると思うけど規模はどうなん?

19 :
東京だと九段下の日本武道館
代々木体育館とか
日比谷?野外音楽堂とか
NHKホールとか
有楽町東京国際フォーラム
ああ国際フォーラムはホールいっぱいあるし現実的かも

20 :
耐震工事するとしても今年度は間に合わないだろう
インターハイとか持ち回りだし吹奏楽も持ち回りでいいんじゃない?
毎年全国大会の旅費とかバカにならんし、地方経済的にもいいしさ

21 :
宮城県大会が去年観客入場なしのインターネット配信だったみたい
たぶん理由は同じ耐震性や避難の問題だったと思う
宮城県の高校☆16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1311513902/
コンクールの様子が実況してある

22 :
防災や交通の便を考慮すると新東名の浜松エリアのインター近くに
広大な敷地を確保、巨大ホールと大駐車場を造るのが現実的だな。
宿泊施設、会議場、練習場を備えて音楽の新たなメッカにする。
大規模災害時には避難、緊急支援の拠点とする。

23 :
浜松は、南海トラフ地震の想定だと結構大変そうな感じだけれどもどうなのさ

24 :
5000超のキャパはそんなにないだろ
だったら、2000で対応するように考えるべきでは?
たとえば、会場を2か所に分散させるとか。

25 :
なんか、甲子園とかスポーツ施設言ってるやつ論外

26 :
大阪城ホールでいいんじゃね?

27 :
吹奏楽コンクールの聖地と呼ばれる施設が、特定宗教団体の施設というのが気持ち悪かった。

28 :
東京国際フォーラム
5,000入るし、

29 :
>>24
そうそう。
吹連自身が「午前の部と午後の部は別の大会です」って言ってるんだから2カ所開催でも問題ないはず。

30 :
>>18
半分も入らんよ
他府県からも、ちょい不便かもだし
関西ぐらいはやってほしいけど

31 :
中高の部は各地持ち回りはきついか?

32 :
来年はフェスティバルホール(笑)
2005年は名古屋センチュリーホールで開催は事実。しかしNHKホール開催なら(ry
もしもバカなコンサートホールだとしたらサントリーかみなとみらいホール?
はたまた創価大学池田記念講堂で開催?

33 :
・収容
・音響
・交通立地
・使用料
・分散
とか適当にキーワード付きでプレゼンして下さったら助かります

34 :
(旧)両国国技館は1957年に開催済み。現在は建て替え済みでおk
一方名古屋市公会堂や八幡市民会館、宮城県民会館(東京エレクトロンホール宮城)、渋谷公会堂でもいいだろw
だったら宇都宮市文化会館で木・金曜に大学・一般職場の部をやって、土日に中学高校の部やってもらえば(ry

35 :
>>34
大職一持ち回り廃止で宇都宮固定になるんかい?

36 :
創価大学池田記念講堂→4000人収容の大ホール。第九演奏会もたまにやる。ただ創価大の施設なので、創価大の協力さえなければ(ry
KOBELCO大ホール→夏の高校野球の抽選会場開催経験あり。当然甲子園に近いから。佐渡裕が審査員か?
大阪国際会議場→過去に大学・一般職場の部開催あり。夏の選手権抽選会場として有名。でも音響が(ry
パシフィコ横浜国立大ホール→チョー音響悪すぎw
東京国際フォーラム→第九やなんとかジャポンが毎年開催。当然5000人収容できるが、バスが(ry
名古屋国際会議場→2005年の中学高校の部会場。基準はいいけど、交通アクセス悪すぎw
アクトシティ浜松→選抜大会の会場。浜松駅から便利。でもバスが何処に入るかさっぱり(ry

37 :
上野の旧奏楽堂でFA。

38 :
>>36 国際フォーラムなら東京駅から歩いたらすぐだべさ
道でっかいよ

39 :
楽器搬入とか駐車場とかも検討要素にしてね

40 :
>>1
妄想スレかと思ったら本当だったんだね。
今日の朝日新聞朝刊に載ってた。

41 :
吹連コメントまだやね
決まるまで放置プレイかな?
http://www.ajba.or.jp/

42 :
思い切って昔のNコンみたいに録画審査とかどう?経費も削減できるし、吹奏楽人気も盛り下がれるし。

43 :
中高の大会なんだから、別に土日開催にこだわる必要ないと思う。
部活動における大会だよね。
平日開催にすれば今からでも押さえられるホールはあるはず。

44 :
録画だと一発録りであることを証明する必要あるかな?
生のネット配信だとそれなりに盛り上がりそうだが...
あ、盛下げるのが趣旨なのねw

45 :
>>30
そうかー
取り敢えず宗教関係はやめて欲しいなあ

46 :
普門館でやってた理由って、
東京で、バスやトラックの駐車場が確保できるって理由でしょ?
都市部では東京でなくても難しいと思うんだけど
>>22の意見がいいと思うけど、吹連にお金ないわなあ

47 :
5082 普門館
5200 東京国際フォーラム
3600 NHKホール
2300 東京文化会館
2000 宇都宮市文化会館
2300 アクトシティ浜松
3000 名古屋国際会議場
2700 大阪国際会議場
2700 フェスティバルホール
2000 KOBELCO大ホール
3000 ひめぎんホール

48 :
音響無視すれば幕張メッセのイベントホールもイケるな。
客席数も普門館より多くできそうだし、駐車場も十分だべ?

49 :
>>39 バスが停められる駐車場と楽器搬入が便利な音楽ホールは東京はないかも
そういうのからすると、スポーツ施設で音楽イベントもする会場は使い勝手がいいところがあるかも
マーOのコンクールの会場になった所とか

50 :
音響を取るか、キャパを取るか。ただ既に普門館でも客席キャパは足りない。

51 :
3出休みがあるぐらいなので、たまに全国大会お休みの年があってもいいかもしれない。
てか2005年は事前に決まっていたから名古屋の会場を押さえられたと思うんだけど、
こんな今頃になって秋の土日が空いてるホールなんてあるのかしら?

52 :
首都圏で、キャパ・交通・駐車場・楽器搬入・入れ替えを考えると、パシフィコ横浜だろうね。
みなとみらいバックに記念撮影もできる。
in横浜の時は、1階席を解放して2階席が審査員席だった。
コンサートホールではないので、反響版・音響の面で問題はあるが、普門館も同じ。
ホール使用料は高いが、予定表を見ると、10月20・21日は、空いてるっぽい。
ホール練習という名目で事前に練習を考えている団体があったとしても、使用料が高いので、
事前練習で借りる団体は、ほぼないだろう。

53 :
URLが変わりました。
■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337168446/
★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/
■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/



54 :
3000のキャパのホールで3部制
表彰は別室(小ホールなど)

55 :
これを機会に、糞音響のホールじゃなくて、まともな音楽のできるホールにしなよ。
どうしても1日でやらなけりゃならないわけでもないし、キャパは減ってもいい。
吹奏楽のレベルも向上するよ。

56 :
ホールの音響とレベル向上の因果関係とはこれいかに?

57 :
普門館対策の鳴らし方に弊害があるって話しなんでは?

58 :
東京文化会館で良いじゃん。うちから一本だし。

59 :
パルテノン多摩でいいじゃん。うちから歩いて行けるし。

60 :
>>59
音響はともかく1414席は少ないだろ
それとバスが大挙して多摩の丘登ってくのか?

61 :
岡山シンフォニーホールだね。あ、駐車場が...

62 :
>>59
それなら俺はパシフィコ横浜がいい

63 :
吹奏楽ごときがホール使うなんて贅沢
野外で充分だろ
騒音被害にならないよう山奥でよろしく(笑)

64 :
皇居前広場

65 :
>>63
市音スレにお戻り下さい
おとなしく隔離されとけ

66 :
キャパ、駐車場も確保できるとなれば、パシフィコ1択だね。
あとは予算と日程か

67 :
ヒマなんでまとめてみた
アクトシティ浜松
http://www.actcity.jp/floor/main/
東京ドームシティ
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/events/
国立競技場
http://naash.go.jp/kokuritu/sisetu/tabid/85/Default.aspx
http://naash.go.jp/yoyogi/sisetu/ichitai/tabid/70/Default.aspx(代々木第一体育館)
味の素スタジアム
http://www.ajinomotostadium.com/seat/
横浜アリーナ
http://www.yokohama-arena.co.jp/kyakuseki/
阪神甲子園球場
http://www.hanshin.co.jp/koshien/stadiuminfo/
大阪国際会議場
http://www.gco.co.jp/ja/shisetsu/kaijo/main_hall.html
名古屋国際会議場(センチュリーホール2005年に実績あり)
http://www.nagoya-congress-center.jp/syusaisya/century.html
兵庫県立芸術文化センター(KOBELCO大ホール)
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html
日本武道館
http://www.nipponbudokan.or.jp/about/gaiyou.html
日比谷野外大音楽堂
http://hibiya-kokaido.com/yaon_flame.html
NHKホール
http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/seat.html
東京国際フォーラム
http://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/eventspace/hall_a/index.php

68 :
大阪城ホール
http://www.osaka-johall.com/seat/
フェスティバルホール
http://www.festivalhall.jp/about_zaseki.html
創価大学池田記念講堂
http://www.soka.ac.jp/campuslife/map/gate_auditorium.html
両国国技館(1957年に実績あり)
http://www.sumo.or.jp/kokugikan/
名古屋市公会堂
http://www.nagoyashi-kokaido.jp/outline.html
八幡市民会館
http://www.g-a2k.com/yahata/facilities.php
宮城県民会館(東京エレクトロンホール宮城)
http://www.miyagi-hall.jp/sisetuannai/sisetunogoannnai.htm
渋谷公会堂
http://www.shibuko.com/seating
宇都宮市文化会館
http://www.bunkakaikan.com/sisetsu-info.html
パシフィコ横浜国立大ホール
http://www.pacifico.co.jp/visitor/info/convention.html
旧東京音楽学校奏楽堂(来年4月以降使用不可)
http://www.taitocity.net/taito/sougakudou/
ひめぎんホール
http://www.ecf.or.jp/himegin_hall/
幕張メッセ
http://www.m-messe.co.jp/facility/facility/index.html
東京文化会館
http://www.t-bunka.jp/hall/index.html
パルテノン多摩
http://www.parthenon.or.jp/shisetsu/hall01/index.html
岡山シンフォニーホール
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp/hall/index.html

69 :
USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/全日本吹奏楽コンクール-第54回宮城県大会
ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/
録画審査
http://www.ajba.or.jp/
皇居前広場
http://www.fng.or.jp/koukyo/koukyo-index.html
山奥
http://www.geocities.jp/abudhabi46808/travel/swiss/alpenhorn.jpg

70 :
たまには地方開催もいいだろう。出雲ドームでやりなさい(笑)

71 :
やっぱり実績のあるところだろうなあ

72 :
>>6も候補に入れてあげてw

73 :
一番優先されるのは、日程じゃないかな。
学生だから、それを見込んで学校は年間行事を組んでいるだろうし。
もう1つは全国から来るのだからやはり今の普門館までのアクセスと
それほど変わらないところ、つまりは首都圏じゃないと様々影響が
あると思う。
東京開催だから予算だとか日程(審査員を含め)、宿の関係もあるし。
東京の予定が大阪になったら、遠いところ、東北とか北海道の学校は
前泊で済むのが2泊3日になったり様々困ることが出るよな。
しかし、耐震なんてもっと前にわかりそうなもんなのに。
なんでこんな時期なんだろうね。
それと上に候補ホールが上がっているけど、すでに大型コンサート
などで埋まっていない、とこはどこよ。

74 :
>>72
次回入れとくわ

75 :
国技館は民謡全国大会で使用不可確定w
武道館もサントリーもザ・シンフォニーホールもNHKホールも国際フォーラムもKOBELCO大ホールもみなとみらいホールも名古屋市公会堂もぜーーーーーーーーーんぶダメw

76 :
>>1 >>10
円柱を二つ重ねたようなデザインになっている普門館=東京都杉並区
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0519/TKY201205180756.jpg

77 :
>>22
これがベストの案だな
吹奏楽ブームの今こそ、メッカを自前で建立する意義がある
収容人数は約4000人の大ホール
広大な土地に駐車場やリハーサルホール等完備
現代技術の随意を結集し、大ホールでありながら日本有数の音響を実現
土地代が激安として、これでいくらくらいかかる?
ゼネコン関係者いない?
ちなみに全国のチケットは前後半各1万円
それでも俺は買う

78 :
今年は、大会半年前に普門館使用不可となった緊急事態だから
代替会場の空の関係で、きっと平日開催になるでしょ。
中高だと出演者も関係者も平日でも問題少ないだろうし。
平日開催観客が減る可能性が高くなるけど、それは仕方ない。
どうしても土日開催に拘るなら、11月上旬のin横浜の日程で、
横浜国立大ホールの使用を譲り受けるってのはどうだろう。。。

79 :
さいたまスーパーアリーナも、ステージ作って6,000収容可能だと。

80 :
一般客は締め出して入場できるのは出演者と団体関係者のみ
一般客のために即日ITMS配信とBS朝日での放送にするっていう
極端な政策をやってもいいんじゃないかな・・・・

81 :
>>78
in横浜は、みなとみらいホール。

82 :
徳島県には「アスティとくしま」なんてのがある。
最大5000人収容、駐車場完備。
そして使用料が規模のわりにはかなり安い。
でも、音響はいいのか?

83 :
音響良いようには見えんな
http://www.asty-tokushima.jp/shisetsu/hole/
                               by建築屋

84 :
パシフィコ横浜は舞台の奥行きが全然なくて
吹奏楽編成は乗せられない気が

85 :
びわ湖ホール使おうぜ

86 :
中間まとめ
>>67
>>68
シドニーオペラハウス
http://www.sydneyoperahouse.com/About/Venues/Concert_Hall.aspx
ザ・シンフォニーホール
http://www.asahi.co.jp/symphony/about/
横浜みなとみらいホール
http://www.yaf.or.jp/mmh/about/main.php
サントリーホール
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/mainhall.html
さいたまスーパーアリーナ
http://www.saitama-arena.co.jp/seats_info/hall/
アスティとくしま
http://www.asty-tokushima.jp/shisetsu/hole/
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
http://www.biwako-hall.or.jp/seat/index.html
iTunes Music Store
http://itunes.apple.com/jp/genre/id34
BS朝日響け!吹奏楽の甲子園第60回全日本吹奏楽コンクール
http://www.bs-asahi.co.jp/suisogaku_59th/
浜松IC付近に新築
http://kosoku.jp/ic.php?ic=浜松
参考:普門館
http://www.kosei-kai.or.jp/040honbu/0405/

87 :
あと>>69

88 :
>>77 似たようなので合歓の郷があるんでない?
コンサートホールこそないけれど

89 :
東京国際フォーラム

90 :
日本武道館は?

91 :
グレードアップした普門館的なものを作ってくれるだけの財力を持っているのはどこだ?と
冷静に考えると
創価学会が多摩のほうに建設してくれることに期待する他ない

92 :
やっぱ武道館でしよ
駐車場もあるし

93 :
シドニーオペラハウスは豪なのでNGしかも世界遺産でやるな!!!!

94 :
さらに推奨すべき場所は日比谷公会堂、さっぽろ芸文館、札幌コンサートホールkitara、京都コンサートホール、オリックス劇場、広島市文化交流会館、本多の森ホール
キチガイは武道館国技館城ホールさいたまアリーナ日本ガイシ

95 :
武道館で演奏したことも聴いたこともあるがとてもじゃないが聴けたもんじゃねえぞ

96 :
やっぱり音響とキャパ
なんとかしてほしい

97 :
これを機会に、2000人収容程度のまともな音響ホールで開催し、スカパーの有料チャンネルで生放送という方式に改めてほしい。
そうすりゃ爆音系の演奏も無くなるんでないの?

98 :
桃華音楽堂は?
一生の思い出になる。
収容300人位だから、チケット20万は覚悟だな。

99 :
それゎどぉかナ☆彡?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いかにもありそうなタイトルの吹奏楽曲 2 (425)
桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。 (860)
大分の中学 その4 (421)
山梨の中学〜その3 (867)
吹奏からオケに転向する奴は負け組 (305)
福岡の高校♪その18 (438)
--log9.info------------------
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】2 (415)
【!?】東芝製以外のノートPCはすぐに壊れる (228)
CPU比較 (562)
ノートンとか金払って導入してるやつはアホ (281)
マウスコンピューター やっちまったな! (442)
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】 (310)
【Dell】Studio Hybrid その2【神機かゴミ機か】 (794)
【DELL】Studio XPS 8100 Part7【H57 Express】 (628)
一体型ってどうなのよ (954)
おまいらのデスクトップの壁紙教えれ (568)
快適!下駄配列その1 (617)
【NEC】ValueOne Part25 (304)
パソコンショップをそれぞれ評価!! (103)
静音パソコンショップ OLIOSPEC その3 (855)
マウスコンピュータ core i7機種問題報告スレその1 (309)
【EPSON】エプソンのデスクトップPC86【Direct】 (136)
--log55.com------------------
MONDO TV【ひぐらしのなく頃に】
グリーンチャンネル Part80
【映画】汎用スレ 2019/04/25〜【音楽】
東映チャンネル ☆キャプテンと言ったらウルトラ
【ゆく年号】時代劇専門ch2181【くる年号】
☆実況 TBS NEWS Part544 2019/4/27
チャンネルNECO汎用
AXNミステリー汎用