1read 100read
2012年5月学習塾・予備校121: 【代ゼミ】西岡康夫 (251) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東進の東大合格実績捏造の証拠キター (444)
早稲田アカデミーの経営方針について (939)
駿台横浜校part7 (207)
【SA】森塾 part2【YS】 (107)
【山梨】甲斐ゼミ文理学院秀英サナル【静岡】 (734)
【センター】大堀 求part4【生物T】 (641)

【代ゼミ】西岡康夫


1 :11/06/17 〜 最終レス :12/05/15
ほい

2 :
日曜日のセミナー行ったやついる?
どうだった?

3 :
前スレ
【代ゼミ】西岡康夫スレ【東大理系数学】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1240320233/

4 :
今気がついたんだが、はさみうちの原理の証明に、「排中律」なんか一ミリも使わない。

5 :
>>4
証明方法なんていくらでもあるやん

6 :
避難所
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/school/21000/1306932613/

7 :
授業中ハルヒの話が出てきてワロタwwww

8 :
見かけによらずアニオタだよね

9 :
あの口ぶりはおそらく読者だよな。

10 :
原理に証明は不要

11 :
挟み撃ちの原理は原理ではなくて定理。
有名な話。
しかもこの辺の西岡の議論が間違っているのも割と有名な話。

12 :
高校数学では原理として扱うよ

13 :
西岡さんの◯◯が間違っている!! みたいな話よく出るよね。
サテで受けてたけど西岡さん議論の、「区分求積法は積分の定義式だ!それを文科省が区分求積法などという名前を・・・」
の辺は、「区分求積法より応用が効くものとして積分が開発されたから、それは違うのでは?」と思った。
けど、まぁそこら辺はどうでもいいと思うよ。どうせセレクトとかで他の数学科卒の講師の授業うけてるわけで、自分で黙って修正すればいいだけ出しさ。
ただ、他の講師では説明しきれてない部分を、色々突っ込んでくれてるところは助かる。実際に使えることだし。
「特上」解答も、なぜか2chではスルーしろと言われてるけど、あれこそシンプルな考え方じゃないか。
「特上」とか、いかにも言い方が往往しいだけで、言ってることは問題集の解答の別解とかの盲点になりやすいポイントを示してることが多い。
普通の問題集では説明は軽く流されるけど、それを突っ込んでくれて仕えるように教えてくれるのはいいと思うよ。

14 :
>区分求積法より応用が効くものとして積分が開発された
何を言ってるんだね君は??
区分求積法ってのは『法』と付いてることからもわかるように、面積なり体積なりを算出するための『メソッド』なんだよ。
つまり、「曲線によって囲まれた面積を直線(短冊)によって区分し、その区分を無限に細かくしていくことで面積が求められますよ」という原理をあのリミットとシグマを含む一本の式に凝縮したのが区分求積法の式なわけであって、すなわち積分の定義式なわけだ。
で、その一連のプロセスをマクロ的に操作するための記号がインテグラルってことだ。
簡単にまとめると、『積分』は行為で『区分求積法』はメソッド。
「区分求積法より応用が効くものとして積分が開発された」は寝言もいいとこ。

15 :
さらに付け足すと、積分は『行為』であって面積を求めるための『メソッド』ではないから、積分には『原始関数の一つを求める』という異ジャンルのもう一つの重要な役割があるわけだ。
くどいようだが、あくまで面積を求めるのは区分求積法であって、無限の足し算という実行不可能な操作をマクロ的に行うのが積分。

16 :
もしもし乙だが、
受験生で知らん人っているのか?

17 :
区分求積法=方法論
積分=計算機

18 :
>>17
馬鹿乙
積分=面積
区分求積法=短冊
だろ

19 :
>>18
アホか

20 :
>>18
恥ずかしいからしゃしゃり出てくるな、な、

21 :
>>20
積分=面積のどこが間違ってるってんだよセ
区分求積法はその面積を超微小区間に分けてその短冊を無限に足し合わせるってことだ

22 :
>>21
なんでもいいからきょうかしょをよんでからかいてくだしい

23 :
文字化けするからもしもしは絵文字使うな

24 :
>>23
うっせーんだよ
黙ってろゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ

25 :
積分が面接かどうがさんなま はどうだたもよくローレベルほどごだわる

26 :
お前らはみんな本質をわかってないわ

27 :
>>26本質をわかったお前は今年離散原液合格間違いない

28 :
西岡あるある
よく例えを持ち出すが、その例えがピンとこない

29 :
絶対坂本龍一を意識してるな。
今度から教授と呼んでやろうぜ。

30 :
西岡先生にマクローリン展開について聞いたらキレられたよ

31 :
>>30
なんで?

32 :
西岡の単科の解の戦略IA・IIBのフレサテ受けてるんだけど、
生で受けてる生徒が冷たいのか第2講あたりから西岡さんが授業しづらくて困ってていつも吹き出しそうなんだが。
もう10講まで受けて、今度1学期最終講だけど。

33 :
>>31
ミスターローレンツだから

34 :
>>32
単に目の前の生徒の数が少ないから、やりにくいんじゃねえか。

35 :
マクローリんとか関係あらへんがな だから去年もきっと落ちるんや

36 :
>>32
俺が思うに講座名を変えるべきだな。
本人のスタンスを著書『最難関大学への数学』なりサンプル講座・テキストなりである程度知っとかないと、講座名からじゃどういう受験生を対象としてるのかイマイチわからない。

37 :
>>35
何語かな?

38 :
西岡は秋山を超えることはできなかったな
所詮予備校講師で終わるのか
受験生相手の教祖が関の山だね

39 :
英語ゎ坂本センセーがォススメだょ☆
授業ゎヵりゃすぃし、面倒見もいぃょ〜(^ヮ^)三☆
まだ成績ゎ変ゎらなぃヶど、ずっと授業きぃてればゼッタィ伸びるって言ってくれた><
ぁたしとぉなじぉんなのコにゎ特にオススメ!ぇいちんはカッコィィしやさしぃから授業聞ぃてても
飽きなぃょ★、コトシの夏期講習ゎ、ぇーちんできまり!(★^ヮ^★)

40 :
受験生の時は気づかなかったが、大学生になって気づいたことがある。
菅=西岡。
どちらもペ〇ン。おれも大人になったな(プッ

41 :
>>40
は?
お前人間的に問題あるな
発達障害か?
早くよカス

42 :
>>41
俺は浪人時代、西岡が好きで荻野が嫌いだったけど
大学に入ってからは逆になった
西岡は理想を語って、荻野は現実を語ってたって気付いた
現実を見た奴だけが勝ち上がれるんだよね

43 :
42に同意。
41は信者か身内じゃないのか?気にくわないからって、書き方がちょっと異常だね

44 :
まぁこの板子どもが多いので頭悪そうな書き込みは多くてもしょうがないかなと

45 :
判断枠組(笑)メルセンヌ素数(笑)st-T(笑)排中律(笑)とかあまりにも笑い出したくなる
要素満点の先生だけど、ぶっちゃけ普通の先生だよな。阿由葉や箕輪、浅見以下、
堀川、藤田以上

46 :
普通+装飾=スゴイ
これを実践している講師
本当は実力がない人間が、自分を良く見せるためにやる方法

47 :
>>42
意味不明。
教え方考えたら西岡の方がいい。

48 :
いちいち構うなよ
所詮バカの戯言

49 :
>>47
その教え方を理想論って言ったんだけどわかりづらかったかな?
西岡って現代文でいうと船口に似てるんだよ
視野を広げてくれるから、授業を受けると頭がよくなったように思えるんだよね
でもさ、本質を捉えられるようになるためには色々な経験が必要なんだよ
それこそ大学の講義やゼミ、バイト、サークルなんかで得られる経験ね
そこで一生懸命やって初めて本質が少しだけ見えてくるんだけど、この経験を省略して
本質を伝えようとしてるから、それは理想でしかないよねって言ったんだ
これが西岡は理想を語って、荻野は現実を語ってたって気付いたって言った理由ね
>>48
昔の俺みたい(笑)
所詮大学生だからな。その受験生はさらにたいしたことないな。
どの学部を受けるか知らないけど天狗になったら負けだよ。

50 :
>>49
>>42でもそうだけど、主観を一般化して言いすぎ
半分ぐらいしか同意できん

51 :
↑そうかな。俺は納得できるけど。
その理想論って、民主党のマニフェストみたいなもんだろ。
それを分かっていて教えているなら、確信犯だな。

52 :
二十歳前後のガキが人生語っていたら笑えるしオッサンなら去れよだしどちらにせよアレ

53 :
>>49
教え方の話ならますます意味分からん。
まず、授業を受けただけで頭良くなったように思うことなんかない。
それに、本質を捉えられるように〜のくだりに関していえば何の本質の話?
数学ならバイト・サークルは関係ないし、雑談なら別に教え方には関係ない。

54 :
そもそも自明の事柄を然も真理かのように語る時点で……(プッ

55 :
>>49
ここまで一文一文全部の文末に(キリツ)(キリッ)うるさそうな痛々しい文章も久しぶりに見たな。
別に西岡を擁護する気はないが大学入って大学生なら誰しも体験することを
受験生相手にしたり顔で偉そうにほざいてるおまえ相当ヤバいぞ。
その書き込みコピペしてとっとけ、まだまともなら一年後あたり「うわあぁ」ってなる黒歴史だから。
まぁバカは学習能力ないから社会人になったら今度は大学生相手に同じようなことを
したり顔でほざいて受験生←大学生←社会人←おっさん←じじぃと死ぬまで繰り返すんだろうな。

56 :
まぁこういうやつは中2病から抜け出したつもりでも大2病患うからな

57 :
なんか西岡を擁護している奴って、痛いな。なんか上から目線なのな(笑
ここまで盲目的な擁護だと、関係者と疑われてもしょうがないと思うが。

58 :
>>57
西岡云々はさておき、文章から頭の悪さがにじみ出てる

59 :
>>58
ばーか

60 :
お前らアホを虐めてやるなよwwwwww

61 :
ここにいるのは信者の成れの果て。
亀田とかにせよ、受験と関係ない知識を散りばめて受験生の気を引こうとするのはどうなのかな?
そんな浅はかな知識、大学に行ったら化けの皮が剥がれるのにね。

62 :
>>50
たしかにスタートが主観だね
西岡をこういう理由で嫌いになった人がいるよ
っていう情報があったらもっといい成績で入れた気がする
本番で役に立ったのは西岡じゃなくて荻野だったし
>>51
そんな感じ
実現可能性が個人のレベルに依存する分
西岡の方がまだましな気がするけどw
>>53
数学の話
概念の存在を伝えることはできても
概念そのものを伝えることはできてないよね
最初から判断枠組をやってました
くらいの奴じゃないとためにならない気がする
>>55
そういうレベルで人をおちょくってたら
誰しも体験することすら体験できなくなるよ(キリッ)

63 :
岡本先生のスレ立ててくだちい

64 :
>>62
それはレベルの問題じゃないかな。
西岡の授業は予備知識なしではきついときも多い。
でも、そのためにレベル(クラス)分けをしているんだし、
そこまで予備校講師に求めるのは酷だと思う。
本番で役に立ったのは〜先生ていう時点でダメだろ。
個人的にあまり荻野が好きじゃないのは無駄話大杉。

65 :
NHKに講義しとく(キリッ!

66 :
本部の夏期講習ってこんなに人少ないものなんか?

67 :
基本的に上位者向けの講座はどこも過疎だよ

68 :
>>66
私文対象の授業くらいしかいっぱいになる授業ない

69 :
西岡やる夫

70 :
西岡先生の授業が代ゼミでは一番だね

71 :
少なくとも俺が受けてる4人の中では一番だわ

72 :
西岡さんかっこいいな。
東大卒だけ教養がすごい…
サイン欲しいレベル

73 :
ここは信者の知性の無さが見れるスレだな

74 :
こんな短い書き込みだけで知性云々が測れるわけねぇ・・・

75 :
ものによっては測れると思うよ
馬鹿しか言いえないことってあるし

76 :
黙れハゲ

77 :
西岡先生の解と戦略の3Cは神だね
めっちゃいい
教え方もいいし
問題も良問ばっかりや

78 :
>>77
うん、3Cはいいよね、3Cは・・・なんで1A2Bは選問が悪いんや。
かいせつはいいのに。

79 :
西岡に限らず数学の先生の単科は、自分が解説しやすかったり、テクニックを見せやすい問題を選ぶ傾向にあるとおもう。
実際の入試問題は、講師の解説しやすい問題ではなく出題されることが多いので、本番で信者の失敗が続出するわけ。
でも講師にしてみたら、失敗が明らかになる2月・3月はもう授業ないし、責任もないと逃げ通せてしまう。
ちなみに数学の先生の実力は、1A2Bの問題選択で測れるとうちの学校の先生は言っていた。

80 :
荻野好きなわけじゃないけど、教えにくい問題も載せて不器用ながらも教えてるのは誠実だなって思った

81 :
>>79
でも西岡のセレクトの解説はいいんじゃなかった?
セレクトは受けてないからわからんけど、単科で紹介する解法に使えないのが多いっていう評判だったような。
だから俺は西岡は漫画家で言う作画は一流だけど原作はダメなタイプだと思ってるんだけど。
原作ちょこちょこ直して良くして教える、みたいな。

82 :
2000円の医学部数学のやつって取る価値ある?
どんなことやるの?

83 :
>ちなみに数学の先生
>の実力は、1A2Bの問
>題選択で測れるとう
>ちの学校の先生は言
>っていた。
どんな学校なの?
「予備校講師評論家」養成学校か何か?
何で学校の先生が「先生の実力をはかる」のか?
すっごい興味あるこの学校。
問題のセレクトで先生の実力はかってどうすんの?
すごいね。しかも「1A2B」とは、かなりざっくりしてるね。
いいなあ、実力のある先生の見分けかた教えてくれる学校って。
ところで西岡は、はったり屋で駄目だと思う。

84 :
無駄に改行しすぎうざい

85 :
数学じゃなくて受験数学を教えてくれるのは荻野だと思う

86 :
>>79
だってこの先生って基本的にハイレベルでしょ?
やさ理とかプラチカ理系レベルの問題を分かりやすく教えてくれる講師かと。
初歩なら荻野より山本俊郎。
文系なら岡本さんくらいがバランス取れていていいと思う。
西岡と比べて批判するなら定松とかじゃね。
個人的には定松最強。

87 :
>>86
理由はわからんけど、聞いてる時は「なるほど、そうだったんか、定松ぱねぇ」って思うのに、不思議と頭に残ってないんだよな。
オカモトはサテで体験受けたけどハイレベルな講座ではどうなのかわからんけどしゃべるの遅すぎてイライラするし。
やっぱり講師なんてもんは為近以外は合う、合わないの世界なんだなと思った。

88 :
西岡のセレクトの解説がいいっていうよりかは、同じ集を持っている講師がダメなだけ。
西岡はふつー。可もなく不可もなく。だから自習できる人は切ってしまうな。
戦略とか言うのは、ふつーさを隠して、すごく見せるための戦略なんだろうな

89 :
判断枠組自体「考え方のコツ」程度のものだからね

90 :
判断枠組って客観的に解答プロセスを見つけるための方法論に過ぎないじゃん
そんなに珍しいか?
ちなみに西岡のセレクト3集はなかなかいいよ

91 :
この先生、どこかの大学の先生やっていたような?
やっぱり、予備校の先生よりは大学の先生のほうが社会的には信用されるから、大学の先生をやりたいのか?

92 :
レックなんたらマインドで教えてるんじゃなかったか

93 :
定松の次は西岡か・・・

94 :
>>92
LEC大学!?あそこって色々と問題がおきて潰れなかったけか?
あそこの先生だったんか
師匠の秋山と随分と違うね。
>>93
定松の次は西岡って、代ゼミから引退勧告でもされたのか?

95 :
LECって法学予備校のほうでは

96 :
西岡は自分が解説しやすい問題選んでるんじゃなくて、
ただ単に彼の持つ単科も全て東大の数学向けの解説なだけだと思う。解の戦略IAIIBでさえも、東大理科向け。

97 :
芸風的に論理を重視するから出題比率の割にそれをテキストに載せすぎな感はあるけど

98 :
実際の入試って、きれいな問題だけじゃなくて、泥臭い問題も多いじゃないか。(東大も含めて)
合格するには、きれいじゃなくて泥臭い方をどれだけ取れるかにかかっていると思うよ。(その点、荻野はそこをやっている)
そういう意味では、西岡の単科はきれい事で構成されているから人目は引く。
ただそれが受験生の役に立つかは別問題。
西岡が目指しているのは、受験数学でもなく、大学以降の数学・論理学でもなく、単なる余興なんだと思う。実学性は限りなくゼロに近い、どこにも繋がらない一人よがりになりそう。

99 :
西岡批難してる奴、内容が抽象的すぎるので例も含めて具体的に書いてくれないか
是非の判断ができねーよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【がんばれ】福島県の学習塾・予備校【受験生】 (123)
【チャラ男他vs】駿台千葉校 Part4【ネットDQN】 (740)
城南予備校part15 (445)
【役員降格】成基学園3【校長降格】 (272)
駿台柏校 Part12 (738)
河合塾池袋校 (953)
--log9.info------------------
体育会系気質に順応するには? (436)
ブリッジ自慢 (202)
運痴にもっとも適さない球技 (257)
ラジオ体操をしたらカキコするスレ (204)
立禅マラソン (250)
【脱出】バスケうまくなろう【運動音痴】 (196)
コロコロとかの漫画では体育を神格化しすぎ (128)
おまえらもちろんサッカーなんて観てないよな? (273)
運動音痴がナメられないための努力 (215)
やっぱりこの板ってキモイオタクが多いな (255)
【We are the】日光アイスバックス13【"BUCKS"】 (152)
アイスホッケー日本代表 (397)
【AL】アイスホッケー質問スレ【NHL】 (434)
駒大苫小牧高校アイスホッケー部 Part1 (880)
アイスホッケーってなんで盛り上がらないの? (198)
【デリングはカリーングリーダ】女子カーリング・小笠原 歩★37 (912)
--log55.com------------------
日本の女は世界一ブスで世界一性格悪い
2019年 埼玉県知事選挙
世論調査総合スレッド451
国民民主党 党内政局総合スレッド64
「最凶教団」創価公明党の焦燥、異議を唱える信者には除名して仏罰を与える 恐ろしいカルトだった
山尾志桜里不倫疑惑、倉持麟太郎弁護屋が妻に言い訳「蓮舫や辻元はババアすぎる。山尾なら40代…」★2
【中卒前科五犯】枚方市会議員候補・川東大了1【日本国民党】
【打倒】自民党をぶっ壊す!【安倍政権】