1read 100read
2012年5月通信技術176: Foundryについて語ってくれなスレ (326) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
名無しさん@ネットワーク (262)
NTT職員の裏側? (155)
L3スイッチってどこがいいの? (858)
■自分でサーバーをたてたいのですが■ (177)
メガデータネッツってどうよ (223)
今現在、インターネットは正常か? (175)

Foundryについて語ってくれなスレ


1 :02/04/24 〜 最終レス :12/01/25
確かに思いがけないトラブルは出るけど、SWに関しては群を抜いてると思う。
皆さんFoundryについて語ってください。

2 :
まずは、
「ファウンダリー」か「ファウンドリー」か
「アイアン」か「アイロン」か
この辺をクリアにしましょう。

3 :
駄スレの予感
大鉄君逝ってよし。

4 :
NetIronでBGPがちゃんと動くのかが知りたい。
・・・そういえば、フルルート数本食わしていると聞いた覚えもあるが。
どこだっけ?sakuraだっけか?

5 :
>>2
いつも「ファウンダリー」って呼んでるな。
Foundryの人自身もこの呼び方のような気が。
米国ではどんな発音してるんだろ?

6 :
>>4
正解。あそこはRiverStoneをいったん導入したが,
フルルート食わせてみたら実用にならんかったらしい。
そこでFoundryに逃げたと。JANOG 9でたなかさんが
そう言ってるから事実だよん。

7 :
FastIron4802 Premium イイ!!
でも、金門橋の3550-48Gがえらい安く出してきたからさぁたいへん。

8 :
えっじあいあんはつまらんOEMだしのー。

9 :
高い。
以上をもって終了。

10 :
今話題になっている銀行の大手町本社のバックボーンで動いてるはず。

11 :
>6
いや、フルルート食べらせる前からだめぽだったのが、BGPでピア張ってみると
それこそ毎日リブートした、とかウワサで聞いた。

12 :
>7
Y助詞がそれを武器に暴れまわるのかな。

13 :
>>8
ひどいね、EdgeIron。あれってどこがOEMなの?
とりあえずシングルSTPしかできなくてport fastもない、となりゃ
Edge Switchとして使いもんにならんだろ。能力の持ち腐れ。

14 :
802.1wは切り戻しが遅い。
PrivateVLANはTag付けると怪し気な動きをする。
802.3adはLACP PDUのMACを学習しやがるせいでRiverStone繋ぐと動きが怪しい。
vMANはTag一段しかできない。
だが、学習性能はピカイチ。

15 :
BigIronのBGPは、そこそこです。(バックボーンには厳しいかも)
NetIronのBGPは、GSRと同等程度は使えます。
ポイントは、IP-Onlyファームウェアと、Management-4を利用することです。
間違ってもベロシティマネージメントとかは駄目(出始めなので危ない)
だからといって、Management-3だと、フルルートを5つも6つも受けると
BGP性能が遅くなります。(フォーワーディングは影響ないものの・・)

あるトランジットとの接続(対向はGSRを利用)で、こちらの経路を送らずに
フルルートだけを受信している状態でフラップさせてみたところ、大体30秒以内
にはフルルート受信とルーティングテーブルの再構成が出来ていました。

現状で、500Mbpsくらい 5フルルートピア、70IXピアで、1%くらいのCPU使用率ですね。

Riverstoneは、100Mbpsくらいまでの利用であれば問題ないのでは?

以上

16 :
>15
とりあえずVMはまともにCPU使えてないしなぁ。
CPUのクロックがんがんあげればええのに。
ところで、なんでPCMCIAのついたM4はあんなに高いの?
miniGBICのスロットついたやつのほーが相当安いじゃん。

17 :
Foundaryの社長さんは沖縄出身で日本びいきだと聞いたんだけど、本当のところはどうよ。

18 :
VMを使って成功した話より、失敗した話のほうが多い・・。
ただ、Foundryはリブートがキ○ガイのように速いので、落ちて問題になる事は
そうないものの。
# NetIronとかFastIronのリブートって fastboot on だと10秒くらいだもんね。
これに慣れると、ほかのSWやルータがやんなっちゃう。

19 :
しつもん。
100Mbpsのフルルート2-3本収容したいんだけど、
IP-Only(B2PとかN2P) & ManagementIV の
BigIron と NetIron の違いってなあに?
挿さるモジュールの種類?
搭載メモリ?
MPLSとか?

20 :
正直、おれはこの会社に期待している。
ブラックの筐体にもえもえ。

21 :
100Mbpsのフルルートかー。
初めて聞いた、その表現w。

22 :
>>19 たいして違わない。

23 :
>>21
そうか?
トランジット100Mイーサ接続ってことだよな。
一般的にありえることだし、理解できないことは無いよ。
FullRoute2〜3本というのは冗長構成のためだと思うけど
ルータは冗長構成にしないのかが疑問。
レスになっていないのでsage

24 :
ふぁうんだりい?
だっせー!!!
今時L3SWといえばCiscoだろ?
よくそんな信頼性低い機械使うよな、アホちゃうか

25 :
今時L3SWがCiscoっていうのもびっくりですな。

26 :
でもぶっちゃけシェアはどのくらいなのでしょう?
信頼性低いんですか?

27 :
>>26
ファウンドリはL3スイッチのホームラン王です。
http://www.foundrynet.com/leadership/mktLeader.html

28 :
Foundryってなんなのれすか?

29 :
個人的意見だが、初期不良率・故障率ともにFoundryは低いと思う。

>25
もうFoundry持ち上げモードですカ?


30 :
>>29
ははは…
いや失礼しました。
晒すつもりはなかったのですが…
でも、一時期と違って
競合比較を多数させられるのは事実。
L3スイッチは戦国時代に入ったのではないでしょうか?

31 :
mplsは?

32 :
でも最近 foundry を誉める人が多いのは事実。
うちも3台しか持ってないから詳しいことはわかんないんだけど。
次はうちも foundry ほしいけど、高いよね、とにかく。
だから多分他社買うけど。(w

33 :
新製品出すみたいね。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0207/02/02070226.html
1000BASE-TXを標準装備はいいかもしれない。
しかし10/100が96ポートって使い道あるんすかね?

34 :
この手のL3スイッチで100BASE-FXの多ポートのカードなんてないですか?
できればシングルモードファイバで数十キロ飛ばせるのがいいのですが。

35 :
http://www.dtc.co.jp/extreme/products.html
ブラックがFXの多ポート対応みたい
Foundryはオプションでギガポートをねじではずして
交換するとFXになる機種があった。fastiron、netiron、bigiron
どれかは秘密。bigironはFXカードがあってもおかしくない気がする
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/fiber.html
だと、fxは60kmもokみたいですが、最大どこまでOKなんですか?
シングルファイバで
あと、探したらアライドで3ポートのfxが30万くらいであった。
今も売ってるかどうかは知らない

36 :
あと、10ギガモジュール出てるけど、あれを使っている人
いたら感想聞きたいなー、
あんなの高くて、絶対かえないよ。
1ギガ8ポートをリンクアグリゲーションした方がとりあえず安いよなー



37 :
>36
Foundryって何ポートまでできるんでしたっけ?

38 :
>>36
Busの限界で、long packetで8Mbps上限、short packetで7Mbps弱
くらいのスループット。階層化VLANが(未だ)使えないのが×っ
てなところですかね。

39 :
>>34
Foundryは40Kmまでです。
http://www.foundry.co.jp/about/newsevents/pr2001/pr09_10_01b.html

40 :
foundryがリブート早いのは認めるがそれでも30秒ぐらいはかかる。
foundryが早いと言うよりも、CiscoのL3のリブート時間が5倍も時間が
かかるのが長すぎるだけ。

41 :
だれかMRPとVSRP使ってみた人いる?
ESRPと比べてどうよ?
レポートきぼん。

42 :
高い高いって値段どれくらいすんの?

43 :
同じ性能と信頼性を要求するなら、実はPとあまり費用は変わんない。

44 :
>>43
PってPurpleのP?

45 :
終に日本法人設立、って6人じゃあサポートの改善も望めんな、こりゃ。

46 :
>>45
エクストリームもリバーストーンも、同様の状況ですから。

47 :
Fast Edge Switchはどう?

48 :
ファウンダリはトラブル多すぎ、だめぽ。
大幅値引きだけが取り柄か。

49 :
Foundryというか、物産のサポートってどれくらいのもんでしたか?
ノーテルのサポートとどっちがましですか?

50 :
>>49
人は少しずつ増やしてるみたいね。
でも、まだ人手は不足してるから深夜のオフィスは悲壮感さえ漂う。
それに解決できないものに関しては本国逝きなので、他社と同じく
それなりの時間を要すでしょうな。

51 :
>>49
ノーテル以下のサポートはありえない。
まじで、日本でのノーテルのサポートは最悪です。
トラブルがあってまともに対応したのを見たことがない…。
南無…KDDI 

52 :
おれもContivity売るのあきらめたよ。製品は好きだったが日本法人が壊滅状態。
仕方ないからCiscoVPN3000に切り替えた。

53 :
>>49
ノーテルさん直じゃないけど
Alteonの問い合わせを代理店にしても、碌な回答ないし
文書も出てこない。その代理店のCEもノーテルの対応には
諦め顔だったです。客には関係無いんだけどね。
しかし、こういうベンダの情報はエンドユーザの目には見え辛いので、
情報収集と機器選定は難しいですね

54 :
>>48
うちは20台くらいL3ばらまいたけどノートラブルだなあ
具体的な情報ギボンヌ
好きな機械だがCAT3550が安定してきたからつらい
ところかな

55 :
>>9
>>JANOG 9でたなかさんがそう言ってるから事実だよん。
彼が言っているのは古い世代の機械でのトラブル。今はCPUもMemoryも強化されて
いるから問題は無いはず。

56 :
>55
「問題ないはず」、じゃなくて、実際に触ってみましょう。
未だにL3で使える機械ではありません。

57 :
>>55 新しい機械ってJetCoreが載ってるやつ?

58 :
>>56
実際に触ってみるからどう使えないのか具体的に教えて。

59 :
55ではないけど
普段はCISCO使いなんだけど、機会があってL3を5台ほど使った
構成をさわりました。
操作性
デフォルト設定だとVLAN内のブリッジをしないのが
戸惑いましたが、それ以外はIOSライクなのでマニュアル
見なくても使えてしまいます。
configモードで”show config”とかのいわゆるexecコマンド
が使えるのがいい。
デバッグ系の機能は貧弱に思えました(俺が知らないだけかも
しれないけど)
機能
サブネット(ソースアドレス)ベースと、プロトコルベース
のVLANはポートベースVLANをまたぐ事ができない。
これじゃあ意味無い、ポートベースで使う事に限定して考えたほうが
よいです。まあCISCOと同じだけどVLAN間ブリッジができないので
痛いケースもあるでしょうね。
単にルーティングするだけならいいSWだと思いました。
エンタープライズだと変な要件が突然出てくる事が多いから、
なに要求されてもなんとかなる多機能なCISCOをおすけどねえ。

60 :
>>59
今のファームだと、結構細かいデバッグコマンドが追加されてます。
確かに以前はdeb ip paすらなかったけどね。
ところでVLAN間ブリッジってなにするもの?shared vlanのこと?

61 :
>>60
たとえばいくつかのVLANでIPルーティングさせながら
FNAとかSNAを全VLAN間でスルーしたい時。
ファンダリでは不可能と判断したんだけどどうだろ?

62 :
>55で言っているのはリバーストーン。さくらさんの所で使ってるのは、フロー
数が少なくてCPUも弱い機種だからだめだった、ってリバーストーンを売りにく
る人はいうけど....実際はまだまだダメ。
NetIronはそこそこいける感じ。C6.5kで得体の知れないバグと格闘するより
マシだと思う。

63 :
んで7.6.01はいつリリースされるのかな?
あのリリースノートの量を見ると遅れてるのも理解できるけど
でもVSRPとUnidirectional link-keepaliveだけかなー、うちで
使えそうなのは。

64 :
保守下げ

65 :
>>62
どの辺が使えないの?さくら以外でも使っているところあるけど。
特にトラブっている様子はありませんが。

66 :
>65
ルータとして使わなければ問題なし。L3スイッチだと思って使えばそんなに
極端に悪い機種ではないと思う。
MPLSできます、とか、フルルート喰えます、なんていう変な売り方がそも
そも問題と思われ。

67 :
sflow使ってる人います?

68 :
TeraTerm最強

69 :
おすえてください。
BxGMR4-AにE1MG-SXを8個買えば8ポートのGEモジュールになると思っていいのですか?もしそうなら、なんでM4R4Gはこんなに高いの?

70 :
>69
違いがわからないのならBxGMR4-Aを買えばよろしい。
B8GMR3-Aでも十分かもね。


71 :
>>53
まじで、国内メーカが代理店やってないとこの手のものは
買ってはいけませんよ。特に商売で買うのならね。
Nortelは、いい代理店がないので、仕方がない。
foundryもあまりよさそうな代理点がないけど…
NECやってるんだっけ?まともに、米国と喧嘩出来るぐらいの
代理店じゃないと駄目です。

72 :
>>71
NECは物産から卸してるので代理店ではありません。
本国へのクレームは基本的に物産経由です。
直に文句いうこともままにあるけど

73 :
>71,72
Foundry製品は日本では三井物産がexclusiveで売ってるので、
ある意味すべての代理店は二次代理店です。
まぁ、三井物産は直販はしていませんけどね。
ややこしいのはサポートは三井物産ではなく物産ネットワークスがするところ。
数売ってるのはNECでしょうね。

74 :
>>54-55
ひさしぶりにきました。
いまだに、ナニの機械は1Gbpsに迫るような場所では使えません。
というか、一部を残して廃棄しちゃいましたが・・・・;)

75 :
2度もすいません。
>>65
ほかのところは、エンタープライズ用途(srcとdestのIPが特定されている)とか、
インターネット用途であってもトラフィックが少ないとかなので顕著化しません。
うちの場合、平日でも1Gも2Gも行くので(特にDoS時は悲惨)。
S●R(RS●000) のような機器じゃ、トラフィックが多い現場で全く使い物に
なりません。ほんと。
FoundryのNetIronはいいですよ。導入以来落ちたことがない。
FastIronは初期のバグに悩まされましたがね。

76 :
>>74
RSはいまだに使えないとのことですが、ファームは ver up された結果
という理解でいいですか?

77 :
>75,76
まぁ、SSR8x00に関してははっきりいってアーキテクチャが古いので、
特にパフォーマンスの面はしょうがない気はするんですけどね。
1スロット2Gbpsしか帯域ないですし。
ただ、今CM2ならCM4にしてやれば性能とかCPU負荷に依存する諸症状は改善するかもしれませんね。
でも、SSR系って結構多彩なことが出来るんで、個人的には好き。

78 :
なんか気味の悪い黒箱αバージョンのコード(7601)入手。なんと、IPv6がお話できるらし
いぃーでも、黒箱@v6ばーじょん、N+I 2002でもあまり芳しくなかったしな。
どうせビーユージーだろうから期待せず仕事始めにでも入れてみようと思う。
いったい、ふぁんダリーは何に特化しようとしてるのか最近見えないと思うが・・・・

79 :
v6はzebosベースという噂でしたがほんとかい? > 78

80 :
IPv6はβコードでしょ。
7.6.01aであればあれば最後のaはαのaじゃないよ。
しかしFoundryは情報が足らんな。
81 :
あぼーん

82 :
情報少ないですよね サポート契約して米国TACと直接コミュニケーションしてる国内ユーザっているのかな?

83 :
>>78
ビーユージーってまじ?

84 :
>>80
βなの?いや別にコードにsがついてるからってαって思ってるわけじゃないし
今実際運用してるコード76xxBだし。ここのコードまともにBGPおしゃべりできな
 いでしょ?。なのにv6なんてだすなっつうの!!
>>83
いやほんまもんのBUGじゃなくて不具合(BUG)といっただけ(^^;

85 :
米国では10G対応のシャーシがβとのうわさ

86 :
コード7.6.02が年末にリリースされましたよぉ。でも、Bくらいがつかないと
やっぱり不安ありますよね・・・

87 :
(^^)

88 :
JetCoreの100FXのモジュールが発表されたね。

89 :
BigIron4000かFastIron4802あたりを買おうかと考え中だけど,
Foundry製品のサポートって全部物産がやってて,代理店は
売るだけって考えておけばいいのかな?
どこの代理店から買おうかなぁ。今回は保守付で買わないとまずいし。

90 :
>>89
代理店もサポートやってるよ!!

91 :
物産は代理店やOEM先のサポートしかやってないよ。
サポートは代理店から購入することになるので、ちゃんとしたところを選んだほうがいいよ。
東京だけならネットワンはなんとなくよさそう。ホームページに出てないけどやっぱりシスコを売らなくちゃいけないのかな、でもシスコと心中はしたくないということなのかな。

92 :
3550や6500が安定してきたから、あんまし他メーカーを買う気が起こらない・・・

93 :
お金持ちなんですね。3550は安いんでよしとして、6500は高いですよ。
BigIronと同じくらいの性能を出すにはSU2+SFM+DFCでしょ。Juniper買えそう。
2950が不安定になっているようですが。

94 :
確かにCatalyst2950は、去年の生産分でヨレヨレってしましたが、
EdgeIronに較べたらマシでしょ・・・EdgeIronは・・・・ん〜???
イスラエル製はFoundryの手に負えないのかな?

95 :
>>91
来年をまってみて・・・

96 :
こないだ幕張メッセでやってたNET&COMでは
Foundryブースと物産ネットワークのブースがありました。
それぞれでFoundry製品の展示をしていた。
物産ブースの人に聞いたら、販売は物産の代理店から行うと。
ネットワンは物産の代理店になっていたから、つまりネットワンは2次代理店ってこと?
わけがわからん。

97 :
そういえばFoundryブースいた人たちは
日本人と外人が半々くらいでした。
彼ら全員日本のオフィスに常駐しているのかな。
とりあえず社員増えたみたいですね。

98 :
>>94
EdgeIronってイスラエル製なの?
黒箱買うのやめよかな…。

99 :
>>98
EdgeIronは廉価版だよ。やめとき
L2買うならFESシリーズにしときなさい
sflow便利だす

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Bフレッツてすごいんですか? (704)
自宅サーバー構築中 (409)
●ADSLとケーブルはどちらが速いですか?● (178)
周波数【Hz】について (115)
MN128SOHOをADSLで最大限利用するには? (203)
アンチCisco スレッド 2 (102)
--log9.info------------------
【短命】斉藤学(マサ斉藤)を知っているか【名曲】 (296)
過大評価・過小評価されているゲーム音楽 (309)
自分が本当に好きな曲を熱く語るスレ (191)
うたプリのキャラソンと売上を語るスレ10 (670)
【聞き専】FM音源の曲データ倉庫【PMD/FMP、MDX】4 (766)
ギルティギアのBGMを語るスレ (626)
【投票】みんなで決める2010年の新曲ランキング (593)
ゼノサーガシリーズの音楽について語るスレ (101)
【MADARA】■ マダラの音楽 ■【名曲】 (231)
ナイツ NIGHTS (272)
川村ゆみ最高 (117)
■ 音楽が駄目なせいで糞なゲーム ■ (193)
マイナーだけど音楽はいいゲーム (361)
【女神転生】増子司スレ【ジュエルサモナー】★2 (100)
女神異聞録ペルソナの音楽について語るスレ (292)
【ぼくもの】牧場物語の音楽を語るスレ【音楽は?】 (101)
--log55.com------------------
安倍首相、文在寅に福島の放射性物質は韓国の「100分の1以下」と指摘 →文「…」 ネット「よく言ったwwwさすが安倍総理だな
【中国】道路陥没で3人落下 →当局は救助せずにセメント注入 →抗議した家族が消息不明 ネット「日本の人権団体とかは抗議…
毎日新聞「桜を見る会、首相答弁の不自然さは際立つ」 ネット「そもそも何の罪にもならない事。野党が騒いでるけど、子供みたい
【犯罪集団革マル枝野幸男】須藤元気「1万円札はただの紙切れ」 ネット「野党だからマスコミスルーだろうけど与党が言ったら大失言
【ミンスサポ悲報】れいわ新選組・山本太郎が次期衆院選に「100〜131人の公認候補を擁立する」 他の野党をけん制
東大・岩井克人「発展途上国は中国型の民主主義をモデルにし始めている」 ネット「中国型の民主主義だってよw」「何言ってんだこいつ
【テロ政党日本共産党憤死】「共産党」を誤解している野党議員へ 共産党は今も天皇制の廃止、自衛隊の解体という点で何も変わっていない
なぜ“生きにくい”人々は「れいわ新選組」を支持するのか?『「れいわ現象」の正体』に「電車の中だったのに涙が出てきた」と反響続出