1read 100read
2012年5月通信技術257: 電灯線インターネットの短波利用に反対! (272) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
−俺たちゃデジタル土方−NE集合! (107)
★YAHOO BB どうなのよ?★ (360)
ネットワークの設計、構築する人って (103)
光収容でADSL! (307)
PHSの通信速度向上について(1Mbps程度) (256)
集まれ!S.O職人!(ジャンパー工事) 2回線目 (689)

電灯線インターネットの短波利用に反対!


1 :01/06/23 〜 最終レス :11/08/05
電灯線インターネットの短波利用に反対!
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7270/index.html
******************************************************************************
電灯線に高周波を乗せてインターネットの通信路にする「電灯線インターネット」(電力線搬送波通信、PLC)の実用化が試みられています。これによって 電源コードのみでPCをInternetに繋げることが可能になり、また情報家電同士のネットワークを工事無しで構築できるとも言われています。
従来、電灯線インターネットに用いられる周波数は10kHz〜450kHzでした。しかし、Impressの記事(4/16) によると 現状では理論値の1/10である100kbps程度の通信速度しか出ないそうです。そこで「2〜30MHz(短波帯)を用いる」という案が浮上しました。
確かに使用する周波数帯域が広ければ通信速度が上がるでしょう。しかし、電線も、電気機器も、高周波を通すことを想定していません。ですから空中の電線から漏れる電磁波やコンセントから電気機器に混入した高周波が様々な悪影響を及ぼすと予想されますし、通信の品質にも問題があります。
勿論、これらの問題を解決するために電力会社・家電メーカーが研究開発を進めていますが、各家庭によって繋がっている機器の構成が大きく異なるため 開発→実験→量産→普及までには多くの時間が掛かるでしょうし、原理上 ユーザによる各種機器への対策は必須と思います。
他に目を転じれば ADSLは工事不要で既に普及段階にあり、CATVは地域限定ながら高速な通信を提供しており、さらに5年後には光ファイバが家庭に入ると言われています。これらの通信手段がある状況下で 敢えてリスクを冒してまで電灯線インターネットを選択する価値がどの程度あるでしょうか?

2 :
インホーム系(家庭内)か、アクセス系(屋外)どちらのことを
言われているのでしょうか?、
アクセス系ということであれば、欧州がもっとも盛んですね。
日本でも九電、四国電など実験中のところはありますが、
まだ短波帯には入っておりませんし、うまくいっていないようで、
アクセス系での短波帯使用に難色を示す意見もあります。
(ドイツで輻射問題についての論文が発表されたという話も聞いたことがあります)
法改正問題もあり日本ではアクセス系は?というところが現状です。
(私もアクセス系はどーかと思っている一人ですけど。。。)
インホームでは標準団体HomePlugがもっとも進んでいます。
(フィールド試験も綿密に行われています)
帯域は4MHz〜22MHzで11Mbpsの伝送速度をほこり、製品出荷も10月頃から
という現状です。しかし、チップ価格が高く、外付け回路も多く廉価製品
は難しいでしょう。
でもですね、非工事でLANが組めるというメリットを考えると、魅力を
考える方もおられるでしょうし、欧州のように無線について否定的
な(体の影響を考える)方にも魅力的な媒体になると思われます。
ネット家電化を考える電気メーカにとってみれば最適な媒体である
ということになるでしょう。
インホームでは所詮媒体の一つと言わざるを得ないと思います。

3 :
>>2
アクセス系ははっきりいって制度改正やるほどの必然性あるのか
疑問ですね。ADSLとFTTHと無線アクセスが三つ巴な日本では家庭
内配線のHomePNAだけでいいと思うんですが。
はっきりいって欧州業者の参入を容易にするだけの意味しかない
と思うのです。無線枠の開放は。

4 :
>>3
アクセス系については同感です。
(電力会社はやりたがっているようですが。。。)
世界的に見て、
インホーム系は現状Ethenetがもっとも強いというのが
現状です。非工事ということで無線系のIEEE801.11bが
勢力を強めているようですが、日本でも同様のことが
言えると思います。
で、HomePNAですが、今のところ?というのが現状ですよね。
電話線を使うとなると、日本では和室には無いわけで、
(私のように)電話線を他の部屋からだらだらと引っ張ってくる
必要があり、やはり非工事の媒体にくらべて不利だと思います。
EtherNET以下の値段にならないと普及は難しいんじゃないでしょうか?
それに比べ、電灯線は各部屋引いていない所はありませんし、
デスクトップPCって、必ず電源コンセントさしますよね。
ということは、無線と同じといっても、言い過ぎでないんじゃないでしょうか?
(持ち運ぶということを考えれば、違うんですけどね。。。)
ということで、ライバルは無線ということになると思います。
HomePNAより使いやすい媒体になると思いますけど。。。

5 :
>>2-4
1のページの管理人は電力線ネットが必要かどうかより、
短波帯を使うことによる無線や放送への影響を心配して
るのだと思われ。
短波は微弱でも地球の裏側まで飛ぶかとがありますから…

6 :
アマチュア無線やってるけど、そんな影響ないんじゃないかな。
ISDNだって電話線の矩形パルスを通してるから高調波が
いっぱいでてるはずなのに、問題にはなってないし。
せいぜい電源ラインにフィルタを入れれば済むのでは。

7 :
電話線の矩形パルスを ->電話線に矩形パルスを

8 :
>>4
あ、HomePNA「だけでいい」ってのは電灯線伝送を
持ち込むなら、という意味で、宅内の伝送方式って
意味ではないです。誤解させてすまソ。
導管ありゃ、ISDNと同じカテゴリ5でスターに配線
しておけばいいだけですもんね。

9 :
あ、名前まちがっちゃった。 2 ではなく 3 です。

10 :
>>6
影響じゃなくて、バンド割り当ての問題みたいね。
つまりアマチュア無線への割り当てを返上させろ
ってことみたいだけど。

11 :
>>10
あ、バンド返上は5GHzの話で別か。

12 :
HomePlugで短波への影響が
懸念事項の一つにあがっていたのは確かです。
HomePlug1.0正式制定間近ではなしがあがってこないとこ
をみると、そう問題では無かったのでしょうか?
所詮は家一件のエリアですもんね。
(その家内は使えなくなるかも。。。)
それに比べて欧州のアクセス系は町一つをカバーしますから、
大きなパワーで送信していいると思います。
当然、無視できなくなるかもしれませんね。

13 :
本日、HomePlug1.0正式リリース。
やはりチップセットは高いようです。
(初めだから仕方ないか・・・)

14 :
PLCはやめましょう

15 :
>>6 試験してみたら、短波帯全滅らしいでっせ。
それで、JARLは反対してると言うこと。
これが広まったら、短波ラジオは役に立たなくなるということですね。
まあ、何か起こらない限りは短波なんか使うことはないからいいんじゃないでしょうか。
まー、有事の時は困りそうな気もしますが・・・・

16 :
>>15
できれば情報ソースを教えていただけますか?
全滅ということは聞いたことありません。
ノイズが入るということは聞いたことがありますが、、、
米国での試験でということですよね。

17 :
田舎には他にインフラが来る可能性がないのでやって欲しいです

18 :
アマチュア無線なんて、とっくに役割終えてるんだから
無視していんじゃねいすか。やってるのは年寄りとトラック
の運ちゃんだけなんだし。それにいまだに包括免許が実現
できないJARLもいらない

19 :
アマチュア無線なんて携帯電話でやれ!
それで十分。

20 :
短波はデジタル化したら無くなるって話聞いたが、この辺の話も絡んでくるのかな

21 :
電波時計の電波も長波か中波だと思うけど、使えなくなるのは困る。

22 :
電話線を使うADSLは8Mbpsとかでは周りに妨害を出しそう。

23 :
>>21
たしか長波の44khzだった

24 :
44kHzだったら電灯線通信には関係ないかな?

25 :
提起者意見をお願いします。。。

26 :
age

27 :
age

28 :
電柱までを光ファイバーで接続して電柱から各家庭を電灯線ネットワークで
とりあえずつなげて電力会社でも通信のインフラの事業に進出する道をつけて
そのあとは電柱から各家庭の短い距離を光ファイバーに代えて本格的に通信事業に
参入してもらうと通信料が更に安くなって嬉しい。

29 :
>>28
日本の電力会社がやろうとしているサービスはまさにそれです。
(おっしゃる通り事業進出の足掛かりにしたいんでしょう)
しかし、日本の法律を守ると、450kHz以下の周波数しか使えず、
伝送速度1.5Mbps(実状100kbps)ぐらいの速度しかでないようです。
ということで、電力会社は電力線通信より、無線に方向転換している
ようです。これが30MHzまで使えるようになると、22Mbpsぐらいのスピード
が実現できる反面、表題のような問題がでてくるわけです。
欧州ではラストワンマイルといって、1マイルを電力線でカバーする
試験を行っています。

30 :
age

31 :
>>23
10MHzじゃなかったっけ?

32 :
ドキュソかも知れないけど、もともと電波拾って流しているんだから
かまわんのじゃないの?

33 :
>>31
googleで見たらいっぱい出てきました。
www.tristate.ne.jp/rf-clock.htmによると福島(40kHz)、
九州(60kHz予定)のようです。

34 :
電話局まで延々と数kmにわたる距離を本来数kHzの音声伝送のために敷設された
2線のケーブルを使って途中ISDNからのクロストークをうけながら高周波信号
の伝送を行うADSLと、
インバーターエアコン等の高調波ノイズの干渉をモロにうけながら電柱までの
比較的短い距離の伝送を行うのと、
どっちが安定しているのだろう?

35 :
>31
短波帯のJJYは廃止になりました。
現在は長波のみです。

36 :
JJY JJY 3時0分 JST
・・― ・・― ・・―

37 :
知らなかった、JJY無くなっちゃったんだ。
好きだったのになあ。延々とJJY聞くの。

38 :
狭い日本のなかだけで電波撒き散らすんならかまわないと思うけど、
全世界を巻き込むこの計画はあちこちの国から反発が起きると思う。
電波には国境がないからね。

39 :
>>37
(参考)JJYスレ
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=radio&key=972311596
>>36
常時不安定、しかも回復しないのは嫌ですね。

40 :
関西電力、配電線で高速ネットサービス(24Mbps/3000円〜4000円)
http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20010823eimi162323
うーん、24Mbpsですか・・・
本当に始まるんでしょうかね?
値段を考えれば、良いと思うんですが、
このスレのような問題があるわけで。。。
掘り起こしてみました。

41 :
 

42 :
>17
禿げ敷く胴衣!
糞田舎&賃貸なのでたとえ光が来ても引けこないのさヽ(´ー`)ノ

43 :
とりあえずドキュソ&自己中なハム野郎は逝ってよし!!

44 :
PLC信者Wさんが、有害な電磁波をかなり放ってるようですが・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=2000202&tid=eenoc0fe&sid=2000202&mid=1&type=date&first=1

45 :
こんなんでました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7270/index.html

46 :
やっぱりノイズフィルタ付きACタップだと無理ですよね?
家電製品のスイッO電源に内蔵されたノイズフィルタが唸ったりしませんか。
ADSLに影響を与えませんか。
マンションには専用の変電室がありますが、信号は通せるのでしょうか。

47 :
なんか最近電波君多いな。
なんでもかんでも電波のせいにしたりして。

48 :
>>18
しかし、国道沿いの家は電灯線インタ−ネットは利用できなそう。
違法電波で・・・。

49 :
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/12/09.html
住友age

50 :
っていうか、電灯線からHFむやみに出されたら、いろんな機器の
電源のリアクトルが焼けちまいそうで心配。
信号成分の高調波でもって受像機器やらにへんてこな縞模様が
出る事がほぼ確実くさいし・・・・。


51 :
King of Hobby を守ろう。 PRUGとかの活動をしらんのかね?
http://www.prug.or.jp/whatisprug.html

52 :
>>51
知っているが(藁)名無し@JA9

53 :
とりあえず穴だらけで殆どパイプにならないパイプに、
穴から漏れる水の量を見越して無理やり大量の水を流
すようなやり方だから問題なんじゃないの。
周りが水浸しになるのは目に見えている。

54 :
単純にノイズが多そうで使いものにならないような気がするけど その辺の技術的問題はクリアできるの?
55 :
あぼーん

56 :
(^^)

57 :
(^^)

58 :
(^^)
59 :
あぼーん
60 :
あぼーん
61 :
あぼーん

62 :
NTTはこれ普及すると困るの?

63 :
あげ
64 :
あぼーん

65 :
ココはパナウェーブ関係ですか

66 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

67 :
復活ですか。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030829_1.html

68 :
出張でアメリカにきてPC屋をのぞくとこんなのがありました。
あまり考えずに3個買っちゃったんですが、日本だとほかの家電に影響がでるんでしょうか?
アメリカの家電は大丈夫なのかな?
http://www.netgear.com/products/prod_details.asp?prodID=167&view=hm

69 :
軍用施設の近隣でOnすると最悪の場合、兵隊がやってきて
DQNNNNNNNNNNNNNNNー
マジ命危険です。
日本では半径300mの家電に影響するので
廃棄してください。
 
それほどヤヴァいものです。

70 :
そうなんですか。そんなに影響範囲が広いんなら使えませんね。
明日にでも早速返品することにします。
帰国する前でよかった。
情報ありがとうございます。

71 :
●電力線通信なんて・・・もうだめぽ●
          /:|.              /:|
        /  .:::|             /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|      ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::
◆しつこすぎて うざいんだよ オマエら◆

72 :
電灯線インターネットだと?バカ丸出しで放置対象だな?
何が 「電灯線インターネット反対!!」だ?凋落傾向のアマ無線厨とデムパ天文厨が
ガタガタ騒ぐんじゃねーよ!ったく。
ADSLをありがたく使ってるんならデケー口叩くなバカども!
おまえらこそ粘着でうぜーんだよ!

73 :
電灯線インターネットはセキュリティ対策など何ら決まっていない電気的仕様だけのもの。
セキュリティ関連対策費を上乗せすれば、電灯線インターネットで広域サービスする気など
失せるんだよ!ボケ!

74 :
>>73
確かに
電力線インターネットなんて、シールド施さなかったり248bitクラスのSSLを強制的に入れたりしないと
どうぞクラッキングしてくださいって言ってるもんだもんね。
2〜30MHzなんてそこいらで売ってる短波ラジオで十分受信できるし。

75 :
受信できても復号出来るとは限らないけどなw

76 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000006-zdn_lp-sci

77 :
コンセント通信まだですか?

78 :
>>77
もうすぐでつ

79 :
しかし、電灯線を急いでる電機メーカーの技術者はバカじゃないんだから
こんな事したら漏れ電波が出るってこと知らないの?
分かっていて推し進めているのか?
技術者の風上にもおけないな、プライドはないのか!

80 :
>>79
あなたは無線板向けの人間ですね。

81 :
コンセントからインターネットへ〜東京電力が考えるPLC技術
どの家庭でも普通にあるコンセントを使ってインターネットにつなげる技術、
それがPLC(電力線搬送通信)だ。東京電力ではこのPLC技術について、
実証実験を総務省へ申請、3月22日に許可を取得した。
今回のPLC実験概要とその技術の将来性について、東京電力に話を伺った。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/4953.html

82 :
コンセントから電波がでるのはいや

83 :
まあ実際はコンセントにPCつないだだけじゃ、ネット接続できないけどな。
ATX電源からマザーに信号ながせねーし。コンセントをつなぐ形のLANカードを
つくってやんないと

84 :
コンセントからネットできるのはいいね

85 :
俺は心臓の近くに携帯おいておくと
メールとか受信する時に体が心臓を中心にがっくんがっくんして思考停止するんですが
電灯線インターネット+短波利用は俺にと言うことですか?

86 :
>>85
くだらんネタを書くなら
もう少し調べてからにしてくれ。

87 :
電源線トグロ巻かせたままだと凄いことになりそうな気がする

88 :
>>85
DoCoMoの腐れPDCなんか胸にあててっから死ぬ目にあるんだYO!
とっとと3Gに汁!

89 :
報道資料/平成16年6月8日
実験用高速電力線搬送通信設備の許可
総務省関東総合通信局(局長 小笠原 倫明)は、本日、東京電力株式会社(取締役社長 勝俣 恒久)に対して、
実験用高速電力線搬送通信設備の許可を行うとともに、許可状を交付しました。
これにより東京電力株式会社は高速電力線搬送通信設備の漏洩電界強度の
低減技術を検証するための実験を行うこととしています。
なお、これらの実験設備の許可は関東管内において、4件となります。(いずれも東京電力株式会社)

http://www.kanto-bt.go.jp/press/p16/p1606/p160608a.html

90 :
長波なら文句ないんだろ?だったらLFで1Gbps実現せーよ!

91 :
いまさらな話題とおもうが電灯線インターネットって、家電製品と相性いいよね?
テレビの録画とかエアコンの操作、給湯設備コントロール、セキュリティチェック。
製品にビルトインさえすればケーブルは電源ケーブルのみですむ。
で、実際の接続方式ってどうなのかな?
電柱まで光ケーブル(orその他)−>電力引込線−>コンセント
でおけ?これだとVDSLみたいだけど。

92 :
>>91
>>89でそのままだった。鬱

93 :
これが国民総監視体制への布石だとはだれも考えつかなかったのである。

94 :
漏れアマチュア無線やってるんだけど、短波潰れたらDX(海外)出来なくなる危険性ある
国内でもHF(短波帯)やってるので短波潰されたら漏れの無線ライフどうなるんだよ ヽ(`Д´)ノウワァァァン

95 :
その程度の事で騒ぐなら無線止めれば?

96 :
その程度の事でわざわざPHSから書き込まなくてもいいじゃん。

97 :
このスレも100行かないうちに3年経ったのか・・・

98 :
>>97
長寿スレ殿堂入りですか?

99 :
>>100
キリバンおめでとう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MN128SOHOをADSLで最大限利用するには? (203)
●富士通セミコンダクター(その0)● (204)
J-Phoneのメールシステムに携わってる方おられます? (138)
Bフレッツてすごいんですか? (704)
ハムのエゴを許すな (227)
PHSの通信速度向上について(1Mbps程度) (256)
--log9.info------------------
【オヤジ専用】35才以上が語るプログレ 2曲目【加齢臭悪いか】 (610)
【白派?】QUEEN II【黒派?】 (671)
バンド名買い (102)
プログレのイメージガールを決めよう! (680)
未CD化のアルバムを羅列するスレ (335)
キャラメル (232)
【【【【【THIRD EAR BAND】】】】】 (118)
Pain of Salvation part2 (209)
【神話】MAGMA 第4章【伝説】 (880)
マスロック (103)
ノイ! (148)
至高の音宇宙 北村昌士著作集 クリプト戦記 (131)
プログレを日本語の歌詞で歌おう (295)
【ニューエイジ】ヴァンゲリス【ヒーリング】 (747)
Soft Machine - Fourth (386)
【The Stranglers】ストラングラーズはプログレ (247)
--log55.com------------------
((((((((((( 森友学園 ))))))))))
今日のモンスターペアレント
熊本県及び市教員採用試験多分4
暴力で教育を破壊するスレ
私学の地歴公民採用について2
スクールカウンセラーって必要?
博士号の無い教育学部の教員とは・・・
学力なんかよりも深刻な子どもの「体力低下」!!