1read 100read
2012年5月運動音痴168: 【雨乞い】マラソン大会の思い出【仮病】 (339) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【脱出】サッカー・リフティング6回目【運動音痴】 (209)
【雨乞い】マラソン大会の思い出【仮病】 (339)
お前らの部活は? in 板 (865)
何で男子高校生はガリガリなのか? (236)
100mで10秒以上掛かってしまう人 (251)
俺様がこの板のリーダーだ (620)

【雨乞い】マラソン大会の思い出【仮病】


1 :04/08/01 〜 最終レス :12/03/25
運痴にとって最大の鬼門といっても過言ではないマラソン大会。
年に一度のこの拷問大会、みんなはどうやって切り抜けた?

2 :
生まれてこのかた、自殺を考えた唯一の思い出だな

3 :
なんか知らんが毎年毎年中止になってたな雨とかじゃなくて
私的に七不思議かと、都市伝説かと、
神様ありがとう

4 :
いいなぁ
俺んとこは延期に次ぐ延期でも絶対に強行した

5 :
あのさ、自分の順位が遅いとかラスト拍手で迎えられるとかは、全然大した事無いから。
高校で順位ごとに点数が付いて(1位100P、100位1Pとか)その合計点をクラス対抗で
競う事になったんだがそりゃもう悲惨の一言だったぞ。

6 :
>>3
雨じゃなくて中止って、どういうこと? どんな理由で中止になってたの?

7 :
>1
切り抜けられなかった。
小中9年間で9回のマラソン大会のうち、学年ビリを9回獲得した栄光の記録。

8 :
最後に1人で走ってるからって哀れむような目で見るなーーーーー!!!

9 :
小学校の時は全部出た。中学はさぼった。
高校はマラソン大会があるかどうかで選んだ。
それほど嫌いだった。
「最後の一人が入ってきました。暖かい拍手でお迎えください!」って校内放送は
やめて欲しかった・・・。一気に注目浴びるじゃねーか!晒し者だぜ。

10 :
母校のマラソン大会は男子31キロ女子23キロだったよ!
運痴の漏れにとってはマジで地獄だったよ
ゴールする頃には皆帰ってんの

11 :
>>10
そりゃ本格的だな。
つーか、でなくとも倒れる人とかけっこういるんじゃないの?

12 :
5キロごとにチェックポイントがあって
極少数だけどリタイアするやつもいたね
なんか制限時間とかあるし最低の行事だったよ

13 :
>最低の行事だったよ
あー、分かる。
必死でゴールに着いたらタイムはもう測ってないでやんの。
ありゃぁ、普通にきれるな。
漏れが消防の時もマラソン大会はあったけど
一定時間内でどのくらい走れたかだったな。

14 :
最悪の場合を考えてチェックポイントで監視してやばそうならリタイア、学校行事の為あまり遅くなりすぎると不味いので制限時間あり、これはマダ納得できる
しかし>>10の学校みたく最下位がゴールする頃には皆帰ってるってのは学校行事としてありえなく無いか?
皆残ってて最期の人に拍手〜も大概嫌だが、学校行事なら皆集合して終らなきゃ駄目だろ

15 :
>14
そうか? うちの高校もそんな感じだったぞ。
ちなみに男子35キロ、女子は忘れたが25キロぐらいか。
学校の近くじゃなく、大きな川沿いに延々と走るタイプ。
この距離でトータルの制限時間6時間。
しかし早い奴は2時間半ぐらいでゴールしてしまうので、
そのあと3時間半拘束するってのも理不尽だろ。
ゴールして記録取ったら現地解散だった。ちなみに朝も現地集合。
学校の校風にもよるんじゃないか。
うちは遠足も現地集合現地解散があったぐらいで、
そのへんすごく適当だった。

16 :
皆ちゃんと出たのすごいな、漏れは高校3年まで逝くふりして某公園で
ホームレスと一緒に一日終わるのベンチで待ってたよ。

17 :
駅伝いやだった。
中3のとき俺の次のやつが休んじゃってそいつの分まで
走るはめになった…

18 :
幡野はヘタレだったなw

19 :
なんでこんなつらいことで競わせるんだろうね。
スポーツマンだってこれだけは嫌がるよ。

20 :
運動御地とマラソンって関係あるか?
大会の一月前くらいから自分でちょっとずつ走ってれば最低でも最下位ってことはないと思うが。
俺も運動は得意な方じゃなく、体力もなかったが、マラソンは苦手ではなかったぞ(嫌いだが

21 :
ビリになった時の辛さ・・・

22 :
>20
お前、基本的なことを忘れてるな?
誰かは最下位になるんだよ。

23 :
>>22
GJ。漏れもまったく同じことを書こうと思ってた。

24 :
走って10分もたたないうちに口の中が鉄の味になります

25 :
長距離走って練習すれば誰でもある程度まではいける典型的な種目なんだけどな
まぁたかがマラソン大会ぐらいでそんなことする必要ないか

26 :
一緒に走ろうと言われて先に行かれる。

27 :
ウチの学校はAコースBコースCコースに分かれてるよ。
Aが21km、Bが14km、Cが7km。でもCコースは特別な理由がなきゃ
ダメ。怪我してちょっと前に治ったとか。チェックポイントに先生がいて、
マジックで先生に印つけられる。チェックポイントごとに色が違って、
全部色が揃ってればショートカットとかぁんましなかったってコト。
かなり拘束されてる気分。

28 :
>>22>>23
それは恥をかくのを承知で最初から諦めてた奴だろ。
恥をかきたくないなら多少の練習くらいしたら?ってこと。
別に最下位でも構わないってんならそれでいいけど

29 :
>28
よく読んでから話に参加しろよ。
9年連続最下位ってのは、あきらめたとかそういうレベルの問題か?
認めたくないが、一種の身体障害みたいなもんだよ。

30 :
いつもお腹が痛くなるのがイヤだった。

31 :
マラソン大会の会場まで学校から1.5kmあった。
当然歩いて移動となったわけだが。
移動中、途中で足つってリタイアしたよ(orz

32 :
消防の時のマラソン大会。
3キロだったわけだが運痴だし嫌でしょうがなかった。
前日で家で食べてたのがグリコのキャラメル。そこには一粒300メートルの文字!
これを食べれば楽にゴールできると思い込み、大会に10粒持ち込み、走る直前に頬張った。
結果は・・・・orz
必死だったんだよ。マラソン大会を乗り切るために・・・

33 :
双子の兄弟で運痴だった俺と弟は、マラソン大会でビリから2番目と3番目を
2人でとったことがある。
俺達の恥かしさもかなり酷かったが、ビリの奴がもっと可哀想だった。

34 :
持久走の練習で、クラス45人が学校の近所3周廻るってのがあってな、
運動部の奴は本番じゃないからみんな少しは手を抜いて走っているわけだ、
そこで、自分は猛ダッシュでスタート。
1周目・・・5番ぐらい
2周目・・・11番ぐらい
3周目・・・20番ぐらいでゴール
運動音痴は持久走のペース配分なんか気にせずに最初から突っ走ればいいんだよ。
結果的に、ペース配分を作ったつもりで走ってドンケツになるよりはいいタイムがでるんだから。
運動音痴でも、根性ひとつあるやつならどうにかなるさ。
で、マラソン大会で「本当に死ぬ」奴なんてほとんどいないし、速く走れる奴も所詮は人間だし
・・・という自論を持って走ったらドンケツ争いをしなくなった上体育の成績があがった万歳。

35 :
高校のマラソン大会。あまりにも遅すぎてチェックポイントの先生も帰りやがって途中で道に迷い、捜索願いが出された、私のせいにして先生にガンガン怒られた、人数確認もせずに帰ったテメェらが悪いんだろ 山道をコースにしやがって

36 :
速いとか遅いとか以前に、しばらく走った時点でどうしようもなく脇腹が痛くなってくる。
中学のころにはそんな症状も消えていたが、あれは一体何の臓器がどうなってたんだろうか。

37 :
>36
脾臓という器官があって、赤血球を蓄積する働きなどをしているのだが
急激に運動すると血球がすごい勢いで出ていくので脾臓が収縮して痛くなる。
こんな理屈を知ってたからって痛くなくなるわけでなし、
まして足が速くなるわけでもないのだが。

38 :
小1〜小6 一度も休まず参加した。
特に、高学年の頃は学年最下位がわかっていても休まず参加。
その反動か、今は根性なしモード。

39 :
マラソンとは少し違うけれど、高校の時「強歩大会」ってのがありました。
30kmくらい歩く行事でしたが、強「歩」だというのに得意げに走る奴が
大嫌いでした。

40 :
検診で心臓がどーたらこーたらでマラソン大会20Kmは免除だった
なのに大会前一ヶ月間のマラソン練習毎日5Kmは強制参加
釈然としない

41 :
高校の時、マラソンの授業中に人が死んでな、それ以降マラソン大会が無くなった

42 :
高1の時どうやら最下位だったらしい。
後ろで「まだ後ろはいるのか?」という教師達の声が聞こえた。
走りつづけたのに、歩いてる人達より遅かった・・・

43 :
俺は去年のマラソン大会で最初ビリだったが、部活の顧問に怒られたから
気合入れて40人ぐらい抜いたがなぜか320位

44 :
>>39
うちも競歩大会ありましたよ。
なぜか順位はちゃんと決めるんで、他の奴走る気マンマンでしたね。
結局雨で流れましたが。

45 :
>>34
わかってねえ〜〜!
俺が本気で猛ダッシュしても手抜きしてる早い奴に追いつけないんだから、前提が間違ってる。

46 :
私もだけど、
仮病はあるけど、
雨乞いはないな、、、

47 :
仮病はともかく、雨乞いしたって>>4みたいに無意味な場合があると思われ。

48 :
高校の時、マラソンというか長距離走のリレーみたいな大会があった。
たしか高校入学後の最初の全校的イベントで、出場者は各クラスの長距離走上位
20名だった。俺は性格的に、嫌いなことであっても手を抜くということが
できない質だったことに加え、小中で悲惨な実績もあってまさか自分が選ばれる
ことはあるまいという確信があったので、普通に選手選考会に臨んだ。
そうしたら、信じられないことに出場枠最後の20人目にギリギリ滑り込んでしまった。
要するに、俺よりはるかに走るの得意な連中が20人近く手を抜いていたのだった。
本番での顛末は言わずもがな。あの時は実に社会というものを学ぶいい機会だった。

49 :
目が充血しただけだけど持久走欠席した
母親も認めてくれた
・・・そういやうちの学校持久走大会で死んじゃったこいたんだよね
なのに一年中止にしただけで来年から再開とかおかしいから

50 :
世の中にはとんでもない距離を走らせる学校が結構あるんだね・・・。
30kmなんて歩いてても途中でリタイアしたくなるような距離だ・・・。

51 :
スタートと同時にダッシュして開始50メートルでトップ
ゴールしたときは576人中576位。
逆575人抜きとして15年たった今も母校で語り継がれる俺ってなんだろ

52 :
途中で倒れちゃったなあヽ( ´ー`)ノ
体重重いのに担架で運ばせてごめんね。

53 :
うちの学校は楽だな・・・ たった3キロだもん
でも、7月にやんな!!

54 :
うちなんかスタート直後にカーブありの超急な坂があった。
マラソン大会のこのコースはねーだろ!
やる気なんかなくしたよ。

55 :
でもないくせに、マジック持参で山に隠れるやつとかいたな。
通る奴に、何色?とか聞いてんの。
もうバカかとアホかと。

56 :
10キロ超えるマラソン大会はまさに殺人行事だな
体壊す奴も多かったでしょ。
健康のためにやらすんだろうけど逆効果だよなぁ

57 :
健康のためには死をも辞さないってやつかw

58 :
「練習すれば良いじゃん」なんて抜かす頭の悪い奴は。
体力そのものが絶対的に足りないのに、練習でどうにかなってたまるか。

59 :
デヴの人なら、「痩せればいいじゃん」とは言えるな。
痩せとデヴ両方味わった人ならわかると思うが、
痩せるだけでケタ違いの速さに。

60 :
マラソン大会は毎年バレンタイン前後で、午後カットなため、友達とカラオケ行ってロシアンルーレットチョコ交換。
今年は七味唐辛子入りチョコが当たった。

61 :
どうせビリなので開き直ってた。
団体競技じゃないから別にいいやって。

62 :
>>59
あー、たしかに。
半年で20kg痩せたが、水泳の長距離のタイムは大して変わってないのに、
ランのタイムは10km1時間から12km1時間にのびた。
体重のせいか。持久力着いたと思ってたんだけどorz

63 :
走るのものすごく大ッキライなんだけど、中学のマラソン大会の練習中、
「こっ、これがランナーズ・ハイってやつか!?」
ってぐらいキモチよくなったことがありました!
…本番ではヘロヘロでしたが。

64 :
>>63
そういう時は結構いいタイム出るんだよね。(なりに)
走っててすがすがしいときってのは。

65 :
マラソン大会自体はそれ程嫌ではなかったが、
その周辺の体育の授業が全部マラソンで、
かつマラソン大会と同じ距離走らされるのが物凄く嫌だった。

66 :
なぜか長距離はできた。高校で、300人中16番。
結構そういうやついるのでは?

67 :
全体のペースが遅くて体育の先生の怒りを買い、
「お前らもういっぺんまじめに走れ!!」
って途中でひき帰させられてやり直しことがあった。
実際みんな、一回目はだらだら走ってたみたいだけど
私にとってはいっぱいいっぱいの走りだったので
二回走らされてもう死にそうだった(笑)。

68 :
連帯責任!出た!連責出た!得意技!連責出た!連責!これ!連帯責任出たよ〜〜!
俺は限界だと思ったorz

69 :
高校1年の頃くじでマラソンていうか駅伝の選手に選ばれて
アンカーだった、1年チームということもあり、俺の前で
既に断トツドベだったのだが、ゴールの時にアナウンス部の
奴が「さぁ彼は今孤独と言う名のなんたらかんたら・・・」
とはやし立て全校生徒に拍手を求めていた。はずかしいったら
ありゃしなかった。

70 :
>>69
それはむごいな。

71 :
>>69
・゚・(ノД`)・゚・

72 :
高1でマラソンというものを経験したことはないけど、持久走でトップの奴の後ろにぴったりくっついていって、
最後に一気にぬかして一位になったことがあるけど、当然最後になると疲れもあって変な走り方になってて
あとからやる気のなかった連中にあの走り方何?とかかなり言われた。
最後に抜かれたやつは何も言ってこなかったけど。

73 :
心臓が悪いということにして、
中高6年間ひたすら見学で通した。
マラソン疲れるから嫌いなんだもん。
大学受験の健康診断書で不利になると思って、
高3のマラソン大会直後に「心臓の病気が完治しました」と報告。
で、健康診断書には「異常なし」。志望校に見事合格・入学w

74 :
正直、マラソンを手を抜いてる奴は好きではなかったな。走るの速い癖にのろのろ走ってる奴は、何やってんだと思っていた。
遅い人には可哀想な競技だが、普通の速さ(けっして速くは無い)の自分にとっては全力で走って自分の精神力を試すいい機会だった。

75 :
高校の時、私が入学する年に
建築科というのが出来て、DQN学級みたいなクラスだった。
マラソン大会のスタートと同時に建築科生徒のほとんどが
脱走兵のように散らばり、店でアイス食べたり、タバコ吸ってたり、
戻って来ない人も発生したので強制終了になり、
翌年から中止になった。
おまけに体育祭も同じようなことが発生したので翌年から中止になった。
卒業すると同時に建築科は廃止されて全員がいなくなった年から復活したみたいだけど。
な私にとって、DQNに心から感謝したのはこの時が最初で最後だった。

76 :
>>69
俺も似たような経験あるよ
最後に拍手されるほどみじめなものはない

77 :
都立高校でマラソン大会がなぃとこってどこかゎかる人ぃたら本気で教ぇてくださぃ!!

78 :
俺の知ってる奴はアンカーやってたんだけど、そいつにバトンが渡る前に一周遅れになってた。
(正直リレーで一周遅れをはじめてみた)
そいつにバトンが渡る前にみんなゴールしてたからそいつは悲しい全力疾走をしていた。

79 :
>>77
戸山にはマラソン大会はないです。
授業でのマラソンはあるけど。

80 :
消防の時のマラソン大会で、まだ初半って所で友達に裏拳を喰らって、
鼻血出しながら、最後まで走った。

81 :
>>59
俺もそうだった

82 :
             http://1.???
          http://1.????????
         http://1.??.._?.._?????
        http://1.??.._.._????????
        http://1.??.._?????????
       http://1.??????????????
       http://1.?.._????????????
      http://1.??????.._??.._???.._??
      http://1.?????.._?.._.._?.._???.._?
     http://1.???????.._??.._?????.._?
     http://1.??????????????????
     http://1.??????????????????
      http://1.????????????????
       http://1.???.._?.._?.._?.._?.._??
      http://1.?.._?.._?.._?.._?.._?.._?.._.._?
     http://1.?.._?.._??.._?.._?.._?.._?.._?.._?
      http://1.??.._?.._?.._?.._?.._?.._?.._?

83 :
ぶっちゃけ、
マラソンのとき野グソしますた。
クエックエッ

84 :
>>83
クエックエ、悪よのう

85 :
極度の運動音痴な俺も唯一マラソンだけは人並みで好きだった。

86 :
あまりにも走るの遅いから(もう語れるレベルじゃない)
体育の先生がお前見学で良いよって言ってくれた。
マラソン大会は体育の成績に入らないしラッキー。
勿論、見学した。
みんな5キロ走ってるのに自分はほかの見学者の人と1キロ歩いた。

87 :
見学
よく考えたら、見て学べるか?

88 :
みんなの学校と比べたら、うちの学校の4キロなんて
マシな方だな・・・( ´Д`)

89 :
高校のときは10km。
俺は禿しく遅いので皆より1時間早くスタート。
なんとか誰も居ないうちにゴールできた。
あの配慮はありがたかった。

90 :
うちの中学も5.5キロだったから、ましな方か。
5・7・8・9月の4回開催だったけど('A`)

91 :
とっくにスタートした頃に学校へ逝ってマージャンしてた。
走って帰ってくる人に振舞われる饂飩だか善哉だかを一番先に食べた。

92 :
別のスレッドに書き込んだヤツのコピペだけど・・・
ウチの高校のマラソン大会は荒川の土手を20キロ走るというもの。
ちょっと記憶が曖昧なんだけど、
最初に女子全員スタート
10分後に1年男子がスタート
さらに5分後に2年男子がスタート
さらに5分後に3年男子がスタート
だったと思う。
俺はバスケ部だったんだけど、先輩からのお達しで、
「女子は全員抜け」「男子は上級生には抜かれるな」
って言われてた。
1500mのタイムしか測ったことないけど、
5分半きるくらいがベストで、運動部としては超遅い俺は、
やっぱり速い女子には追いつけないわ、
先輩にはさっくり抜かれるわで、
後で罰ゲーム筋トレやらされまくってつらかった。。。
これが思い出。

93 :
「女子は全員抜け」→女子バスケ部員は全員抜け
「男子は上級生には抜かれるな」→上級生の男子バスケ部員には一人にも抜かれるな
って意味ね。
女子だって速いヤツは普通に速いわ。
てか、肥満児だけどバスケ部員の俺にとって、先輩とのアドバンテージ
5分とか10分なんて、ないに等しいって。

94 :
>>59
両方体験したがとくに速さは違わない。
あまり体格では変わらん。

95 :
小学
みんな全力疾走みたいな感じで校庭スタート。
全校生徒がいる中で、校庭で集団から突き放されるとカッコ悪いから
苦しくても集団から離れないように全力疾走。
裏門辺りからは失速。
大体後ろから10〜15人目くらい。60〜70番台。
中学
運動部と文化部しかも帰宅部同然の差で
後ろから数名は所属の部で固める。
俺もその中に。後ろから5位くらいかな。
2年目は遠くの競技場まで歩いて行かされてそこで。
高校
遅くゴールした奴には飯食う時間が無い。ゴルァ!

96 :
俺は歩いてる奴同士で友情が芽生えたよ

97 :
>>96
IDカコイイな。

98 :
2kmのマラソン大会でボロボロ。
他のスポーツは中の下位には喰いつけるけど、持久走だけはホントダメ。
クラスで一番なやつと同着('A`)。>>96の同じでそいつと友情が芽生えた。

99 :
俺、運動音痴だけど1500m4分台だったのでなんともなかったよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント 選対スレ (287)
【大阪】赤井英和・児童にスクワット350回強要【DQN】 (118)
休み時間は外で遊ぼうとか言われて鬱だ (102)
運動音痴ならば日東駒専以上の大学へ行くべき (108)
野球のボール投げる時オンナ投げになる奴 (446)
一緒に運動しよう 東京支部 (335)
--log9.info------------------
他板の昔は良かった・・・ を語ろう (126)
俺が若かりし頃は〜 (129)
「昔は良かった」という幻想 (111)
100年はもたせるスレッド (295)
ピッコロさん (721)
スーパーファミコンの思い出 (101)
ぎょう虫検査を親にやってもらってました。 (100)
鮫島事件について教えろ (260)
鮫島事件 (253)
今までの人生の中で一番驚いた経験は? (584)
今ほしい昔持っていたもの (279)
70年代 (290)
エロ本の思い出 (279)
雅子さまの10年 〜since1993〜夏の日の1993〜 (226)
若い頃よく聴いていて今聴くと何故か切なくなる曲 (555)
どうよ? (119)
--log55.com------------------
♭♭♭♭♭♭仙波清彦♯♯♯♯♯♯
日本の世界一国歌暗すぎ
◇◇王菲の音楽について語るスレ◇◇貳◇◇
喜納昌吉はここ?
ジャッキー・チェンの歌
タルカンほかトルコ・ポップスを語る!
キャプテン・ビーフハートと愉快な仲間たち
ブルガリア民族音楽(ブルガリアン・ヴォイス)スレ