1read 100read
2012年5月オリンピック7: 【北京に】ロンドン五輪メダル予想【迫れるか?】 (995) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バドミントン】前田美順★3 (676)
どうやったら日本は冬季メダル大国になれるか (236)
スナック宇津木@オリンピック板 (113)
吉田はなのか? (232)
【まんまる】目黒萌絵タン【おかめちゃん】 (524)
オリンピックなんてサッカーW杯の前座みたいなもんでしょ (309)

【北京に】ロンドン五輪メダル予想【迫れるか?】


1 :08/08/25 〜 最終レス :12/05/18
アテネでは史上最多の37個のメダル
「完全アウェー」の中での北京では25個のメダルを獲得した日本
2016年東京開催の可能性もあるだけに、
メダル総数で世界5位を目指すJOCが掲げる新ゴールドプランが
この4年でどこまで成果を上げるか?
日本の選手育成費年間24憶は中国の年間数千億
北京で金16個を獲得したイギリスの年間430億に比べれば全く比較にならない。
厳しい経済状況の日本の中で強化育成がどこまで進むのか? 

2 :
金1 銀3 銅4
有望な若手が全く折らずおじさんおばさんが何とか頑張ってこの結果だろうな

3 :
吉田沙保里で金一個は確定

4 :
このスレは2012年まで残り続けるな

5 :
競泳体操は少なくとも若手が育っててロンドンが楽しみだが、
心配なのは男子柔道か。
でもいくら何でも4年後の予想何て早すぎる。
4年もあれば色々情勢が変わるし今は何とも言えない状態だろう。

6 :
2016年に東京でやるのなら
ロンドンでは金15で全部で40くらいは欲しいところだ。
それで2016年に金20、全部で50くらい欲しい。

7 :
競泳もインターハイでは北京で決勝進出相当のタイムで優勝した選手が
何人も出て、若い原石は育ってる。この原石をどう4年間育て上げていけるか?
もちろん北京に出た入江・種田・北川といった選手のさらなる成長にも期待だが

8 :
女子レスリングは、4年も経つとかなりレベルが上がるんじゃないか?
まだまだ発展途上の種目だし。
それに引退もあるから、苦戦する気がする。

柔道は男女ともに世代交代が進み、かなり厳しい戦いに。
競泳やシンクロも同様。

あまり明るい要素が見出だせないような。
今回アテネ組の健闘が目立っただけに。

9 :
まあ2016年の五輪開催地がどこになるか次第かなあ。
落選なら金10総数30の目標を目指せば良い。
東京当選なら6も言ってる通り金15総数40ぐらいは取って欲しい。
で、2016年で金20の総数50を目指す。

10 :
柔道はレスリングも練習しながら足を捕れて背が高いのを選べばメダルが増えるだろ。あとはテコンド〜を空手や少林寺、キックボクサーにやらせる。

11 :
北島も無理だろうし胃腸もいなくなる
野口も微妙だしメダルは半分位に減りそうなきがする

12 :
何だかんだ言って4年もあれば十分にちゃんと世代交代は出来ると思う。
アテネ当時だって体操とか若手が育ってないから
今後は不安とか言われてたが体操のメダル数こそ
減らしたけどちゃんと良い若手が育ってきたし。
メダル候補と言われながら力を発揮出来なかった選手達の
奮起と大きな世界大会の経験がなく五輪が初の大きな舞台という
選手でも力を発揮出来る精神力をつける事だな。

13 :
女子レスリングは元々日本が中心になってオリンピック種目にしたから今回まではメダルがとれたが次は0の可能性大。

14 :
北島はシドニーの悔しさを羽にアテネで飛躍。
今大会悔しい思いをした選手達が奮起して
新しい若手と良い意味で刺激しあえば結果はおのずとついてくる。
要するに今回大会出るだけで終わった選手達の成長次第だね。
4年もあれば各競技の若手も育つだろう。競泳は秋山酒井など
もう既に楽しみなのが出てきてる。
連覇が多かったとか言うが連覇というのは素晴らしい事。
なかなか出来る事ではない。連覇ばかりだから若手が育ってないとか
そういうのは間違ってるだろう。

15 :
400mリレーでメダル取った選手たちが
インタビュアーに「日本の視聴者に何かメッセージを」とリクエストされると
「応援ありがとうございました」という感謝の言葉をあえてひっこめて
「もっともっと応援してくれ」と訴えるような内容が多かったのが印象に残ってる
陸上短距離は他の競技に比べて冷遇されてるんだなと感じた。

16 :
日本の御家芸と言われた男子水泳平泳ぎも北島で終りへたするとロンドンは競泳メダル0

17 :
韓国が飛躍とか言ってる時点で日本の関係者はアホだと思う。
バトミントンとかアーチェリーとか
ドマイナー種目でメダルを量産した所で何の価値もないのだから。
売国奴ばかりだな。日本の関係者は。
日本はスポーツ選手にかける金も少ないし
メダリストの待遇が良い訳でもないのだから
メダル数何か気にする事ない。元々基礎身体能力は外国人に比べ
適う筈ないのだから。

18 :
気にする事ないは事実だけどそれでもある程度の数は取って欲しいと
思う気がする。
まあ何だ先は長いのでどの競技も頑張って欲しいがどの競技も
上の連中が腐りきってるからねえ。非常に心配である。
才能ある選手達は大勢いるとは思うけど。

19 :
身体能力の優れた発展途上国も少しずつ参加競技を増やしつつあるなか、日本のメダルは必然的に減る方向にあると思う。

20 :
日本はスポーツは自由主義でスポーツに金をかけてない割にはよく
頑張ってるとは思う。何だかんだ良いながら4年後もそれなりに
活躍すると思う。北京の予想だってアトランタ、ソウルの悲劇再びとか
悲観的予想ばっかりだったが、結局は良くも悪くもない普通の成績に
落ち着いたしな。
今から悲観予想ばっかりしてても結局はまた普通のつっこみ所のない
成績に落ち着きそうだわ。

21 :
>>17 
野球 
韓国9勝0敗 日本4勝5敗 ‥‥‥‥‥
>日本はスポーツ選手にかける金も少ないし
野球日本代表の年俸>>>>7倍>>>>>野球韓国代表の年俸
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

22 :
>>21
それは単にハングリー精神の差でしょう。
でもまあ本当に1が一番アホの低脳だな。今から予想何か出来る訳が
無いのに。4年たって情勢がどうなるか何てわかりっこないし。

23 :
アテネと北京にピークが合った選手が多数引退するし無理

24 :
中国のドーピングが使えないからメダル増えるよ

25 :
ここで4年も先の悲観予想をする前にまずは新世代が始動するであろう
来年の各競技の世界選手権に注目するべき。
そこでどういう結果が現れるかによって結構先が読めてくる。
判断するのはそれからでも全然遅くないだろう。

26 :
で、実際のところ各種目で4年後有望、長期的な育成強化が進んでる競技ってある?
どうせ、柔道・レスリング・競泳・体操だけ育成強化が進んでて
卓球・バド・重量・射撃・カヌー・アーチェリーとかは育成強化してなくてまた
韓国とかに量産させるんでしょ。
せめて、長期的なプランで育成させて毎大会なんかしらの得意種目を作ってほしいもんだな

27 :
>>26
どうしてもメダル有望競技に優先的に金がつぎ込まれるのは仕方ない

28 :
今回ざっと見た感じ、競技人口増えて国内での環境も整備され金もつぎ込めば
フェンシング・バドミントン・アーチェリー・ヨット・トランポリン
あたりだったら日本も得意分野に出来ると思うんだけどなあ
今も4年後も8年後も人気や優遇面が改善されてマイナー競技が日本国内でメジャーに
ならない限り、4年後も8年後も12年後も
競泳+柔道+レスリング+体操+ その他期待されてない競技での以外なメダル
って割合になりそう。
4+7+5+2=18
まじで、本気で色んな競技育成強化しないとメダル数15〜20個をずっと繰り返すと思う

29 :
現状なら17、8獲れれば満足かもしれんな。

30 :
金は柔道のみになりそう。

31 :
>>26
卓球男子は期待できるぜ

32 :
野球は本当にプロがきてから腹が立つ種目になったな
実際アマだけのチームの方が結果出してたんだからな…
最後の最後で韓国にやられたしアレで完全に日本のモチベーション下げられたさ
ほんで韓国に勝つなら日本のスポーツ教育から考えなきゃだめだな
子供たちにスポーツの楽しさを伝えなきゃならんし
それには外の遊び場を維持しなきゃならんのに潰してばかりだし
大学行かなくても社員にならなくても生活していける御時世でさらに徴兵制もないしハングリー面がなさすぎる

33 :
柔道811個
水泳8個
陸上2個
レスリング7個
体操3個
フェンシング2個
自転車2個
アーチェリー、卓球、射撃、トランポリン、トライアスロン、カヌー、ボクシング各1個

34 :
まぁ30個くらいが限界かな。
選手強化がうまくいけば、50個くらい。

35 :
レスリング吉田と柔道上野は金取れそうだけどな

36 :
>>33
柔道は実施階級が大幅に増えるんだな

37 :
>>31
水谷がどうなるかによる。
>>28
競技人口増えてから…って考えると、
その辺の競技の強化はまだまだ先になると思う。
おそらく2016か2020になるんじゃないか?
だからその辺の競技は、いかに次までにこの人気を維持することができるか。
あと競技人口と国内環境整備を考えると、
現時点ですぐに効果が出そうな感じがするのは意外に自転車。
現在トラック短距離で競輪選手使ってるけど、
中長距離と場合によってはロードも競輪選手の適性を見る価値はあると思う。
練習チームによってはかなりの山岳コースを走るケースもあるので、試す価値はあると思う。
後は競輪というものをいかにメジャーにするか。
これができないとJOCや他の競技団体の強化資金もドンドン減っていくわけで…

38 :
>>36
男女合わせてだろ

39 :
なっとく

40 :
やっとナショナルトレセンが出来たから
結構いけるかもしれん

41 :
>>40
膨大な施設使用料を各団体が負担してる以上
どこまで効果を上げるか疑問
他の国はみんな無料なのに

42 :
<各国のオリンピック強化予算>
中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)
米国 年間予算165億円  金メダル 36個
英国 年間予算118億円  金メダル 19個  (次回開催国)
韓国 年間予算597億円  金メダル 13個  (今年は特別にさらに+63億円)
日本 年間予算 40億円  金メダル 9個   (2016年立候補)

43 :
韓国って中国以上に使ってるの? 本当ならその割にはって気がするが

44 :
強化してよいのは、柔道、レスリング、水泳、卓球、バドミントン、男子体操、女子サッカー
あとの競技は禁止でいいんじゃないか。

45 :
イギリスがやたらメダルとってると思ったら
自転車でメダル14個、ヨットで6個、ボートで6個ってwww
どこに力入れてんだよ

46 :
>>45
イギリスを見習うってのはありかもしらんね。
セーリングは近年メダルを取ったり入賞することが多いし、
プロ解禁になってからの自転車トラックも同様の傾向がある。
この辺を強化するのはありだと思うよ。特に自転車は競輪があるだけにかなり手っ取り早いと思う。

47 :
>>46
自転車は本業休むことになるから収入を犠牲にするからなあ
銅メダル取った永井は競輪で去年3200万稼いでたが、
この1年北京五輪に絞って競輪やらなかったから今年の収入は280万円になった・・・
よほど強い意志がないと競輪選手が自転車競技で活躍するのは難しい

48 :
>>47
そこは公欠になるから、普通に公欠補償を出せば解決する問題。
それを出せない競輪業界に問題がある。
はっきり言って伏見の後輩に当たる某選手の家事欠病欠(風邪)の連発に比べりゃ、永井の欠場のほうがまだ納得いくだろ。
ファンもええ加減そういうことに気づくべき。

49 :
なんでケイリンは弱いの?
野球みたいに内弁慶みたいな感じ?

50 :
>>48
休む奴なんているのかよ
競馬なんて風邪で休むの幸四郎くらいしかいないぞwww

51 :
>>49
競輪とケイリンは
柔道とJUDO以上に別物
もう別の競技と思った方がいい

52 :
>>50
それがいるんだよな、しかもSS級にwwww

53 :
ところで大規模なナシュナルトレーニングセンターが今年出来たみたいだけど
これ出来たことによってある程度はスポーツ強化の向上には繋がるかな?
ないよりかマシだよね??

54 :
メダルを多く取る国にはナシュナルトレーニングセンターは当たり前のように存在する

55 :
なるほど。で、なんで今頃出来たんだろう?やっと本腰を入れたという感じ??

56 :
今から本格的に強化始めてもそれなりの結果出すまでかなり時間かかるだろう

57 :
なに言ってんの?

58 :
>>43
韓国の目標は、とりあえず日本にメダルの数で勝つこと

59 :
同じ特アの88年五輪で金メダル獲った種目で、
その後の五輪で金を取ったのは男子柔道無差別級だけ。
ていうか、88年五輪で叩かれた種目がその後の五輪でがんばっている。
女子マラソン、男女柔道、男子陸上、男子体操など。
と言うわけで、ロンドン五輪以降は男子球技の天下だな。
金メダル数自体は08年五輪と同じレベルの6〜9個ぐらいと予想。
20年五輪ぐらいまでは6〜9個ぐらい。
88年五輪も以降3大会は88年と同レベルの金メダル数だった。
04年五輪が過去4大会の3〜4倍の金16個だったように
24年五輪は過去4大会の3〜4倍の金30個になるだろう。

60 :
ワールドカップ板から来ました
■韓国による審判買収総合スレ 7■
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1201171705/691

61 :
東京五輪開催決定で10個以上
開催しないならば良くて現状維持と考えるがどうだろうか

62 :
>>61
東京開催だとホスト国としての結果を求められるからなあ・・・
1964年の東京では史上最多タイの金メダル16個
1972年の札幌では最も金メダルを期待されたスキージャンプでの表彰台独占
1998年の長野では冬季五輪史上最高の成績(金5個&総メダル数10個)

63 :
ロンドン五輪 目標は「金20個」
日本オリンピック委員会(JOC)は31日、競技団体の強化担当者を集めたコーチ会議を都内で開き、
福田富昭選手強化本部長が「2012年ロンドン五輪での目標を金メダル20個ぐらい、世界4、5位に
したい」と具体的な目標を掲げた。
福田本部長は招致を目指す2016年東京五輪を踏まえ「ロンドンでそのくらい取らないと16年の目標
の3位は厳しい」と分析。「メダルは柔道や水泳など一部に偏っている。有望選手を幅広く育てないと
いけない」と危機感を表明した。
北京五輪で日本は金メダル9個の8位。北京五輪での国による年間強化費は英国約120億円、ドイツ
約274億円に対して日本は約25億円。福田本部長は「日本は極端に少ない。われわれは責任が取
れない」と国の強化予算拡充を訴えた。
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/081031/oth0810311913005-n1.htm

64 :
五輪メダル獲得へ6億円の予算案、「お家芸」重点強化
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090105-OYT1T00409.htm

65 :
米国 中国 ロシア 開催国英国は鉄板として
豪州 独逸 伊太利 仏蘭西 韓国も堅実に稼ぐだろうし
日本はパラリン五輪も含めて本気で強化しないとバルセロナ時代に逆戻りするだろうな

66 :
根拠は?

67 :
どこの国も経費削減で悲惨らしいね
まああと3年あるけど

68 :
パラでなら陸上参加予定

69 :
パラでメダル取れそうな選手いる?

70 :
テニスの国枝は有力だと思う

71 :
五輪メダル量産へ国家戦略 カヌーなど8競技を特別支援へ
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080501001023.html

72 :
ロゲ会長が五輪収入分配比率公表 テレビ料は米国が12・75%
 
【コペンハーゲン共同】国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は7日、コペンハーゲンで開いた総会の報
告で、米国オリンピック委員会(USOC)への五輪収入の分配比率が米国向けテレビ放送権料の12・75%、
最高位の世界スポンサー「TOPプログラム」の20%であることを明らかにした。
IOCが契約内容を公表するのは極めて異例で、2009〜12年で計算すると米国は4年間で約4億5710万
ドル(約411億円)を受け取ることになる。
米国が極端に優遇された分配比率には、ほかの国内オリンピック委員会(NOC)や国際競技連盟(IF)から
不満が噴出している。ロゲ会長も「契約は今日の状況を反映していない」と報告するなど、16年夏季五輪招
致でシカゴ惨敗の原因となった強い反米感情の一端が浮かび上がった。
テレビ放送権と世界スポンサーを柱にした五輪収入の分配方法は、五輪が商業化した1980年代当時は米
企業が収入の大半を担っていたなどの理由で決められた。世界スポンサー収入は五輪を開催する大会組織
委員会が50%、USOCが20%、IOCが10%を取り、残りの20%を米国以外の204NOCで分配している。 
現状に即した修正を求めるIOCに対し、USOCは21年以降の分配比率について13年から見直し交渉に入る
ことで、今年3月に同意した。
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100701000873.html

73 :
体操で世界一になった内村の報奨金100万…
日本はスポーツで世界と戦うよりも大企業のサラリーマンやってる方がマシですね

74 :
その程度の金額だからこそ、五輪で仮に日本選手が活躍できなかった場合、
その選手を叩くのはおかしいと感じたりはする。
北島みたいに億単位で稼いでる選手は別かもしれないけど。

75 :
韓国・中国ぐらいとは言わんまでも先進国ぐらいの予算は出してやらんと勝てんよ。
ロシアは五輪メダル主義国家でアメリカは人種の坩堝だから勝てないのは仕方ないとして
見習うべき国はドイツ・オーストラリアだな。
特にオーストラリアはあの少ない人口でここ数年は上位に付け込んでるわけだしソープメダルがなくなった北京でも日本より上だった
日本はこの2カ国とは十分戦えると思うんだけどスポーツに対する福利厚生が壊滅的だからな…

76 :
しかしアテネが出来過ぎだったのも事実、北京は試合以外のプレッシャーがあったとはいえこのまま行くとソウル、バルセロナ、アトランタ時代に逆戻りする可能性の方が高い。

77 :
オーストラリアは基本多人種だし欧米みたいにその種目に適性のある外国人を期間雇用するケースもある。
ドイツはロシア同様過去に五輪に執念を燃やしてた国だしその伝統は少なからずある。
日本と比べるなら韓国が妥当では?
マイナースポーツへの支援が日本よりはるかに進歩してるからそこで差が出てる。
日本は野球の競技人口減らして柔道、競泳、体操、レスリング、マラソン、競輪、フェンシングを増やした方がいい。

78 :
もうバルセロナのソ連みたいに大東亜共栄圏(日本・中国・韓国・北朝鮮・台湾)
で出ちゃえよ!
今だったら間違いなく一位になれるぞ!

79 :
強化費4年で640億円=ロンドン五輪へ英UKスポーツ
 
英国トップ選手の強化を預かるUKスポーツのニコル最高執行責任者が23日、東京都内で開かれた
第6回スポーツ科学会議(国立スポーツ科学センター主催)で講演し、2012年ロンドン五輪に向けた
4年間に4億2800万ポンド(約620億円)の予算を組んでいることを明らかにした。
UKスポーツの選手強化事業は、国費や国営くじの収益が主な財源。英国は北京五輪の国別メダル
数で10位から4位に躍進したが、ニコル氏は「五輪のロンドン招致がスポーツ界の大変革につながり、
一丸となった。ロンドン大会では北京以上の成績を目指している」と話した。
単純な比較は難しいが、日本の来年度の国の予算では、日本オリンピック委員会の選手強化事業に
26億円、文科省の「競技力向上ナショナルプロジェクト」に24億円などが計上されている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010012300292

80 :
五輪有望競技の財政支援枠6倍に 産学連携で用具開発も
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/society/20100122-OYO8T00451.htm

81 :
北京は反日感情の逆風もあったがむしろ同じアジアという恩恵も受けた部分もあったんだよな?
時差もほとんどないし。反日感情はソウルほどではなかったし。
ロンドンは厳しいな・・・
柔道は女子は金メダル量産できるし男子も世界選手権で金なしを経験して火がついて金2くらいは獲れるので金4は計算できるが。
男子の体操、競泳のいずれかで金が獲れるかがキーだな。

82 :
2008年の五輪開催地が北京だろうがアテネだろうがロンドンだろうがシドニーだろうが日本勢は同じような成績だっただろう。

83 :
>>81
体操は団体と個人総合の内村、競泳は北島と入江
あとはフェンシングの太田あたりか

84 :
金がないにしてもせめて韓国と同じぐらいの予算はかけようぜ・・・
テコンドー以外のマイナー競技には力入れてもいいと思うよ
現状はあまりにも惨め。

85 :
柔道で7つ(うち金3つ)
水泳で4つ(うち金1つ)
体操で3つ
陸上で1つ
レスリングで5つ(うち金2つ)
マイナー競技で2つ

86 :
柔道女子の上野順恵と福見友子
金取ってほしい。
野球ソフト消えたから視聴率は苦戦するかもね。

87 :
>>86
ロンドンは深夜だから、視聴率が厳しいのは仕方がない。
アテネの体操団体が深夜なのに9.4%が驚異的だったし、
ゴールデンタイムなら60%以上に相当する視聴率

88 :
2010年2月現在の予想
金7銀9銅7 計23ヶ
このスレが続いて2012年5月頃には
これ以上の数字になっててほしい。

89 :
日本は柔道 競泳 シンクロ レスリング マラソン 競輪 卓球 バトミントン
アーチェリー 以外は実費でいいと思う。
野球がなくなってよかった・・・あんなスポーツに国が金出すのも馬鹿らしいもん

90 :
それだと内村航平も自費参加になりそうですね

91 :
入江と古賀で金銀取ってほしい。

92 :
>>90
体操男女忘れてた・・・OTL

93 :
重量上げ 射撃 フェンシング、ヨット、カヌーも力入れてやれよ
アジアが強い種目はメダルの可能性高いし
あとはバレーも

94 :
アーチェリー、フェンシング、射撃、バドミントンあたりのマイナーも取れると思う
競泳は北島が100と200、入江も100と200取れるしリレーも行けるだろう
体操は団体と個人総合の内村は取れるだろうから誰か種目別でも取ってくれ

95 :
>>89
ネチネチ野球叩いてる暇があったら働けよカスニート

96 :
バンクーバーも終わったし、サッカーW杯が終われば我々の時代だな

97 :
入江・古賀が銀銅と予想
北島も銅メダル
太田が金あるいは銅
男子メドレーリレーで銅メダル
バトミントンでは銀
柔道で金×4銀×2銅×4くらい
マラソンで銀

98 :
メダル取れなくても仕方ないから
ボールゲームにいっぱい出場権とってほしい

99 :
北島が五輪3連覇やれば競泳男子史上初の偉業だから見たいけど厳しいかな
(おそらくフェルプスも3連覇するだろうけど)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
浜口京子弱すぎ糞ワロタwwwwwwwww (426)
【2006】五輪選手の美人ランキング3【トリノ】 (329)
【重量挙げ女子48kg】カルピンスカの可愛さは異常 (113)
谷本歩実に抱かれたい奴ちょっと来い! (427)
どうやったら日本は冬季メダル大国になれるか (236)
イシンバエワもういいだろw (179)
--log9.info------------------
【アリゾナ〜テキサス・メキシコで暮らす人 】 (494)
<<<打倒米女!負犬集合>>> (748)
日本で報道されない米国ニュースを共有するスレ2 (359)
北米でのアニメ、漫画の人気ってどうなの? (130)
留学してもやっぱり帰国子女のようにはなれない (923)
アバクロ、最低↓↓↓↓↓↓↓↓ (956)
【Tax Return】アメリカ・確定申告2007【所得税】 (790)
医療用マリファナ Hit2 (363)
カルガリーに住んでる香具師ちょっと来い (171)
意外と語られていないプリンストン大学 (115)
最終警告!語学留学(TOEFLnasi)帰れ (353)
帰化、市民権、二重国籍@北米板 (216)
閉塞的な日本に懲り懲りした。海外に逃亡したい。 (144)
【バブル崩壊】米経済を語るスレ$5【金融危機】 (800)
■西海岸版■イタイブログについて【5 】 (422)
統一教会系の団体・店を晒すスレ2 (253)
--log55.com------------------
テトリス99 イベント開催&有料DLC配信キターーー!!
例えるならPS4ソフト=ジャワカレー(辛口)、Switchソフト=バーモントカレー(甘口)みたいなもん
【悲報】FF7、グラとモーションが酷い
■■速報@ゲーハー板 ver.50773■■
【朗報】ソニーダイレクト 普通に好評
【ゴキ終】XBOX2の詳細リーク Zen3+Arcturus搭載 12K240fps100万円のゲーミングPC()を超える性能に
コナミ、営業利益505億円wwww
【悲報】Yahoo!「難航のFF7リメイク 映像公開」