1read 100read
2012年5月ラグビー210: 同志社と法政は環境に恵まれないのに何故強いのか? (280) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どの大学にいきゃいいんだ? (207)
ψ 関東学院大学ラグビー総合PART68《新チーム》ψ (583)
早稲田・慶應・筑波・帝京・東海・法政・関東学院 (339)
大阪の中学ラグビー総合スレpart2 (382)
大畑を語る (628)
【祝】流通経済大学ラグビー部24【リーグ戦制覇】 (745)

同志社と法政は環境に恵まれないのに何故強いのか?


1 :06/01/09 〜 最終レス :12/05/18
@未だに「土」の練習グランド。
A部員寮はあるにはあるが、ボロボロ。
B寮の食事は自炊。(ときにはコンビニ弁当も)
Cコーチ、スタッフの数が少ない。
Dウエイト器具が古すぎる。数も極めて少ない。
Eスポーツ推薦枠が他校と比べて少ない。(付属高校出身者が部員の半数を占める)
F代表候補以上の肩書き組が早稲田や関東、明治と比べるとかなり少ない。
G大学当局のサポートがほとんど無い。
それぞれに厳しい環境に置かれながらも、毎年国立へ進出する法政と同志社。
その要因は一体何なのか?

2 :
>代表候補以上の肩書き組が早稲田や関東、明治と比べるとかなり少ない
これホント?

3 :
H授業料や寮費の免除がない。

4 :
同志社は毎年20人前後の豊富な推薦枠と大量の肩書き組を抱えてるはずですが・・・

5 :
高校代表、U19、各候補の人数
明治 ・・・45名
早稲田・・・33名
関東 ・・・30名
法政 ・・・25名
同志社・・・21名
慶應 ・・・17名

6 :
法政はフルタイムで指導できるコーチがいないのに、6年連続でベスト4。
凄すぎる・・・

7 :
同志社は最新の寮とフルタイムの監督と関東学院以上の推薦枠を備えているね。
その割りに弱いけど・・・
法政はクジ運だけでベスト4に入っているようなもんだね。

8 :
大学選手権に芝とダートの違いがあったら、両校はダート選手権で毎年ファイナリスト候補。
そして、時々、慶應がからむ展開になる。
「今年も同法戦かよ、飽きたよ」などとと、他校からやっかみ半分で言われ続ける。
「大学ラグビーは土じゃなきゃ。それが伝統というものだよ」
「芝なんてポット出のグラウンドとは格式が違うんだ」
「泥で汚れた者同士だけが感じる尊敬と友情は他には換え難い」
こうした会話が会場で交わされる。
埃り高いダートラグビー選手権。

9 :
同志社も法政のも組合せが良いからベスト4に残ってるだけだろ。
年内に早稲田や関東と戦ったら年越せずに終わるよw

10 :
>7
同志社の寮は築20年。
スポーツ推薦枠は一昨年までずっとたった3名だった。
今年は若干増えたらしいが、それでも他校と比べたらかなり少ない。
法政はクジ運悪いだろ。
毎年選手権では地方遠征。その中で毎年結果を残してるのは立派。

11 :
法政のクジ運はたまたまだけど、同志社は関西リーグにいる限り毎年クジ運には恵まれるからね。

12 :
公表されている同志社のスポーツ推薦は商学部で3人、しかし成績次第で落ちる可能性あり。
法学部の指定校推薦が5名ほど、指定校は長年変わらない事もあるが一年で変わることもある。
指定校に選ばれる基準は良く分からないが、当然ラグビーが強くてそこそこの進学校。
選ばれる生徒は基本的に成績優先。勿論、ラグビーの実績も加味して誘ったりはしているが、
商セレとはかなり異なるようだ。巧くここで選手を取れるかどうかでその年の成否が大きく
変わる。現九電の竹山も指定校推薦。
後2年前から社会学部のセレが加わった。これは基本的に商セレと同じようだし少なくともここ2年
受験後落ちた生徒はいない。今年啓光から来た森田や舞鶴の才口は社会学部。
恐らく入部が前提のセレクションはここまでで、後はAO入試や経済学部、文学部、神学部にある
良く分からない推薦制度。中には数年前の川嵜(兄)や現ワールドの田中みたいに工学部に
在籍しながら続ける選手もある。彼らも一般入試ではなかったようだが、どんな制度を
利用したのかは良く分からない。
ちなみに学費免除や卒業単位に関する優遇は一切無い。一般学生と同じ扱い。

13 :
同志社のスポーツ推薦枠
商セレ3名
社セレ3名
社スポ薦2名
ラグビー部指定校6名
AO・自己推薦4〜5名
合計20名前後

14 :
>9
>年内に早稲田や関東と戦ったら年越せずに終わるよw
俺も、そう思う。
ただ、同法だけでなくすべての大学に言える事なんだがw

15 :
>>8
慶應の日吉グランドは最高品質の人工芝グランドだよ。
関東対抗戦、リーグ戦グループで芝のグランド持ってないのは法政だけ。
人工芝化は一応話は進んでるらしい。
法政は留年する部員がほとんどいないのも長所。
明治の部員なんかは昼までホテルのような寮で寝てるそうですが、
法政の部員は授業を休まない。
文武両道がモットーの部ですから。

16 :
>>13
そういう数え方だと、早稲田のスポーツ推薦枠は30名になるなwwwwwwww

17 :
>選ばれる生徒は基本的に成績優先。
それは表向きだろ。俺の友人はこの枠で同志社に行ったけど
学業はシャレにならないぐらい悪かったよ。

18 :
法政は、ラグビー部だけじゃなく体育会系の各部は全部強いからな
各部がお互い切磋琢磨し合って来ている結果じゃないか
要は、環境や条件じゃない、気持ちで好成績を出しているのだ

19 :
大工大とか東福岡とか大阪朝鮮って進学校なんでつか?
底辺の高校かと思ってますたが・・

20 :
>15
えっ!
慶應も芝だったの。
早稲田と同じ条件で完封負けかよ。
情けなさ杉w

21 :
早61-5法
早26-8慶

22 :
>21
やはり、芝と土の違いが出たな。

23 :
ったくどこの大学の奴等も負けたことを正当化したがるなw
芝だ、寮だと言ってないでしっかり練習してねえから負けんだよ。

24 :
>21
それから、フルタイム監督とパートタイム監督の差だな

25 :
>>22,24
要するに慶應>>>法政を認めたってことですよね。
やっぱり法政はクジ運だけだったんですね。

26 :
スポ薦で獲り放題、最高級芝生グランド、フルタイム監督有りの慶應ラグビー専門学校が
法政を煽ってるのか・・・

27 :
>>26
慶應には豪華な合宿所もあるよ。
貧乏大学の法政と一緒にしないでくれ。

28 :
法政は実力的には慶應や帝京の下でしょう。
京産といい勝負だったのでは?

29 :
今年の法政は正直綱渡りだった。
例年よりFWが弱く接戦続き。
一つ間違えば選手権NGもありえたから、ファンとしては国立にただけで御の字だったよ。
慶応、明治とはともかく帝京相手だったらやばかったと思う。
慶応がワセダに善戦したのは早慶戦の結果が結果だけにワセダが緩んだのもあるんじゃないかな?
ワセダが苦戦を経験して引き締めてくれたおかげで法政は準決勝悲惨だったわけだが orz

30 :
法政ってグランドまだ土だったんだ・・・
煽りじゃなくマジすげーびびった
走るときの感覚異なるんじゃない特にBK陣
FWも滑り方(後ろ足つまさき部分)で慣れないとおもうけどなあ
なんで法政はグランドを芝にしないんだろうか?

31 :
>>19
それは工大校と東福岡に失礼だと思うが、
工大の普通科は少なくとも底辺ではない、東はピンキリのマンモス校。
朝鮮は去年くらいから特別な指定校枠になってる筈。

32 :
法政のグラウンドって多摩キャンパスのラグビー場だよね。
体育の授業でサッカーやるために使ったなあ。
武蔵小杉の野球場も設備は貧弱。

33 :
法政って体育会の活躍が目覚しいのに、意外と大学のサポートが無いんだな。
ちょっと驚き。

34 :
法政大学当局のサポートが薄い理由
@野球部は東京六大学で一番入学が簡単という理由だけで、
有力選手が勝手に集まり強くなった。大学が何かしたわけではない。
A他の伝統校に比べ自校出身の教授の割合が少なく、東大出身者も多い。
そのため愛校心にかける。(ここが明治との一番の違い)
B「野球大学」と揶揄されたことに対する反動で、スポーツ強化を嫌う教授がいる。
Cマイナースポーツも強いので、特定の部に肩入れできない。
ただ法大出身の総長に昨年変わり、「リーディングユニバーシティー」構想が
発表され、その中にスポーツ振興も掲げられています。
総長はアメフト甲子園ボウルに応援に来てました。
スポーツ推薦入学者を対象とした「スポーツ・サイエンス・インスティテュート」
も始動しています。
ただ、法政はやはり「学生主体」の部活動であって欲しいと願います。

35 :
総長はラグビー部70周年記念式典にも来ていた。
まあ、法政当局が本格的にスポーツに力を入れだしたら、早稲田の比じゃないだろう。
大学が何にもやんなくても、
アメフトは学生王者、駅伝は復路優勝、ラグビー部もベスト4の常連だ。
学生主体でなくても僕は構わないけど、授業にはちゃんと出させて4年で卒業する、
今の指導方針は貫いてほしい。

36 :
法政当局はスポーツ以前に学業に力を入れたほうが良いのでは?
いつまでも六大学のお荷物ではしょうがないでしょ。

37 :
江川は法政2部入学だね。
野球ではプロに「法政もドラフトに参加しろ」と言われるほど一時期有力選手獲りまくっていたが。
最近はいまいち。

38 :
法政が数年前から2部が募集停止になったことも影響してるね。
昼夜開講制の学科もあるらしいけど、かつての2部ほど入試は簡単ではないようだ。

39 :
2部が無くなったし、スポ推薦の基準も厳しくなっているから、
リクルートは難しいが、そのぐらいでちょうど良いぐらいだ。

40 :
法政が強いだと。あの貧弱なFWで。対抗戦にくれば、慶応や帝京にも勝てまい。
明治ともいい勝負だろ。籤運だけのBEST4.

41 :
法政大学当局のサポートが薄い理由 もう一つあった
D学生運動の最大拠点だったこともあり、「反左翼」とみられた体育会に
風当たりが強かった。

42 :
>>40
来季もリーグ戦2位さえ死守すれば国立にいけます。
九州→関西旅行もできますw

43 :
>>41
40代の人は知っている
法大と神奈川大はその昔
毎年死人が出て
犯人が検挙されなかったこと

44 :
>>1
そう言うことは、大学選手権で優勝してから言いなさい。
同志社は昭和59年度から21年間、
法政は平成4年度から13年間も優勝してないんだぞw
よって、同志社・法政=大して強くないw

45 :
仕方ないけど、体育の世界をわかってない人ばかりのコメントは少し薄いなと思います。
全国ベスト4がどれだけすごいことか・・・
全国大会に何年も連続で出ること自体にリスペクトするべきかと思います。
疑問なのは、例えばここで早稲田や関東をバッシングしている人たちは、
あの佐々木君や有賀君の涙には本当に何も感じたりしないんですかね?

46 :
>44
そういうことは、土のグラウンド、パートタイム監督で優勝してから言いなさいネw

47 :
>>46
してるんだけど。
90年代以降、明治、慶応、早稲田が。

48 :
時代に取り残されてるな

49 :
「法政が強い」というのは肯けないね。。
少なくても今年大学選手権に出場した関東のチームと総当りやったら
対明治以外が全て黒星でしょう。
たまたま大阪体育大学に勝って準決勝出れただけなんだから、思い上がり
も甚だしいよ。

50 :
>47
法政も92年にしてるの。
97年 関東が芝+フルタイム監督で優勝した以降の話をしているんだよw

51 :
法政が6年連続BEST4
同志社が3年連続BEST4
十分、強いといえる。
あのドラフト選手勢ぞろいの早稲田野球部ですら、そんな成績は
不可能。
全国の大学のなかでは、とびぬけた成績だよ。
関東の9年連続決勝進出なんか大学スポーツのなかではありえない快挙だな。
それに次ぐのは強かったときの京都大学のアメフトくらい

52 :
法政は今シーズンが極端に弱いFWだっただけで、他の年は結構いいFWじゃなかったか?
昨シーズンのFWは普通に関東と互角以上に渡り合ったりしてたし。
磯岡兄弟がいたころも、平均以上のFW陣だったと思う・・・間違ってたらスマンw

53 :
>>51
明治の12年連続決勝進出が最強

54 :
>>51
スマソ。11年連続の間違えな

55 :
早稲田は13年連続出場、うち優勝8回準優勝5回してますが。なにか?

56 :
同志社と法政のラグビーは見てて楽しいよね。
パスがどんどん繋がるし。アドリブ、エンジョイラグビー。
早稲田のような筋肉+決め事ラグビー全盛の時代に、同法はキラリと
光る存在だと思います。

57 :
>>40
法政は学校サイドが体育会にかける金がないからグランドは土。

58 :
>>57
ごめんなさい。>>30でした。

59 :
>>53-55
出場校も力入れてやってる大学の数も今と昔じゃ大違いだからな。
現代の11年連続は昔の20年連続ぐらいの価値があるよ。
>>49
おまえあほだな。

60 :
>>44 >>47
早稲田は去年優勝するまで何年間があいたんだっけ?
明治は何年優勝してないんだっけ?
慶応は前回優勝の前はいつ優勝したっけ?
優勝してないから強くないか。
本当にあさはかというか、頭弱いよな。

61 :
>早稲田は去年優勝するまで何年間があいたんだっけ?
一年しか開いていませんが・・・

62 :
法政はFWが強い年はBKがイマイチ。BKはいい年はFW弱いってイメージが。
今年のBKは破壊力抜群だったがFWはここ数年で最低の出来だった

63 :
法政は森田が出てればキックで陣地回復ができて有利に国盗物語できたはず
森田がでてれば関東よりは強かったし早稲田からも3トライはとれた
グランドは関係ない

64 :
森田が出てたらDFがさらにザルになって80点くらい取られてたと思う。

65 :
法政は森田に限らず、今年は全員不完全燃焼の一年だった気がする。
怪我人が多すぎたね。
負けそうな試合をなんとか勝って行って、結果国立へ行ったのは立派だけど、
ベストゲームと呼べる会心の勝利って今年は無かったんじゃないかな。
野村主将の勝負強さだけで勝ち進んでいった感がある。
同志社は今年のチームは内容も結果もまずまずだったんじゃない?
雨の日の試合では力を発揮できないという欠点はあったが。

66 :
>63
森田のキックで進んでも、ラインアウトがしっかりしていなければ意味無いさ。
>グランドは関係ない
早稲田が芝のグラウンドにしてから、土のグラウンドで早稲田に勝ったチームがあるか。
あったら、勝ち方を教えてもらいに行くがw

67 :
>66
自己レスになるが、土グラウンドで唯一勝ったチームがあった。
2003/10/18 関東大学ジュニア選手権で 法政 が勝っている。
これだけだな。

68 :
早稲田が土の時代から負けまくってるのだから言い訳にはならんだろう。
単に法政が弱いだけだ。

69 :
>68
じゃ土に戻せ

70 :
偏差値 人材 結果 (結果−人材)
早稲田 68  72  +4
関東大 65  69  +4
法政大 64  63  −1
同志社 65  65   0
慶應大 63  61  −2
大東大 58  60  +2
大体大 45  59  +14
帝京大 61  59  −2
立命館 59  44  −15
日体大 47  47   0
福岡大 45  59  +14
流経大 58  58   0
京産大 48  60  +12
天理大 44  48  +4
明治大 69  54  −15
東海大 58  52  −6
です。

71 :
褒めるとこ間違ってる。
大体大や福岡大や京産大を褒めてあげましょう。

72 :
>70
「カネ」では
早稲田85
関東 65
明治 60
帝京 60
慶應 55
同志社30
法政 30
サッカーJ2並みの運営費を自由に使えるプロチームが断然有利だよね・・・

73 :
それはいくらなん?具体的におしえれよ。

74 :
だが、正面のように才能のある人でなぜ、同志社を選ぶのか。

75 :
>>72
上の4校はわかるけど慶應は同志社・法政とくらべてそんなに潤沢な資金あるんか?

76 :
負け犬(同志社・法政)が吠えてます。
なんか恥ずかしいですねw

77 :
と法政ファンの方が、他校ファンになりすまして荒らしをやるための、
煙幕の一環として>>76を書いています。

78 :
age

79 :
>72
偏差値の2乗×2万円
このぐらいだろ

80 :
法政校歌がいいよね
他校ファンだが母校の校歌と取り替えて欲しい

81 :
関西は大体大、近大、立命が芝グランドだけど、関東リーグ戦グループは
法政以外はみんな芝グランド持ってるの?
中央は持ってなさそうだけど。

82 :
>>72
カネでは
早稲田 5000
関東 65
明治 60
帝京 60
慶応 55
法政 30
同志社30
くらいだと思う・・・。

83 :
逆に言うと、明治、帝京、慶応、東海、流経、大東、日大、立正、立命など
環境にとても恵まれてるチームの不甲斐無さが際立つね。
特に明治は・・・

84 :
同志社は、あれだけ選手が揃っていながら弱いのは不思議だな。

85 :
同志社、法政が強い?
レベルが低くて笑っちゃうね。

86 :
まさに人材の墓場・・・
大学名/出場回数/優勝回数/優勝率/決勝戦進出回数/決勝戦進出率
同志社/41/04/09.76%/06/14.63%
早稲田/39/13/33.33%/26/66.67%
明治大/35/12/34.29%/21/60.00%
法政大/23/03/13.04%/08/34.78%
慶應大/23/03/13.04%/05/21.74%
日体大/22/02/09.09%/05/22.73%
関学大/16/05/31.25%/09/56.25%
大東大/16/03/18.75%/04/25.00%

87 :
>86
私学No.1の立命館は対象外ですか?

88 :
>>80
法政も良いが帝京もなかなか良いよ

89 :
環境が悪いから弱い。弱いから環境がよくならない。

90 :
ホモプロ2億。
関東7千万
同志社200万
法政 200万
くらい?

91 :
ばかばっか( ´,_ゝ`)プッ

92 :
>>84
>同志社は、あれだけ選手が揃っていながら弱いのは不思議だな。
違う。
同志社は、選手は揃ってない。
少ない推薦枠の中であれこれやってる。
伝統校の中では、最も少ない推薦枠ではないか?
よって、「人材の墓場」なのではなく、人材を伸ばし、有効に生かしている。

93 :
>同志社と法政は環境に恵まれないのに何故強いのか?
じゃなくて、
同志社と法政は優秀な人材を採っているのに何故弱いのか?
の間違いじゃねぇのかwwwwwwwwwwwwwwww

94 :
>>93
なんだかんだでもここ数年ベスト4に残り続けてるよ。
Mヲタさん

95 :
>>94
迷痔ヲタを挑発するのはやめましょう。
また、基地外が発生して
荒れまくりますから!www

96 :
環境が良いのに弱い明治も情けないけど、中央や専修のほうがもっと情けないと思う。

97 :
環境のせいにするのはイクナイ。

98 :
実質的に大学ナンバーワンは毎年この2校ってことか・・・

99 :
どちらも、天然芝のグラウンドってことか・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【花園制覇7回】常翔啓光学園ラグビー部Part2 (424)
【花園制覇7回】常翔啓光学園ラグビー部Part2 (424)
ラグビー日本代表133 (373)
関西BCDリーグ合同スレパート2 (459)
浦和工業高校ラグビー部 (152)
プロラグビーの興行について語るスレ (287)
--log9.info------------------
郡山土産について悩むスレ (146)
すう (135)
茨城のお土産 (294)
兵庫のおみやげ・特産物 (311)
宮崎の特産・お土産 (157)
東京ばな奈 (337)
ご当地リラックマについて (282)
【ざびえる】大分の土産を語るスレ【瑠異沙】 (346)
熊本のお土産 (412)
青森県のお土産 (121)
長崎のお土産(カステラ・びわゼリーetcetc・・・) (499)
鹿児島 (238)
佐賀県の土産物 (110)
十万石饅頭 (236)
静岡の土産といえば  こっこ (333)
福岡のみやげ物と特産物 (292)
--log55.com------------------
大量逮捕、完全開示、金融リセット 集会所
( ^ω^)うんこさわると
【2018年中間選挙】アメリカ情勢総合スレ89
【イベント】光の勢力による地球革命を待つ人★18
9.11 アメリカ同時多発テロ事件って
□□□□□□□□□□□□   発明機関 2
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   反重力ガス 9
「だつお」より愛を込めて。お前ら戦史調べてる?