1read 100read
2012年5月卓球210: 【反転】ペン異質型が語るスレPart2【裏面】 (371) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【やっぱ】5枚合板ラケットスレ【木材でしょ】 (352)
【明誠】島根の卓球6【出雲北陵】 (849)
科学的に疑問に思う卓球理論 Part8 (419)
[愛知]の卓球を語り尽くすスレ (556)
ラバーのランキングしていくよ (121)
カットマンが集うスレその13 (162)

【反転】ペン異質型が語るスレPart2【裏面】


1 :08/11/03 〜 最終レス :12/04/17
前スレが無くなっていたので立てました。
前スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1156646497/

2 :
2げt

3 :
中ペンで結構戦えそうな気がするんだけどなぁ
裏主体で戦うことも出来るわけだし

4 :
あげ

5 :
反転ペンはラケットの弾みが良いと裏面の威力が増し
弾まないラケットでは粒高のコントロールが良くなると思います。
このジレンマをなんとか解決したいと最近思ってます。

6 :
>>3
その通りだ。シェイクとしても使えるぞ。
何げに、究極のオールラウンドではないかと思っている。

7 :
ペン異質型だけが、裏面フォア技術を確立できるのだ。
誰か頑張って裏面フォアひっさげて世界ランキング入れ。

8 :
このプレースタイルって育てられる人がどんどん減っていくタイプだよな
もし自分がコーチだとしても何からしたらいいのかわからないし
そもそもどんなやつがこのプレースタイルになるんだ?

9 :
運動能力はカットマンに劣るが、
読みの鋭さと判断力に長ける守備型
っていうのが理想だと思ってる。
正直返球の引き出しの多さとか瞬間のコース読みとか、
頭の回転で勝負するタイプだと思うんだが…
無尽蔵のスタミナがあるんならカットマンをやらせたいが。

10 :
やってみたいが裏以外どうやって扱えばいいのやら・・・
前スレ見れないorz

11 :
>>8
中学校時代にこいつは運動神経なさそうだからって先生に思われたやつが
やらされる戦型です。

12 :
あげ

13 :
>>11
このやろう! その通りだ!!
Feint-OXで、裏面にタキネス。
でも、それで中学時代に関東大会出れて、高校入ってからインハイ行けたから
自分には向いている戦型だったのかもしれんなあ……。
30歳超えた今でも、守備しっかりできるんで、結構勝てるよw
もう、びしびし攻撃する体力がないだけだけど。

14 :
自分で言うのもなんだけど。
世界で勝つのは無理だけど、地方とかでそこそこに勝てる戦型じゃないかな。
エースクラスにはなれないけど、団体戦で高い確率で「1」をとるタイプって
いうか。

15 :
流石に伸びないよなぁ・・・
>>8
誰もやらなそうな事をやろうとして行き着いた
表に裏ソフト裏に変化系表反転なし両ハンド両面使用
っても裏面練習中でまだ試合では表面しか使えないがな
みんなで裏面フォア練習しようぜ

16 :
なんのメリットが…………>裏面フォア

17 :
異質で反転しないから。
そもそもやったこともない奴は否定するなよ

18 :
否定したつもりはないんだ。すまん。
でも、やっぱりメリットが分からない。

19 :
気になって、素振りをしてみたよ裏面フォア。
手首を使えるんだね。かなり。
ただ、肩がぐきって言った。ぐきって…………。30代後半には無理。

20 :
午前中練習なんで、さらに実際球うってみたよ。
案外打てるもんだねえ。チームの奴が、また妙なことを……と笑ってた。
んー、異質反転の技法の一つになるんかなぁ。使い方?

21 :
>>16
ペン異質型だからこそメリットがあるかと思うんだが。
フォアにきたボールを反転せずにドライブできるじゃん。

22 :
長いこと卓球続けたいなら多用は禁物?

23 :
打球点を下げざるをえないときに裏面フォアやります。
高い打球点で打つとけがするよ。

24 :
つなぎで変化をつけたいときにちょっとやってみる程度。

25 :
裏面フォアを使うめっさ強いペン粒がいますよ
裏面で両ハンドドライブを振ってました
やはり両ハンドが振れることと、反転する時間を省けるのがメリットかな
俺は出来る気がしない

26 :
はじめは部活でやらされたわけだが、30代になった今でも
好きで続けていられるのは、この戦型のせいかもしれない。
このスレ読んで裏面フォア練習してみたが、難しかった。
ふだんはラリー中に反転できるが、間に合わないときに
使えるかと思ったんだが。

27 :
皆、3球目5球目攻撃のシステム練習って
どんなパターンでやってますか?
ペン粒を生かしたパターンがあれば教えてもらいたいです。

28 :
相手に下回転の甘いボールを出させたら、横殴りにぶっ叩く。
ブツ切り下回転サーブ→ツッツキ→ツブで強打
これが基本。切れた下が出せると、ナックルもきいてくる。
横も混ぜたりすると相手は混乱してくる。
パカパカ打ってるとストップショートが無茶苦茶きく。
ツブというと短くとめたり手品みたいなことをしたりってイメージが先行しているが
やはり「いつ叩いてくるかわからん」という警戒心を植えつけてはじめて効果があるわけ。
あと、マシンで練習しまくると下回転でなくても甘い球を叩けるようになる。
そうなったら速いサーブを出して三球目攻撃ができるようになる。
こうなると表ソフトと変わらんようだが、
三球目で叩けないときに下回転ショートでつないで、
よっこらしょとカット打ちみたいに持ち上げてきたところを
叩くという方法もある。

29 :
I’m OX×裏の中ペン
最近試合をしていて感じるのだが、OXでのショート&裏面ブロックで守りきり、要所で攻めるのと、OXで、角度うちによる攻撃を中心にし要所でショートとなるスタイルでは、どちらの方が勝ちやすいかな?
高校の卓球で

30 :
>>28
非常に参考になったありがとう

31 :
>>29
相手によって変えるのがいちばんじゃない?
守り通されるのが嫌なやつもいるし、反対に守りに入ると
ラッキーだと思う奴もいる。

32 :
皆中ペン派?日ペンのローター派?
何使ってます?
コクタク
プレシャスロータリー
FカールP3
裏729SP

33 :
>>32
中ペン、グリップ改造。スイートスポットが中心にあった方がいいんだ俺。

34 :
ブロックマン
F:ただのフェイントOX
B:フレクストラ

35 :
サイプレスSを反転式に改造
ブライス・ハードトクアツ
チャレンジャーCウス
異質型というか、フォア裏でドライブとカット、フォア表で速攻
戦型が二つある感じ。バックハンドスマッシュも表面で打つ

36 :
stigaのカーボWRB中国式
マークV厚
カールP1R特薄
戦型は〉〉35と似てる

37 :
とりあえず今使ってる裏ソフトが駄目になったから買い替えたいんですが
何かお勧めはありませんか?
今まで使って来たのはタキファイアとかテンキョクとか
因みにイボ面はカールのP1です

38 :
>>37
裏ソフトの使用頻度は?
裏面でドライブ振ったりする??

39 :
>>38
サーブに使うくらいです
たまに裏面でも使ったり使わなかったり

40 :
>>39
タキファイアCソフトとかどうかな?
回転かけやすいし、裏面もそこそこやりやすい。
個人的にはエクステンドかカタパルトを使っているけどね。

41 :
裏面フォアでストレートに打てる?

42 :
精度うんぬんを考えなければできると言える
右利きなんだが反転のコツ教えてくれないか
時計回りと反時計回りどっちもよくわからん

43 :
>>42
時計回りが基本
ところで、粒高をP3からP1に戻した。
攻撃力を捨ててでも、変化重視でやってみる。

44 :
P1でP3並に攻撃できるようになれば、変化が大きい分
結果的にはより攻撃的にいけるじゃまいか

45 :
>>43だけど、ブロックで台上ツーバウンドが容易になった。
ただ、ちょっと変化をつけられると抑えきれない。
また、もっと変化が出るかと思ったが、P3と比べてそれどでもないように感じる。
まあ、慣れるしかないな。

46 :
先日、久しぶりに打った友達に
いやーうまくなったね、裏面でブロックできるようになってるし
って言われたんだけど、
そうですか、全力でカウンターしてたつもりの裏面はブロック程度の
威力でしたか、そうですか・・・(´・ω・`)
裏面で威力だせるようにするにはどうしたらいいのかぬ?

47 :
>>46
ミスを恐れず振り切る!

48 :
>>46
グリップを工夫するとか

49 :
テナジー25を貼れば良いかも

50 :
レスありがとう、とりあえず、グリップ変えてみて、もっと頑張って振り切ってみるよw
テナジー25は使ってみたけど重くて断念しました・・・

51 :
JUICのバンブーショットっていいの?
とまる・うてるみたいな

52 :
そこそこいい

53 :
しかしグルーが使えない今は少し重くてもテナジーなどのテンション系ラバーを使った方が良いかも・・・・
粒と裏のボールスピードの差がつくし

54 :
ペン表から反転へ転向を考えてる中2です。周りに異質の練習方法などを教えてくれる人がいません。
解説書とかを見てもドライブ型やカット型がメインのものがほとんどで、ペン反転の技術や練習方法が詳しいものは見つけられませんでした。
ペン反転や粒高に詳しい解説とかあったら教えてください。

55 :
>>54
卓球王国2006年6月号
p136
バックナンバーを手に入れてみれば?
まあ、まだ中学生なら、ペン裏裏でやった方が良いとは思うけど・・

56 :
>>54
粒高の使い方なら、
卓球レポートの2007年1月〜12月で陳晴が連載してる。

57 :
>>55‐56
ありがとうございます。
参考にします。

58 :
>>53
軽めのドイツラバーでいいじゃん

59 :
ニッタクから反転ペンの新製品が出るね。
ウルフィードより攻撃よりだね。
板厚が5.3mmと薄いのもイイ!
MADE IN CHINAなのが惜しい

60 :
>>59
薄いブレードってどうなんだろうね?
ウルフィードとルーティスを持ってるけど、
ルーティスの撥ねないことこの上ない。

61 :
両面の弾みや硬さに差をつけてるラケットってたまにあるよね。前にコクタクのやつを触ったことあるけど、「言われてみればそうかな?」程度の違いだった。他のはどうなんだろう?
シェークだけどノイバウアーの6枚合板のなんか「ちょっと試してみよう」とは言いづらい価格なんだが。

62 :
>>61
確かに弾み差はあるけど、
やはり撥ね方を犠牲にしてるんだよな。
攻撃重視なら、あまりこだわる必要はないよ。

63 :
>>60
跳ねないかもしれないけど、ドライブは打ちやすいんじゃないかな。
跳ねないでもドライブは打てるということで、
裏と、粒を使い分けて攻撃的にいくには、薄い方がいいってことかと。
好みもあるだろうけど。

64 :
>>63
ドライブも、表面で擦るんじゃなくてきちんとラバーに食い込ませてパワーでやらないと通用しないんだよね。
強くなりたければ、撥ねるラケットにMAXのノングルーラバーでガンガン打った方が良い。
ルーティスは、専門書に書いてある通り中級者までが限界なのかもね。
(まあ、俺も良くて中級だけど・・・)

65 :
>>64
馬龍

66 :
基本は前陣で粒主戦で、チャンス時は裏ソフトで強打なんだろうが、
中陣で粒主戦の上手いやつがいるんだよな。
俺も、まねてみようかな。
俺は、前陣粒主戦で、下がったらシェイク握りでカットしてるもんで・・

67 :
中陣で粒主戦?すごいな‥

68 :
>>67
なんちゅうか、ペンカットみたいな形なんだよね。
ただし、下回転じゃなくてサイドスピンブロックみたいな形。
深く高く返して、変化勝負。
フォア側に来た球は、球の外側を擦って巻き込むように返す。
ペン粒の場合、台にくっついてると強いドライブを抑えきれない。
そこで、下がって返す道を選んだようなんだよね。
俺の場合は、やはり怖くてなかなか下がれなかった。
試しに、やってみようと思う。

69 :
粒はなに使ってるんだろう、その人。

70 :
>>69
P1RαOX
ペン粒で限界を感じるのは、前でどうしても止められないドライブを受け始めてからなんだよね。
だから、いっそのこと下がってみたらどうだろうって考えたのかもしれん。
基本的に
○前陣:ペン粒・速攻
○中陣:ドライブマン
○後陣:カットマン
そいつは、中陣ペン粒という戦型でやってるんだよな。
ただし、中陣からコースを狙うって結構たいへんなんだよね。
さっきまで練習で試してみたが、神経がすり減った。

71 :
それで下がったままになるとますますペン粒の限界を感じる予感。

72 :
>>71
中学生までなら何とかいけるが、
高校生のトップクラスになると前でペン粒ってまずは通しない。
その限界を感じてるから、いろいろと模索するしかないんだよな。

73 :
試行錯誤するのはいいと思うが、結局どこかで通じなくなる宿命。

74 :
>>73
皆が皆、頂点目指さなくて、いいじゃないか(´ω`)
37歳のおさーんだが、ぼちぼち勝てるのもまた楽しい。
2週間前に、裏面ドライブ練習してて、肩がグキッって鳴って、
今は練習禁止中だけど。
整形外科のお医者に「肩のねんざですね……」と驚かれた。

75 :
age

76 :
攻撃重視のペンツブの人、用具を教えてください

77 :
スピンエースカーボン
テナジー25
CK531A

78 :
フォアカールP-H
バックスレイバーG2

79 :
F カールP1
B テナジー05
テナジー05は裏面振りやすくてビックリ。

80 :
FカールP3
BスレイバーEL

81 :
>>78
>>79
>>80
ラケットは?ちなみにOX?

82 :
カールPH
テナジー25

83 :
異質反転型はたいがい試合でカモられるけど、たまに並みのドライブマンじゃ勝てないような相手に勝てれば良し。ていうか2セット取れば会場がどよめく。

84 :
>>81
79だけど…ラケットはランロックス5C。
粒はOXだよ。
攻撃を重視してP-3の特薄にしようかと思ってる。

85 :
俺は
孔令輝中国式
テナジー25
P−1極薄

86 :
PーHってュに伸びが出ない気がする。どちらかというと一枚ラバーや変化系表ソフトに近いのかな。

87 :
同感。
どう打ってもナックル。
粒が固いから立ったままなんだろう。

88 :
80です
ラケットはバックフェイス

89 :
先輩方・・これからの粒高が生き残る方法を教えてください・・

90 :
それがわかればみんな粒高使ってる
だが可能性は否定しない俺がいる

91 :
そしてここに可能性が見つからない俺がいる…orz

92 :
妄想の中では色々出来そうなんだか。
ドライブマンとかシェーク持ちしてカットマンとか

93 :
>>92
俺だな。
裏では前陣速攻で3球目攻撃。
下がれば、カットでしのぐ。
どれもこれも中途半端だが・・・

94 :
生き残る術ではなさそうだ。。

95 :
カットを使うのを考えたら、
中ペンが一番良い。

96 :
ローターでおを攻める

97 :
日ペンの裏面に打球感調整のために裏面を貼る
ペンドラで戦う
これが一番未来がありそう

98 :
それは生き残ってない。

99 :
>>97
打球感調節なら、普通にラケットで選べば良い。
それに、ペンドラ用のラケットは重いから、
それに裏を裏面に貼るととてつもなく重くなる。
あまりお薦めしない。
ちゅうか、ここはペン異質スレだが?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part8 (219)
【速報】平野 「鬼」はイヤです 【新名称希望】 (157)
初心者にイイ!ラケットおしえて (133)
【かわいい】天野優(明徳義塾中)【子犬顔】 (802)
卓球部って他の部活に舐められて悔しくないの? (724)
【愛ちゃん超え】平野美宇ちゃんPart2 【8歳】 (717)
--log9.info------------------
CD叩き割りたいアーティスト (203)
北原愛子VS愛内里菜VS中村由利 (966)
逆の意味で歌ってみるスレ (163)
今までに聴いていて鳥肌がたった曲A (860)
大塚愛と心霊スポッにト行きたい (167)
売れなかったけど良かった歌 (249)
[JASRAC]生演奏、73歳スナック経営者逮捕 (131)
オススメのインストバンド、インスト曲おしえて (113)
最もメジャーな音楽のジャンルは? (166)
小倉優子>>>日本の歌姫(笑) (597)
空耳を書いて、なんの曲かを当ててみるスレ (505)
ピアノの調律と演奏技術 (579)
怖い曲 (370)
最強の卒業ソング決定 (481)
♪♪♪ この曲を聴くと絶好調になれます。 ♪♪♪ (923)
テンションあがる曲 (146)
--log55.com------------------
元光GENJI山本淳一は今
石巻3人殺傷事件【千葉祐太朗】
あの無期懲役の者たちは、今
逝くね
大量致死隠避疑惑
狭山事件2
狭山事件3
つくば母子殺人事件