1read 100read
2012年5月冬スポーツ27: 【選抜】カーリング:日本代表スレ【単独】 (427) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スノーモービル★5 (623)
【カーリング中継】藤井貴彦アナを叩くスレ【日テレ】 (137)
関西学生リーグ【1部2部限定】 (289)
が  ん  ば  れ  里  谷  多  英 (240)
◆◆勅使川原郁恵ってどぉ〜なのぉ〜?その3◆◆ (931)
女子カーリング 林弓枝 Part33 (991)

【選抜】カーリング:日本代表スレ【単独】


1 :12/02/18 〜 最終レス :12/05/18
カーリングの日本代表について語るスレ

2 :
【関連記事】
カーリング女子日本代表で混成チームを結成も
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/02/05/kiji/K20120205002572860.html
カーリング女子 5大会連続出場ピンチ
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201202090200.html
日本代表「選抜案」先送り…カーリング
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20120212-OHT1T00259.htm
市川美余、本橋麻里が合体!? ソチ五輪へ真の「代表」結成も?
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/2012/02/16/post_97/
女王・中部電力に挑んだ“新旧”チーム青森
女子カーリング、熾烈な日本代表争い
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/winter/text/201202160002-spnavi.html
Yahoo!ニュース - 意識調査 - カーリング女子、日本代表「選抜案」をどう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=7576&qp=1&typeFlag=1

3 :
>>1
まあどっちに転ぶにせよ、さっさと結論を出すべきだと思う

4 :
中電のレベルでは中韓2強の壁は厚いが負けるのを座して待つしかないね

5 :
選抜法は、強いチームをつくる有力な方法だとおもいます。
過去のチーム青森は、一種の選抜チームと言えなくもないからです。
ただ、時間がかかるようだと、チームワークの形成に時間不足となり
選抜法の選択は難しくなると思います。
その際は、単独チームとなるわけですが、今回の中電の対外国戦には
不安があります。中電を選ぶ場合には、秋までの対外国戦の伸びしろを
期待することになります。
可能かどうかわかりませんが、10月ごろまでに、伸びしろを確認するために選考試合
を行うという手もあるかもしれません。選考試合は、国内戦か、外国遠征での
結果など、いくつか方法があるように思えます。そうすれば、直前の実力で
最強のチームを送り出すことになるので、不安が少ないような気がします。
特に、対外国戦の戦績で順位をつけられれば、選考試合の信頼性が高まるような
気がします。(シーズン的に可能かどうか問題ですが)

6 :
市川
小野寺、林
杏奈で頼む。

7 :
オリンピック出場権を取る為だけの選抜にするのか、
その後もそのチームベースでオリンピック目指すのか。
残されたメンバーでは事実上解散状態になるだろうし、次の次も見据えた強化策としては悩ましい。

8 :
ソチ諦めてヒラマサに向けて強化するって手もあるな

9 :
今回はJCAが動くのがあまりにも遅すぎるし、まだ結論も出してないなんて論外
動くのなら、2011年世界選手権の出場権を取れなかった時点で動けよ
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110514/oth11051420250016-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110516/oth11051617590015-n1.htm
中国・韓国なみの強化費用もないだろうし、選抜チームを十分強化できるだけ
の時間的な余裕もないだろう
方針がくるくる変わるようでは選手や支援企業が振り回されるだけだ
今回は従来通り日本選手権優勝チームをパシフィックに派遣でいいと思う
だたし、今後の指針についてはきっちりと論議しておく必要があると思う
(今後の代表決定のプロセスなどをある程度は明示しておく必要がある)

10 :
>>9
そうだったそうだった、言いだしっぺはJOCだったんだよな忘れてた
今回の騒動はJCAのアリバイ作りじゃないのか?

11 :
選考委員に.netを入れれば解決

12 :
http://phoenixmoney.cocolog-nifty.com/talkabout/2012/02/post-2359.html
http://phoenixmoney.cocolog-nifty.com/talkabout/2012/02/post-8fe9.html
フリーのアナウンサーらしいが、俺の言いたいこと、ほぼすべて代弁してくれてた。

13 :
このフリーのアナウンサーさんのように、
男子の現状を無視して女子だけを語るのは問題が少なくないと思う。
男子はここのところまるでオリンピックに出ていないなど、
世界での活躍がない。
人気は完全に低迷し、参入してくる企業も男子は事実上無視している。
普及しているとはとてもいえない状況で、
それがさらに世界での活躍につながらないという悪循環を招いている。
今のままで男子に今後、どんな展望があるというのか?
そして今後の女子は今の男子のようにならないという確証はどこにあるのか?

14 :
>>12
おっグリーンCHの坂田アナじゃないですか!
こんなにカーリングが好きだったのかぁ..
確かに良いことを言っています!

15 :
おっぱ

16 :
選抜チーム作っても、チームとして機能するまでに
2、3年かかるとかいう妄想はもう終わりにしよう
それは
通年カーリング施設が無く
選手がアマチュアで
週2,3回プレーしていた時代の
話だから。
そんな昔の妄想に囚われている奴が多いから
中国、韓国に置いていかれたんだよ

17 :
>>16
今はただのグッドカーラーな俺だけど、激しく同意。
>>12
> 日本選手権の出場枠も一つぐらいはワイルドカードみたいな形で、
> 地区予選敗退チームの復活戦をやったりするのもいいんじゃないでしょうか。
も激しく同意。

18 :
>>16
実際に中国はもっと時間かかったんじゃねーの?
2006年のPCCでは今ほどの差は無かったぞ。

19 :
>>18
そりゃ王さんは2001年にカーリング始めたばっかりだからな。

20 :
選抜って簡単に言うが、それぞれが自分の仕事持ってるわけだから休めるわけないだろ、中韓じゃないんだから。
地域も北海道や長野などに分かれてるから夕方から練習というわけにもいかない。第一選抜メンバーが抜けた残りの
チームはそれぞれの司令塔がいなくて練習どうするんだ。将来のオリンピックどころかカーリング自体が終わるぞ。

21 :
選抜だと一緒に練習するのは長期の合宿とかじゃないと無理だろうね

22 :
選抜を支える金があるかないかの話しに終息する可能性大だが、
将来的な選抜の問題点を探る為にも、中電以外で選抜作ってトライアルで。

23 :
選抜が負けた場合のリスクを考えると、中電VS選抜はやらなそうな気もするw
仮にやるとしても、いつ選抜していつ練習していつトライアルやるのかってのも決めないとね

24 :
チーム青森の2004-2009年のデータになりますが、軽井沢の試合結果(1位、2位、3位)
とPCCの結果(1位、2位、3位)を比較しますと、順位結果がよく対応していることが
わかります。
これを見ると、今年の、中電がPCCで上位にくることが、少々、厳しいような
気がしてきます。中電が出場する場合でも、ポイント獲得が必要であれば、
メンバー補強が望ましいのではないか、という気がしています。今回最下位だったのが、
1−2年で、上位に食い込めるようになれるかどうかが問題です。
今年、単独チームで、ポイント獲得できなかった場合、恐らく
選抜法の問題が再燃すると思われます。そのとき、もし選抜法が採用されれば、
選抜チームの育成期間が1年程度になります。来年、選抜式で確実にポイント獲得
をねらうのであれば、今年、決断すべきだと思います。今年であれば、育成期間が
2年程度となり、チーム編成の修正、熟成に余裕があります。今年、単独チームで
PCCに出場するのであれば、来年も、単独チームで参戦したほうが良いのではないか
という気がします。
以下、チーム青森・参考データ
2004年-2005年シーズン
第14回パシフィックカーリング選手権: 優勝
軽井沢国際カーリング選手権大会: 優勝

2004年-2005年シーズン
第14回パシフィックカーリング選手権: 優勝
軽井沢国際カーリング選手権大会: 優勝
2006年-2007年シーズン
第16回パシフィックカーリング選手権: 3位
軽井沢国際カーリング選手権大会: 3位
2007年-2008年シーズン
第17回パシフィックカーリング選手権: 2位
軽井沢国際カーリング選手権大会2008:準優勝
2008年-2009年シーズン
第18回パシフィックカーリング選手権: 3位
軽井沢国際カーリング選手権大会2009: 3位

25 :
>>22
結局は選抜となると金の話だな
各チームが金を出すいわれはない、そして協会には金がない
トライアルするんなら中電チャレンジトライアルか
2戦先勝方式リーグ戦で中電にアドバンテージ1勝

26 :
センバツ案止めれ

27 :
日本のチーム同士、時期変えて対戦しても関係ないよ。
そこで勝ち残ることによって、中韓に勝てる能力の指標など測れやしない。

28 :
会社の広告塔としてそのチーム一体で会社の名前を背負って日本代表になり、
世界で戦うことを前提にしている実業団チーム(中電、フジヤマ)から、
選手を1〜2名だけ日本選抜に召集するというのはかなり難しいと思う。
会社側にしてみれば、おいしいところだけJCAに持っていかれるくらいなら、
わざわざ膨大な金をかけて、自社チームなど持たないということになりかねない。

29 :
全くの部外者からすると
カーリングのトップリーグを作るための産みの苦しみだと割り切って
次のオリンピックは二の次であってほしい
ただまあ
カーリングファンって自慢げに「カーリング精神」とか言うわりには
短気で思慮が浅いからなあ

30 :
札幌国際大が世界Jrでメダルとったら
パシフィック大会直前に中電とトライアル

31 :
有力選手が1チームに集中していた今までさえ五輪では勝てなかったのに
分散した今、どのチームが出ても勝てるわけがない。というか出場すら危うい。
日の丸を背負う以上、仲良しグループとか甘っちょろい考えは捨てなきゃいかん。
どっちにしろ早く決めるべき

32 :
いや今さら選抜って決めても遅すぎるだろw

33 :
>>30 はぁ? バカでないの?  予選で負けてんじゃん

34 :
選手の投票で決めれば良いんじゃね。
やるかどうかも、メンバーもw

35 :
>>32
だな
平昌の話ならともかく、ソチを目指すための選抜なんてもう遅すぎる

36 :
二年もあれば十分

37 :
>>36
 (゚Д゚)ハァ? あと半年ちょっとしか無いんだけど

38 :
>>36
あほ

39 :
チーム北見と中部電力でよい。結果が出てから決めるのはアンフェアーだ。
ソチはあきらめて18年五輪を目指すとともに通年のカーリング場で
Cリーグを開催できるようにしたほうがよい

40 :
カーリングの人気あるのってカナダか日本ぐらいだろ
国際カーリング連盟は空気読んでアジアの枠増やせよ  放送権料もらえるんだぞ

41 :
国内リーグ戦
楽しみでたまらん
早く実現して欲しい

42 :
中電にノジュンおばさんを補強すればよい

43 :
日本はまずソチは無理だよね。11月までの命。
ならば「マリリン・市川合体チーム」で11月まで商売しちゃおうよ。
って聖子も全農も考えちゃったのかな。

44 :
橋本聖子はスケート協会(スピードスケート・フィギュア)の会長。
カーリングとはまったく関係がない

45 :
通年型もできることだし割りきってLSと青森はサポートにまわるって手もある
練習試合で

46 :
JOC橋本聖子ソチ冬季五輪対策プロジェクト委員長

47 :
>>44
JOCから圧力あるのを知らんのか。

48 :
本当に出来るのか?札幌の  来年の日本選手権そこでやるんでしょ?

49 :
今後はチーム数増やして、札幌5シート、軽井沢6シート、常呂6シートの持ち回りでいいな。

50 :
サッポロの通年施設にはみんな期待している
さぞかし立派な施設になるんだろうし 世界選手権は是非誘致成功してもらいたい

51 :
世界選手権は五輪ポイント対象の大会を誘致してね
弱気になる今日この頃です

52 :
サッポロに二回目の冬季オリンピック開催を期待しているが 経済状態悪いから無理か

53 :
>>49
だったら1週目、A会場B会場各6チーム
2週目、C会場勝ち上がり4チーム
にして頂きたい

54 :
私も何か書こうかな
長野五輪での選抜チーム(女子)は大筋では失敗だったのでしょうけど、
本当に失敗だったと仮定して
 ○失敗の経験を生かし、もう一度選抜チームを編成する。
 ○女子の場合は無理、とし単独チームで考える。
ということになりましょうが、自分の考えは単独派。理由は、自分は男性だが
女性はいろいろと言われてますが、その通りかなとも思えるから。
選抜チームをつくるなら、女性目線で考えてほしいものです。
単純にアジアで結果を出したいが為の選抜なら、男目線&上から目線ということと
なり、結果は失敗、選手を引き抜かれたチームは悲惨な結果になる。
そして、選抜から解放された選手が落ち着くチームはもうない。
という大部分の人が不幸になる結果かもしれませんね。

55 :
チーム青森を選抜チームと仮定して議論に乗せる方々もおられるでしょうが
勝手に選ばれた場合と
カーリング競技の場を求めた結果、集まった場合(チーム青森)とでは
違うような気がしますけどね。(比較の対象にしちゃいかん・・・と)

56 :
最後に
現行方式(単独)の良いと思われる部分としては
 日本選手権に勝てば、日本代表の称号と共に海外で戦える
下手であっても選手たちのモチベーションは案外高いかもしれませんね。
それで全体のレベルがどうなったかはわかりませんが。
ド素人ファンの戯言でございました。

57 :
カーリング長く見てる人なら、これが他競技と違って非常にメンタルの部分が大きいのがわかると思う。
調子に乗っていれば格上のチームを負かすこともあるし、その逆もまた然り
今JCAのドタバタぶり見てると、グダグダしたあげく選抜チームを作るものの、チーム内部やコーチ陣など
ゴタゴタのあげくチームのまとまりも持てないままPA予選に突入という最悪のシナリオに突き進みつつあると思う
個人的にはきちんと環境整備してあげれば、選抜は悪くないと思うが、選手選抜する以前にコーチ誰にするかという時点ですでに揉めそう
ソチは単独、平昌は選抜と選手に事前告知して精神的に選手を落ち着かせるのが得策と思うのだけど
JOCやそのバックにいる企業集団にしたら、そんな甘っちょろい意見は受け入れたくないのだろうな

58 :
男子はずっとオリンピックに出れてないし、反面女子はオリンピックに連続出場しているけど。
現状は男子の方がカーリング競技者もカーリングチームも女子に比べたらはるかに増えている。
ただでさえ女子はチームが維持できなくなったり、学生の頃から始めてもカーリングを辞めていく人が多い。
これ関東も長野も西日本も選手権目指す競技チームが減っているのが現実。北海道は知らんけど。
選抜で有力選手を引き抜いたりしたら、ますますチーム維持が難しくなって、女子チームが減り、カーリング界の底上げから反対の流れになるのは明白。
だから今出来ることは、日本選手権2連覇完全優勝した中電を、PCCまで全力サポートすること。
強化試合のため各有力チームが協力。
それ以外に例えばだけど、実験的に中電以外で各地域のシーズンオフの春から夏場に即席選抜チームを組んで中電の強化試合相手をするのも一案。
通年シートなら軽井沢追分に3シート。山中湖に2シート。岡山に1シート。
そしてたしか帯広にもあったよね?

59 :
中には元青森.netの川合のように女子を眺めるためだけにただカーリングを観ているだけのやつもいるけど、
実際にカーリングを競技として始めた男子はほとんどがカーリング自体をを楽しみ、女子だけを観るなんてこともない。
男子のダイナミックかつ繊細なカーリングを観るのは勉強になるしさらに楽しい。

60 :
練習相手なら地元の男子チームとやったほうがレベルが高い

61 :
練習をしたいならカナダへ行ってこい。レベルを上げる気があるなら

62 :
そんな金、あるわけない。

63 :
何年かまえ男子日本代表のカナダ合宿は格安チケットが支給だったらしいぞ。

64 :
>>58
選抜で選手引き抜いたらチームの維持がどうのこうのとか
世界選手権、オリンピックの出場権逃したら
そんな与太話しはどうでもよくなるから

65 :
オリンピックの度に、進学、就職、結婚の度に離合集散してるのに
残されたチームが持たなくなるとかないわ。

66 :
選抜チームが絶対強い確証が得られれば楽なんだが
単独チーム制は一応戦って一番負けないチームが代表になるが
長野五輪の選抜のように日本選手権も優勝してという形をとるには時間が無さ過ぎるし
現実的な落とし所としては、中電のリザーブに本橋を入れて選抜チーム組みましたチャンチャン
という日本人的な解決に向かうのではないか

67 :
トリノ→バンクーバーでメンバー構成以外、体制を維持したまま強化したのが、
日本女子代表であるチーム青森。でも結果は前回より下。
その原因究明と反省がなされないまま放置していたツケが回ってきただけだね。
戦力結集して一極集中強化してる。つまり本来の日本の力量に下駄履かせて何とか強い日本女子を成立させてたわけ。
虚像だったんだよ。本来の地力はこんなもんだ。群雄割拠とか浮かれていた馬鹿共も失われた2年に気づいただろう。
全てはあとの祭りさ。

68 :
中電を強化すればいいじゃん

69 :
女子選抜の男子単独チームによる強化試合・強化策は、
たしかに、いいアイデアかも知れません。
協会の予算は恵まれているとはいえないようで
収入の半分は負担金、さらにその半分はJOCによるもの。
それでも選抜を促されたら、それなりの対応が必要だろうと
思います。限られた予算、人的資源で効率よく強化するための
選択肢としては、魅力的な方法かも知れません。

70 :
中電なんてSCといつも試合したりしてるわ。
ただAIMとはしない。
ここが長野が常呂に劣る点。

71 :
もし選抜になったらどこを拠点に練習するんだろう

72 :
軽井沢じゃね?優勝チームが軸となるわけだから
北海道系のチームが優勝なら常呂か札幌新施設で練習も組みやすいかったろうな
常呂系のチームは正月明けに練習試合をガンガン組んでたから道銀なんかは年前とは
別物のチームに仕上がったよなぁ

73 :
>>72
軽井沢以外の地域の人が代表に選ばれたら、オフシーズン以外は住み込みになるのかね

74 :
そんなことさせるには、強化費用億単位になるとおもうよ

75 :
で、選抜ならどんなメンバーが良い?
4 吉村紗也香
3 藤澤五月
2 本橋麻里
1 石崎琴美

76 :
北海道勢はイラネ

77 :
日本の品格に欠けるアホみたいな厚化粧の選手になんて支援しなくていい。
万一、ロコが勝ってたら日本代表として強化に値するチームか?
協会は外から金を集められる人材と優秀なコーチが必要。
それが出来なきゃ今まで通り各地方協会にゆだねる強化しかできない。

78 :
中部電力レベルで優勝しちゃうのが今のカーリング界の情けなさ。
これじゃあ中韓に5戦全敗でアッサリ終わるだろう

79 :
>>77
確かにロコだけは勘弁、と思ってた

80 :
厚化粧云々よりも決勝10E時のアクシデント後の態度がちょっと印象悪いなぁ
(笑いながら「サイアク」「もう外せば」と言ってたシーン)
本橋さんはさすがに感情を表に出さずに流してた感じがして、さすがだなと
思ったんだが

81 :
面の皮厚い本橋は選抜代表メンバー入りの声が掛かれば、ためらいなく現ロコのメンバーを捨てるだろうな。
「勝利至上主義より競技を楽しむカーリングの本分を取り戻したくて、青森を離脱したけど今は事情が変わった。
日本のカーリングの将来を考え、この窮状をを救いたかった」とか抜かして。
近藤はいまだにウラで暗躍してるんだろw

82 :
本橋はスキップじゃなきゃ代表入りは断るよ。
それだけプライド持ってる。
青森だって本橋をスキップにしときゃ青森残ったのに。
今思えば阿部という男は監督としては無能だったな。

83 :
妹背牛は選抜にスキップ引き抜かれて、調子崩されて散々だったね
これで高校選手権もダメだったら選抜されて世界大会経験もマイナスだわな

84 :
品格が無く態度もトップクラスは中電。
ロコはゆるい感じだが、ちゃんと大会関係者全員にお礼してたぜ。
ちなみに他のチームとの交流も一番目立ってたのが北見勢。
その点中電は、、、

85 :
中部大学

86 :
また変なネタを故意にマスコミに流す奴が

87 :
絶対実業団チームはさらにふえていくだろうから、このままでいい
いつまでも韓国中国がつよいわけがない

88 :
今後はディズニーグループが、もつのは時間の問題
それだけ高感度が高いスポーツになってる
選抜なんて自殺行為
なでしこは好感度もないし、実態人気なんてまったくない
エア

89 :
どっちがおもしろいかっていったら
サッカーより圧倒的にカーリング
負けることに、おじけつくな協会

90 :
中国はこれから続々と現代表メンバーの結婚出産に入るだろうから
ゆるやかに実力下降するかも
韓国は日本と同じレベルのチームがたくさんあるので今後厄介だと思う
INACは代表に選手をごっそり取られて単独でチームが組めなくなりそうらしいな

91 :
>>90
もう上海が本気だよ。

92 :
>>87
オリンピックに出られればね

93 :
中国・・バンクーバー五輪銅
韓国・・平昌五輪に向けて強化中
日本・・中電に賭ける

94 :
オリンピック出られなければ
中部電力は廃部だろうな
グランパスのスポンサー料をケチるくらいだし

95 :
今年の世界選手権で中国韓国とも上位に入って、ほぼ五輪を決めるくらいの成績になれば
PACCのシステムそのものを見直す段階に入るんだろうけどなぁ

96 :

どうしても咲かないランがあります。今年も失敗に終わりそうです。
でも来春には期待して育てます。
http://blog.livedoor.jp/curlplex/archives/51856552.html

97 :
金かけず、練習も僅かにして選抜がどの程度やれるか見てみたい。
定説通りまともなチームにならず、試合にならないのか実験して欲しいw

98 :
次のPCCが実質最後のチャンスなのに、まだ実験とか言ってるゆとり君乙

99 :
実験なのに、中電を壊す訳無いだろ。
中電対急造選抜だよ、ゆとり君。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あなたがホッケー依存症を確信した瞬間 (134)
関西学生リーグ【1部2部限定】 (289)
アイスホッケーで あ り が ち な 事 (284)
■第1回カーリング高校選手権■ (542)
【TDN】タダノアイスホッケークラブ【帯広代表】 (176)
AB型の上村愛子ではメダルなど夢のまた夢 (115)
--log9.info------------------
競馬ゲームは客がかけたあとにどの馬を勝たせるか決 (252)
スターホース2の台の値段 (157)
UFOキャッチャーのサイトについて語るスレ (130)
スターホース2 地域限定スレ その3 (463)
【ワンダー】タワーャーPart01【メテオ】 (147)
メダルフロンティアについて語るスレ (102)
メダゲーマイルール (241)
プレシャスパーティー コナミのVerおいじり大作戦 (824)
プライズを語ろう (140)
エターナルナイツ ショートで抜け (351)
福岡のラウンドワン事情 (204)
メダゲーする人たちのカッコイイ呼び方考えようぜ (133)
【仮初めの】メダルゲーム総合スレ【ギャンブラー】 (914)
がSUPER JACK POT (103)
メダルゲームでのハプニングを語ろう (786)
ゴールデンルーレット ヴィクトリー 【1】 (162)
--log55.com------------------
五七五 最後は全部 逝ってよし@五七五
ニュース〜@五七五 その2
なんでも「なつ」を入れる575(77)
【Q】短歌・五七五板の寄り合い所【A】
続・日教組(ひきょうぐみ)で一句
いろは人
いろは五七五「すごい人」
ももいろクローバーZ川柳