1read 100read
2012年5月50代以上48: 老人ホームを探そう! (240) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
50からの系 (235)
瀬戸内寂聴さんのような立派な女性になりたいわ。 (858)
外国語や海外の事を語ろうよ (543)
懐かしのプロレスラー (857)
私達団塊世代は学生運動で日本政治を動かした (664)
大感動!天地真理BOX 1DVD、9CD! (904)

老人ホームを探そう!


1 :06/02/28 〜 最終レス :12/05/13
特別養護老人ホーム(待ち10年!?)
老健(3ヶ月で出される?)
ケアハウス(大丈夫?)
有料老人ホーム(入所費用が高い!)
等々。情報交換しましょう。

2 :
上戸彩ちゃんのが臭かったら興奮する!

3 :
オマイのポコチンが臭かったら逃げられる!

4 :
有料のレベルが高い所なら55歳位から入所してますね。
でも、1人1億位は死ぬまでにかかるようで。

5 :
人と上手くやっていけないのでカンベン。

6 :
>>5
有料のハイグレードの所はマンションと一緒でプライバシーが守られますよ。
皆さん、40歳位から申し込んでいるようですね。

7 :
老健も最近は(3ヶ月で出される)事は無いよ 連続1年くらい入居してる人もいるよ

8 :
莫大な費用なのでカンベン

9 :
特別養護老人ホーム(毎月1回外出許可書提出)
有料老人ホーム(毎日100回外出可能)

10 :
しかし特養が人気高いのは安いのと一生安泰だからです。

11 :
私の妹は老人ホームを探すつもりらしいが
そんな処に入ったら、犬も猫も飼えないじゃない。
だからマンションより小さくても1軒屋と思うのだが。

12 :
>>11
あなたが面倒を見てもらうのにペットの面倒など見れませんよ。
何時でも垂れ流し、徘徊OKで行きましょう。

13 :
早く、人生終焉の場に落ち着きたいという気持ちはあります。
今は、酒も飲むし、旅行も出来るので、そういう状態で入れる施設はあるのでしょうか?

14 :
週一呼べる完全個室希望

15 :
綺麗なお姉ちゃんに下の世話してもらえるなら有料でもいいです。

16 :
下の世話って二つ有るよね?

17 :
下(肛門)から↑に向かって拭いてはいけません。
オシッコの出る処から下に向かって拭く」という
鉄則があります。
後 床づれと言わず専門用語はじゅくそうです。
漢字が出なかったのでわかりません。

18 :
毎日、入浴出来て、とオシッコの世話してくれて、3食食えれば良いのだけど。
後、他人との相部屋は嫌ですね。

19 :
静岡、長野あたりが多そうですね。

20 :
>>17
知ったかぶり乙!
じゅくそうって何?
じょくそうでしょ・・・全く。
介護士より。

21 :
いやん。

22 :
温泉付きという所は毎日入れるのでしょうか?

23 :
知らん

24 :
>>10
特養って、一生安泰なのですか??
良く分かっていないのですが・・・

25 :
>>24
原則そうですけど、汚い所が多いです。
お勧めは安い有料。
九州エリアに多そうです。
わたしは来月入所します。

26 :
安い有料っても 医療費やこずかいとか思うと 一人二十万は いりますよね?

27 :
海外、人件費が安く暖かい東南アジアでの実態はどうなんでしょう。
親族に頼るよりよっぽど心のこもった介護も受けられると何かで
読んだこともあるのだが。

28 :
>>25 おいくつですか?

29 :
>>27
やはり信頼できるだれかが現地にいないと無理では?

30 :
>>28
昭和6年7月生まれです。最近は、この時刻には朝、何を食べたか覚えていません。
>>26
20万では済まないですよ。問題は入所費です。都会だと平気で1000万円は取られます。
入所時に15〜25%償却、残金は60ヶ月償却という所ばかりですね。
大体、月に30万円位は覚悟しています。
 私も29の方に賛成です。60歳位までに行かれるのであれば10年位は楽しいのかも知れません。
 (私はちゃんとした日本食が食べたいので嫌です)。
 その後、認知症が進むとどうなるのか不安ですね。

31 :
ホント 将来が不安です。このスレで前半は若い なにも解ってない人達が茶化していますが 60才を超えてくると老後は目の前だし、不安です。
30さんが言ってるのは現実ですね。少し若さを残した75才くらいでポックリ逝くのが理想だろうけど。
近所のケアハウスは30万円で入れ、月15万くらいだけど病気になったら追い出されるとのこと。
なんの為の施設かと聞いたら、老人向けアパ−トと思ってくださいだって。そういうものなの!

32 :
もう東京近郊の自宅も売却し、身の回りの整理を終わりました。
九州は、親戚が多くおりますので、心強いですが、迷惑でもあろうかとも思っています。
幸か不幸か、頭を除くと至って健康体ですので、一体何時まで生きるのかという妙な不安があります。
来月、入所したら、もう戻る家もありません。東京には子供が1人おりますが、
孫に手がかかり大変そうです。
今度、入所する所はパソコンを使っている方もおられるので、そこから書こうかと思います。
>>31
60歳はまだまだお若いですよ。しかし、その頃からご準備をされた方が良いと思います。
私の結論は、安価でも安定した終身契約の有料です。退所させられるケースはないか等々、
確りと調べて下さい。経営母体の信頼度も大切ですね。

33 :
その手の本を読んでたら 大金払って終身で入っても人間関係で中途退所する人が多いから自宅は残して置くようにとのこと。
そんなこと言ったって 自宅を売らんと数千万円なんか出来んしねえ。
自宅の他5千万位の現金資産は老後に必要って書いてあるけど みんなそんなに持ってるの?

34 :
>>33
自宅を残せるのは、かなりの余裕のある方です。普通は無理です。
確かに、退所というリスクはありますが、その場合は次の施設を探すしかないでしょう。
私は、2年半位かけて、今度の施設に決めました。
入所費用が非常に安いかわりに、月々がかなりかかりますので、年金だけでは無理です。
概ね、毎月10万円以上の預金の取り崩しという感じです。
私の周囲では、預貯金と自宅を合わせると、平均で夫婦(私は妻が先立ちです)で
5000万以上ある方が多いですが、自宅を入れないと2000万前後がほとんどです。
自宅:3000万、預貯金:2000万というのが平均的では?

35 :
私は借家住まいで、貯金は300万です。
ホームレスぎりぎりですな。ま、僅かな年金でかつがつ生活しています。
70歳ですが、これで病気になったら終わりだと思って慎重に生きています。
棺を覆うまでわからない、と思っています。
遺書だけ書いてあって、葬式など遺族に負担のかからないようにしています。

36 :
35さん、あなたの心使い、感心致しました。

37 :
昨日、NHKで入所費用3億円、食費毎月30万円のホームが紹介されていた。
羨ましいというより、呆気に取られてしまった。
2人で6億。毎年、720万。小遣いは1000万かなとか。
こういう年寄りに限って「飛鳥」で1人1000万の世界一周とかして不在なんだろうな。

38 :
【社会】「沖ノ鳥島に」と東京都に1億円寄付…"50年コツコツ貯めた"豊島区の男性
1 名前:ちゃふーφ ★ 2006/05/26(金) 20:12:31 ID:???0 ?#
「沖ノ鳥島に」と1億円寄付=「50年ためた」豊島区の男性、東京都に
 日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)に関する取り組みに役立ててほしいと、
東京都豊島区在住の男性が26日石原慎太郎都知事を訪ね、「50年間こつこつ
ためた」という1億円を都に寄付した。石原知事は「大切に使います」とし、島に
関する映像資料作成やPRなどに充てる考えを示した。
 男性は元水産庁漁港部長で全日本漁港建設協会名誉会長の坂井溢郎さん(81)。
妻の喜和子さん(80)との連名で寄付した。水産業に携わった経歴が長いため、
漁業上重要な同島を守る意味から寄付を決めたという。
[時事通信社]ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/39736.html?T

39 :
>>35 失礼ですが年金はおいくらでしょうか・・・?
家賃も要りますし、残りが生活費ですね。

40 :
特養に入れた方いらしたら教えて下さい。

41 :
将来老人ホームに入所することを考えています。
連帯保証人とか身元引受人とかが要求されるのが通常のようですが、
保証人を頼む人もなく、不安です。
預金はしかるべき額のものがありますので、保証金を差し入れる等してもよいので、
保証人や身元引受人なしで入所できるような老人ホーム(勿論、経営基盤
はしっかりして良心的な)というものがあるのでしょうか。

42 :
天涯孤独なので情報収集しています。保証人、成年後見人は生前契約で解決
できるとして、後は老人ホームの費用だな、有り金全部使ってしまうと後が
不安だし、相当な額を持っていないと。

43 :
サッカーや子殺し事件、村上逮捕劇の裏でマスコミの報道もなく
着々と脱北者の支援条項《 移 民 定 住 》法案が通ろうとしています
朝鮮人を日本に移住させる危険法案であり、
この先何十年後かの「日本国」の危機であることは間違いないでしょう。
この事実は知っておくべきです。法案をよく知らない方はこちらを先にお読みください
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/RACHI/KAN-NAOTO.htm
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か★4
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149831542/
【政治】「北朝鮮人権法案」修正で合意・・・今国会で成立の可能性も ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149771867/
投票まだのひとおねがいします
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=575

44 :
老人ホームなんかネーヨ!みんな家にひここもればいいんだよ!

45 :
世の中、老人ホ−ムも墓も なんでも金次第よ。1億もありゃあ保証人なんかいらない。
まあ もう少し安くても6千万くらい持ってないと老後は悲惨だ。
特養なんか入ったら人間終了だよ。人間扱いじゃあなくて ドイツのガス室と同じ。
とにかく80くらい迄に一生懸命、金を貯めなくっちゃあ。

46 :
一億もっている人は老人ホームに入ろうとする人の数パーセントも
いないだろう、一千万以下の財産で老人ホームにでも入れる世の中
にならなければ孤独死、自殺が増えると思うが。

47 :
特養より安く無料の穴場→医療刑務所(定員無し)

48 :
一度、下のホームページを参考にされたし。
当方、今年齢70過ぎし、余生を
www.hghg.jp/kappanet/

49 :
さあ、ドンドン盛り上げていこう、どこかに頼むときは慎重に、
関西方面の生前契約の業者は代表者が死んだ途端に預けていた
お金が行方不明になったとか。

50 :
入所一時金の払い戻し先はない場合はどうすればええんですか?
(5年償却なんですが、5年以内に逝った場合のお金の戻し先です)。

51 :
>>50
社会のために役立てましょう、私はユニセフか育英基金に寄付する
予定です。

52 :
入所したら安全なんだろうか?

53 :
今日NHKのニュースで管理人にお金を使い込まれた八王子の高級老人ホーム
は入所金が数千万で毎月の運営費が11万ー16万だそうだ。
やはり毎月の運営費が少し高くても入所金の安いところが良いな、入所
してみたら馴染めない等で出て行くとなるとかなりの金額を償却されるし
民間だと倒産の可能性もあるし。

54 :
有料老人ホームに関する読売新聞の記事
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/rounen/index.htm?from=os1

55 :
特養というところは老健や病院とは異なり、「死ぬまで一生を終える」施設。
ただし、死ぬ時には必ず救急対応を行うので、死ぬのは病院になる。
もし施設で人がば変死扱い。警察が来る。
特養には、医療が無い。完全に常時医療が必要な利用者は、死ぬ前に病院に
入院になる(特養には居られない)
一時的に入院している老健、病院とは根本的に違う。
特養というとこは、利用者本人にとって「いい施設」では決してない。
家族や社会にとって「いい施設」、貧乏人でもどんなに迷惑な利用者でも
手続きが済めば入所できる、どんなに迷惑行為をしても老健や病院のように
追い出されることはない。
施設の経営は公的資金+現場の職員の薄給・低待遇によって成り立っている。
この点は病院も似たような状況になっている。
特養では利用者のプライバシーというものは、全然無い。
施設というのは、悪い表現だが刑務所のようなもん。しかも特養はそこで一生を過ごす。
籠の中の鳥状態。
認知症が進んだボケボケ状態ならともかく、「身体障害+頭はクリアな利用者」の場合、
特養は決していい生活の場所とはいえない。
特養でも全室個室の所はある。最新の個室特養とぼろぼろの4人部屋特養でも利用者の
経済的負担は変わらない?個室に入所できるか・できないかの問題。
新しいピカピカ施設が古いボロ施設より必ずしもいいとはいえない。
現場の職員はどこでも薄給、雰囲気や利用者への対応が最悪だったりすることもある。

56 :
フーム 特養には入りたくないね。
玄関入っただけでぷーんと屎尿の臭いがしてくる。
しかし、身体が不自由になれば嫌でも入らざるをえなくなるけど。
明日は我身か。
あ〜そんなこと考えると落ち込むよ。

57 :
55の文を読んだら 予想はしてたものの あまりの現実にガックリきた。
誇張の部分もあるかもしれないけど 大半は真実なんだろうね。特にいわば刑務所ってくだりは泣けてくるよ。
人生終末も当たり前だけど金だね、やっぱり家を売って数千万くらいの有料老人ホ−ムを目指そう。(出来れば)

58 :
有料も特養も、人間が人間を介助する生活の場という部分は一緒。
私は有料については実態を知らないので分からない。
有料は金持ちが入所するとこ。マンション買うような感覚に近いのか?
特養のような施設での生活は、プライバシーのようなものは無い完全な集団生活、入院生活というよりも
合宿や修学旅行のような個の自由の制限された状態に近い感じ。
本人は嫌でも特養から在宅に戻るのは少数、しっかりしたクリアな利用者もそこで一生を終える・・・。
特養は「自分が将来入りたい施設」というよりも、在宅での生活が完全に困難な要介護度5くらいの方の
入所が適した施設、家族の負担が少ない施設。

59 :
>>58
通常、入所一時金が1000万で、毎月20万円というのが有料の相場で、結構なサービスを受けられる。
死ぬまでの時間を計算した上で自宅を売却するなどして入るのが普通。
特養は辛い。完全認知になったらわからんだろうが、そうでないと地獄だろうね。

60 :
身内の援助なしで老後を生きる計画
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1158988688/

61 :
【マジック革命】
あの天才マジシャンが女の子2人のパンティを取り替えるマジックを完成!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1156011668/

62 :
ここの皆様は、ご自分の老後をお考え中なようですが、私は親のことで
探しています。昭和6年生まれの方の書き込みがありましたが、まさに父と
同じ年です。
いろいろと事情があって、老人ホームを探しだしたところです。
他の老人ホームに関するスレも読んでみましたが、幸せに暮らせる所では
ないみたいですね。
では、子供と同居が幸せなんでしょうか。私は訳あって、絶対に同居できな
いので、老人ホームを探しだしましたが、安い所は何百人待ち、有料でも
安い所はいっぱい。
もう、どうしていいのか毎日悩んでいます。
浪費家の両親、恨みます。
でも、本当にうちの親の年代の方がここに書き込んでいらっしゃるの?
尊敬致します。

63 :
>>62
私自身は50歳(つまりこの板に書き込む資格が出来てしまった者です)。
両親は健在で双方共に大正生まれです。
なかなか家を離れてくれませんでしたが、半ば強引に有料に入れました。
その際、家(両親名義)は売却して入所費用を払い、残は以後の維持費に充当させようと
考えています。
老老介護は自滅的行為ですし、我々世代は親の面倒を見たくても、
自身の老後対策をスタートせねばならず、とても余裕がありません。
一人5000万はないと、まともな老後が送れないといわれている世代です。
夫婦なら1億。一体、そんな資産がある方がどの位いるのでしょうか?
ご両親の心配よりも自身の心配の方が大切ですよ。

64 :
二人で1億ですか・・・
はあ・・・
私は父からDV,母からはネグレクトで育ったものですから、同居して面倒
看たら何するかわからない自分なので、施設を考えました。
実家は父の借金の返済で、ほとんど残りはなく、資産0です・・・
老人ホームで検索して、こちらに書き込みさせていただきましたが、私は
46歳です。
主人は56歳・・・
自分達の老後を考える年ですね。
特養が一杯で入所できない、という現実に直面して、毎日暗い気持ちです。
老健も、どこも一杯で、寝たきりの人でも1年待ちだと役所で言われました。
とはいえ、弱っていても生きている両親・・・
なんとかしなければ、と毎日奔走しています。
父が身障者の認定がおりたので、駐車禁止の対象除外の申請に行く直前
に駐禁を切られ、意義申し立てもダメだと警察署で言われました。
両親の病院や、買い物のために車を出していて、私一人の時はチャリです。
老人は早く死んだ方がヨシ!ってことだと、感じております。

65 :
今の75歳以上は、子供かお上が面倒みてくれると、
何の根拠もなく信じて、勝手な生活してますよ。
成程、戦後復興の担い手であったのは確かでしょうが、
それを今でも延々と言われても〜というのが個人的な印象です。
>64
老健は見つけるのは難しくないと思います。
しかし、基本的に3ヶ月で自立させて戻すという事で、
今年4月からはこの縛りがキツクなったようですのでご注意を。
特養は今後は益々厳しくなるので、有料で予算内という考えが現実的でしょう。
我々の世代は、日本人ではなくフィリピン人に面倒を見て貰うしかないので、
一層、フィリピンに移住しようかと思うこの頃です。

66 :
大都会居住ですが、最近近所に老人ホームが出来た、ホームページで
調べてみると系列の老人ホームが全国にあるみたいで、入居金が50万、
毎月の管理費が食事込みで15万、それに光熱費と介護保険の一割負担
で概算20〜25万ですみそうです、空きもあるみたいですが、在宅で
頑張るか、それとも老人ホームに入るか、悩むところです。

67 :
長生きしたくない世の中ですね・・・
酒びたりで主人より1日だけ長生きできたら本望ですわ・・・
老健は、帰る所のある人が入れる所ですよね。
うちの親は行く所がない!
同居は無理。
田舎の特養を探しています。

68 :
((((((((o_△_)o サァーシラン

69 :
3年前に申し込んだ特養からやっと連絡あり。
どうやら入所の判定委員会机上にやっと書類が上がった模様。
これでまだ判定委員会の審査通らないと入所決定にはならない。
今は入所は申し込み順でもなく緊急要したりいろいろと複雑雑多な条件が必要。
3年前以前から老健の痴呆専門棟渡り鳥。
県内全部の特養に申し込みしてある。

70 :
       , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
お爺ちゃま お婆ちゃま ありがとう!

71 :
ええと、特養入所待ちしてるのは
89歳の義母です。
老健は規定日数過ぎると退所指導入る(少しは事情考慮して延長してもらえる)
新規で入所するとすぐに次ぎの老健に入所申し込みしておく。
いつまでこれ繰り返すのか、もう疲れた。

72 :
汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども
汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども
汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども
汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども
汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども
汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども
汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども
汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども汚物ども

73 :
>71
特養入所者の子供ですが、面会に行かない方がいいですよ。

74 :
有料老人ホームでは、
企業が経営してるところと、
病院が経営してるところとどちらがいいんでしょう?

75 :
http://imasugu.kakiko.com/uma/kur/kuroi.html

76 :
↑このアホ1、地雷だよ〜 踏まないようね

77 :
>>73WHY

78 :
>>75
 ↑
クリックするな  パソコンが止まる!!
クリックするな  パソコンが止まる!!
クリックするな  パソコンが止まる!!

79 :
私70才…かなり健康
不動産の上がり…と年金で  年450万
自宅は借地なので3000万程度かな
あと5年もしたら家内と二人で有料老人ホームに入るのを考慮していますが
自宅を売って入居の権利を買い、年450万で月の払い & 小遣い…とすると
どの程度の施設に入れるのでしょうか…?

80 :
さいたま市の特養あ○○らは最低です
ある午前中の事、利用者を散歩につれだす。
歩行者2人車椅子2人で歩行者が車椅子をおしていたそうです
その時なぜか職員は不在。
利用者のみで散歩する。
近くには長い下り坂がある
その下り坂を利用者のみで歩いてしまった
そのまま利用者は坂を転げ落ちる
下は道路になっている
坂や坂の下は車やトラックがと通る道。
たまたま、出勤時間で職員が車でくる。
坂から1人ずつ倒れているのを発見する。
救急車を呼ぶ。
骨折との事
もしかしたら・・・死んでいたかも

81 :
55の意見は誇張が多いし一時代前のイメージを語っていると思われる。別に特養を養護す
るつもりもないが、今の特養の建前の位置づけは終の棲家としてのスタンスは持ちながら
も家庭復帰を目指す施設となっている。実際帰れる人はほとんどいないが・・・。
変死扱いは、かかりつけの医者もおらず、嘱託医や協力病院の死亡診断が受けられないよ
うな場合であり、施設で亡くなったらすべて変死扱いということではない。これは有料老
人ホームでも家庭でも同じ。また、ターミナルケアを取り入れている施設もあり臨終前に
何が何でも病院へ送られるということではない。本人や家族の意志を尊重しての対応する
施設は多いと思われる。
特養は生活施設であるので家庭にいるのと同じ考え。家庭と同じように異常があれば病院
に行き、薬をもらって飲んで様子をみる。施設で治療行為はできないきまりから、通常は
点滴等の治療行為が必要になると入院せざるを得ない。入院して3ヶ月までは籍を置いて
おけるが退院の見込みがないとそれ以前でも籍を切られることもある。
また、迷惑な利用者が追い出される事はないのではなく、他の利用者に重大な迷惑を及ぼ
すような場合は協議の上治療や退所を求められることがある。
現在の料金設定は個室利用とそれ以外の場合は負担が異なる。当然個室は負担が大きい。
施設職員の薄給・低待遇は今も変わらず確かにそのとおり。
その他、プライバシー云々の部分については、それこそそれぞれの施設の考え方や方針に
よるもので、一括りに特養はみんなこうだというような表現は偏りがある。
一部に変な考えをする施設があるのは否定しないが、それは特養でも有料でも同じ。
待機者が多く選んでられない現実ではあるが、偏った意見に惑わされて選択肢を狭めるこ
とがないように、利用者側が選ぶ目を持つことがやっぱり大事だな。

82 :
昨年特養に親戚が入居しました。
入居半月後に様子を見に行きました。
自由に外の空気すら吸えない生活に絶句しました。
3〜4階立ての綺麗な建物でリハビリルームなどもありましたが
基本的に自分が住んでいるフロアから他のフロアに行くことすらできません。
エレベーターのボタンを押してもエレベーターは居住フロア(たしか3階か4階だったと記憶しています)には来ないのです。
面会者が帰る時は、施設の人に声をかけてエレベーターを居住区フロアまで呼んでもらわないと下には降りられませんでした。
ボケ徘徊老人も多いでしょうから仕方のない処置なのでしょうが、
親戚は80過ぎてボケは少しでているもののまだ頭はハッキリしているほうです。
足が少し不自由で1人暮らしがしずらくなり、ちょうどその頃近くに住む息子夫婦がリストラ&病気入院で親の面倒を見れなくなり緊急避難で受け入れてもらったのです。
ですから感謝しなければいけないのでしょうが、かなり鬱っぽい状態になっていました。
そりゃそーださね。頭が完全ボケでなけりゃ隔離生活なんて刑務所と同じだもの。

83 :
家を処分し有料ホームに入ったとして、
病気になって入院てなことになったら
ホームにはいられんべ。
病院も今は2〜3ケ月でだされるらしいし
その後またホームにもどれるのだろうか?
帰る家はもう売りはらって無いけだし・・・
ホームにもどれる保障ってあるのだろうか?
そこんとこ心配。

84 :
そんなことより さっきじいちゃん死んだ・・・

85 :
ご冥福をお祈りいたします。合掌。

86 :
日本人の安心できるリタイアメントビレッジがまだ海外にはありません。
俺のアイデアと貴方様の資本力があれば鬼に金棒かもしれません。

87 :
今年58歳になります。
県営住宅で、87才と83才の両親・(共にまだ健康)・と、同居の独身男です。

私の老後は、ハッキリ言って 大変です。 
年金は、60歳過ぎても出来る限り掛けて基礎部分は65歳まで掛け、
受給は、70歳まで 繰り下げても・・・やっと 、一ヶ月14万から15万円 です。
預貯金・退職金 が、希望的観測込みで・・3500万円・・かな・・・???。

この金を持って・・70歳から、”アット・ホーム”な 有料老人ホームに 入所が 、
 わたしの、最後の 希望 ・ です。
たぶん、あと10年も 過ぎれば、 老人ホームもイッパイで、団塊は、最後まで
競争と 運の 良し悪し ですね・・・。

マスコミ・テレビ・雑誌では、 豊かな 団塊世代の 老後を 紹介しています。
確かに、企業・個人・年金に 厚生・共済年金で 毎月50万円を超えるような人々が
団塊のおよそ20% ( 140万人くらい ) は、居るでしょう。持ち家・預貯金も有り。
この人々は、豊かな老後を ゆっくりと楽しんで 行けるでしょう・・・。
マスコミ や雑誌が 取り上げる 社保庁の大好きな グループです。 

しかし、私には 自分の周囲を見ても 全く異なった老後が 多く予測されます。

独り暮らしで、当てに出来るような身寄りもなく、国民年金で、5・・6・・7・万円くらい、 
生活保護は受けられず、さりとて 家賃を払って生活する事もこの金額では無理です。
このような人々も 沢山 居ると 思えてなりません。

つまり、あと 10年もすれば 駅・公園・などに ホームレス が、群がり出て来るように
予測されて なりません。
また、やっと生活は確保出来ても、孤独で 生きる希望を失う人々も・・群がり出て来るように
予測されて なりません。

皆さんは、どう予測されますでしょうか・・?。

若い人のイタズラ や カラカイの書き込みは、切に お止めください。
お願いします。

88 :
私もそう思うよ。
私の兄弟は公務員で50過ぎて軽く40〜50万の月給をもらっていたり
大企業で年収1000万は軽く超えている。
私は民間で30万台の給料しかもらえない。
当然退職金など無きが如し。
独身でこの先貯金してもあんたより少ない程度。
あるのは築20年にもなる中古マンションのみ。
将来不安です。

89 :
老人ホームの情報を お願いします。
有料介護付き、特養、ケアハウス、 など・・。
実際に どのような生活なのか 知りません。 
独身です。最後は老人ホームで 毎日 茶のみ仲間と 
仲良く 暮らせれば、幸せです。  
70歳くらいまでに入れれば 幸せです。
現在、57歳 持ち家と貯金で 3000万円は確保の予定。退職金は無し。
年金は、約 13万(月)です 「ここが、私の 問題点です」。

90 :
有料老人ホームなんですが、初めの入所金(終身利用料)??と言うか・・
要するに、入所の時に払う お金の他に、**毎月の支払い**なのですが、
家賃・食費・水道・光熱費・その他・健康保険や・・・雑費・・・などなど・・・・。
実際に、毎月の出費と言うか・・ 必要な  金額は どのくらいか・・。
教えて、下さい。

91 :
みなさん大変ですね。色々リタイアまで競争のようで。
大丈夫ですよ。
アジアの平和な場所に
日本人のリタイアメントビレッジを作ります。
2000万円あれば、死ぬまでの幸せを補償できます。
医療設備も整っていますし、日本食だって用意します。
専門のメイドも付きます。
同じ仏教国。ワビサビ情に溢れる村です。
似たような境遇の者達で毎週バーベキューやゴルフ。
尚、私は皆さんが長年に渡り頑張った人間だからこそ、こういった話を提案します。
是非、賛同を!!

92 :
動けるうちはいつでも自由に旅行したり買い物や散歩に外出できて
病気した時は提携病院に入院できて
病気が治ったらまたホームにもどれるような所はなかなか無い。
特別養護老人ホームはまさに監獄のように
自由に外出はできないみたいだから、
完全に寝たきりでなけりゃ入るは気しない。
自由がききそうな自立型ホームだと
もし病気や痴呆でダメダメになった時はホームから出されそうで心配。、
年老いて動けなくなってから
他所を探さなくてはならなくなったらどうしようもないしなあ・・・
自立型ホームでイザという時はそれなりの提携施設に入れてもらえるようなタイプの奴もあるようだが、
とてつもなく料金がお高かった記憶があります。
子無しなので老年を考えると本当に心配です。

93 :
おーい誰かいませんか

94 :
俺も子なし65歳。二人だけの生活。年金+パートで生きている。
人間、死ぬまで苦労は尽きない。お金が必要と、このスレを見て思った。
いかに稼ぐかを考える。しかし実行しなけりゃ意味はないな。

95 :
身元保証人を引き受けてくれる人がいない時はどうすればいいのでしょう?

96 :
医療崩壊!
庶民の命を守る医療が崩壊しています。
知ってますか?

97 :
病老死の不安から逃れるにはどうしたらいいか。
財があり、快適なホームにはいれば逃れられるのかな?
無理して財をふやすより、あるがままの自分を受け入れれば、
何の不安も起きないよ。
あと、死にそうになった時、救急車は呼ばないこと。
本来なら成仏出来る人を、成仏させない、残酷だよ。
今も昔も『立って半畳、寝て一畳、天下を獲っても米2合』だす。

98 :
立って半畳、寝て一畳、天下取っても四畳半

99 :
国民皆保険を守ろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 2【寅】 (631)
ED・・・中折れしてしまう・・ED (492)
昭和の】32年4月2日〜33年4月1日【真ん中 (783)
旺文社のラ講聞いてた人集合 (145)
:::       100歳       ::: (270)
50歳以上の人の (183)
--log9.info------------------
凡人でもAAになれる「ダーツの投げ方&練習法」3 (234)
【常に】D League【メンバー不足】 (141)
芸能人・有名人の射手情報 part2 (160)
【東北】 弓道 【1】 (178)
【弓道】なぜ、弓道部員にはオタクが多いのか? (260)
【ダーツ】CLIVE POOLEについて【ディーラー】 (159)
【対戦】ダーツは紳士的スポーツ 3【マナー】 (243)
【安食】 Jonny 最高!!【賢一】 (535)
【ソフト】業務用ダーツマシン改造スレ【ダーツ】 (149)
弓道がこの先生きのこるには (104)
弓のことならなんでも (264)
あげ荒らしID 保管スレッド (503)
教えてくれるダーツバー★ (280)
フィル・テイラー伝説 (546)
山口県で弓道やってる工房ちょっと来い (318)
日本三大ソフトダーツ大会を決めようぜ (516)
--log55.com------------------
〜 名もなき毎日 〜
権蔵のひとりごと 8
スワンソングのスレ ★17
カト美(・(ェ)・)ナイスパンチ〜 加藤
ゆう&よしリン&うんこiビチビチ&らんらん
財布爆裂した…とペヤングの進化理論
あっち向いてこっち向いてらんらんらん♪ Part.7
七転八倒