1read 100read
2012年5月大学生活484: 法科大学院、司法試験がえらいことになっとる (108) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
真性脂性、この一点で人生終了 (230)
パチ・スロをする大学生39 (448)
マン@大学生活板とかいうツマカス新入生が調子に乗りすぎている件 (228)
2013卒就活スレpart15 (254)
主人公は植物人間、もしくは重度の精神障害者 物語は全て主人公の見た夢 (115)
【ビッチ】Anotherの見崎鳴スレ (545)

法科大学院、司法試験がえらいことになっとる


1 :12/05/08 〜 最終レス :12/05/15
関西私立ロー
      定 員   入学者 
同 大  120人    54人
関 学  100     46
関 西  100     40    
立 命  130    未発表
龍 谷   25     26 ※
甲 南   50     25
近 畿   40      6
京 産   32     12
※既修2年間授業料等の804,000円給付
旧帝の大学院も定員割れしてるらしい。

2 :
三振したら行こ

3 :
金さえあれば俺も入れるで

4 :
そのうち東大ローが全額免除、ネイルサロン、ケーキバイキングとかはじめたら面白いのに

5 :
受験生だけど底辺ローが崩壊した程度で一緒にしないでほしい
上位層は厳しいのに変わりは無いよ

6 :
この辺は留年させまくって余分に学費取るっていうセコイ真似やってる
新司対策もほとんどやらない
だから定員割れすんだよ

7 :
リッツはほんとに未発表が好きだな

8 :
ゲロリッツ☆

9 :
さて、高山俊吉弁護士は、かつてこの場所で、日弁連は沈みゆく船だと言いました。
今、この予言は当たったと言わざるを得ません。
この二年間、加速度的に増え400人に達した未登録者。
ノキ弁を足せば司法研修所卒業生の半分が収入を保障されない異常事態。
多くの法科大学院は定員割れ。大学法学部受験生断トツの減少。
弁護士はもはや、若者の目指す職業ではなくなりました。
仮に今年、給費制を復活させ、司法試験合格者数を1000人にしても、弁護士志望者は増えません。
人数調整で何とかなった時期は過ぎたのです。
本質的な問題は、業域の拡大です。仕事が増える仕組みを作ることです。もちろん、ペイする事件です。
震災も結構、可視化も結構ですが、ボランティアや赤字事件を指さして
「需要がある」という与太話は聞きたくありません。
起こしにくく勝ちにくく回収しにくい民事訴訟制度の改革。
弁護士費用保険制度や、証拠開示・財産開示制度の改革、
行政不服審判制度改革など、課題は山積です。
大事なことは、制度改革は、政府や裁判所との協働なくして実現しないということです。
これは実現力の問題です。
宇都宮候補は、政府や最高裁と緊張関係を作らずに日弁連の政策は実現できない、といいます。
確かに、給費制の一年延長は、対決路線の成果かもしれません。
しかし、その結果、法曹養成フォーラムでの孤立と袋だたきにあい、
他の改革が停滞したとの見方もできます。緊張関係の中でも、
政府や最高裁とのパイプを維持できる人物こそ、日弁連会長の適格があると考えます。
本質的な論点を把握し、具体的な解決策を提示し、その実現力を持つ候補に、投票したいと思います。
日弁連事務総長、東弁会長を経験され、敗訴者負担制度やゲートキーパー法案で
活躍した実績を持つ山岸候補が、これに応えてくれると期待します。
http://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/125-caed.html

10 :
立命館は公表できないほどひどいのか?

11 :
言っとくが、上位ロー行く奴とかに蹴られまくって結果として定員割れてるだけで、入試倍率は2、3倍あるからな
KKDRあたりのレベルの法学部生じゃここらのローでも既修はなかなか受からんよ
まあ仮に受かったとしても半分以上は三振だが

12 :
司法試験の合格率を上げるために入学者数を絞ってるってこと?

13 :
どこを読んでそう思ったんだ

14 :
つーか、6人とかゼミレベルじゃね
これで受からなかったらどうしようもなくね

15 :
>>1
出願者数は定員を上回ってるから厳密には定員割れじゃないぞ。
見込みのない奴を入れないだけ。

16 :
龍谷にローなんてあったのか

17 :
補欠出さないから定員割れする
ちなみに入試倍率二倍以下になると補助金減らされるらしいから合格者もそんなに出せない

18 :
俺このままじゃ下位ローに行くことになりそう

19 :
ニッコマの法科大学院にいった知り合いが楽しそうな学生生活してる

20 :
ローってどういう生活してんの?
普通の文系学部と同じか

21 :
予習復習やら課題やら
ただローの授業が司法試験に役に立つことは少ないから+試験勉強
ダブルスクールしてる奴もそこそこいるね

22 :
三振も怖いけど、受かっても食えないことが分かってるから、
志願者いなくなってるんでしょ。国の政策が悪い。

23 :
三振後のパラリーガルっていう求職票があるけど
あれってどうなの?

24 :
首都圏なら東大・一橋・慶應くらいしか行きたいと思えるローが無いもんな

25 :
これにしてもわざと老害どもが若者の未来を潰すためにやってるとしか思えんわ
あちこち破壊してまわってるし

26 :
予備試験って難易度どのくらいなの?

27 :
合格率で言えば旧司と同じぐらい
あれ受かる実力あるなら本番も余裕だろ

28 :
ローでは学部以上に関の東西で格差あるしね
中央明治総計以外の私大ローはもうダメでしょ
同志社はギリギリセーフかもしれんが

29 :
同志社だけが唯一合格率2割保ってるのか・・・
関西はダメダメだな

30 :
結局法科大学院の一番の目的だった法曹人口の大幅な増加は大失敗してるよね

31 :
他分野を経験した優秀な人材は実際に合格してるのか?

32 :
合格してイソ弁でも年収300万だからな
費用対効果が悪すぎる

33 :
クレサラ系はどうなんだろう

34 :
>>33
アディーレが回転寿司屋をはじめた時点で終わった

35 :
冗談w

36 :
まだ行政書士にでもなったほうがいいんじゃないのか。

37 :
(´・ω・`) 『呆化』大学院とは良く言ったものだな…崩壊大学院w

38 :
つまり司法試験の合格率を上げるために入学者数を厳選してるということ?

39 :
つうかロー卒の行政書士合格率15パーセントって今までがばかすぎた

40 :
行政書士なんて余裕wと思ってたら足切りで足元すくわれたってあるみたいね

41 :
厳選というか、
もともと志願者が少なすぎて定員割れしてるとこも少なくないし、
定員どおりにバカまで入れちゃうと、司法試験の合格率が下がって困るし、
ようするに大学側としても対処しようがないんだろ?

42 :
Q7. 今後の弁護士業界の動向はどうなるとお考えでしょうか。
A7.
弁護士業界ははっきり言って斜陽産業であると思います。
弁護士が仕事をしていく市場は急激に縮小していきます。
弁護士に対するニーズは今後増えないでしょう。
都市部も地方も仕事がない状況になってきています。Q8とも関連した話になりますが、
出来るなら別の仕事を選ぶことをお勧めします。
これから弁護士を目指す人は食っていけないリスクが非常に大きいです。
新規参入しても食べていくことは大変厳しい業界になりますので、基本的にはお勧め出来ません。
そうした状況の中で弁護士として仕事をしていくためには、
必要とされる人材になるために自分を磨くことしかないと思います。
自分を磨き、信頼される仕事を一つ一つ積み重ねていくことしかないと思います。
2012年05月10日
弁護士ドットコム 学生インタビュー
Q8. ページを見ている法曹界を目指している方に向けてのメッセージをお願いします。
A8. 一言で言うならやめておけと言いたいですね。弁護士は食える仕事ではありません。
特に社会人経験がなく、泥水を舐めた経験がない人は辞めた方がいいと思います。
少しは社会に出て泥水舐めるような経験をしていないと弁護士として生き残っていくのは難しいと思います。
法律の専門家として生きていきたいのであれば一般企業に就職したほうがいいと思います。
一般企業に就職し、自分のキャリアを磨き、市場を開拓していった方が良いでしょうね。
ある意味、後輩思いの弁護士だな。

43 :
(´・ω・`) 某サトウ大先生は何を思うのだろう…

44 :
>>43
http://www.youtube.com/watch?v=2zku99scsuQ
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=41703&media_type=

45 :
〜 ロー入学前 〜
      ____
     /⌒  ⌒\     将来の夢は、裁判官か検察官、弁護士だお
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  たくさん勉強して、社会に役立つお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /   美人の奥さんもらって
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、  30歳までに家を建てて
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  立派な家庭を築くんだお!
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
  〜 三振後(現在) 〜
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年?あっ、年齢は31歳なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、今は特に何もしてないです
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /

46 :
近所の弁護士の息子が三振したらしい
どうすんだろな。コネでどっか就職できんだろうが。

47 :
また放火に入れば受験出きるんだろたしか

48 :
そういや西村真悟の息子って二振の後自殺したんだったな
親が弁護士とかじゃなくてよかったわ

49 :
>>47
だとしたら凄く利権って感じ

50 :
旧試のほうが色んな人が受けられて良かったと思うんだがな

51 :
>>48その人知らない
みんなよくしってるね

52 :
>>39 専業主婦が再放送ドラマ見ながらぐだぐだ勉強で受かる行政書士にか…

53 :
ロー生や法務博士の自殺は珍しいことじゃないからね
留年させまくって合格率を上げるっていうセコイ真似してたウチのローでも自殺者が出たって噂だし
半分近くダブらせるとかあたまおかしい

54 :
東大でさえ570人出願して210人しか合格しない
そんな世界に飛び込むことなんてできないわ
平成23年新司法試験法科大学院別合格者数等
ttp://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

55 :
河合さん、昔からよく頑張ってるのう... >>44
数年前から同じような議論の繰り返しだがなw

56 :
上から何人取るっていう競争試験じゃなくて、運転免許みたく
基準点以上を全員合格とする認定試験にすればいいのにね

57 :
在学中に予備受かってロー行かずについに本試験まで1週間切ったが
合格すればエリート勝ち組
落ちればただのニート
さらに三振すれば自殺しか道が残って無い
この合格率で受験資格制限はキチガイすぎるだろ

58 :
認定試験にしたって何も解決せんがな (´・ω・`)
そりゃまぁ司法試験自体はクリアしやすくなるだろうが、
合格者数が多くなりすぎれば合格後の仕事がなくなるから結局は意味ないんよ?
丸腰の無職で放り出されるか、せめてペーパーライセンスだけ貰えるかの違いで

59 :
企業も無責任だな
あれだけ弁護士増やせって言ってたんだからインハウスとして大量に雇えよ

60 :
マジで士業って終わったんだな
もう医者しか食えないじゃん
その医者でさえ開業医じゃないと負け組みたいな感じになってるのに

61 :
また研究チームは被験者たちの知能を調べるために、2つの知能テストを彼らに受けてもらいました。1つめは、知識や技術を取得する能力
「結晶性知能(crystallized intelligence)」を測定するための語彙テスト。そして2つめは、新しい局面に適応する能力「流動性知能(fluid intelligence)」を測定するための論理テスト。
そしてこれらのテストの結果、結晶性知能の40パーセント、流動性知能の51パーセントが遺伝子に由来していることが分かりました。
この結果を受けて、遺伝統計学のヴィスチャー教授は「これは遺伝的要因と環境的要因の両方が、ほぼ同じくらいの割合で、
人の知能に影響を与えていることを示しています」と話しており、科学者たちは人の知能の真実にまた一歩近づいたようです。
人間の知能の約半分が、遺伝子から来ていることを明らかにした今回の調査結果

62 :
>>55
佐藤工事や青山?の言い分きいてると
ずっと議論が平行線のままだろうね、このままだと

63 :
弁護士増やせってどこの要請なの?

64 :
>>63
法科大学院で働いてる教授

65 :
別に弁護士は増やさなくていいんだよな
教員ポストがあって、カモ学生が高い学費払ってくれればそれでいい
まさに国家的詐欺

66 :
>>63
教授
あと財界

67 :
飲み会でポスドクに「オレ、法務博士」って言ってる人がいた

68 :
予備校のクソ講義で1000人も合格させてたんだから、
大学院の神講義で勉強すれば余裕で3000人くらい合格させても質を維持できるだろう
と最初はそういう話になってたが、
実際は旧試験の水準でいうなら300人くらいしか合格できないようなオチ

69 :
>>67
さて、それを聞いて、どう対応したもんか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1334503671/407-408
【安念教授】 ございませんでしょうね。
私、ロースクールが始まる前とか始まってから、何人もの経済人の方、経営トップに近い方々に、雑談の中で、そのことだけを伺ったわけじゃありませんが、
「三振した人間はそれでも一応の素養があるんだから、採ってもらうなんていうことはできないものでしょうかね」と伺ったら、「そんなことがあるはずない」とおっしゃる。
「3回チャンスがあって、お上からこいつはだめだという烙印を押されたやつをわざわざ採るばかな企業がどこにある」と。
私が会った限りでは、すべての経済人が判で押したようにそのようにおっしゃっております。
私も人事担当者なら採りませんでしょう。
大手企業の採用のルーティンには確かに乗りにくいでしょう。
個別ケースの例外はもちろん少なからずあると聞いています。
【江川委員】 法務博士になるわけです。じゃ、その資格というか、あれは、学位は何にも生きない?
【安念教授】 というか、スティグマでしょうね、むしろ。マイナスですよ。ないほうがずっといい。それはそうでしょう。

70 :
>>65
合格者増やして合格率上げないと
学生が入ってこない=法科大学院が潰れて教授が失業する

71 :
>>70
そのために受験者の母数を減らす=留年させるってのをやってんだぜ

72 :
後一週間切ったか・・・
直前になって受け控えする奴の気持ちがわからんでもないわ

73 :
そりゃまぁ合格後の新人弁護士だって余ってる現状なんだから
それ以下の三振博士なんてもはや言うまでもない
あるとするなら新卒採用を狙うくらいだが、そうすると何のための大学院進学なのか分からないw

74 :
はぁ…

75 :
公認会計士はもっと悲惨だぞ
これ、会計士合格者なんだぜ⇒警備会社へ就職
1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/10(土) 19:25:36.35 ID:7FUU1+Dz
>私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、
>大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。
会計士試験を諦めた人の言葉だと思うだろ?
これ、合格者なんだぜ・・・
ttp://www.e-axl.com/article/14218724.html

76 :
会計士合格者の下層は、就職できない=資格も貰えない点で悲惨だけど
採用されれば監査法人に雇われて生活は保障されるんでしょ。
これ、不合格のケースで比べたら、
典型的には借金を背負って高齢で世間に放り出される、
しかも烙印(スティグマ)つきの不合格者のほうがどう見ても悲惨。

77 :
新司法試験で簡単になったんだろ?
放火大学院まで逝って何年もそれに受からない奴って
大学院で何してたのって思うわwww

78 :
ふつう法科大学院は司法試験の対策をしない

79 :
院にいってダブスクとか金かかりすぎ
かといって院出ただけじゃ普通に就活するしかないし、予備校だけじゃ試験受けれないというね

80 :
>>78
むしろ授業で対策したら国が因縁ふっかけてくるしな
ガン無視して対策してるローもあるが基本大学なんて文科省のイヌだわ

81 :
本当ロー制度要らないよな…
増やすなら人だけふやしゃいいのに

82 :
遅れてロー制度を実施したお隣の国では日本の失敗を見てローの認可を絞ってるらしい
なぜバカスカ認可しまくったんだろうか・・・

83 :
金ないからロー行けないって思ってる法学部生がどんだけいることか

84 :
会計大学院みたいに行くかは任意の、ただの研究機関にしけばよかったのにね

85 :
学費は国立はだいたい100万
私学はもっと高い
そりゃ諦めるわ
しかし最近では学費免除もあるらしいが。特に下位ロー

86 :
慶応は成績トップだと無料だと聞いたが

87 :
うんあと中央もね
言いたかったのは下位ローではそこまでの実力が無くても学費免除ねらえる可能性が高いということ

88 :
慶中で成績トップなら司法試験もトップ合格だろうし就職もすぐ決まって学費なんてみみっちいこと考えないでもすぐに元取れるもんな

89 :
就職決まってもそのあと独立して食って行ける可能性は低いだろうね

90 :
ttp://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-7beb.html
「丼上正仁(仮名)君。貴殿は当学院の全課程を修了したことを証します」
居並ぶ教員と来賓の前で、修了証書を受け取る卒業生は丼上君ただ一人。
とはいえ、ここは過疎地ではない。東京都郊外にある法科大学院だ。
この法科大学院は2004年(平成16年)開校した。定員は1学年30人だが、2007年(平成19年)には定員割れとなり、
丼上君の学年の入学者は5名そのうち4名も次々と退学し、修了式を迎えたのは丼上君ただ一人となった。
その丼上君、この法科大学院を卒業するのは実は2回目。1回目の卒業後、司法試験を3回受験したが合格できず、
受験資格を失ったため、再度入学した。「僕ももう33歳だし、受験資格は大事に使いたい。今年の司法試験は受けません。
受験予備校に通って実力の底上げをしたい」という。
ちなみに、この法科大学院の修了生で司法試験に合格したのは、
修了生184人(延べ人数)のうち、3人。
卒業式では、修了証書授与のあと、全員で国歌を斉唱した。
今年から文科省の通達により、
法科大学院の修了式でも国歌斉唱の際の起立と斉唱が義務づけられたため。
教員らは互いの口を指さして唇の動きを確認し、お互いに耳を近づけあって
「口パク」でないことを確かめ合っていた。
ある教員は匿名を条件に、「大幅な定員割れが続く当院が文科省から補助金を受けるための涙ぐましい努力」と解説する。
文科省の資料によると、今年度、卒業生ゼロの法科大学院は、全国に10校以上あるが、
「法科大学院の適正配置」を訴える日弁連の反対などもあり、統廃合はなかなか進まない。
最後に佐藤幸司院長が祝辞を述べて丼上君を激励し、
「必ず合格してください。今度三振しても、そのとき当院はあるか分かりません」と述べた。
会場には、乾いた笑いが広がった。

91 :
なんかもうここまでくると裁判官や検察官を目指すための試験って感じ

92 :
導入前の時点からおそらく多くの人が法科大学院、裁判員制度とか
くだらねえなと思ったけど実際ボロッカスだったな

93 :
なぜ70校以上も作った・・・
せめて半分に抑えてれば大半が受かってたのに

94 :
文科省がなにも考えず認可したんだろ
試験やるのは法務省だしどうでもいいっていう

95 :
今はベテ批判とかないのか

96 :
元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記  法科大学院導入を支えた「欠陥」批判
http://kounomaki.blog84.fc2.com/blog-entry-447.html
要するになにもかもが大学と文科省の利権のためだったってことだよね・・・

97 :
ベテ批判してた連中がベテ化したのだろう (´・ω・`)

98 :
デジタル土方さん

99 :
高学歴廃人をこんなに生み出せるシステムとか天才すぎる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ぼっちは嫌】中京大学 Part46【でも独りは好き】 (650)
【食糞乞食】闇金ウシジマ君佐古のモデルこと石田雅俊氏スレ【そんじゃ】 (186)
新しいポケモンのジムリーダーがかわいい結婚したい (122)
男でスネ毛剃ってる奴はキチガイ (200)
エロゲー作るわ (544)
パイパンの良さが分からない大学生 (368)
--log9.info------------------
平野綾が水樹奈々に勝てない理由 (282)
【バンダイ】Kiramuneについて【ランティス】 (117)
声優雑誌について語るスレ 8冊目 (423)
顔が一番ヤラしい声優さんは誰? (524)
鋼錬FAを旧キャストで見たかった人達が集うスレ12 (106)
声優【G1/Jpn1/JG1】レース 第15クール (687)
クリスマスに女性声優が男と過ごしていないか監視するスレ3 (681)
お前ら本気で竹達かわいいと思ってんの? (284)
アンチアンチスレ@声優総合板 11 (587)
中村悠一と遠藤綾はいつ結婚発表するか (396)
野川さくらがどうしても平野綾に勝てない理由 (231)
【陰謀論】平野竹達戸松豊崎 Part4【黒幕を考察】 (345)
パR/パチスロ出演声優スレ2 (383)
【ネット声優】萌えボイスpart7 (715)
ペニス咥えるときもの凄い音でりそうな声優 (652)
首が黒そうな声優 (278)
--log55.com------------------
100円ライター
【医薬品?】ネオシーダー
煙草を吸いたくなるシュチュエーション
ZIPPOを無くした経験を語る
▲▽ わかば ▼△
【ホタル族】ベランダ喫煙友の会【蛍族】
何を食べた後が一番うまいのか?
hi-lite rum menthol