1read 100read
2012年5月合唱166: おまいらのお勧めの合唱団を教えれ (268) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今日行ってきた演奏会の感想を書くスレ 第2ステージ (137)
黒人霊歌・ニグロスピリチュアルズ (101)
【福島】東北って…【その他】 (778)
宗教曲総合 (850)
【クラシック】武満徹の合唱曲【ポピュラー】 (139)
おまいらの合唱歴を語れ (189)

おまいらのお勧めの合唱団を教えれ


1 :05/05/08 〜 最終レス :12/02/14
ってことでよろしく。
観賞用・参加用どちらも歓迎。

2 :
おれのお勧めは
観賞用は定番BCJ。
参加用を探してます。

3 :
お勧めは合唱団翠です

4 :
記念かキコ
5月15日、新宿混声の演奏会あるから、行ってあげてね。

5 :
ベルリンRIAS室内合唱団

6 :
NHK東京児童合唱団って入るの難しいのですか?

7 :
大阪コレギウムかなあ。

8 :
VOX

9 :
オランダ室内合唱団

10 :
>9
お、それなら俺はアクサンテュスだな。こないだライブ聴き損ねたー (;´Д`)

11 :
平松混声合唱団

12 :
エストニア室内合唱団

13 :
外国合唱団の来日情報はみなさんどこで仕入れてますか?

14 :
メーリングリストで。

15 :
サン・ピエール・オ・リアン・ド・ビュール聖歌隊

16 :
>>13
RIASの来日は無いから気にしたことも無い

17 :
>>11
平松はこの間上野でコンサートやってたな
友人に誘われたぞ

18 :
>>16
RIAS来たばっかですが

19 :
来年も来るよ〜>>16

20 :
ワールドユースクワイアは良いと思う。
バンキエーリシンガーズはOKなのかな。
国内だとやはりシュッツ。

21 :
RIAS来たね。なかなか良かった。

22 :
>>17
俺も行きましたよ 団長の小野さんは素晴らしいテノールですよね

23 :
あたしも平混行った(*ъ´∀`)
非常に濃い内容でした。落葉松拍手。

24 :
ただでさえ人気の木下牧子をさらに人気にしたシュッツは凄い。
千原英喜もこの合唱団のCDで広く歌われるようになった気がする。
個人的にはこの団に小林秀雄を歌ってほしいんだが。。。。

25 :
>>24
シュッツのCD死ぬほどほしいんですけど
木下の初期の傑作については
その昔、先輩から引き継いだ
「歌詞と譜面が微妙に違うカセット」をダビングしました。
業界長い人ならわかるよね!この音源の存在。
どこにあるだろう?今

26 :
>>25
 ジョバンニとかコアディスクとか、あるいはHPでも売ってるけど、
 特定のCDが欲しいのかな?
 実はシュッツ合唱団では、メールマガジンに申し込むと、MD・TAPE販売もあったりする。
 季節へのまなざし(荻久保)、かみさまへの手紙(高嶋)などの邦人シリーズ。
 東京公演や現代音楽シリーズの貴重な演奏。
 モツレク・フォーレク、バッハモテット集、なんでもござれの特別演奏会。
 みんな、これ利用してんのかなー、と悩んでたり。良い演奏も多いんだけど。

27 :
シュッツ合唱団みたいに「薄く」声出すのが流行りですか。そうですか。

28 :
あれは薄いの?

29 :
>>28 「アーベーマーリーイーアー」って思い切り聞えます。
もっとも僕はCDだけ。生では聴いてないからね。よろしく。

30 :
>>28 追記「浅い声」に聞える。

31 :
シュッツ浅いよねえ。
音の立ち上がりとかトーンを合わせることを追求した結果ああいう発声になったんだろうね。
だから曲によっては全然駄目だったりもする。たとえば
合ってる:木下牧子、武満徹、千原英喜、鈴木憲夫、バッハ、ペルト、シュッツ
合ってない:荻久保和明、バード、ベートーベン、ブルックナー
てな具合に。
>>26 私もメールマガジン申し込んでます。
一般音源がない萩京子の「飛行機よ」とかいろいろ聴けていいですよね。
「かみさまへのてがみ」と「クレーの絵本第2集」を早くCD化してほしい。

32 :
>>31
浅いってのがちょっとわからないんだけど、逆に深い合唱団ってどの辺かな?(出来たら国内の団体でご教授願いたいです)
シュッツ合唱団は生でかなり聴いてきてるから、>>29さんとはちょっと感覚違うかもしれないけど。
あの発声法が賛否両論ってのはわかるし、色々意見を聞いてみたい。
あ、あと>>29さんの言っておられるアヴェマリアが、どの曲かわからなかった。うむむ。
ちなみに自分は、他の合唱団では聴こえづらかった和音が聴こえるので、楽しんでるし、かなり素直に尊敬してます。
千原作品も好きだしね。(全作品CD化の話が出てるらしいから、楽しみ楽しみ)
あ、ちなみに自分は、>>26です。

33 :
>>32 >>29です。
「アヴェ・マリア」は
「クリスマスキャロル集」に収録のアルカデルトの物。
「浅い」という印象は、先ず自分がやってきた中で、
相対的に「こんなに平べったくて良いの?」と感じました。
現在の(特にコンクール等で)あのような発声が流行り(主流)なのかな?
当間先生のコメント等や、多くの「北欧系万歳」指向(?)などみると、
「深い発声=ベルカント」が既に過去の遺物なのでしょうかね?

34 :
CDで聴くのと生演奏で印象が違うってのもあるんでないの?
スバンホルム・シンガーズとかプロムジなんかはCDだと「浅い」ように聴こえなくもないけど、
ナマで聴いたらぶっ飛んでしまうくらいビンビンに響いてくる。

35 :
>>34
「プロムジカ」です。_| ̄|○

36 :
>>33
 レスどうもです。あのCDはかなりあっさりと歌ってるとは自分も思いますよ。
 シュッツ合唱団の発声は基本的に特殊なんで、今のところ、まだ主流とは言えないかと。
 結構似てるとこで、ESTぐらいじゃないかな。
(ちなみに、当間先生は、イギリス指向のようですね。HPより)
 どっちかと言うと、いまは日本式発声法の確立の時期じゃないかと自分は思ってる。
 いや、合唱表現とかの受け売りなんですけど。
 体格からして違う、言語傾向(日本語はかなり喉使いますし)が全く違う、そんな環境下での発声法に対して、是正の動きがあるんじゃないかなーと。
(合唱表現の最新号に、似たような内容の文章が載ってます。)
 ちょっとスレ内容と離れてたんで、お勧めの合唱団をば。
 奈良県のクール・シェンヌ。繊細なタッチでの音楽作りが好きです。
 今月の演奏会は、チケットも購入して、準備万端です。

37 :
っていうか、曲によって発声を変えるのも必要じゃないか。
ルネサンスとロマン派を同じ発声では歌えまい。
もちろん合唱団のベースとなる発声スタイルは必要だが

38 :
>>31バードに合ってないかなぁ。
個人的にはCDの武満「うた」はさらっとしすぎてるような気がする。
晋友会の方が良いなと思う時も無くも無い。
生で聴くと良いんだけどさ。
今年は自分たちの演奏会にかぶったので東京公演行けない('A`)

39 :
>>37 
ルネッサンスは「タリススコラーズ」の真似。
ロマン派は「RIAS」の真似。
CDみたいな歌い方じゃないと認めない・・・とか言いそうだな。

40 :
>>36
ひょっとして圭介さん?

41 :
YL

42 :
>>40
(´∀` )36
(´∀`|Д゚)っ|) <中の人などいない!!!
(´∀`‖)≡ ピシャ
(´∀` )36
 どうしても気になる場合は、「圭介さん」に聞いてやって下さい。

43 :
ついでに、お勧めの合唱団三つ目。
いま聴いてる、Voci Nobili。
知ってる限り、一番好きな女声合唱団だなー。ラターの Dancing Day はホントに素敵な演奏です。

44 :
スウェーデン放送合唱団。
来日公演で「風の馬」やったらしいけどCD化してくれないかなあ。。。。

45 :
先日、愛知万博のために来日したザ・ジェンツ。(オランダの男声合唱団)
大阪公演で「手づくり諺」やってた。これもCD作って欲しいっす。

46 :
>>44
一昨年11月のオペラシティでの来日公演に行きました。
感動しました。
あと、ステージごとに発声を使い分けてる気がしたね。

47 :
>>46
うらやましい。次回は必ずいきたいと思ってます。
>>45
外国の合唱団が取り上げる邦人作曲家はいまだに武満がほとんどですよね。
個人的には鈴木輝昭とか新実徳英のヴォカリーズも良さそうだけど。

48 :
手づくり諺なんかは、元から外国合唱団を対象にした曲(初演が)だったし、歌いやすいんじゃないかな。
邦人作曲家の宗教曲もよく作られてきてるし、その辺りが(機会があれば)歌われてくるかも。
余談ながらドイツ人の方に、おらしょとどちりなきりしたんの楽譜を貸した。
本国で学会で発表したそうなんだけど、どんな学会だったんだろうか。

49 :
ウィーン少年合唱団派です。

50 :
アレクサンドロフ・アンサンブル・カンパニーはどうした。
…カンパニーを「合唱団」とするのか、「中隊」とするのか迷う所だ…

51 :
松下耕さんがらみに合唱団(ヴォックス・ガウディオーザ、ブリリアント・ハーモニー)は合唱祭で聞くと
すばらしいパフォーマンスをしますよ。
ただ演奏会のチケットが高いんだよね・・・。

52 :
今度急に福岡に転勤なったんだけど
お勧めの合唱団ある?出来たら混声で。

53 :
  青森アカデミー混声合唱団
 叙情的な合唱曲を歌わせたら日本一

54 :
思い出がいっぱい!!
目をつむって口ずさむと、中学校のころの思い出が蘇ってくる。

55 :
癌研究の権威で現役テノール歌手の米澤傑(鹿児島大学教授)
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~byouri2/text/stuff/yonezawa.htm

56 :
>>53
叙情的とかより小倉の自作自演が先に来る自分。
好きだけどね。

57 :
 シュッツ合唱団は薄いとか濃いとかいう以前に、単純にヘタクソだね。
あれが学生の合唱団で大学の部のコンクールに出たら金賞取れるかもしれんが。

58 :
>>57
あげてまでけなすのもいいけどおすすめの合唱団教えて下さいよ。

59 :
 無いよ。うまいのが聞きたいのなら、
ヒリアード・アンサンブルやタリス・スコラーズ、聞けばいいじゃん。

60 :
>>59
 文章から察するに、巧い演奏を聴いても大して好きにもならんってことかな?
 それもそれで寂しい気がするけど、人の勝手か。口出しスマソ。

61 :
>>59
邦人ものが苦手な方でしたかw
タリスは来日公演に行くけど未だにベースの「ウェ〜」っていう音色が
苦手なんだよなあ。ヒリヤードはポールヒリヤーが抜けてからの方が好き。
>>53
東北は盛岡コメットとかPalinkaが好きでした。

62 :
 違うよ。日本国内には、好きになれる巧い一般の合唱団なんて無いよ。

63 :
香ばしくなってきますた。

64 :
>>63
いい感じになってきたよねぇ。

65 :
>>62
 それなら海外の合唱団を挙げれば良いかと。そういうスレだし。
 えー、んじゃ好きな合唱団。
 CD一枚だけしか聴いてないけど、聖ヤコブ室内合唱団も良いと思った。

66 :
がきたよ

67 :
がきたよ

68 :
>>61
松田晃先生(うろ覚え)は健在ですか?コメット。

69 :
ロバートショウ合唱団が好き。

70 :
シュッツ室内合唱団の女声パート(とくにSop.)のあの独特の喉に引っかかったような声がどうしても好きになれない・・・
もっと身体から解放された響きがほしいなぁと思った。
でもここの男声の響きはとても独特で好きです。

71 :
>>69
俺漏れも
(´∀`)人(´∀`)

72 :
プロ・カンツィオーネ・アンティクワ

73 :
>>72
あそこは全パート「ウェ〜」ってな感じぢゃない? (^^ゞ

74 :
>>73
だが、それがいい(ニヤリ
75 :
あぼーん

76 :
まあ、ネタは一度くらいが程良さげさね。

77 :
うむ。

78 :
ロジェ・ワーグナー合唱団

79 :
ドリフの聖歌隊

80 :
スバンホルムシンガースが来日するね。
しかし日本の曲がよりによって「斎太郎節」「音戸の舟唄」「少年時代」か。。。。
どうせなら一曲くらい超難曲やってくれよ。

81 :
昨日の関東NHKでブリリアントコーラスの特集してたの見た方います?
途中からしか見れなかったよ・・・。orz

82 :
>81 ブリリアントハーモニーの間違いでは?
 松下耕のとこでしょ。うちの親が見てたらしい。

83 :
こんどBBCシンガーズが来るね。
あそこはビブラートぎんぎんというイメージがあったけど、
『ハーモニー』情報ではかなり変わっているとのこと。
実際どうなんだろう?

84 :
そのとおり、スマソ・・・orz>ブリリアントハーモニー

85 :
児童、女声、男声、混声それぞれのおすすめは?

86 :
まあぶっちゃけ「合唱音楽〜」を覗くのが一番参考になるわけだが。
87 :
あぼーん

88 :
>>83
7月だっけ?
チラシが、団員一人一人、携帯で電話したり、
くつろいでたり、天を仰いでたりとみんな別々な事
やってる写真で、いかにも一人一人がビブラート
かけまくってそうな印象・・・

89 :
あ、BBCシンガーズの話ね。
あくまでイメージだけ。
ちなみに、スウェーデン放送合唱団。ここは上手かったよ。
普通の週刊誌を立ち読みしてたら広告見たので
チケット注文して行ってみたんだけど、大満足した。
ステージによって、発声を変えてたりもしたね。
メンバー替えてたのかもしれないけど。

90 :

いろいろと好みはあると思うけど
スウェーデン放送合唱団はオレもすごいと思うな。

91 :
スウェーデン放送って実力の割に録音少ないよね。
ロマン派〜近現代にかけてのアカペラ集とかだしてほしいもんだ。

92 :
>>91
http://www.kamome.ne.jp/giovanni/catalogue/choir/import/10401501.html
じゃダメなの? 漏れは昔アマゾンで30ドルくらいで買った。
ジョヴァンニで検索したら61件も該当が出てきたから、少ないとは言えないと思うが。

93 :
>>91はオケとの共演を知らないのかも。
『聖歌四編』とか。

94 :
いやモツレクも聖歌も知ってます。
ただこれくらい上手い団だとアカペラがもっと聴きたいんですよ。
あとジョバンニの検索だと「スウェーデン放送交響楽団」も含まれてますねw

95 :
今年来日予定の海外合唱団をピックアップしてみました。
タリス・スコラーズ
Grex Vocals
スヴァンホルム・シンガーズ
プロムジカ女声合唱団
BBCシンガーズ
オルフェイ・ドレンガル
とりあえずは今月のタリスコに注目。

96 :
ぐぐってみてわからんかったんだけど、
Grex Vocals → Grex Vocalis なのかな? この団体の来日っていつ?
他はシンポ関係とか、ハーモニーに書いてたりとかしてわかったんだけど。

97 :
国内でいい女声合唱団ありませんか?
入ってる児童合唱団が今年で終わりなので、探してるんですが…。

98 :
>>97
国内どこでも練習に行けるの?

99 :
関東でお願いします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[合唱とイジメ]大学の合唱サークルでハブられ気味 (167)
★★九州の合唱スレ★★ その四州目 (596)
【クラシック】武満徹の合唱曲【ポピュラー】 (139)
=京都の合唱事情=壷2つめ (137)
=京都の合唱事情=壷2つめ (137)
☆固定ド☆藻まいら、初見で歌えるか?☆移動ド☆ (242)
--log9.info------------------
只今規制中!無線板版でカキコ出来る香具師らの数→ (339)
ニュース@無線板 (296)
【いつかは】AOR AR5000【最強】 (398)
永遠の名機・9R42J、9R59を語ろう!PART2 (794)
杉並区住民だが妨害電波止めろ!! (334)
FT-817専用スレッド その21 (460)
♪QSLカードの交換をしない奴はクズ!♪ (268)
【3バンド・防水】VX-7 情報交換専用 Part.5 (330)
【キット】ELECRAFTスレ3【完成品】 (888)
【ALINCO】DJ-X11 No.2【アルインコ】 (862)
3.5MHzのSSB音質について語ろう! (779)
WIRESってどうよ? (101)
★自作無線機を語るスレッド 3台目★ (512)
【ATU】オートアンテナチューナーのスレ 4台目 (432)
IC-9100ってどうよ? 【Part2】 (202)
現在のJARLの存在意義について (192)
--log55.com------------------
お笑い関連視聴率スレ◆6766
【乱立】芸人板を荒らすとんねるずアンチ1名★88
君こそ落ち目だ!石橋貴明 4負け犬
汚物のように嫌われる石橋貴明(笑) 4生ゴミ
【スベリ芸人】たむけんを語ろう!!!
【ANZEN漫才】応援スレ part1
【川原】天竺鼠【瀬下】
【橋本】銀シャリ Part2【鰻】