1read 100read
2012年5月昔のPC55: 昔のパソコンを懐かしんでしみじみと一言ずつ語ろう (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラオックス ザ・コンピュータ館の思い出 (597)
MSXの使い道 (695)
●    不思議の森のアドベンチャー    ● (148)
CASIO FP-1000/1100 スレッド (359)
PCエミュレータの決定版 和製MESS Part.2 (281)
オールドPCの修理 (233)

昔のパソコンを懐かしんでしみじみと一言ずつ語ろう


1 :04/09/11 〜 最終レス :12/05/17
昔のスペースキーは長くて押しやすかった
いやはや、懐かしい

2 :
機種依存文字の
香@氏@盾ヘ打てても、~がありません。
間カーは詩ね

3 :
昔のPCは、OSのインストールが楽しかった。
いや、OSのインストールそのものがPCの使い道だった。
元、OSインストールマニアより

4 :
>>3
How many files ?

5 :
>>3
昔のPCはOSなんかない

6 :
パソコンの話だから、、OSは有り。
まさか、コアメモリーの時代でもあるまい、
因みに、Ms-DOS ver.5.2 やWin3.1の話

7 :
昔のパソコンといえば、カーソルがチカチカしてるのが基本画面だな

8 :
>>1
スペースバーだろ

9 :
>>1
Space, The final frontier.
この言葉どおり、新しいキーが増設されるための
領域を、スペースバーの領域に求めるのは
必定な訳で...

10 :
OSといえばBASICだった。

11 :
BL BUS が懐かしい

12 :
VLバスなら、おれのPS/V MASTER100に付いていた。

13 :
走るS1

14 :
人々のHITBIT

15 :
Mr.PC ピシピシピシ♪
Mr.PC Mr.PC ピシピシピシピシ♪

16 :
MS-DOS か CP/M の選択で迷ったことがあったな〜

17 :
まあぁっくす まっすぃーん!!

18 :
ディスプレイは、黒地に緑の文字に限るな

19 :
子供ながらに不安に感じた…
シンクレアZX81の値段と大きさ…

20 :
 いや、OS・BASICのインスト以前に、セミキットだった…(※ MZ-80K)
メモリチップ買ってきて 増設(32KB:ハンダ付け)したなぁ。
(あと、板金加工してリセットスイッチも付けたし。)
By 「ZEPLIS」’Series マニア

21 :
JR100とJR200
読み方が「ジェイアール〜」なのか「ジュニア〜」なのか
友達と口論…で、どっちなん??

22 :
PC-8801mkUSR model30
長っ

23 :
次々にマイナーチェンジするので、日刊PCとか言ってた。

24 :
当時、必死になってBASICをマスターしようとしてた奴、どうしてるかな。
これからは、パソコンをマスターした奴だけが生き残るとか言ってたが。w

25 :
>>24
マスターしようとしていた奴の大半は死に絶えているだろうな。
だがしかし、マスターした奴の中のさらにほんの一部は
 今 で も 生 き 残 っ て い る 。

だろうなではなく、しっかりと...。

26 :
ちなみに俺は死んでいない。
なぜならBASICなんて知らないし(w

27 :
初代88のキーボードケーブルは太かった。。。。

28 :
未だに、ちょっとした処理ものはF-BASICで作っている俺。
ActiveBasicに移行中。

29 :
>これからは、パソコンをマスターした奴だけが生き残るとか言ってたが。w
これはかなり当たってるんじゃない?

30 :
すいません。マシン語が理解できませんでした。

31 :
ENTERじゃなくて、HIT ANY KEYで入れるHサイトはないものか?

32 :
8801SRのRS232Cポ−トにだけカバーが付いてたのは何故だろう?

33 :
そういえばBrakeキーはどこへ行った?
左上にポツンとあるはずのキー。

34 :
BASIC魔神語覚えましたが金なく死にそーす

35 :
>>33
三つに分裂しました。

36 :
グラフィックキーも無くなったな
けっこう便利だったのに

37 :
CLEAR 600,&HE000:DEFINT A-Z:SCREEN 1,2,0:WIDTH 32:KEY OFF

38 :
今のキーボードでもBreakキーはあるよね。

39 :
漢字で「実行」「復改」「後退」「抹消」とキーに書いてあると、実務機って感じがした。

40 :
>>38 もまえのパソは昭和生まれですか?

41 :
>>35
妖怪人間も三つに分かれたな。

42 :
>>33
△ brake
○ Break
× 日本ブレイク工業

43 :
今でもDOSシェル使ってますが。

44 :
ジョイスティックって最近見かけないね

45 :
プレステ用のはめっきり見かけないなぁ
中古のを地道に探すしかないか

46 :
>>43
意外にも、関連付け(拡張子連動)が備わっていたりするのに
ファイル一覧表示画面が小さくて見辛い
あと、サブディレクトリごとコピーしたり消したりが出来ないし
ファイルマークして、マークしたのを圧縮とかも出来ない
これじゃファイラーのFD以下じゃん

47 :
ラムドライブが、ICのアイコンになるのが可愛かったくらいだ。
すぐに消してしまった。あれだけで、結構メモリを使ったので、
ランチャにもならなかった。
それと、あの時期は独自のマウスドライバを用いるソフトがあったので、
MOUSE.EXEやMOUSE.SYSが邪魔になることがあったし。

48 :
↑新しすぎ

49 :
じゃ、俺がw
Basicのロードが終わると、カセットが自動的にイジェクトされるとこが
何気にかわいい感じがしたMZ-2000。

50 :
昔のパソコンって、ゲームがいっぱい出て盛り上がってたよな。
ザナドゥとかナムコの移植物とか。
雑誌のプログラム打ち込んだりとか。
ここ数年はソリティアとかしょぼいのしかやってない。

51 :
昔のパソコンは、半角のひらがながあった。

52 :
自動で開いたかなあ?自動巻き戻しは覚えているけど

53 :
少なくともX1は自動で開いたよ。
早送り、巻き戻し、スキップとかも。

54 :
昔は直線と四角で描かれた女がエロゲーの主役で堂々と出てた。

55 :
MZ-2000はたしかに自動で開く
つーか開く命令あったし

56 :
困ってます。
リターンキーが見つからないんです。

57 :
>>55
ゲームで自機がやられると、カパンって開くのがあったね。

58 :
モンスターランドだっけ?

59 :
最近はCapLockキー押してもへこまないね

60 :
電源を簡単にプチッと切ることができた。

61 :
CPUにファンが要らなかった

62 :
いつでもまっさらで立ち上げることができた。

63 :
システムのバックアップにPCがいらんかった。
ダブルカセットでコピーでOK、バックアップ中もPC使えて便利。

64 :
楽しかった。

65 :
X1turboのデモ(スケーターズワルツでUFOみたいのが飛び回るやつ)に感動した。
「ぜったいプログラマーになるから!」と言って親に頼んで買ってもらった。
ならなかったけど(笑

66 :
エンターキーって何だ? リターンキーだろーがよ。

67 :
うちの6601SRはしゃべるんだぞ!
88mkIISRなんかに負けやしないやい!グスン

68 :
>>66
いや、復改キーだろ

69 :
キャリッジ・リターンですっけ?

70 :
まっ消も要るよね

71 :
もうパソコンでゲームが流行る事はないのかな?
昔はハイドライドU・ザナドゥ派とDQ・FF派で語り合ったものだが

72 :
>>71
ドラクエとファイファンはパソコンじゃないだろが。

73 :
PC-6001に画面を切り替えるボタンがあったような。

74 :
PC-6601mkUSR
なぜか出なかったな

75 :
昔からパソコン使ってるヤツは、
なぜか「PRINT」「INPUT」とかだけ超高速でタイプできる。

76 :
>>75
あとLOCATEとかCOLORな。

77 :
カナキー押したままで「ハニリイト」は?

78 :
are you sure(Y/N)

79 :
>>71
MSXユーザーだな?

80 :
>>76
俺はCURSORだ。
シャープユーザー

81 :
ゲームの操作といえば、テンキーの2468だった。
テンキーさばきだけは華麗なオレ

82 :
PC6601SRだったわけだ。
6601のマークIIがなかったからな。
>>75
?

83 :
ゲームパッドより、キー操作の方がうまくできる。
(ゲームパッドというより、つい「ジョイスティック」と言ってしまう)

84 :
昔はフルカラー(8色)でスクロールするだけで
「すげー!」と思ったもんだ

85 :
4096色!総!天!然!ショック!!!
パソコンの究極の進化だとオモタ

86 :
>>72
ドラクエ1.2とFF1はMSXに移植されていたりする。
他のタイトルはFF8とかがWinに移植されたと思った。

87 :
>>80
シャープでもX1はLOCATEやったなー

88 :
MZのはシャープだけどX1のはハドソンだからかな・・・?

89 :
シャープが製作したBASIC(S−BASIC)はCURCOR、
ハドソンが製作したBASIC(Hu−BASIC)はLOCATE
だね。
MZ−700なんかは、両方のBASICが付いていた。

90 :
番台のシャープ製パソコンも、CURSORだったような。

91 :
マシン語おぼえた奴いる?

92 :
S−BASICはエス・ベーシックでいいと思うが
Hu−BASICはなんと読むのだ?

93 :
>>92
ふ〜 べーしっく

94 :
仲間内では、ひゅーベーシックと呼んでいた。

95 :
>>85
 あれはたまげた。
 冷静によーーーーく考えて、96KBのVRAMで済む、と計算できてもまだ半信半疑だった。
 今思えば、TVCMを心から疑った人生初の経験かもしれん。

96 :
MZ-700 → MZ-2500なので、省略形ばっかしつかってました

97 :
>>91
マシン語、当時挑戦したけど、わけがわからず挫折した。
スクロールするゲームを作ろうと思えば、
マシン語を覚えるしかなかったんだよね。

98 :
殺陣スクロールなら、
テキスト画面で
コントロールコード(

99 :
殺陣スクロールなら、
テキスト画面で
PRINT "OOOOO OO OOO OOOOOOOOOO  O"
とかしてループすれば、
スクロールになったけど、それが、
下から上の、逆スクロールんなっちゃうんダナこれが;
後ろ向きにバックする絵になるワケで;;

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化 (718)
「 国産PCゲームは下に見てた 」 by 洋ゲーマニア (243)
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry (313)
誰かX68Kエキスパートいらないか (171)
お前ら!POP-COMについて語ってくれませんか? (398)
当時の日本橋 (379)
--log9.info------------------
ゲーマーズとアニメイト (219)
ガンダム好きネコスレ (138)
なぜオタクは非喫煙者が多いのか? (484)
海外のオタクってものすごく楽しそうだよな (143)
オタクタレント、文化人のオタク度を採点するスレ。 (775)
今日何食べた?in おたく板 (130)
はじめて萌えたキャラ (457)
腐女子ってなんで女版キモオタって事否定するの? (213)
オタクと普通の人との議論 (781)
どの女性キャラの欲しい? (192)
エスカレーターで流れ落ちていったオタク共・・・ (134)
ロリコンは犯罪予備軍? (133)
中途半端ヲタク (136)
SOS団(?) (150)
【ヲタの天使1】沢尻エリカ、絢香、リア・ディゾン (176)
オタクだけどギャル・ギャル男・お兄系 (193)
--log55.com------------------
【音質】DAP総合スレ77
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part39
◆オーブントースター総合スレッド13◆
【パン焼き機】ホームベーカリー 46台目
けものブレイズ〜村のトイレの伝説〜
すすコインのスレ
【東日本】docomo新規・買増一括情報★241
【通販】おとくケータイ一括キャッシュバック情報16