1read 100read
2012年5月昔のPC129: ワンボードマイコン総合スレ (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OS-9スレッド (471)
☆工学社雑誌 の 元常連 が 集まるスレ☆ (181)
大昔のコンピュータグラフィックス@クスクス (178)
Z80は新しいの? (540)
とりあえずハァハァ! (200)
今の知識のまま小学生時代に戻ったら (497)

ワンボードマイコン総合スレ


1 :09/10/12 〜 最終レス :12/03/28
黎明期のワンボードマイコンを語りましょう
主なワンボードマイコン
 SDK-80、SDK-85
 SUMPEC 8000シリーズ
 TK-80、TK-80E、+TK-80BS ←ご存知
 MP-80
 EX-80               ←TVインターフェースもオンボード
 MEK6800
 H68/TR、 +H68/TV       ←アセンブラをROMで持つ
 LKIT-8
 LKIT-16              ←簡易アセンブラ付き
 AIM-65              ←フルキーボード、熱転写プリンタオンボード
 RMC-1007(Mighty Leo)    ←通信教育の教材だったような

2 :
中日電工バンザイ

3 :
>>2
あそこ、ガンバルよなぁ。

4 :
自作はだめなのか

5 :
21 00 82

6 :
たまにオクで末期の未組みのが出ててる
LED7セグじゃなくて液晶だったりするが

7 :
MZ-40
ほすぃ??

8 :
H68TR/TVを持ってたけど、あのアセンブラは辛い。
キー入力で入れてったらアセンブラの恩恵があまり無い。
TVモニタってやつでカセットにソースをセーブできる簡易エディタがあったんだけど
128バイトを1ブロックとして、「テープスタート、リーダー部、128バイト書き込み、リーダー部、
テープストップ」って感じで遅くて遅くて、そのうえちょっと修正したら上の手順で時間かけて
読み込んで、また時間かけて書いてで、とてもじゃないが使い物にならんかった。

9 :
今のデバイスで再現するなら、余ってる1GBぐらいのSDかな。
SRAMをバッテリバックアップした32KBでも使い切れない容量だが。

10 :
>>2
中日電工って一人でやってるんかね?

11 :
>>10
夫婦

12 :
TK-80
'75頃親に買ってもらった(中学生、たぶんうん万はしたはず)
実用上は0だったけどおかげでアセンブリ語とハンドアセンブルのやり方を学んだ
もう現役ではないがおかげでこの方面で飯を食ってる

13 :
TK-80欲しかったけど、実物見る機会も無けりゃ、扱ってる店も無い。
親を説得しようがなかったよ。
都会のBitInnが近い人を羨ましがりながらIO読んでました。

14 :
http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu382.html

15 :
TK-80用のZ-80アクセラレータって存在した?

16 :
洋雑誌では、8080CPUと差し替えるZ-80ユニットの広告があった
のは見たんだが。

17 :
大人の科学から「Japanino」という8bit マイコンが出るそうです。
http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/3776e051317aac83504f38937d087ac8

18 :
>>17
この写真見る限り、
キーボードとLEDがついて単体でプログラミングができるものではないのだろうなあ

19 :
ニコニコかよ

20 :
ワンボード時代を体験した人は('70代半ばだから)少なくても40代後半以上だろう
俺も一緒だが当時を思い出すと技術の進歩はスゴイと感じる(当たり前か)

21 :
>>20
中高生にCQの付録とTK-80を技術進歩の比較として見せたら、
TK-80はゴミだそうな。orz

22 :
'70年代「2001年宇宙の旅」(制作は69年)という映画があった
横のTK-80と比べてゾクゾクしたもんだ
さすがにコンピュータ技術が飛躍的に進歩した現在でもHALみたいのは存在しない
現在のコンピュータでもTK-80と同じノイマンマシンの延長線上にある
しかしハードの力で擬似人工知能マシンぐらいはできそうだが(勿論ソフトによるが)

23 :
>>17パソコンが必要だからつまらない。

24 :
500バイト

25 :
PCのシリアルポート経由でコマンド送ってハード制御する物作りたいなんて妄想して今売って
るの調べてみた。最近のはメガバイト単位でラム持っていて安くてCでお気楽開発だろうと思っ
ていたら、ROM512k、(おお十分、十分)、RAM4k(死亡)、長大なデータやコマンドを送っても
平気なものを予定してたのに。Z80の頃だって32kは積んでたのに退化してますよ。

26 :
>>22
UFO迎撃するのも計算尺なんだから我慢しなさい

27 :
>Z80の頃だって32kは積んでたのに退化してますよ。
そんなにRAM積んでたワンボードマイコンなんてあったかな?
そもそもZ80で構成してたのって… 秋月がAKI80とか出し始めたころの話?

28 :
80年代後半位です

29 :
>>28
>>1

30 :
オクにTK-85の出物が結構あるよね 
でも、同じものがグルグル廻ってる気がするのは気のせいか
みんな落としてみたらコレジャナイロボだったんかな

31 :
骨董的価値を見出せなかったら高い買い物だなぁ
自分で作ったほうがなんぼかましな気がする
この板でオリジナルのワンボードを作ろう… なんて流れは無理かな
みんな無駄に歳をとり過ぎたか…

32 :
TK-80とか見てがっかりしたね。
I/0関係はわかるけど、
CPUはブラックボックス
そうするとパソコンと変わらない。
CPU内部を組み立てるようなキットがあれば、それは楽しいかもしれない。
時代的に、悲しいかなTTLのような論理ICが入手できない。
ソフトでエミュレーションさせるのも良いかも知れない、
CPU内部を詳細にエミュレートしてデバッグ情報を出力させる。

33 :
何をしたいのかよくわからん
TTLはまだ売ってるし、TTLでCPU組むキットも売ってるし、CPLDでエミュレーションしたキットも出てた
初歩的なとこから始めたいのなら4ビットCPUを作る良書もある
全部ソフトでやりたりのなら、ゲーム機のエミュレータでデバク機能の豊富なのをチョイスすればいい
そもそもCPUはブラックボックスなんかじゃないし

34 :
学生時代の実験?で、加算器だのゲートだのラッチだのが配置されていて、
ゲート開閉やラッチのタイミングや論理を記述(今では死語となったマイクロプログラムか)
して、まともなマイコンwに仕立てるテーマがあったが、そういうことしたいのかな
・・・うーん 30分で飽きるよ

35 :
>>30
やっぱり16進キーと7segLEDだけじゃすぐ飽きるんじゃないかな。
最低でもビデオ信号出力は欲しいような・・・
・・・とか言ってあれもこれも載せようという話になると
このスレの趣旨とはかけ離れていきそうな・・・

36 :
H8マイコンとかで遊ぶほうが楽しくない?

37 :
>>32
↓知ってるだろ?
http://www.alles.or.jp/~thisida/

38 :
>>35
>最低でもビデオ信号出力は欲しいような・・・
CPLDなりCRTCつないでビデオ出力部分を自分で組むっていうのが
マイコン遊びの大きい部分なのでは?

39 :
マイコンは、LEDチカチカか7セグLEDでしょう。

40 :
大学時代に先輩がL-kit16持っていた。

41 :
当時TK-80互換機をトランジスタで作成した御仁がいると聞いたことがあるが、あれは都市伝説なのか?それとも真実?

42 :
Z80で集積度3000ぐらい
8080で2000ぐらい?
>>41
初耳だが電源も含めどのぐらいの大きさになるのか見当もつかない
せいぜい回路設計したくらいでは?

43 :
トランジスタじゃないけどTK-80作ってた奴の話が子供の科学だっけ?4bitマイコン付属の奴に載ってたけど。

44 :
>>37
ND-80Z III なんてのが発売。23,100円。
我が家まだにある、NZ-80Z(初代、のはず。1983年に購入)が当時確か19,800円。
安くなったのか、なぁ。
1台欲しいけれど、何と言って妻を説得すればいいのだろう。

45 :
>>44
男なら、バイトして買いましょう!

46 :
>>44
会社の駐車場で車上にあった、財布取られたから小遣いくれ

47 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008499516/
上記のスレッドで話題になっているTK-85ってのは、
このスレッドのTK-80とどのように違うのですか?
教えてください。

48 :
>>47
TK-80はCPUにμPD8080A オリジナルの8080AにNECがちょこっと拡張
その他に使用している他のチップ類もセラミックパッケージとか
TK-80EはCPUにμPD8080AFC オリジナル8080Aと同等バージョン
TK-80からのコストダウン版
TK-85はCPUにμPD8085A intel 8085互換
参考程度に読めや
http://ja.wikipedia.org/wiki/TK-80
TK-80Eだと除算がめんどくさかったんじゃなかったかな。忘れた。

49 :
TK-80はきっとで自分で部品を半田付けしなけりゃならないが、
TK-85は完成品じゃなかったっけ?

50 :
>>49
そうそう、TK-80/Eは組み立てキットで
TK-85は完成品。

51 :
みなさん、ありがとうございます。
TK-85の「85」は、
Intel8085互換の意味合いがあるんですね。
TK-85は、TK-80よりも入手しやすいようですね。

52 :
ここに貼るのはスレ違いかな?
東芝科学館のノートPC25周年歴代展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101220_415928.html
EX-80やパソピアもあるらしい
個人的にはDynaBook SS001だけでなく
鈴木亜久里のF1鈴鹿三位入賞が印象に残ってる

53 :
東芝は重電系なのに現在でもパソコンでそこそこ健闘してる
(日立とはえらい違い、PCアーキテクチャのノートを世界初(?)で発売したからか?)
>>52
1位(ネルソン・ピケ)、2位(ロベルト・モレノ)だっけ?
80年代前半の走りからピケは応援してたけど
この頃はほとんど老害のレベルだったな・・・

54 :
>>53
ピケとモレノ(たしかハ○頭だったっけ)、言われて思い出した、懐かしい〜
1位と2位の名前すっかり忘れてました、すらすら出てくるのは凄いw
別のネタなんですが、久しぶりに貼らしてください
TK-80 や Lkit-16 が、技術遺産に認定されたという話題です
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430499.html

55 :
>>54
Lkit-16って、8KB BASIC相当のものが3KW(6KB)で作られてたから
16bitCPUって大きなプログラムには8bitCPUより効率的かと思ってたら
8086じゃそんなことはなかったなw

56 :
久々にオクでH68/TRを発見  懐かしい

57 :
おおお

58 :
Jキーがひっくり返ってる

59 :
二年位前の話だが、我が家の物置からH68/TR+TVが発掘された。
○十年前秋葉のマイコンショップ(笑)でバイトしてた時に貰ってきた物が
そのままの形で出てきた。当然、そんな物があることすら忘れていた。
初めて触ったコンピューターはZ80だったので、知識も資料も思い入れも全く無かった。
最初は、一回電源入れて動かなかったら捨てるつもりだった。
実際電源入れてみたら、今回の出物と全く同じような蛍光管表示だった。
中日電工の師匠のマネして2chオシロだけを頼りにいじくり回すこと数日。
理由は良く分からんが、なぜか動くようになり、その後、H68/TVも接続して、完全復活したのでした。
昔のアスキーなんかを探し廻り、超高速グラフィック言語=GAME-68なるもので
(当時の)CGっぽいものも表示できたりしたのでした。
9ヶ月程の間十分楽しく遊ばせて貰いました。誰にも話せなかったけどね。
長文失礼。何が言いたいかというと、「プローブあてて、信号が見られるのやっぱりいいね。」ってことです。

60 :
ふーん。
じゃあオクでH68/TR落札したら2chオシロも落札しないと…。

61 :
一瞬、2ちゃん仕様のオシロがあるのかと思っちまったぜ。

62 :
かつて山崎教育機材からもワンボードマイコンが販売されていた気がする。
YPC-2000というモーターを制御するマイコンボードもあった。80年代初頭には
田宮もモーター制御用のマイコンを販売していたし、バンダイからも3モータ制御の
ロボットキットが販売されていた。GMC-4は面白そうですね。

63 :
電卓みたいなのがついてて
7セグメントで無理矢理アルファベット表示してたのってどこのだっけ?

64 :
日立 H68

65 :
A〜Jまでは比較的まとも
Kあたりから表示が怪しくなってくる

66 :
TK-Z80
ハードを拡張して遊ぼうと手に入れてから早15年。
キャラクターLCD繋いだりクリスマスの電飾コントロールに使う程度。

67 :
トラ技やインターフェース誌の付録基板も
結局は部品箱の肥しになってる。
ヤフオクに出しても需要ないだろうな

68 :
初めて電子ブロックのFXマイコンを見たときに
この表示でどうやってプログラム組むんだと思ったが
まさかアドレスが7ビットでニーモニックが4ビットだとは
夢にも思わんかった。
命令自体が31種類(0h〜Dh、E0h〜EFh、Fh)しかない。
あれでも当時はポケコンのPB-100と同価格帯だったから
いい値段したんだよな。まぁ一応マイコンの他に
電子回路の実験もできるけど。

69 :
赤の7セグLEDはノスタルジーを誘うよね   一般人には、あれが付いてると爆○に見えるらしいが

70 :


71 :
爆尻

72 :
7セグLED付きダイナマイトボディー

73 :
>>69
最新のマザーボードでも、POST(電源オン自己診断)コード表示用に
7セグLEDがついてるのがあるらしい
BIOSTAR AMD A75チップセット (Fusion用)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/456/911/html/1.jpg.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110629_456911.html
少し古い記事だけど
BIOSTAR Intel X58チップセット
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195210/

74 :
オレは、緑色蛍光表示管の方がノスタルジーを誘う。
蛍光表示管使ってたのってH68くらいか。

75 :
>>74
ふふふ、ゆうたな、ニキシーで動かした方が雰囲気が半端じゃないぞい。
【ニキシー管】絶滅表示デバイス 5【マジックアイ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1308366064/l50

76 :
>>75
ニキシー管で0〜Fまで表示できるやつ無いだろがw

77 :
おーい、中日電工が「Windows7 PC 組み立てキット」なんてモノを売ってるぞ。

78 :
ニキシー管で思い出したが
彼女とSEXしたんだよ久しぶりに
で、俺ハッスルしちゃってガンガン突いたわけよ
でも俺の|ってMAXで10.5センチしかないから
すっぽ抜けて 彼女の肛門にズボリって入ったんよ
彼女「いてぇえーーーー!!うおおおおおおおおお」とか叫んだんよ
その時の顔がおっさんみたいな顔してて それ以来彼女とHするの 嫌になった

79 :
おまえらはサンダーバードリアルタイム世代

80 :
学校で捨てられてたTK-85を拾ったのはいいんだけども
キーボードのチャタリングがちょっと酷いけどもプログラムの動作とデータレコーダ出力はできる模様
ちょっとデータレコーダからの入力がうまく行かない点だけ修理必要かもわかりませんね
ただいかんせんPC真っ盛りのゆとり世代には扱い方がさっぱり…

81 :
>>80
マニュアルがなければ↓でも読んでみ。
http://www.alles.or.jp/~thisida/nd3setumeisyo/nd3_tk80monitor.pdf
参考にはなるだろう。
知る人ぞ知る中日電工
http://www.alles.or.jp/~thisida/

82 :
>>81
ありがとうございます
マニュアルなかったんで助かります
他の研究室にはMP-85ってのもありました
こっちは説明書あるんですがRAMが7c00から始まるらしく内部の構造も微妙に というかだいぶ異なるため使い物にならず
8085の命令コードは見つかったんでぽちぽち遊んでみようかと思います

83 :
ND-80Z III
付属ソフトが半端無いですね。
ボード本体はUSB付きとはいえ、昔ながらの
16進キー+7segLEDのZ80ボードだけど、
ソースまで公開したソフト群、普通の会社じゃ考えられない。

84 :
>>83
中日電工といえば MYCPU80 でしょ!
自分も買って作った。もう、大満足。
270個のICを手配線する技術の無い自分にも製作が
出来るよう商品化してくれた社長に脱帽。

85 :
>>84
うわぁ…
昔の業務用ゲーム基板みたい…

86 :
あっちのマイコンはまたまた脚光を浴びているのに、もう二度と日の目を見ることのないこっちのマイコン

87 :
>>84
チョン乙

88 :
>>87
なぜ?

89 :
まあ、懐古趣味だからね。

90 :
お前らの中でワンボードマイコンに
アドテックのディスプレイアダプタを付けて
ディスプレイに表示をさせていた奴はいるか?
・TVD-01: グラフィック専用、64×32ドット、モノクロ、DMA方式
・TVD-02: キャラクター専用、32×16キャラ、英数カナ128種類、V-RAM方式
・TVD-03: グラフィック専用、64×32ドット、4色カラー、DMA方式、TVD-01コンパチブル
・TVD-04: グラフィック専用、128×108ドット、モノクロ、V-RAM方式
なんかがあったんだが。

91 :
'70年代のワンボードマイコンの出現は
本来機械的手段では不可能な精密自動制御の手段としてメーカー技術者に提供された
最低でもある数が出来るため余剰の物は秋葉原や日本橋の一般向けに店頭に出た
ところがコンピュータ技術に興味を持つ子供から大人にまで予想外(?)に売れた
そこに最初に着目したのは日電でそれまでのプログラム入力のためのテレタイプ機器を不要なキットを出した
結果としてコンピュータ技術の裾野を広げマインドシェアを獲得し80,88,98の圧倒的なシェアに繋がった
その後は(満ればやがては欠ける)・・・

92 :
>>91
何を今更、馬鹿でも知ってることを語ってんだ?

93 :
おれはバカだけど知らなかったよ

94 :
TK-80って元々電電公社のエンジニアにマイクロプロセッサを勉強させるために作った
特注品だったんだぜ

95 :
そんで始めたら、当ののNECの中の人も全然わかってなくて、みんなでドハマリしたパターンだよね

96 :
スイッO電源って接点剥き出しなんだが
触ってもビリってこないのか?

97 :
トレーニングキット出始めの頃は基盤を完成させたのはいいが
プログラム入力には別の機器が必要と後から気付き慌てた者も多かったらしい
その後はプログラム入力のための機能が付加される事が普通になり
(素人向けということではなく、技術者でもプログラム書き換えのたびにいちいちテレタイプに繋ぐのは面倒だったろう)
結果としてコンピュータ技術に興味有る一般人にも勉強、工夫によっては
自分なりのシステム構築が可能になった(たぶんごく一部しか無理)

98 :
TK-80の拡張はアドテックのVDPを繋ぐ所から始まる
キーボードはその後
キーボードはシリアル転送だったがビットが右並びと左並びがあってバラバラだったな

99 :
今さらながらデータシートの読み方の質問
T.I. SN74LS181
ttp://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74ls181.pdf
Table 1 の Arithmetic Operations の PLUS は普通の加算だと思うんだけど
Logic Functions の '+' 記号は論理和のことでしょうか?
初歩的な質問ですみません

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ (841)
おまえら!遊撃手って雑誌知らないですか? (155)
■お前ら!実は沖電気のIF800に憧れていただろー (184)
【パソコン】死語の世界へようこそ【用語】 Part2 (413)
お前ら!POP-COMについて語ってくれませんか? (398)
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry (313)
--log9.info------------------
社害人はニー速から出ていけ (166)
【あの素晴らしい】社害人集まれ【震災をもう一度】 (188)
制服とブルマが好きな社害人 (211)
明日いよいよ紺野あさ美が社害人デビューだよ (326)
社害人のお引っこ抜いちゃうよ (186)
ニー速をつまらなくする社害人消えろ (703)
社害人に恋してみろゴミクズ共 (519)
(初心者はこちら) ニー速のルール (常時age推奨) (266)
ムーくん ダメでしょ!おしりペンペン! (628)
おやつが食べたいなスレの最後のノリがザキヤマを彷彿とさせる (480)
お前ら毎日社害人社害人うるせーよ (609)
社害人はニー速の癌 (562)
ダウン症が作ったおにぎりvs労働厨が作ったパン (207)
の労働厨社会人だけど質問あるか? (194)
チォ好きな社会人労働厨 (187)
ドカタ負け犬社害人労働厨が脳性まひを産んだら〜 (185)
--log55.com------------------
亀岡高校(芸術学部)
フェーマススクールズって信用して大丈夫?その6
【タマビ】多摩美術大学 総合72【Tamabi】
インダストリアルデザイナーになりたい
京都嵯峨芸術大学part13
美大行く奴って将来何するつもりなの?
一番馬鹿・いらない美大
【ena】新宿美術学院18【No.5】