1read 100read
2012年5月年代別95: 【ゆとり】世代の分け方【厨房】 (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
学校の友達に2chって言える? (576)
30歳以上のマキシマムザホルモンファン集合 (722)
また電車男さんきてくれないかな!(マジ) (466)
平成生まれという色眼鏡が嫌な平成生まれのスレ (197)
平成生まれカモーン (845)
◆10代の雑談◆ (145)

【ゆとり】世代の分け方【厨房】


1 :10/04/30 〜 最終レス :12/05/15
業者なのか工作員なのか一般人なのかよくわからないけど、
最近、世代を分けようとする人が増えてきた気がするので、
世代分け専用のスレを作っておきました。
どうぞご自由にお使いください。

2 :
世代分け厨の隔離スレ

3 :
プレゆとり世代 1984-1986
ゆとり世代 1987-1993
プレ脱ゆとり世代 1994-1996
脱ゆとり世代 1997-2003
1980 ■↓中学校から第二第四土曜休み↓
1981 ■■
1982 ■■■
1983 ■■■↓小学校から第二第四土曜休み↓
1984 ■■■■↓高校は週休二日制↓
1985 ■■■■■
1986 ■■■■■
1987 ■■■■■■↓義務教育中に週休二日制開始↓
1988 ■■■■■■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
1989 ■■■■■■■↑小学校は無事ゾーン↑
1990 ■■■■■■■■
1991 ■■■■■■■■■ ※ゆとり世代最盛期
1992 ■■■■■■■■■
1993 ■■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■↓前倒し脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■■
1997 ■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
1998 ■■■■■
1999 ■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
2000 ■■■
2001 ■■■
2002 ■■↓ゆとりの影響は殆どなし↓
2003 ■

4 :
        〓ネットが荒れる原因1991〜1992世代〓      
【1991〜1992年度生まれ 世代の特徴】(※確認できたものに限る)
日常行動篇
・通行人、少しでも気になる、目に入った奴を凝視する(彼らが二人以上の場合こちらを見ながらニタニタ笑う)
・向こうからこちらに自転車などで来ているとき、すれ違う少し前くらいに、恥ずかしそうに一瞬、下をうつむく
・自己主張できない奴が多い。(周りの奴等に嫌われることを恐れているのだろう)
・髪型のバリエーションが少ない(ワックスガチガチか変な髪形の二極化)
・異常性欲者が多い(欲求不満耐性のない人が多い)
・アニオタ(いままでの奴等とはタイプが違う)が異常発生
・全体的におとなしい奴が多い。こちらもクラスの上のランクと下のランクが完全二極化。中間ランクがいない。
・単独行動を異常に恐れる
・何かと固定観念を持っている奴が多い。
・考えることが苦手
・ゆとり教育を全過程で受けている。(ゆとり第一世代説もある)
ネット篇
・これでもかというくらいwwwを付ける
・上の世代との気質の違いで、幅広い世代が集う掲示板などでは、特徴的な気質を持つこの世代が原因で荒れることも多々ある
・一般的に見て何が面白いのか分からないことで笑う
・笑わそうと思って書いたらしいネタ…全くつまらん
・言動が幼すぎて、表現できない特徴があり、簡単に見分けが付く
・男でも可愛らしい、か弱い顔文字を使う。
・考えることが苦手で、すぐにネットで聞く。(それも、ありえないくらいダイレクトな質問で…)
・スルーすることができないらしく、些細なことに過剰反応する
・質問サイトなどでは関係ないときでも年齢を公表する
・幼い頃からネット環境に触れているため電脳世代とも言われる
※上記の特徴は1991〜1992年度に生まれた人に著しく見られ、反対にそれ以前と以後に生まれた世代には不思議と全く見られない。
※1991〜1992年度に生まれた人全てに当てはまるわけではありません、あしからず。もちろん良い人、感心な人はたくさんいます。

5 :
1994年生まれの俺は脱ゆとり

6 :
>>5
確かにその通り
1994年度の高校受験は
・リーマンショックの大不況
・民主党マニフェストの高校無償化
・比較的出生率が高かった
この3つの影響で公立高校の水準が前年度と比べてある程度回復した
高校受験に関しては1993年度と1994年度が大きな転換期だと思う

7 :


1986 非ゆとり
1987 ゆとり(初期)…小学校はほぼ非ゆとり
1988 ゆとり(初期)
1989 ゆとり(初期)
1990 超ゆとり(中期)…小学校でもゆとり+脱ゆとり非体験
1991 超ゆとり(中期)
1992 超ゆとり(中期)
1993 超ゆとり(中期)
1994 ゆとり(後期)…一部脱ゆとりに触れる(補助教材が追加)
1995 ゆとり(後期)
1996 ゆとり(後期)
1997 脱ゆとり…脱ゆとりの本格開始ゾーン(教科書が新しい)



8 :
>>4
それ93年以降生まれのコピペだろ
なに勝手に改変してんの?

9 :
>>3
コイツは多分ゆとり世代の見分け方スレにもいた奴だわ
年下の子がなんとかっていってた奴だろ気持ち悪い
やたらと90〜93年生まれ辺りの奴を嫌っていてあのスレでも住人からうっとうしがられていた
同世代から相手にされないから年下に走ってるだけだろコイツ

10 :
642 :名無しさん@3周年 :2009/10/02(金) 17:43:01 0
酷いスレだなw
自分は91年度生まれだが、文化的には87〜90年度生まれ、精神的には92〜96年度生まれが同世代だと思ってる
1年生の時に面倒見てくれたお兄さんお姉さんや6年生の時に面倒見てあげた可愛い子ちゃん達を異世代にしたくない
646 :642 :2009/10/02(金) 23:25:13 0
年下好きの91年度生まれから見たら、94〜96年度生まれの女の子は初々しいよ
最近97年度生まれも可愛く思えてきた
98年度生まれ以降は流石に子供過ぎるけど

11 :
56 :名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 16:43:52 0
一番の糞世代は俺ら1991〜1992年度生まれだろう!
1991〜1992年度生まれの特徴
・学校裏サイト最盛期に中学生だったため、電子掲示板で他人を中傷することに慣れている
・まだ脱ゆとりが導入していないうちに義務教育を終えたため、小学校高学年〜中学校の指導要領は全世代で最低水準
・多感な中学時代に邦楽シーンは低レベルなパクリ疑惑が蔓延していた上、まだ動画サイトが一般的ではなかったためより良い音楽に巡り合えなかった
・中高時代は携帯のフィルタリング機能導入以前だったので、莫大な携帯料金を浪費していた奴が多い
・小学校低学年〜中学年に土曜授業が残っていたものの、復習授業が大半だったため93年度以降と大した変わりはない
・(自分を含め)男性は顔面偏差値が低く、女性はファッションが地味でやたらキレやすい奴が多い
1993〜1996年度生まれの特徴
・中学生の頃は既に学校裏サイトが下火だったため、電子掲示板で他人を中傷することはなくなった
・小学校はゆとり教育だったものの、中学校では脱ゆとりが施行され91〜92年度と比べて指導要領が改善された
・多感な中学時代に動画サイトの完全普及でより良い音楽に巡り合い、AKB48のようなアイドルユニットが憧れの的となった
・中高時代に携帯のフィルタリング機能導入で、犯罪に巻き込まれることも携帯料金を浪費することも少なくなった
・土曜授業を受けた期間が少ない(ない)が、副担任の導入や社会教科書の一部改善など発展的な授業を取り入れていた
・男子は純粋で素直な子が多く、女子はファッションに通じていて可愛い子が多い
結論:>>15>>37>>45はクズ

12 :
65 :56:2010/04/24(土) 23:09:59 0
お前らが嫌いな95年度生まれだってこんなに可愛い子がいるぞ
星野悠月 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=33&pct=18#model_pct
宮本優花 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=39&pct=19#model_pct
神元結莉 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=12&pct=13#model_pct
荻野可鈴 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=36&pct=9#model_pct
伊藤梨沙子 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=43
小倉唯 http://ogura-yui.com/
小林怜那 http://ameblo.jp/926ribbon-minnie/image-10515377214-10507574218.html
玉井詩織 http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp5142
石川楓子 http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp7600
岩田宙 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=44
中村榛花 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=38&pct=9#model_pct
小川千菜美 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=35&pct=18#model_pct
反田有沙 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=31
長谷川あかり http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp15591
細田羅夢 http://avexnet.jp/id/tramu/profile/
藤井千帆 http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp4804

13 :
>>11
自分勝手すぎるだろコイツ
気に入らなければすぐクズ発言

14 :
小五ロリ世代

15 :
1947年-1949年 団塊の世代 - 出生数が250万人以上
1961年-1970年 新人類
 1965年-1969年 バブル世代
1970年-1984年 氷河期世代
 1971年-1974年 団塊ジュニア - 出生数が200万人以上
1987年-1996年 ゆとり世代
1997年-2008年 少子化世代 - 合計特殊出生率1.4以下

16 :
>>3はまちがい。週休二日制と教育を混同している。以下のものが正しい。
1980 ■↓中学校から第二第四土曜休み↓
1981 ■
1982 ■■
1983 ■■■↓小学校から第二第四土曜休み↓
1984 ■■■↓高校は週休二日制↓
1985 ■■■■
1986 ■■■■■
1987 ■■■■■↓義務教育中に週休二日制開始↓
1988 ■■■■■■
1989 ■■■■■■■
1990 ■■■■■■■↓小学校から週休二日制↓
1991 ■■■■■■■■ 
1992 ■■■■■■■■■
1993 ■■■■■■■■■
1994 ■■■■■■■■■■
1995 ■■■■■■■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■■■■■■■
1997 ■■■■■■■■■■■
1998 ■■■■■■■■■■■
1999 ■■■■■■■■■■■
2000 ■■■■■■■■■■■
2001 ■■■■■■■■■■■
2002 ■■■■■■■■■■■
2003 ■■■■■■■■■■■

17 :
>>16
俺1995年生まれで小学校は公立だけど小1だけは第二第四土曜休みだったぞ。
中学、高校は私立だから土曜は午前4時間授業だが。

18 :
>>16
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3

19 :
>>17
1995年生まれでも早生まれは、小1の時だけ土曜は隔週登校だった。
土曜授業を知らないのは1995年4月2日生まれ以降。

20 :
土曜日授業
1987年度 中2まで
1988年度 中1まで
1989年度 小6まで
1990年度 小5まで
1991年度 小4まで
1992年度 小3まで
1993年度 小2まで
1994年度 小1のみ
1995年度 体験なし

21 :
1947-1949 団塊世代
1950-1959 しらけ世代(ポスト団塊世代)
1960-1970 新人類(バブル世代)(X世代)
1971-1982 氷河期世代(団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニア)(Y世代)
1983-1986 プレッシャー世代
1987-1996 ゆとり世代(Z世代)

22 :
日本ではほとんど歴史法則であるかのように、手前勝手でやりたい放題の「わがまま世代」と、
その「尻ぬぐいを行う世代」の2種類の世代が交互に現れます。
具体的には1940〜50年代生まれの団塊世代と1970年代生まれの団塊チルドレンが前者に、
1930年代生まれの戦後復興世代と1960年代生まれの安定成長世代が後者にあたります。
後者の世代は、前者の「困った世代」の事後処理を行うよう宿命づけられています。
遠くない将来、1980年代生まれの美しい国世代が団塊チルドレンの後始末に苦しめられ、
彼らが復興した社会のもとでそのさらに下のゆとり世代が再び負債を作る事になるでしょう。
筆者を含む「安定成長世代」が、いま、壮年をむかえています。
これからしばらく、団塊世代が滅茶苦茶にしてしまった日本社会を立て直す作業に従事せねばなりません。
困難な仕事ですが、めげることなく、意を決して、取り組んでいきましょう。
幼くして戦争に巻き込まれた私たちの両親の世代が、焼け跡から日本を力強く復興させたように。

23 :
新入社員とすこしでも意思疎通が出来ないことがある

「今年の新入社員やばくないか!?wwwさすがゆとりwwwwwww」
(『後輩はゆとりだ』という先入観からくる被害妄想)
(自分の教え方は悪くない、自分たちの世代はもっと良かったという勝手な思いこみ)

「全くゆとり教育には参ったぜwwwwwwwww」
(全てをゆとり教育のせいにする、自分のことは省みない)

「ゆとり教育を受けた者だから」というただそれだけの理由で無能な先輩に嫌がられるゆとりたち
先輩と上手くコミュニケーションが取れないのは、自分のせいだと落ち込み、社会から脱落していくゆとり

「ゆとりはすぐ会社辞めるぜwwwwwww何匹残るかな?wwwwwwwww」
(自分の力不足だろうか……などという反省は全くしない)

調子に乗り、会社の昼休みなどでも、ゆとりの悪口ばかり言うようになる

同僚「何コイツ?ゆとりたちが辞めたのってコイツのせいじゃね?こんな奴が先輩なんて鬱になるだろjk」
職場で浮く

上司からもドン引きされる

無職

「会社辞めたのは俺のせいじゃない!全部ゆとりが悪いんだ!!」
(ここまできても責任転嫁、意味不明な『自分は悪くないんだ』理論)

24 :
ゆとり世代(1980年代生まれ)は、
かつて、今までとは価値観が違うといわれた、新人類(1960年代生まれ)の作り上げた新しい文化を再び壊そうとしている。
例えば、新人類を中心に女性の社会進出して新しい社会を作ろうとしていたが、
ゆとり世代はそれを望まず、専業主婦を希望する女性が増えている。
そして、ゆとり世代は、壊すだけだはなく、節約志向などといった別の文化を築き上げようとしている。
そういう意味でゆとり世代は、今までとは価値観が違う(かつて新人類と言われた世代とも違う)、新人類であるといえよう。

25 :
ゆとり世代=ネオ新人類

26 :
教育史上最低最悪のゆとり世代というべき95年度生まれ(中3)の世代的特徴。
@小1から完全に土曜休みで、今後の土曜授業復活の波にも乗れない。
A小1から今に至るまでずっとゆとりにどっぷりと漬かり、高校もゆとりのまま
B中3でイオンなど理科で新課程の一部を習うものの、高校は今のままなので、
脱ゆとりを習ったうちには入らず、単なるまやかしでしかない。
C大学受験も現課程が適用されるため、浪人や留年をすればますます不利になる
ただ、私立の中高一貫校に行ってるようなケースなどは別なので、
95年度生まれは学校間格差や、できる奴とできない奴の格差が最大になる。
できる奴だけが伸びて、中間以下はますます落ちていくという形で。
現中3は、できる奴に関しては2002年当時よりも向上してるが、出来ない奴、
要するに公立の底辺層ともなると、九九ができない、二桁の計算ができない、
アルファベットや小2程度の漢字の読み書きすらおぼつかないという、
惨憺たる状況で、2002年当時よりももっと悪化してる。

27 :
>>26
1987〜1995までは「ゆとり」世代
ゆとりはゆとりであって、それ以上もそれ以下もない

28 :
ここはゆとり多いな

29 :
1987-1995 ゆとり世代(ゆとり教育で学力低下)
1996-2003 深海魚世代(在学中に教育変化が起こり落ちこぼれが増加)
落ちこぼれを隠語では深海魚というらしい
脱ゆとり教育で落ちこぼれが増えるらしい
そして深海魚世代は名前の通りしっかりと勉強しないと残念なことになるらしい

30 :
>>29
>1996-2003 深海魚世代(在学中に教育変化が起こり落ちこぼれが増加)
中でも小4で移行期間になり小6から脱ゆとり(中等教育段階では完全に脱ゆとり)となる
1999年度生まれ(現小5)はその傾向が特に強くなる。
一方、2002年度生まれ以降は小1時に移行期間だったため、限りなく完全脱ゆとりに近い。

31 :
最近「学校の内容についていけない」と煽る受験産業はよく見かけるようになった。
数年前までは、「学校の勉強だけで十分ですか?」みたいな宣伝してたのに…
まぁ、教育関係者にとって保護者を心配させることが重要だから仕方がないことだけど…

32 :
俺が小6(2003年)の時は友達もたくさんいたし人生で最も飛躍的な年頃だった
だが同級生の奴らはやんちゃで問題起こして調子乗ってるところがうとましくも思えた
そんな中まだ幼かった1〜2年生の子達に憧れの気持ちを持つようになった
隣の芝生が青く見えただけなのかもしれないが、純粋な瞳をしていた彼らが何か忘れかけていたものを思い起こさせてくれた
もちろん今でも中学2〜3年生は初々しい世代だよ
だから1995〜1996年度生まれの悪口は俺が許さない

33 :
>>29>>30
どこかで小学校高学年で急に勉強が難しくなったと思う子が多くて、
そのあたりでリタイアする子が多いって話を聞いたことがあるから、
たしかにそのあたりの世代は傾向が強さそうだ。
ただ、その壁が一時的なものではなかったら、
脱ゆとり世代でも、高学年になる時に同じ傾向が生じることになるから、
必ずしも2003年までとは言えない気もする。

34 :
俺ゆとりだけど自分でいうのもあれだがゆとり扱いされてるやつらの言い分が
「自分達は政府のバカな政策で教育を進められ、そのため教育の質が落ち政策を見直そうという勝手な言い分で不当に(?)バカにされてる被害者だ!」
というのをいま就活してる人たちがそうやって嘆いてたけど実際に社会出るときにやっぱ弊害になるのかは自分はよくわからないけど働きだしてそこそこたって新人などの研修やら社会生活やらで「いい歳してそんなこともわからないんですか?」などと言われないようにしたいわ

35 :
谷間世代(あまり特徴のない世代)
1950年-1959年:団塊世代 と 新人類+バブル世代の間
1984年-1986年:氷河期世代+酒鬼薔薇世代 と ゆとり世代の間
1996年-1999年:ゆとり世代 と ミレニアム世代の間
良い点:叩かれにくい
悪い点:社会的無関心

36 :
県警が今年上半期、校内暴力で逮捕・補導した少年の数が、前年同期比で大幅に増加していることが分かった。特に対教師暴力が目立って増加しているという。
県教委によると、小学生による教師への暴力が増えており、「暴力の低年齢化が進んでいる」と危機感を募らせている。
 県警によると、今年6月末までの校内暴力の検挙件数は62件で、そのうち対教師暴力は36件。
前年同期比では校内暴力の摘発件数が18件増え、対教師暴力は11件増えた。
 県教委によると、00年に全国平均の約2倍となる1996件の校内暴力を確認して以降、
教師らに積極的な警察への通報を呼びかけたため、件数は減少傾向にあった。
しかし、近年になって増加に転じ、小学生の対教師暴力は04年の4件から08年は31件と大幅に増加。
教師が病院で治療を受けたケースもあったという。「教師が暴力の抑止力にならなくなってきている」と
指摘する教育関係者もいる
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100821ddlk34100444000c.html

37 :
ゆとり世代の頂点、1992年生まれ
・「ゆとり世代」「スター不在」「スポーツ選手不作」の最悪世代
・俳優・アイドル→1つ上・1つ下に比べて地味(1992年生まれスレの住人も認めている)
・野球→「この世代は不作」
・92回高校野球選手権大会→「レベルの低い大会」「1・2年生が活躍した大会」
・アニヲタ多発世代、その証拠に82回選抜高校野球大会で「ハレ晴れユカイ」を応援歌にする選手がいた
・サッカー→「プラチナ世代」と騒がれながらU-17ワールドカップで3戦全敗
・数学オリンピック→去年はメダル8個(うち2年生は1個だけ)、今年はメダル5個(うち大半の3個が1・2年生)
 1992年生まれ世代が獲得したメダルは2年間でたったの3個
・ヘキサゴン高校生大会→東大寺学園・立命館などの名門が負ける、勝つのは1・2年生チームが多い。
 1992年生まれのトップクラスは非ゆとり世代のおバカタレント以下が判明。
何もかもが役立たずの世代だな。別スレで1993年生まれ以降を叩いてる奴が情けなさすぎる。

38 :
自分より年下を馬鹿にしてる1992年生まれの奴は
>>37という現実を見て反省しろ。

39 :
実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。なぜなら、
われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。
今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても
挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。
その若者が、こうして年を取ったまでだ。だから、実年者は若者が何をしたか、
などと言うな。何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。
by山本五十六
自分がちょっと物心がつくと、物心がついていなかった自分をすっかり忘れてしまって、
物心がついていない人が批判対象になる
子供しかるな来た道だ
年寄り笑うな行く道だ

40 :
昭和63、64年生まれ(昭和組)VS平成元年(平成組み)
1992年度生まれVS1993年度生まれ
2000年生まれ(ミレニアム組)VS2001年生まれ(新世紀組)
三大低レベルな争い

41 :
>>40
一番下はまだねえだろ。2ちゃんにも少ないだろう。
変わりにこれ追加
1986年生まれ(非ゆとり)vs1987年生まれ(第1ゆとり)
1994年生まれ(土曜授業あり)vs1995年生まれ(土曜授業なし)

42 :
2人の逃げようとする兵士がいた。
一人の兵士が先には50歩逃げ、その後もう一人が100歩逃げた。
50歩逃げた兵士は、100歩逃げた兵士に自分よりも50歩多く逃げたことを批判した。
100歩逃げた兵士は、先に逃げたことで50歩逃げた兵士を批判し返した。

43 :
1987-1990年度生まれ:馬鹿にされる世代
1991-1995年度生まれ:馬鹿にしあう世代

44 :
115 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 09:37:28 ID:WgAeSZMGO
1962年度生まれ…宮崎勤、毒カレー林ますみ、宅間守、ああ言えば上祐、強盗殺人元プロ野球選手
1982年度生まれ…酒鬼薔薇、大分一家6人殺傷事件、西鉄バスジャック殺人、岡山金属バット殺人、キレる17歳、秋葉原事件
ちょうど20年周期
1942年度生まれも凶悪犯罪が多かったそうな
2002年度生まれはどうなるかな…
ちなみにこんなのもある。
1977年度生まれ:熊谷4人殺傷事件
1982年度生まれ:上記
1987年度生まれ:児童虐待数件、地下鉄刃物女
1992年度生まれ:小学生殺害事件
1997年度生まれ:?

45 :
いいかた悪いけど
犯罪起こす力も無くなってるじゃね?ゆとりは
やる気ね〜って感じで

46 :
>>45
そんなこともない
兵庫・宝塚の中3自宅放火事件(2010年7月) http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/takarazuka_arson/
宮城3人殺傷事件(2010年2月)(18歳) http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/miyagi_ishinomaki_murder/
沖縄中2集団暴行死事件(2009年11月) http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/uruma_group_assault/
埼玉中3女子父親殺害事件(2008年7月) http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/saitama_kawaguchi_father_murder/

47 :
プレゆとり世代(1984-1986):完全週休二日制を体験
ゆとり世代(1987-1995)
・ゆとり世代前期(1987-1989):小学校ではゆとり教育でない
・ゆとり世代中期(1990-1992):小学校からゆとり教育を受ける
・ゆとり世代後期(1993-1995):長期にわたってゆとり教育を受ける
ポストゆとり世代(1996-2003)
・ポストゆとり世代前期(1996):一部前倒しで脱ゆとり教育を受ける
・ポストゆとり世代中期(1997-1998):脱ゆとり教育を受ける(小学校ではゆとり教育)
・ポストゆとり世代後期(1999-2003):脱ゆとり教育を小学校在学中に受ける
(中等教育段階では完全に脱ゆとり)
脱ゆとり世代(2004-):小学1年生から脱ゆとり教育

48 :
中等教育段階ではゆとり教育を全く受けない1999年度生まれ(現小5)が
中学生になる2012年以降は、中学受験ブームは終息に向かい、公立復権・
公立回帰の流れに向かうのは間違いない。
2002年以降に新たに中学受験に参入した層(階層的・学力的には中程度ながら
公立のゆとり教育を拒否した公教育不信層)が、2012年以降は公立中に回帰するので、
中学受験率や中学受験者数はゆとり前の水準に戻るのは間違いないし、私立中学は
一昔前までのように金持ちと秀才だけが行くような所に戻るだろう。

49 :
>>48
そうでもないんじゃない? 中学受験ブームは昔からあったし。
でも公立無料化で私立の人気が下がるのは間違いないな。

50 :
今年の12月にPISA2009の結果が発表される予定である。
すなわち、対象者であった1993年度生まれの学力をあらわす資料となる。
これで順位が下がれば、学力低下騒動が再び起こる。
しかし、順位が上がれば、全く注目されない。
「ゆとり教育が学力低下を引き起こす」という理論にとって不都合な結果になるためである。
科学大国の日本で数学や理科の力を調べる試験であるTIMSSが注目されないのは、
日本が上位をキープしており、学力低下を訴えにくい資料だからである。

51 :
2年ほど前、私は、
(1).今は、非ゆとり世代がゆとり世代を叩く。
(2).5年後には、ゆとり世代がゆとり世代を叩くようになる。
(3).さらにその5年後には、ゆとり世代が脱ゆとり世代を叩くようになるだろう。
と予想していた。
しかし、すでに(2)の時代が来てしまったようだ。
これは、世代叩きの低年齢化が進んでいるからであろう。
今の流れから考えれば
(1)..非ゆとり世代はゆとり世代を叩いていた。
(2).今は、ゆとり世代がゆとり世代を叩いている。
(3).3年後には、ゆとり世代が脱ゆとり世代をたたくようになる。
ぐらいが妥当なのかもしれない。

52 :
世代叩きはwwIIの負け犬敗残兵世代がギリ徴兵されなかった世代を叩いていたからの
風物詩w

53 :
最近のおかしな世代叩き
・1992年度生まれが1993年度生まれを批判
雰囲気が違うという理由で叩く(雰囲気が違うから叩くという雰囲気自体がおかしい)
・1993年度生まれが1992年度生まれを批判
スターがいないという理由で叩く(スターでない人がスターがいないことを叩くことはおかしい)

54 :
>>53
1992年度生まれはマスコミ公認のダメ世代だもんな。
http://news.livedoor.com/article/detail/4957955/
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100820-00000303-sportiva-base
これでぐうの音も出なくなったのか1993年度生まれを叩く奴は見かけなくなったよ。

55 :
>>53
1992年生まれを叩いてるのは1993年とは限らないぞ。
むしろ1991年生まれかもしれないし、1985年生まれって説もある。
また複数いるがそれぞれ年代が違うかもしれない。

56 :
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=shingompompo
1996年生まれ(脱ゆとり世代)の評価
1993年生まれ>>>>>>>>>1992年生まれ(笑)
shingompompoさん
力の差、暑さでしょうね。
今年は不作ですねー。
二年生はとても逸材が多いですねーー。
楽しみです。
不作の年。
2年せいが楽しみになる大会。
低いですね。
今年活躍した選手に2年多いですしね。
来年はレベル高いですよ!
追加
今年は、近年に比べて注目選手が少ないんですよ。
注目選手が大学でおおいんで
レベルがひくいとか言われやすいのもあるかもしれないです。
記事にするのはよくないなw
でも実際そうですけどねw

57 :
>>53
・1991年度生まれが1991年度と1992年度生まれを批判
・1996年度生まれが1992年度生まれを批判
色々な世代から叩かれるな1992年度生まれ!

58 :
ゆとり論争は日本の弱体化格差社会化に拍車をかけるだろうな
何故ならネットなどで「ゆとりwwww」とやっているような、また「そうしたレスがあるサイト」をわざわざ見て腹を立てているゆとりは往々にして偏差値やIQが低く
よって非勝ち組の中産階級以下であるため世代間闘争が激しくなり、当然これらの現象がいい結果を生むはずはなく、結果中産階級全体が弱体化する
これによって中流階級は下流階級、少なくとも一致団結による大逆転の芽も消える
そして結局はパイの取り合いである世の中の勝ち組階級の地盤は強固になり、お互いいがみ合い結局勝ち組ゆとり世代や氷河期世代バブル世代に搾取される中流階級が多くなりいっそう格差が生まれる
こうした現状に対し一種のゆとり蔑視論は在日関係者の日本弱体化のための策だと言う人間もいるが
アメリカは日本なんかよりもっと格差社会であり日本人が勝手にやっていることなのは明白である

59 :
>>57
俺は1992年生まれが嫌いだから叩いたんじゃないよ
1995年前後生まれを叩いてる奴に反論するために自分の世代を軽蔑した

60 :
1992年生まれってまだ17、18歳なのにこんなに叩かれて可哀想だな

61 :
>>59
1996年生まれってこんなのだけどね
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=shingompompo

62 :
>>59
仕方ないよ。17、18歳なのにプロ野球で活躍できる見込みがある選手がゼロだからね。
全くの不作であることが高校3年生の時点でわかる世代なんて珍しいな。1985年生まれですら20歳過ぎまではよかったのに。
その上期待されたサッカーのプラチナ世代も早熟。スポーツ全体で谷間世代になり下がった。
192 名前: 名無しさん@実況は実況板で 投稿日: 2010/09/20(月) 20:22:15 ID:paDPyG230
>>191
まあそうだな。この世代もナンバー1だった伊藤が苦戦してるからな。
ただし不作と言われた世代は例外なく埋もれる。だからもう1992年生まれに未来はないな。
野球もサッカーもアイドルも不作の世代なんていつ以来だ?
193 名前: 名無しさん@実況は実況板で 投稿日: 2010/09/20(月) 20:23:49 ID:VFj5s+IP0
>>191
>いつ以来だ?
初めてです
194 名前: 名無しさん@実況は実況板で 投稿日: 2010/09/20(月) 20:36:39 ID:paDPyG230
>>193
そうか。スポーツ全体で谷間の上にゆとり世代って1992年生まれだけなんだな。
あらら言われちゃってるよ。

63 :
レスアンカー間違えた
>>62>>60へのレスね

64 :
今後ゆとり世代が脱ゆとり世代に叩かれるかどうかはわからないが、
少なくとも1992年生まれだけは年下(>>56)に叩かれる世代になっちゃったな。
それもこうも>>>59の言うとおり1995年生まれを叩くようなバカがいたせいだな。

65 :
ゆとり

66 :
そもそも1992年度に拘る理由が分からない
これがもし1995〜1996年度への批判だったら俺はブチ切れてたこと確実だな

67 :
>>6
まだ中学生だからわからんね

68 :
>>66
俺だって1992年度生まれが嫌いで叩いてるわけじゃないよ。
しかし野球は不作、サッカーも期待外れ、芸能界も谷間といういいとこなしの世代を嘆いてるだけ。
他にも1992年生まれを叩いてる奴がいるがそいつらは知らん。
あとはお前と同じで1993年度生まれ以降を叩いてる奴が許せないからだな。
とはいえ1995年度生まれ以降にもっと酷い世代が出てくる可能性だってあるからな。

69 :
サッカーが不作?捏造はよくないよ
宮市→アーセナル
宇佐美→高校生最多の5得点
柴崎→高校二年生で王者鹿島と契約
小野→横浜でレギュラー
Uー13世界大会優勝←日本が初めて世界制覇した大会

70 :
>>68
>1995年度生まれ以降にもっと酷い世代が出てくる可能性
そういや今の小学生以下の名前がDQNネームだらけなのはその前兆かもな。

71 :
>>68
1991年度が4年後に伸び悩んでいたらどうする?
1993年度が来年の夏に不作だって言われてたらどうする?
それにサッカーなら1991年度より1992年度のほうが有望だろ
>>70
DQNネームじゃなくて現代の世相に反映させた個性的な名前だと思う
ただ、1998年以降世の中が停滞してきたので今の小学生はついこの間生まれたばかりという印象が残ってるが

72 :
>>71
>1993年度が来年の夏に不作だって言われてたらどうする?
どうなるかわからないけど、可能性はかなり低いね。
まず歳内はドラフト1位が有力。秋季福島大会での奪三振数は驚くほど。
さらに釜田・堅田・白根・戸田とそれを追う存在もごろごろ。伊藤は今は不調だが復活すれば1位候補(まあ今の雄星並に事情悪いから期待しないほうがいいだろうが)
野手では丸子・吉田・三好など。投手・野手で史上稀に見る大豊作。
来年は大学生(1989年度生まれ)が豊作だが、高校生も豊作で来年のドラフトが楽しみだとスカウト・ファンが口をそろえて言うくらい。
まあここはドラフトスレじゃないからこの辺にしとくよ。詳しくは高校野球板で。

73 :
単純にいつの時代でも世代前の人からから見れば
ゆとり時代じゃダメなの?

74 :
1985年度:第4土曜日が休日になった年に小学校に入学。プレゆとり世代。あと野球・サッカーに代表がいないことをよく言われる。
1986年度:ギリギリゆとり世代に入らないらしい。野球・サッカーで活躍してる選手が多いが、ダルビッシュ・織田信成・沢尻エリカなど問題を起こした有名人も多い。
1987年度:「ゆとり第一世代」と言われる世代だが小学校は旧学習要領。ダルビ世代とハンカチ世代の谷間の印象だったがT岡田が巻き返してきた。あと最近この学年の育児虐待が多い。
1988年度:昭和と平成生まれが混じる学年。野球ではハンカチ世代。問題児も少ない(国母くらい?)ので悪いイメージがない。
1989年度:全員が平成生まれの学年。
1990年度:この学年から小学校もゆとり教育。フィギャア浅田真央の世代。
1991年度:台形の面積を習ったのはこの世代までか?アイドル黄金世代。野球は菊池雄星がイメージを悪くしたが秋山拓巳の登場で面目保ってる。
1992年度:ヤフーのトップ記事(>>54)のせいで野球で谷間世代が定着。さらにプラチナ世代のサッカーの3戦全敗もイメージを悪くした(必死に擁護してる人がいるがこれは事実)。
       アスリートはこの中で一番不作と言っていい。ただしサッカーは逸材揃いだし、今後の活躍で変わることはある。
1993年度:寺脇が言うゆとり第一世代。女子サッカーの黄金世代。野球も黄金世代らしい。
1994年度:公立高校無償化の恩恵を受けた最初の世代。これは年上から羨ましがられることもあれば叩かれる要因にもなるだろう。高木美帆・村上佳菜子などウィンタースポーツの黄金世代。
1995年度:土曜授業を知らない最初の世代。これも擁護してる人がいるが一番長いゆとり世代である感は否めない。しかし脱ゆとり教育にも多少触れてるようなのであまり上とは変わらない。
1996年度:新学習要領への移行世代。大学受験の内容が変わるようで、このスレの住人も一目置いている世代。
1997年度:脱ゆとり第一世代だが、小学校まではゆとり教育。この世代から上と下の差が激しくなるかも。

75 :
91年度だけど台形の面積習わなかったな学校では。塾ではやった
三角に分けて計算してたけどね。
台形習ってたのはおそらく一個上までじゃないかと

76 :
91年生まれは円周率も3で習ったほうが多いんだろうな
そのころの担任はあえて3.14で教えるとか言ってた記憶がある

77 :
円周率は簡単な問題なら3.14、桁数が多い問題なら3で解いた
台形の面積の求め方も習った
92年度生まれ以降もそんなに変わらないんじゃないかな?

78 :
>>74
1999年度:小学校4年から移行期間となり、小学校6年からは完全に脱ゆとりとなる。この年代以降は中等教育段階での公私間の学習内容の差が小さくなるため、私立中学離れ・公立中学回帰が強まる。

79 :
>>78
>この年代以降は中等教育段階での公私間の学習内容の差が小さくなるため、私立中学離れ・公立中学回帰が強まる。
これは非常に良い変化だと思う
私立中学なんて所詮成績上位者しかいい大学行けないんだから
きめ細かい指導を行ってくれる公立中学が復活してくれるのは嬉しい
このまま小学生の学習塾月謝を高くして副担任制を広めて土曜授業を復活させて
子供手当てを廃止して公立小中学校の給食費を無償にしてもらいたい

80 :
ゆとり世代=1989年〜2000年生まれ
1987年〜1988年生まれもゆとり世代と言われてるし、1996年生まれ以降は脱ゆとり教育に入るし、
さらに2001年〜2003年生まれも小学校低学年まではゆとり教育だが、
世間からは平成生まれで20世紀生まれがゆとり世代というイメージが強い。
おそらく年上からは「平成生まれのゆとり」、年下からは「20世紀生まれのゆとり」と叩かれるだろう。

81 :
>>75
俺も91年生まれだが俺のところは台形の面積習った
あと円周率3ってのは迷信だろ
91年は普通に3.14で習った

82 :
>>80
中等教育段階ではゆとり教育を全く受けない1999・2000年生まれも、
そのうちゆとり世代の範疇からは外されるだろう。
よって、初等教育・中等教育の双方でゆとり教育を受けた、
1990〜1998年生まれを「真性」ゆとり世代とした方がいい。

83 :
2000年度生まれの20世紀生まれと21世紀生まれ間の争いが心配だと聞いたことがある。
ある意味1988年度生まれ(昭和と平成の争い)より深刻だとか。
20世紀が戦争の世紀というイメージが定着してるし、それを根拠にVIPで20世紀生まれを批判するスレもあった。

84 :
その上20世紀末期生まれはゆとり世代とレッテルを貼られてるからな。
1999年度生まれも中等教育ではゆとりとは無関係だが、20世紀生まれという理由でゆとり世代に分類されると思う。
まあ2000年は21世紀だと勘違いしてる人が20%くらいいそうだし、2000年代だからなんとかセーフか。

85 :
http://maplesarasi.dip.jp/eroero/index.php?res=240
↑掲示板で独りだけ浮いちゃって、掲示板を潰そうとしてる統失のゆとりちゃんの発言

86 :
PISA2009、2012、2015、2018における絶対条件
・PISA2009ではPISA2006よりもさらにひどい結果でなければならない
【理由】
ゆとり教育が学力低下を引き起こすという理論が破綻するから
→以降PISAを使って学力低下を示す時2009の結果をあえて外す(1993年度生まれを実質ゆとり世代から外す)
→または、PISAについて語らない(不都合な真実になるから)
→もしくは、「ゆとり教育≒学力低下」と言う理論を使わない(親が学力に関心を持ったためなどを理由にする)
・PISA2012、2015では前回よりも良い結果でなければならない
【理由】
脱ゆとり教育、または移行措置による成果となるため
→受験産業などは敏感に反応し、脱ゆとり教育の成果によって宣伝方法を変える
→成果がなければ、脱ゆとり教育を批判する
→「脱ゆとり教育と変わらない教育であなたのお子様は大丈夫ですか?」
・PISA2018ではPISA2003よりも良い結果でなければならない
【理由】
ゆとり教育を受けた世代よりも脱ゆとり教育を受けた世代の方が上でなければならないため
→PISA2003:非ゆとり教育8年、ゆとり教育1年の世代
→PISA2018:脱ゆとり教育8年、ゆとり教育1年の世代
→このころには、ゆとり世代以上でなければ脱ゆとり教育がゆとり教育扱いされる
→再び教育改革が起こり、脱ゆとり教育と称されるようになる

87 :
↓煽られてパニックに陥る真性ゆとりの実録音声
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12354603
ニコニコ動画なのでゆとり自身によるゆとり擁護もお楽しみいただけます。

88 :
サッカー負けちゃったね。
残念だけど1992年生まれを擁護するところが見当たらない(笑)

89 :
ゆとり世代ってかわいそう
一般人同士で比べるとどこも低脳であり比べられないと言う結論しか出ないから
代表するトップクラスの人たち同士でしか比べることができないんでしょw

90 :
>>7
そのトップクラスですらダメな1992年生まれの立場って・・・

91 :
>>7>>89

92 :
>>89
特に、90年代生まれのゆとり世代はその傾向が強い。
ちょうど、モンスターチルドレンという言葉も生まれ出した世代であって、
教師を教育委員会を使って陥れたり、
学校裏サイトで、クラスメイトを陥れるような奴らさ。
比べるというよりも、お互いに陥れあっているという表現が正しい。
だから、陥れるための情報があれば何でも使うのさ。

93 :
>>92
その中でも特に1992年生まれがひどい

94 :
運動能力
1986 ■■■■■■■■
1987 ■■■■■
1988 ■■■■■■
1989 ■■■■↑小学校は無事ゾーン↑
1990 ■■■
1991 ■■
1992 ■
1993 ■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■
1995 ■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■
1997 ■■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン(ポストゆとり世代)↓
1998 ■■■■■■■
1999 ■■■■■■■■
2000 ■■■■■■■■■
2001 ■■■■■■■■■
2002 ■■■■■■■■■↓脱ゆとり完了

95 :
        〓ネットが荒れる原因1992世代〓      
【1992年度生まれ 世代の特徴】(※確認できたものに限る)
日常行動篇
・通行人、少しでも気になる、目に入った奴を凝視する(彼らが二人以上の場合こちらを見ながらニタニタ笑う)
・向こうからこちらに自転車などで来ているとき、すれ違う少し前くらいに、恥ずかしそうに一瞬、下をうつむく
・自己主張できない奴が多い。(周りの奴等に嫌われることを恐れているのだろう)
・髪型のバリエーションが少ない(ワックスガチガチか変な髪形の二極化)
・異常性欲者が多い(欲求不満耐性のない人が多い)
・アニオタ(いままでの奴等とはタイプが違う)が異常発生
・全体的におとなしい奴が多い。こちらもクラスの上のランクと下のランクが完全二極化。中間ランクがいない。
・単独行動を異常に恐れる
・何かと固定観念を持っている奴が多い。
・考えることが苦手
・ゆとり教育を全過程で受けている。(ゆとり第一世代説もある)
ネット篇
・これでもかというくらいwwwを付ける
・上の世代との気質の違いで、幅広い世代が集う掲示板などでは、特徴的な気質を持つこの世代が原因で荒れることも多々ある
・一般的に見て何が面白いのか分からないことで笑う
・笑わそうと思って書いたらしいネタ…全くつまらん
・言動が幼すぎて、表現できない特徴があり、簡単に見分けが付く
・男でも可愛らしい、か弱い顔文字を使う。
・考えることが苦手で、すぐにネットで聞く。(それも、ありえないくらいダイレクトな質問で…)
・スルーすることができないらしく、些細なことに過剰反応する
・質問サイトなどでは関係ないときでも年齢を公表する
・幼い頃からネット環境に触れているため電脳世代とも言われる
※上記の特徴は1992年度に生まれた人に著しく見られ、反対にそれ以前と以後に生まれた世代には不思議と全く見られない。

96 :
        〓ネットが荒れる原因1992世代〓      
【1992年度生まれ 世代の特徴】(※確認できたものに限る) 続き
スポーツ選手篇
・顔面偏差値が低い。 例:島袋洋奨
・女癖が悪い。 例:中川諒
・(投手の場合)死球を出しても謝らない。 例:一二三慎太
・格下には強さを見せるが、格上には信じられないくらい弱い。 例:宇佐美貴史
・結果を出すとすぐ調子に乗る。 例:一二三慎太・宇佐美貴史
・あきらめが早い(少ない点差でも逆転できない)。
※上記の特徴は1992年度に生まれた人に著しく見られ、反対にそれ以前と以後に生まれた世代には不思議と全く見られない。

97 :
一番の糞世代は1991〜1992年度生まれだろう!
1992年度生まれの特徴
・学校裏サイト最盛期に中学生だったため、電子掲示板で他人を中傷することに慣れている
・まだ脱ゆとりが導入していないうちに義務教育を終えたため、小学校高学年〜中学校の指導要領は全世代で最低水準
・多感な中学時代に邦楽シーンは低レベルなパクリ疑惑が蔓延していた上、まだ動画サイトが一般的ではなかったためより良い音楽に巡り合えなかった
・中高時代は携帯のフィルタリング機能導入以前だったので、莫大な携帯料金を浪費していた奴が多い
・小学校低学年〜中学年に土曜授業が残っていたものの、復習授業が大半だったため93年度以降と大した変わりはない
・(自分を含め)男性は顔面偏差値が低く、女性はファッションが地味でやたらキレやすい奴が多い
・小学校高学年でゆとり教育を受けた最初の世代(「ゆとり世代」と叩かれるのは大体この年代)
・小6のときに同級生殺人事件発生
・「ゆとり世代」「スター不在」「スポーツ選手不作」の最悪世代
・俳優・アイドル→1つ上・1つ下に比べて地味
・野球→どの雑誌も「この世代は不作」
・92回高校野球選手権大会→どの評価も「レベルの低い大会」「1・2年生が活躍した大会」
・82回選抜高校野球大会→「ハレ晴れユカイ」を応援歌にするアニヲタ選手がいた
・サッカー→「プラチナ世代」と期待させながらU-17ワールドカップで3戦全敗
・数学オリンピック→去年はメダル8個(うち2年生は1個だけ)、今年はメダル5個(うち大半の3個が1・2年生)
 1992年生まれ世代が獲得したメダルは2年間でたったの3個
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100820-00000303-sportiva-base
>あるプロのスカウトにいわせると、今年の甲子園は例年にない「不作」なのだそうだ。
>たしかに、注目選手の多い大学4年生に比べると、高校3年生は、プロに入ってすぐ活躍できそうな素材が見当たらない。しかし、よく見ると、2年生には逸材が多い。お楽しみは来年か。
アスリート豊富な1987年〜1991年生まれ、1993年〜1994年生まれ>>>>>>越えられない壁>>>>>>>何をやってもダメな1992年生まれ(笑)

98 :
一番の糞世代は1992年度生まれだろう!
1992年度生まれの特徴
・学校裏サイト最盛期に中学生だったため、電子掲示板で他人を中傷することに慣れている
・まだ脱ゆとりが導入していないうちに義務教育を終えたため、小学校高学年〜中学校の指導要領は全世代で最低水準
・多感な中学時代に邦楽シーンは低レベルなパクリ疑惑が蔓延していた上、まだ動画サイトが一般的ではなかったためより良い音楽に巡り合えなかった
・中高時代は携帯のフィルタリング機能導入以前だったので、莫大な携帯料金を浪費していた奴が多い
・小学校低学年〜中学年に土曜授業が残っていたものの、復習授業が大半だったため93年度以降と大した変わりはない
・(自分を含め)男性は顔面偏差値が低く、女性はファッションが地味でやたらキレやすい奴が多い
・小学校高学年でゆとり教育を受けた最初の世代(「ゆとり世代」と叩かれるのは大体この年代)
・小6のときに同級生殺人事件発生
・「ゆとり世代」「スター不在」「スポーツ選手不作」の最悪世代
・俳優・アイドル→1つ上・1つ下に比べて地味
・野球→どの雑誌も「この世代は不作」
・92回高校野球選手権大会→どの評価も「レベルの低い大会」「1・2年生が活躍した大会」
・82回選抜高校野球大会→「ハレ晴れユカイ」を応援歌にするアニヲタ選手がいた
・サッカー→「プラチナ世代」と期待させながらU-17ワールドカップで3戦全敗
・数学オリンピック→去年はメダル8個(うち2年生は1個だけ)、今年はメダル5個(うち大半の3個が1・2年生)
 1992年生まれ世代が獲得したメダルは2年間でたったの3個
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100820-00000303-sportiva-base
>あるプロのスカウトにいわせると、今年の甲子園は例年にない「不作」なのだそうだ。
>たしかに、注目選手の多い大学4年生に比べると、高校3年生は、プロに入ってすぐ活躍できそうな素材が見当たらない。しかし、よく見ると、2年生には逸材が多い。お楽しみは来年か。
アスリート豊富な1987年〜1991年生まれ、1993年〜1994年生まれ>>>>>>越えられない壁>>>>>>>何をやってもダメな1992年生まれ(笑)

99 :
つか、コピペのいくつかは93〜世代のコピペの改造版だな
元のを作ったのが1992年度生まれだとして、
改造版を作ったのは1991年度生まれか1993年度生まれあたりってとこか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【30代?】ノーウェア系が集うスレ【もうオヤジ?】 (312)
【1名様】中高生はまずここへどうぞ【御案内】 (286)
1962生まれ Part9 (542)
☆共感覚者が語り合うスレ☆ (300)
ゆとりに生まれてしまったオレらが語り合うスレ (867)
1985年度生まれは最高の幸運世代 (976)
--log9.info------------------
、シュッ!シュッ!シュッ! (193)
倖田來未VS浜崎あゆみ バ8ア (416)
浜崎あゆみちゃんはとってもカワイイです part35 (869)
浜崎あゆみの京唄子化が止まらない件 (222)
【点滴アピール】浜崎ファンの浜崎離れ91【構ってオバチャン】 (1001)
偉大なあゆの実績について語るスレ (845)
【もう】まだ長瀬に未練たらたら【諦めろ】 (817)
なぜ浜崎あゆみは見下され馬鹿にされやすいのか? (615)
ayuより安室をュするエイベ潰れていいよ (180)
【総売上】浜崎ファンのファン離れ71【5000万枚】 (598)
鈴木亜美 応援スレ Part 256 (884)
エイベックスは安室にタイアップ渡すな!ayuに渡せ! (319)
count down LIVE 2010ー2011 (666)
【頂上決戦】B'zVSミスチルVS浜崎あゆみVSサザン (119)
浜崎が完全にオワコンな件 (694)
【衝撃】浜崎あゆみ自殺!【速報】 (249)
--log55.com------------------
【バンタム】松本亮2【イケメン】
【Light】ライト・スーパーライト級スレ10【Super Light】
【Middle】ミドル・スーパーミドル級スレ23【SuperMiddle】
【建前ボク界発展】 HARD BLOW ! 【実態私怨日記】
【超雑魚穴王者】下田昭文18【獲り逃がし】
ネリは悪くない、本当のプロだ。山中が弱すぎ
井上尚哉vsルイス・ネリ
それで村田さんは世界王者になれそうなの?