1read 100read
2012年5月無職・だめ86: 【国内】無職の旅行【海外】part4 (103) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お母さんが大好き!! (245)
無職なら競馬で金を増やせばいいじゃん第14回 (843)
【奇形】顔が異常にでかいから無職【5頭身】 (869)
あいさつスレ 5回目 (246)
夜間の記憶を見守るスレ 19 (181)
【ADD/ADHD】発達障害系の無職だめ16【アスペルガー】 (477)

【国内】無職の旅行【海外】part4


1 :12/04/07 〜 最終レス :12/05/15
前スレが埋まってから書き込みましょう。

2 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1280667265/l50
前スレ

3 :
深夜着でバンコクに着くとロクなことが無いな。
スワンナプーム空港近くのバスターミナルは市バスの最終逃すし、
バイタクで市街地入ったらデモ目的の赤シャツ集団がいてバイタク
は迂回する(数日後に暴動発生)し、ゲストハウス街に行ったらジャンキー外人にからまれる
わゲストハウスは安い部屋みんな無くなってるし。
俺が行ったタイミングが悪かっただけかもしらないけど。

4 :
言い忘れたが、最後にタイ行った2009年春ごろの話。
タイミングっつーか運が悪かったのか。今まで通りエアポートバスで素直に
市街地入ってればいいものを、節約するつもりが逆に出費したという。

5 :
海外行きたいがパスポート無くしてしまったよ
また最低1週間以上台湾旅したいわ、2〜3日滞在じゃ全然時間が足りない

6 :
>5
 部屋の中をもう一度よーく探すといいよ。
 台湾は一度しか行ったことがないが、安全で美味い中華料理が食える点が
いい。ゲストハウスは台北のホタルHOSTELが印象に残っている。
シャワールームがのシャワーが台所にあるような湯沸かし器で出て、
ユニークだた。

7 :
>>前スレ993 東京の地下街もじっくり味わいたいんですが、今回は
栃木県だけに絞ります。網走の四季全部見たとはすごいですね。
知床にも行ったんですよね。東日本、北海道パスで行ったんですか?
北海道はどこがおすすめですか?中国は騒がしい人が多いですね。
尚且つ反日感情を持つ人が多いので私は敬遠しています。中国人
の団体と同宿したら最悪ですね。地震はどう注意すればいいでしょうか?
香港の有名どころは皆行ったんですか?ディズニーランドやビクトリア
パーク、オーシャンピーク等ですか?私は寺院の文武廟やキリスト教会
等に行った記憶があります。
前スレ>>995 ここでいえないような大変な目に遭われたんですか?
それは大変でしたね。でも、無事に帰国できたので何よりですね。
前スレ>>997 神戸新開地の地下は長いですよね。新開地は有馬温泉
と小野市の浄土寺に行った際に神戸電鉄に乗った際に利用しました。

8 :
ビクトリアピーク、オーシャンパークに訂正

9 :
>>5 パスポートは再発行すれば良いのでは?台湾はそう広くは
ないけど、数日間の滞在では物足りないですよね。
>>6 台湾は食べ物がおいしいですよね。まあ、タイ等の東南アジア
も大抵そうですけど。フィリピンは例外かもしれませんけど。

10 :
>>7
時間との兼ね合いも有るから、それが良さそう。
昨日、東京駅の地下街を見てきたけど、広くて時間を喰うから、パッと見て終わりが良いと思う。
北海道は東日本北海道パスの使用が多いね。特急を使える得な券?も使った。
中国人は一昔前の日本人という感じなのかな。今の団塊世代。なんか似てる気がする。
地震は運なので何とも言えず。
香港は書かれているところは行ったかな。個人的に女性の像みたいなのが良かった。

11 :
>>10 東京駅の地下街は、ちょっと時間つぶしぐらいに利用しようか
と思います。北海道は東日本北海道パスの利用が多いですか。それ
なら一日中列車に乗車することも多々あるんですか?私も新幹線を
東京駅で降りて、上野、小山、下館、真岡と普通列車を乗り継がない
といけないみたいなので、かなり疲れそうです。特急券を使える得な
券は便利ですね。一昔前に日本人の団体がヨーロッパでブランド物
を買いあさって、現地人の顰蹙を買っていたようですが、今の中国人
ほど、傍若無人ではないのでは。確かに地震は運ですね。香港はオーシャンパーク
やディズニーランドに入場したんですか。入場料がかなりかかったのでは?
まあ、宿泊代がかからなかったのだからそれぐらい捻出出来たのかもしれ
ませんね。あと、女性の像とありますが、香港ではブルースリー等の映画
スターの銅像が有名ですが、それのことですか?

12 :
前スレでLCCの話題がありましたが、先日読んだ雑誌[WILL]に元日航
社員の深田祐介氏が「LCCなんて乗れるか」と寄稿していまし
た。日航ですら御巣鷹山墜落事故を起こしたのに、LCCは安全性
に問題があるという趣旨でした。安いからと安易に飛びついては
とんでもないことになるかもしれませんね。

13 :
>12
 高給取りの元日航社員の視点ではそうなんだろうけど。
日航の水準に満たない航空会社なんかLCC以前に今までだってあった訳で。
 俺の見たケースだけど、成田−バンコクでエアインディア乗った際、
内壁の壁が壊れててグラスウール丸見えの箇所があって驚いたことがある。

14 :

LCC、確かに心配な部分もあるような。
ということで、最近見たピーチ、空港で見る前に大株主の状況を見ておいた。
なんと、筆頭株主はANA(全日空)だった気がする。
>>11
東京駅地下は本当に広すぎ&混雑しすぎだから雰囲気だけ見て、
あとはネットで補完で良いと思うよ。
現地の案内板とか見て、あとでネットで見て、あぁ、あのあたりかとかで充分だと思う。
きちんと見ると楽しいけど、本当に時間が足りなくなるから、それしかないと思う。
ところで新幹線ですが、東京から上野に出てしまうと、小山まで新幹線で行けます。
ただ、追加費用がかかるので、普通列車で良いと思う。
上野から小山は宇都宮線で一本。上野からなら時間にもよりますが始発で座れる可能性大。
問題は、小山からの下館、そこからの真岡ですね。
乗り換え失敗したら1時間待ちとかになりそう。
季節が良いから飲み物飲んで待つとか、今後の予定を考えるとかしてると良いのかな。
中国人は、日本に興味しんしんの様子だから、あの騒ぎも納得かな。
日本に旅行=金持ちのステータスという感じなのかも。
香港のディズニーは園内散歩したりしたけど、あんまり力を入れてない気がした。
香港の像があるところ、そこです。
女性が片腕を天に上げている像が良かったのです。

15 :
JAL,ANAが問題であって、LCCが問題ではない。

16 :
>>13 エアインディアはやばそうですね。昔、カンボジアの航空会社
に乗ったことがあるんですが、そこまでひどくはなかったです。LCC
も利用するんですか?
>>14 ピーチは、全日空の安全面でのノウハウをきちんと受け継いで
いればいいんですけどね。東京駅は乗り継ぎで時間があれば、ちょっと
地下街等を見ておこうと思います。上野から小山は普通列車で行こう
と考えています。小山、下館で乗り継ぎ時間が余れば、散歩でもする
でしょう。それと栃木の佐野ではラーメンが有名だそうですが、食べた
ことありますか?摩天さんは18切符で旅する時乗り継ぎ時間は何をする
んですか?中国人は十把一絡げには言えないけども、概して日本旅行
は買いものとグルメが目的という記事をよく見かけます。でも、マナー
を身につけてから出国してほしいものです。香港のディズニーランド
は、物足りなかったですか?東京のほうがよかったですか。ブルースリー
等の像があるところは、スター達の手形もあるんですよね。あと、マカオ
には行かなかったんですか?

17 :
>>16
ピーチに問題が起きれば必然的に全日空のイメージに影響が出るから、
それらを考慮して、ピーチは良いのかなと。
少し前にトラブルが起きていましたが、今後の改善期待。
上野から小山は普通列車でも楽だよ。グリーン車などがあるとは言え、15両の車両が多い。
東京の地下街は迷ったと思ったら下手に大きく動かず、店の人とかに聞く方法を取ったほうが良いと思う。
佐野のラーメン、食べた事あるけど、JRの駅から歩くから勧められない。
特にこだわりがなければ、コンビニとかで出ている佐野のラーメンで良いという感じ。
乗り換え時間が空いた場合、自分は様々。歩いて各所を見ていたり飲食していたりと言う感じ。
中国人と団塊ジュニア世代は非常に似てる気がするから、自分から見ると意外と同じようにしか見えない。
不思議と行動パターンが似ている気が。
香港ディズニーはおまけで作りましたみたいな気配。
スター達の手形ですがありました。スターオブアベニューとか書いてあったのを思い出しました。
マカオは行く気になれば行けましたが、特に行く気が無かったので行きませんでした。
マカオ行きの船が出ているのは見ました。

18 :

中国人と団塊ジュニア世代
→中国人と「団塊世代」

19 :
>>17 ピーチというのは関空と九州や韓国を結ぶ航空会社みたい
ですね。地理的に私には縁のない会社です。摩天さんは東京に乗り入れ
するようになったら、乗ってみますか?でも、手荷物の持ち込み
代金はクレジットカードで払わないといけないみたいですよ。
普通列車でグリーン車があるのは首都圏だけですね。話のたねに
乗ってみましょうか。グリーン車に乗ることはありますか?
東京駅の地下街は迷ったら大変そうですね。佐野のラーメン
は良かったですか?駅前に貸自転車があるみたいなので、それ
を利用しようかと思っています。雨が降ったら困りますけどね。
香港ディズニーランドは東京ディズニーランドとそん色ないという
記事を読みましたが、嘘ということでしょうか。マカオは
世界遺産の町並みがあるので、行かなかったのは残念ですね。
私は昔行ったんですが、東洋と西洋の調和したエキゾチックな
町並みに趣を感じました。

20 :
どこかに行こうとは思っているが、最近は腰が重い。

21 :
香港ディズニーランドはアタラクション少ないよ。緑が多くて雰囲気はいいけど。
夜中の2時ごろ着いて、霧で掃除のおばさんとタクシーの運転手くらいしかいなくて
幻想的だった。
たぶん東京ディズニーランドの方がいいでしょう。
東京は行ったことないけど。

22 :

香港ディズニー、書いてあるとおり、アトラクションが少ないから、
広い公園と言う感じだよね。
超広大なフロリダのディズニーに行った事が無いから比較できないけど、
あのエリア内に、あれだけのものがある、東京のディズニーリゾートが最強だと思う。
自分も最近でかけすぎたから、部屋で休憩すると思う。
>>19
ピーチ、東京に来たら乗ると思うけど、マスコミが大々的に取り上げると思うから、
それで客が殺到→乗れないとなるから、結局乗れない気がする。
羽田なども過密ダイヤだから、あれ以上乗り入れるのは無理の気もする。
昨日、不具合が出てたニュースが出ていた気がする。今後どうなっていくか。
手荷物の件だけど、自分は、ほとんど持たないから大丈夫。
グリーン車、乗ったことあるよ。快適。
ただ、あくまで隣に座る人次第かな。
東京の地下街は迷ったらと言うより、最初から迷っているも同然だから大変。
大阪梅田のほうも意味不明な構造だけど、東京のは猛烈に広すぎるから、
一度変なところに紛れ込むと、道を知らない人だと次々嵌る。
佐野のラーメンは可も無く不可もなくという感じ。
今はあるか分からないけど(小山方面から足利方面に向かって進行方向、左側)の方の出口に、
案内所があったと思うから、ここで聞く手もある。
インターネット端末が1台あった気もしますが(フシアナさんで、2chに書き込んだ記憶あり)
よく覚えて無いので詳しくは分かりません。
香港ディズニーは上に書いたとおり。マカオは面倒くさくなり行きませんでした。

23 :
昨日、タイ料理の店で昼食をとりました。豚肉と目玉焼きをのせた
ごはんにサラダとコーヒーがついて900円でした。不味くはないけど
本場の味にはかなわないかなと。
>>21 どういう経緯で深夜2時に香港DLに行ったんですか?香港
では他に何を見たんですか?
>>22 香港DLはアトラクションが少ないですか。北京には
以前パクリのDLがあったそうですね。ピーチは羽田就航は困難
ですか。関東に乗り入れるなら羽田か茨城でしょうかね。手荷物を
ほとんど持たずに旅行するのはすごいですね。ガイドブックは
持ち歩かないんでしたよね?グリーン車は快適でしょうね。
上野から小山まで一時間以上かかるので、乗ってみるかもし
れません。東京の大規模な地下街は案内表示は充実しているでしょうか?
佐野のラーメン屋は普通ということのようですね。駅前に
レンタサイクルがあるのでそれで行ってみましょう。

24 :
>昨日、タイ料理の店で昼食をとりました。豚肉と目玉焼きをのせた
>ごはんにサラダとコーヒーがついて900円でした。不味くはないけど
 うむ。
 屋台で食べたメシ、時々思い出す時があるな。
この前は鶏肉を塩コショウで炒めて、仕上げにスイートチリソースぶっかけて
おかずにしてみた。

25 :
>>23
香港ディズニーは、とりあえず作りましたみたいな感じだった。
でも、のんびりとした独特の雰囲気は、東京では味わえないから、それはそれで良いのではという感じも。
羽田空港のピーチ乗り入れですが、今後どうなるかですね。
現状では本数が多すぎて無理かと。現状で羽田空港は猛烈な過密。
手荷物が無いと移動に楽なんですね。複数で行くならともかく1人の場合、
荷物が邪魔になること多し。
ガイドブックは持ちませんが現地の地図は持って行くことがあります。
宇都宮線はグリーン車に乗らなくても、車両の一部分に、4人がけの席があります。
運良く、それを見つけ、進行方向に合わせ座れれば、窓際の景色も見れます。
4人がけの席ですが、昼間に移動ならば、上野始発で座れなくても、大宮〜久喜を過ぎたあたりから空くため、
席の存在だけ確認して近くに行っていれば座れる可能盛大(昼間のみ・夜はラッシュのため不可能)
グリーン車ですが、2階部分などがあったような気もします。
自分は乗ったこと有りますが、快適度は確かに上。
東京の地下街の表示はマチマチ。あまり期待しないほうが良いかと。
佐野のラーメンは、あまり期待しすぎないほうが良いかなと思います。

26 :
>>24 東南アジアは食べ物がおいしいですよね。よく行くんですか?
>>25 羽田空港はそんなに過密状態ならピーチの乗り入れは厳しい
でしょうね。茨城空港なら簡単に参入できるかもしれませんが。摩天
さんは手荷物を持たない主義でしたよね。確か、下着等は使い捨て
を利用するそうですね。でも、ガイドブックもスマートフォンも
なしで行き当たりばったりの旅をするのは難しくないですか。私は
ガイドブックを丸ごと持参するのも荷物になるので、必要なところ
だけ破っていこうかと思っています。地図は市販のものですか?
宇都宮線のグリーン車ですが、1000円近くするようなので、やめて
おこうかと思います。4人掛けのボックスシートに座れることを祈り
ましょう。乗るのは夕方ではありません。でも、その日は一日中
列車に乗る羽目になりそうなので、ちょっと疲れそうです。摩天
さんは一日中列車に乗りっぱなしのことがよくあるんですか?
東京の地下街の表示はあまり期待できないですか。佐野のラーメン
は名物だそうですが、あまり大したことないですか?ガイドブック
をうのみにしないほうがいいかもしれませんね。

27 :
横浜の中華街に旅することにした。同じ県内で電車で40分だけど。2泊してきます。

28 :
4人掛けのクロスシートに訂正します。
>>27 グルメの小旅行ですか?横浜中華街もピンからキリまで
あるそうですが、どの店がおすすめですか?

29 :
食べ放題に行きます。平日は1980円。へたに1品ずつ頼むよりお得です。
たしかに店はピンきりですね。何軒か地雷の情報は得ております。

30 :
>29
台湾系の秀味園はどう?ランチのセットメニュー、安くていいよ。

31 :
スワンナプーム空港のエアポートバス廃止に驚いたが、同時に新空港からバンコク
市街地までの電車が通ったことに安心した。
エアポート・レイル・リンク
http://hellobangkokthai.com/103airlink.html
ってことは、今まで初日はAE2でカオサンまで行って泊まるパターンが多かったけど、
宿の選択変わるな。

32 :
>>29 その値段(私にとっては結構な値段ではありますが)でググって
みたら品珍閣という店がヒットしました。その店がお気に入りですか?
以前、ブログを見てたら横浜中華街でも新しく中国から来た新華僑
の店はよくないという記事がありました。
>>30 台湾系は良さそうですね。機会があれば行ってみたいと思います。

33 :
>>30 ルーロー飯で有名なお店ですよね。おいしそうで、いつか行ってみたいと思ってます。今回も機会があれば行きたいです。
>>32 今、中華街はオーダー式バイキングの店が増えていて、だいたい、平日1980円、土日2480円くらいで出してるところが多いです。
しかも時間無制限というところもあります。その店も食べ放題やってるらしいですが、私がよく行く店は他のところです。
たぶん20軒近くはやっているので、いい店も悪い店もあります。観光客相手だったり、冷凍の点心を温めているだけのようなところだったり。
今回はよく行く店の系列がやっている食べ放題にはじめていってみようと思います。
お昼は700円前後のランチのセットを食べようと思います。
とにかく中華街は食べてみないとわからないところがあります。新華僑の店でもおいしいところはあると思います。

34 :
>>26
羽田は過密だから現状では無理だね。
自分の行動は行き当たりばったりと思いきや、もともと見たいものがあり、それに次々と付け加えるので、
それが行き当たりばったりの行動パターンになります。なので猛烈に忙しくなる。
地図は図書館とかで10円コピーだね。A3サイズとかでコピーするよ。余った場所とか裏面にメモ出来るので便利。
一番良いのは、ガイドブック持参だね。
佐野のラーメンは期待できないというより、駅から離れている場所ばかりで、
「行動することによ時間のロスが非常に大きい」
東京駅と宇都宮線の内容は以下に書いておきます。

35 :

・東京駅
東京大空襲による消失の駅を再現したものを見るには「JR改札、丸の内側・地上部分に出れば見れる」
地下街の丸の内側は広大。大手町などに繋がる。
八重洲側の地下街も広大。こちらは、様々な駅に繋がる。
JR改札、八重洲側出口の地下街に「東京一番街」というのがあり、
ここに菓子のアンテナショップやラーメンショップ。様々な飲食店が並ぶ。
あまりに広大なので、見ていると時間を喰ってしまい見切れない。
佐野のラーメンが書かれていたため記述すると、この東京一番街にもラーメンの店が集まっているところがあります。
自分はラーメンの味など分からないのですが、ここで美味しいと思ったラーメン店が1店あります。
超有名「六厘車」というラーメン店。つけ麺が有名のようです。
つけ麺を頼んで、普通にスープに麺をつけて食べ、残ったスープにお湯を入れて、
スープ割として、残ったスープも飲むとダブルで味を楽しめます。
この店は超有名店のため、30分〜90分待つことになりますが、いちおう書いてみました。

36 :

・宇都宮線
上野始発。
現在工事中のため、来年以降上野始発が相当減ると思いますが、現在は上野始発。
ラッシュ時でなければ座れる可能性がありますが、基本的に次々乗ってくるため、座れるかどうかは運次第。
4人がけの席は、全部の車両にありません。
15両編成だとすると、先頭と最後尾のほうの各2車両ぐらいにあることが多いです。
ただし、4人がけの席が全部の車両に無い事もあります。
これも運です。
4人がけの席ですが、昼間に移動ならば、
埼玉の大宮か久喜を過ぎたあたりで一気に空くため、
席の場所を確認しておけば座れる可能性があります。
特に窓際で景色を見ても楽しいとは思えないため、寝ているのもアリだと思います。
寝ていて終点の宇都宮(宇都宮行きに乗ったとして仮定)まで行ってしまった場合、
上野駅まで折返し運転で戻ってきてしまうことがあります。
昨日、小山駅の手前で人身事故が発生しました。
列車はストップし、復旧するまで、約90分程度かかったようです。
人身事故・地震、こればかりは運ですが、人身事故の復旧にかかる時間の参考として書いてみました。

37 :
>>33 横浜中華街は食べ放題が多いのですか?去年、神戸の南京町
に行ったんですが、食べ放題は記憶にないです。いい店の情報は
どうやって得ますか?ネットだと食べログ捏造事件なんかで、あまり
信用出来ないかもしれませんし。あと、横浜を観光するんですか?
>>34-36 摩天さんは旅行で不眠不休で動いてるみたいですね。私に
は真似出来ません。地図はコピーですか。私も荷物は極力減らしたい
ので、ガイドブックを必要な所だけ破って持って行こうと思っています。
佐野のラーメンは駅から離れている所ばかりみたいですね。ただし、駅前
の貸自転車を使えるので雨が降らない限りなんとかなりそうです。まあ、その
日の時間がありそうなら行き、そうでないなら行かないでしょう。東京駅の建物
は風格がありそうですね。紹介いただいたラーメン屋六厘車はそんなに人気
があるんですか。残念ながら30−90分も待ってまで食べるのは不可能です。
宇都宮線はクロスシートが一部の車両しかないとは驚きました。JR東日本
は快適に移動したければグリーン車に乗れという戦略でしょうかね。
地元の駅でグリーン車のチケットが買えたらグリーン車を利用するかも
しれません。事故や自然災害に巻き込まれないことを切に祈ります。

38 :
>>37
寝ないで動くと言うことだけど、さすがに1週間とかは不可能で、数日が精一杯。
しかも昼間の移動中に眠くなり、仮眠ということもありうる状況なので、
普通に休める時に休んだほうが良いかと。
国内ならば、まだ治安面で安心でき、何かあっても日本語圏内なので対応できますが、
海外だと睡眠不足で何かあったら致命的なダメージを喰らってしまうと思うので、
無理しすぎは止めた方が良いと思うのでした。
地図の件ですが、本当はガイドブック持参が一番良いと思います。
特に海外の場合、あると無いのとでは大きな違いが出るのは確実なため、持って行ったほうが良いかと。
コピーの件ですが、仮にガイドブックがあっても自分は地図を拡大コピーして持っていると思います。
何かあってガイドブックかコピーを紛失しても、もう1つあるのでリスク分散が出来る点。
コピーの方には、空白の所にメモなど出来るため便利というのが、その理由。
佐野のラーメンですが、今までの書き込みを見た限り、
その場所でラーメンを食べる事に意味がありそうな感じなので、
前もって場所など(目ぼしい店、数店舗)ネットで調べておくのが良いかと思いました。
六厘舎は猛烈な人気店だと思います。東京駅の地下街を見ると言うことなので、
その一角にあるラーメン店を書いてみました。
東京駅の八重洲口の地下街「東京一番街」というところにありますが、
場所を分かっていても、猛烈な広さ&人ごみで店をすぐに見つけるのは大変ですが、
いちおう書いておこうと思い書いておきました。

39 :

宇都宮線のクロスシートですが、該当車両が少ない上に、
設置されている車両が仮にあっても、1両に最大で4ぐらいしかありません。
このため、本当に運です。
ただし、昨日書いたとおり、大宮から久喜で降りる人多数なので、
場所だけ確認できれば乗れる可能性はあります。
どちらにしても、そこまでして乗る必要性があるとは思えませんが、こちらも記述。
ちなみに、JRではない「東武線」の日光駅⇔浅草駅を走る、快速列車(本数が少ない)は、
4人がけの席が多数です。
この快速列車ですが、特急列車では無いため、普通乗車券だけで乗れます。
これに乗って浅草駅まで行くと、スカイツリーも見れるという優れもの。
あとは人身事故などに遭遇しない事を祈ります。

40 :

東武線を使うとは思えませんが、仮に東武線を使った場合の内容を書いておきます。
東武線の浅草駅→JR東京駅へ行くパターン。
・東武線のメインの改札を出て、エスカレーターを降りていくと、
 左側に地下鉄銀座線に行くための下に降りる階段があります。
 ここを降りて、浅草駅→神田駅へ移動。
 ここでJR中央線かJR山手線に乗り換えると、次の駅が東京駅です。
 
 スカイツリーを見る方法ですが、東武線の浅草駅のメイン改札を出て、
 エスカレーターを降り、先ほど書いた銀座線の地下道に下りないで、
 目の前にある道路を渡り、すぐ右側に橋があるので、そこに行けば目の前にスカイツリーが見えます。
 東武線の浅草駅からJR東京駅へ行く方法は1つ書きましたが、
 仮に地下鉄銀座線が止まっていた場合、主に以下の3つがあります。
分かり辛いので使わないほうが良いと思うけれども、何かあった場合のために記述。
@地下鉄浅草線を使用。宝町駅で下車。徒歩10分で東京駅。分かり辛いので勧められない。
A東武線で2つ前の曳船駅に戻り、そこから地下鉄半蔵門線直通の中央林間行きに乗り、大手町駅で下車。
 地下道を歩き東京駅直結。徒歩15分程度。分かり辛いので勧められない。
B東武線で北千住まで戻り、常磐線や地下鉄千代田線に乗り換え。
 常磐線だとJR上野駅終点。ここで乗り換え。
 地下鉄千代田線だと大手町駅から地下道を徒歩15分程度で東京駅。

41 :

>>40の一部訂正。
スカイツリーを見る方法ですが、東武線の浅草駅のメイン改札を出て、
エスカレーターを降り、先ほど書いた銀座線の地下道に下りないで、
「目の前にある道路を渡り、すぐ右側に橋があるので、そこに行けば目の前にスカイツリーが見えます。」
「目の前にある道路を渡り、ほんの少し右側に歩いて後ろのほうを振り向くと、
 橋があり、そのあたり、スカイツリーが大きく見えます。」

42 :
をした朝鮮人『餓死寸前』キセル(無賃)乗車を暴露!!
横浜駅より高崎駅、及び熱海駅に行くのに鉄道(JR)使用した際、最低料金
(横浜−東神奈川駅間)の130円しか切符を購入していない事を
2ちゃんで暴露した!以下本人の書き込み。
625:餓死寸前◆JS0/QIkHCQ :2012/04/23(月) 14:14:02.56 ID:5dIiB2Fd [sage]
>>623
無賃乗車?てめえは馬鹿か?
目的地構内を出なければ無賃乗車にならねえよ
てめえは物知らずの馬鹿だろ!
626:餓死寸前◆JS0/QIkHCQ :2012/04/23(月) 14:17:58.24 ID:5dIiB2Fd [sage]
俺が買ったのは最低運賃乗車券だしな無賃乗車はしてねえよ
627:餓死寸前◆JS0/QIkHCQ :2012/04/23(月) 14:35:26.21 ID:5dIiB2Fd [sage]
俺は高崎の帰り
いったん東神奈川で降りそこで乗車券を買い直し横浜に戻った
130円×2=260円
熱海も同じだ
最低運賃乗車券130円
帰り東神奈川で降車乗車券買い直し
130円×2=260円

これのどこが無賃乗車だ

俺はいったん隣駅で降りてんぜ

俺が嘘吐き野郎に餌を撒く様な事をするかよ


43 :
>>38-41 数日間でも不眠不休で動けるのはすごいと思いますよ。
でも、摩天さんもそう若くはないみたいなので、無理は禁物だと
思います。疲れて注意力が低下すると、犯罪の被害に遭う可能性も
高まると考えられます。ましてや海外では、言葉の壁などがある
ので十分な休息が必要でしょうね。地図等はガイドブック持参が
一番ですか。私もスマートフォン等は持っていないので、その通り
ですね。ガイドブックの紛失といえば、昔ベトナムでガイドブック
を紛失したことがあったんですが、どうやって旅をつづけたのか
忘れました。佐野のラーメンはご当地グルメということで、試して
みようと思っています。行く店はガイドブックに載っている店です。
確かに駅から距離がありますね。六厘舎という店に行ってはみたい
んですが、そんなに混んでいるなら無理と思います…宇都宮線
のクロスシートは運なんですね。東武は日光ー栃木間と足利市
ー浅草で利用する予定です。東京の地下鉄路線の説明ありがとう
ございます。事故等に巻き込まれないよう予め対策をたてるのが
肝要ですね。スカイツリーは浅草駅周辺で見上げようと思います。

44 :
>>43
寝れる時に寝たほうが良いね。
地図の件は、自分が書いた方法もアリかと。
ご当地グルメとして複数行くような感じに見えるので、
自分としては、やはり「宇都宮餃子」が良いかなと思いました。
味は普通の餃子だと思いますが、佐野のラーメンとは知名度など全然違うかと。
餃子を食べたよと話題に出せる気もします。
六厘舎ですが、東京駅地下街を少し見る可能性があるということで、
JR八重洲口の地下街「東京一番街」内にある「六厘舎」を書いてみました。
東京駅地下街を見るついでにと言う感じですが、
地下街は広大なので、なかなか見つからない可能性もあることから、これも運かなと。
東武の足利を使うということですが、JRの足利駅と離れています。
もし、ここで乗換えを考えているならば、気をつけたほうがいい気が。
下手をすると、道に迷い、相当な時間をロス。
東武の、日光⇔栃木は、乗車券だけで乗れる快速列車もあるので、
これに乗れればラッキー。4人がけの席多数。
同じく東武の足利⇔浅草ですが、直通列車の本数が非常に少なく、
久喜行きなどに乗り、そこで、
目の前のホーム(浅草行き/地下鉄半蔵門線直通・中央林間行き)乗り換えになるかと。
地下鉄半蔵門線直通の中央林間行きなどの列車に乗った場合、北千住でホーム向かいの浅草行きに乗り換えです。
東武の久喜駅はJR久喜駅と併設してあるため、何かあっても、ホームを上がれば双方の改札があり、
簡単に乗換えが出来るので便利。JR久喜駅からJR上野駅までJRで一本。

45 :

東武の浅草駅ですが、スカイツリーを見るにしても、ここが良いかなと思いました。
浅草駅に着く、1つ前の駅は「スカイツリー駅です」
ここに付く前後で、列車の窓から、スカイツリーも見えます。
東武浅草駅から銀座線に乗る方法は昨日書いた通りですが、
他にも複数入り口があるので、迷ったら店の人に聞くと教えてくれます。
東武線の改札は2つほどあり、1つは閑散としているほうなので、そこから出てはダメ。
メイン改札の、人の出入りが多いほうから出ると、全てが上手く行き、
迷わなくスムーズに行けるため、時間のロスが少なくなります。
行くか分かりませんが、浅草寺などもあるので書いておくと、
ここに行く場合は、東武線のメイン改札を出て、
エスカレーターを降り、少し駅構内を直進すると道路があるので、
そこを右側曲がり信号を渡っていく形になります。
浅草駅周辺の地図など、ヤフーなどで見ておくと、非常に楽に行けるかと。
浅草寺に行く商店街?は、昔ながらの雰囲気の街並みですが、猛烈な人ごみで大変かも。
とにかく迷ったら、人ごみを避けられる道路はじなどに行き、地図を確認か、店の人に聞くのが一番。
浅草は地図が多かった気がするため、ここで確認も良いかも。
交番も意外とあります。

46 :

東京駅の「東京駅一番街」「ラーメンストリート」にある、六厘舎。
これです。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13093047/
行列がすごいので時間のロスをすることから、食べるのは難しいと思いますが、
いちおう書いてみました。
あと浅草ですが、ここで何か非常事態が起きた場合、
意外と上野駅が近いので思い切ってタクシー利用もありかなと思いました。
料金がかかるので勧められませんが、非常事態発生の場合は、この手もアリかと。

47 :
>>44-46 ご当地グルメの知名度は宇都宮の餃子のほうが、佐野の
ラーメンより上ですか。宇都宮では「みんみん」駅東口店に行く
予定です。結構期待していますが、まあ平凡な餃子かもしれませんね。
六厘舎の紹介ありがとうございます。行ってはみたいんですが、
そんなに長蛇の列に並んでまで行くのは躊躇しますね。JRと東武
の足利駅が離れているのは知っています。足利で一泊するので、
時間に余裕を持って出発しようと思っています。東武足利市から浅草
までは特急「りょうもう」で行こうと思っています。でも、特急券
が万一売り切れだったら、書かれた方法で行こうと思っています。
浅草寺は行く時間はないです。あの寺は建物が戦後復元されたもの
で、行く気にはなれません。増上寺の門は現存なので行きましたけどね。
でも、浅草寺の門前町はそんなに賑わっているのか不思議ですね。
タクシーは余程のことがない限り使わないと思いますが、非常事態が
起きたら使わざるを得ないですね。

48 :
>>47
宇都宮餃子はご当地グルメでも無難なほうだから、普通の餃子で終りだと思うよ。
でも食べた事に意味がありそうということと、エリア的にそちらに行くみたいだから、
そのついでという意味では良いと思う。
佐野は微妙かな。店が駅の近くにあれば良いけど、
遠いと、労力と見合わないような・・・という感じ。
どちらにしても、書き込みを見ると、食べる事に意味がありそうなので、
チャレンジしてみる感じかな。レンタサイクルがあるかどうかが鍵ですね。
あと、レンタサイクルがあると言って、安心して遠くまで行かないほうが良いと思います。
タイヤのパンクなどのリスク要因なども考え、それなりの距離に留めておくのが吉かと。
佐野駅から離れた場所でパンクしたら、駅まで戻ってくるのは相当大変。
足利で一泊ということなので、その時に合わせて行くのが良さそうですね。

49 :

東京駅の六厘舎ですが、そのあたりには有名店がいくつも並んでいる「ラーメンストリート」というのがあります。
どれも東京駅の地下街「東京駅一番街」にあり、JR八重洲口から近い事から書いてみました。
あと、JR丸の内側から出て地上部分の東京駅舎ですが、昨日見てきたところ、工事のカバーを外してました。
そろそろ姿を完全に現すかと。
足利駅の地理的要因が分かっていたようで良かったです。
けっこう離れているので大変。
特急りょうもうを使うと書かれてありますが、自分もそれが無難と思いました。
本当に本数が無く、しかも、特急を使わないと遅いため、特急利用が無難。
東武鉄道は特急の種類が複数あり、スペーシアというのが良いのですが、
そちらは日光方面のほうしか走っていないため、足利からだと使うのは無理そう。
足利から特急券が売り切れの場合、先日書いた方法で行くしかないですね。
浅草駅の構造を先日書きましたが、昨日見てきたところ、
あの書き込みの内容のまま変更はありませんでした。
1つ気になっていたのですが、来月のいつぐらいに来るのかということですね。
個人情報が割れるのを防ぐために詳細に書く必要は無いのですが、
浅草駅周辺で5月5日〜6日にイベントがあり、この両日は混雑が予想されます。
とりあえず書いておくことにしました。

50 :
>>48-49 宇都宮の餃子も佐野のラーメンも平凡なものかもしれませんね。
摩天さんは色々なご当地グルメを堪能しているみたいですが、どこが一押し
ですか?佐野はラーメン屋が駅から離れたところに点在しているのが
不思議ですね。レンタサイクルはネットで検索したら、あるみたいな
のでそれを信じます。佐野では駅とラーメン屋の往復に使うだけです。
でも、他の場所でもレンタサイクルを活用するかもしれません。そう
なると仰るように、自転車がパンクしたら一大事ですね。そういえば昔海外旅行
で、自転車がパンクして弁償させられる羽目になったことがありました。
東京駅のラーメンストリート良さそうですね。今回は無理ですが、機会
があれば味わってみたいと思います。足利は朝から歩く羽目になりそうです。
特急りょうもうですが、特急券売り切れの可能性があまりないのでは。
(足利や桐生方面は日光のような有名観光地ではないので)
スペーシアは今回は利用しないのですが、事前に予約しておかないと
乗れないでしょうか?日光で来月半ばに祭りがあるので、それが終わって
から20日頃出発する予定です。

51 :
>>50
宇都宮と佐野だと宇都宮のほうが有名だから、そちらに重点をおいたほうが良い感じかな。
書き込みを見る限り、足利に行くので、ついでに佐野と言う感じだと思うので、あまり無理せずに行動が良いかと。
自転車のパンクは予想外なトラブルとしてありえます。パンクして駅まで戻ったことがありますが大変でした。
佐野のラーメンですが駅から離れた場所に点在する所は数多くあるようです。
喜多方ラーメンなどもそうだった気がします。
ご当地グルメの一押しですが、数多くありすぎ&人それぞれの趣向があるため記述は難しいため、
いっそのこと、東京駅のラーメンストリートのように、まとめて集まっている所に行って、そこを見て終わりという方法もありだと思いました。
東京駅のJR八重洲口の地下街「東京一番街」は新幹線出口から近い上に、以下の3点を見れてしまうため良いかと思い記述した次第。
@東京駅地下街と地下道の一部分見ることが出来る
A有名ラーメン店や各飲食店を見ることが出来る
B食べ物のテーマパークなど見ることが出来る
ちなみに、先日書いたラーメン屋の他にもラーメン屋が集まっているため、
並んでいない店があり時間があれば30分程度で済ませるのもありだと思いました。
この東京一番街ですが、お菓子の店も数店舗集まっており、カルビー揚げたてのポテトチップなど食べれる場所もあった気がします。
ただし、この場所も激混み。30分〜60分待ちになっても不思議ではないかも。
これらの店が全部東京一番街にあるため、まとめて見るにはちょうど良いかなと思った感じですが、問題は時間ですね。
足利での注意事項は、迷わないように気をつけて行くという感じだと思います。
特急の件ですが、書き込みを見ると、20日頃となっています。
このあたりから予想外の混雑になる可能性があるため(スカイツリー開業)先日書いた行き方もメモして行くと良いかも。

52 :
>>51 そうですね、佐野は足利方面に行くのでついでに行くといった
感じですね。自転車のパンク等の問題は確かに怖いですね。でも、私は
日常的に自転車を使っているんですが、そう頻繁にパンクするもの
でもありません。年に1,2回ぐらいでしょうか。喜多方ラーメンも
有名ですが、あそこもラーメン屋は駅から離れているところに立地
しているようですね。先日読んだ会津若松城に関する本にそういう
記述がありました。喜多方はどうでしたか?東京一番街とは相当
楽しそうな場所ですね。食べ物のテーマパークは見てみたいです。
しかし、いくら揚げたてとはいえポテトチップの店に長蛇の列ですか…
さすがは東京ですね。足利では地図があるので迷わないと思います。
バスがあれば一番いいんですけどね。特急りょうもうに乗るのは
ちょうどスカイツリーの開業日頃ですね。まあ、平日に足利方面
から上京する人がそう多くはないことを祈っています。

53 :
>>52
足利のついでに佐野に行く感じだから、下手にラーメンに拘り、
自転車の予期せぬトラブルで行動遅延が発生すると大変なので書いてみました。
レンタサイクルですが、自分の使う自転車と違い、メンテナンスが行き届いているかという疑問点があります。
吉祥寺のレンタサイクルを使いましたが、タイヤの空気が抜けており、途中で気づき移動が困難に。
繁華街のレンタサイクルでさえこれなので、佐野となると、仮にレンタサイクルがあっても、次にこれが気になります。
駅の出口は2つあった気がしますが、自分の記憶が正しければ、小山→足利方面の進行方向左側の出口。
階段を降りて、近くに観光案内所があったかもしれないので、仮にあれば、そこで聞くと良いかも。
喜多方ですが普通ですね。
東京には全てが揃ってしまっているので、現地で食べる事に拘らなければ都市部で食べるのもありかと。
東京一番街ですが、このような感じで「ラーメン+お菓子+キャラクター商品」などが揃っています。
地下街+地下道を見れ、なおかつ飲食店も数多くあり、歩くだけで、それらの雰囲気を味わえるので、
コストパフォーマンスが抜群かと思います。
カルビーの店は「東京おかしランド」にあります。
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/floor/index.html
おかしランドの横にラーメンストリートがあり、先日書いたラーメン屋が存在。
そのラーメン屋だけでなくとも、他の店も有名店ばかりなので、見るだけでも面白い感じです。

54 :

スカイツリーですが、特急の混雑具合は運だと思います。
一生に一度は見ておきたいと言った人が、相当来ると思われ大混雑必至。
震災が発生した事から、いつ何が起きてもおかしくないので、見れる時にと言った人が押し寄せる可能性が高く、
浅草駅周辺も相当混むと思います。
もし、夕暮れ時に来るのであれば、22日以降は完全ライトアップされるので、浅草からでも綺麗に見えると思います。
紫と青を交互に点灯。お勧めは青ですが、これも運次第。

55 :
>>53-54 確かに佐野のラーメンに拘りすぎるのも、よくないかも
しれませんね。レンタサイクルで空気の抜けた自転車を借りたん
ですか。それはとんだ災難でしたね。借りる前にタイヤをよく
チェックしておくことが肝要ですね。でも、佐野の場合ラーメン屋
から駅まで徒歩で10分なので、万一パンクしてもそうたいしたこと
にはならないと思います。一昨年長野県で2カ所無料の自転車を利用
したんですが、快適に利用出来ましたよ。喜多方ではラーメン屋
以外に史跡なんかも見ましたか?東京なら色々おいしいものが
揃ってそうで羨ましいです。東京駅一番街の紹介ありがとうございます。
スカイツリーの開業直後に浅草に行くことになりそうです。そういわれると
ちょっと不安になりますね。でも、開業前には日光で大きな祭りがある
ので、宿泊が困難になることが予想されるので、その時期を避けるために
はやむを得ないです。浅草には午前中に着くと思います。ライトアップ
は別の機会に。

56 :
>>55
そう。佐野に拘らないほうが良いよ。あくまでオマケと考えておいたほうが気が楽。
メインは日光とかだと思うから、主力に全力が良いと思いました。
吉祥寺のレンタサイクルは途中で気づきました。変だな?と思って確認したら案の定。
自分の自転車でないと、このような事があります。
佐野の目的地、徒歩10分ですか。それなら大丈夫ですね。
喜多方だけど、会津地方などに行き、そちらのほうを数多く見ました。
先日書いた東京駅の地下街ですが「黒塀横丁」なる雰囲気良い地下商店街も繋がってます。
http://www.tokyoinfo.com/area/black.html
あまり書きすぎるとキリがないので、このぐらいでと言う感じですが、このような感じで延々とあります。
スカイツリーは、マスコミが揃って特集を組み、テレビ等で連日報道が入るのは確実なため、
一気に人が来ると思います。
お台場の商業施設もマスコミが勢揃いで報道&テレビCMで、台場の客数が猛烈にアップ。
渋谷の商業施設は駅から大行列で大渋滞を引き起こしてます。
しかも、今回の場合、前日には「金冠日食」なる歴史的一瞬も発生するため、
100%混むと思っていたほうが良いと思います。ただし、混んでも列車さえ止まらなければ大丈夫。
一番の問題は人身事故などによる列車のストップです。
スカイツリーのライトアップは、いつか機会があればと言う感じで良いかもですね。

57 :
>>56 そうですね。佐野はあくまでおまけということで。レンタサイクル
は借りる前にタイヤをチェックしようと思います。会津地方で多くの
ものを見たそうですが、何を見ましたか?私は学生時代に東武、会津鉄道
経由で会津若松に行き、城を見た記憶があります。確か、冬休みで大雪
の季節だったと思います。「黒塀横丁」も良さそうですね。特に沖縄
料理の店に行ってみたいです。お台場や渋谷の商業施設が人ごみで
ごったがえしているのは、連休だからでしょうね。スカイツリーの
開業は5月22日のようですね。その数日後に浅草を通るんですが、
確かに足利発が土曜日の朝だとスカイツリー見物の人達で「りょうもう」
が満席になるかもしれませんね。まだ、正確な日にちを決めている
わけではないので、出来るだけ平日に行こうと思います。鉄道事故
結構ニュースで見かけますね。遭遇しないことを願います。

58 :
>>57
レンタサイクルはチェックしておくと完璧だね。
会津だけど様々見たよ。猪苗代湖もあるし良かった。
個人的に裏磐梯の五色沼というのが印象深し。
東京駅の黒塀横丁は雰囲気いいです。見ても良いんじゃないかと。
ゴールデンウィークはどこも大混雑です。昨日も出かけてましたがすごい混雑。
スカイツリー関係ですが、平日でも混んでしまう可能性が大なので運ですね。
どちらにしても列車が動いていれば大丈夫かと。

59 :
>>58 会津は良かったですか。猪苗代湖や磐梯山が有名ですね。
五色沼という所へは、猪苗代湖駅からバスで行ったんですか?
黒塀横丁と一番街はどっちがいいですか?それにしても、摩天
さんはこの板の住人なのに何故わざわざ連休にも外出したんですか…
私は人ごみが苦手なもので。スカイツリーは、確かに平日でも混む
可能性が大ですね。それと今年は梅雨が早目に来そうなので、場合に
よっては梅雨が明けてから出発するかもしれません。あと、昨日
格安バス事故の大参事がありましたが、格安バスを利用したことは
ありますか?私は記憶にある限りないです。

60 :
大惨事に訂正

61 :

出かけた後、数軒の飲食店を周り戻ってきた。
>>59-60
猪苗代湖は最寄の駅から近いからすぐに見れて良かった。透明で綺麗。
五色沼はバスで行ったよ。そこから歩き。1〜2つ猛烈に綺麗な池がある。
エメラルドグリーンの色だね。魚も泳いでるよ。
裏磐梯の猫魔ホテルと言うところにも泊まりに行った(株主優待券で宿泊)
他のホテルなども見ました。なぜかクワガタ探しを始めてしまう始末。
五色沼などだけど、バスの本数が少ない上に、最寄のバス停から意外と歩く感じでした。
黒塀横丁と東京駅一番街ですが、>>53>>56の地図を見ると、実は繋がっているのが分かります。
JR八重洲口⇔東京駅一番街(お菓子ランド・ラーメンストリート・キャラクターストリート等)⇔黒塀横丁。
さらには、ここから丸の内側に出れることから、地上部分に出ると、東京駅の駅舎が見れてしまいます。
つまり全部一気に見ることが可能。
どこにも寄らず素通りすると仮定すると、迷った場合の時間も含め、60分〜90分程度あれば見れてしまうかと。
ここでの注意点は本当に素通りで終わりと言う事。
黒塀横丁は入り口だけ見て終わりです。
今日の東京ですが、やはり激混み。
自分は見たい場所など一気に行ってしまうスタイルな事から、人ごみは嫌いですが、
とにかく行ってきてしまうという感じになりました。
スカイツリーは平日関係なく混むと思います。
東武線に乗ると言う事なので、浅草直前の景色(スカイツリー駅・車窓からのスカイツリー)は必見だと思います。
浅草駅に到着する直前には隅田川を渡るため、のんびりと走る列車の眼下に墨田公園等も見え、なかなか良い感じです。
格安バスですが、そのうち一回乗ってみようかなと思っていた感じでした。
高速を利用しているだけあって、事故ったら最悪ですね。事故の写真を見ると衝撃です。

62 :
>>61 猪苗代湖や五色沼という所は相当風光明媚なスポットみたい
ですね。景色を堪能出来てよかったですね。猫魔ホテルって、かなり
高そうなホテルじゃないですか。優待でいくらになるかは知りませんが、
ネットカフェなどの宿泊が多い摩天さんの普段の旅行とは打って変わって
いいホテルに泊まったんですね。そのホテルは東京から送迎バスが出ている
ようですが、そのバスで行ったんですか?黒塀横丁と一番街はつながって
いるようですね。案外、昼食をそこでとるかもしれません。そうなると
全部を見るのはあきらめざるを得ないですね。連休中の東京の観光地
は激混みですか。スリにご注意ください。スカイツリー問題はかなり
厄介ですね。平日でも足利方面から開業直後のスカイツリーを見に行く
観光客が大勢いては困ります。でも、遠くから眺めるのは楽しいかも
しれませんね。格安バスは、利用したことないですか。今回の事故
のように安物買いの銭失いになっては元も子もないですよね…

63 :
>>61
猪苗代は野口英世の博物館もあるよ。自宅があった気がする。
新宿にも系統の施設があるので両方見ました。
五色沼は綺麗です。エメラルドグリーンの場所が最高。
猫魔ホテルはダブルの部屋に1人で泊まりました。かなり高い部屋だったかもしれませんが、
当時は無料でした(現在は株主優待で泊まるには制度が変わったため不可能)
自分は最寄の駅からバスに乗って行きました。
他にはリステル猪苗代なども行きました。2年前ぐらいかな?
黒塀横丁と一番街は繋がっているため上手く周れば一気に見れてしまいます。
ここでの最重要ポイントは「迷わないこと」です。
これさえ無ければ食事を食べても意外と見れてしまうかと。
あまり無理しすぎもよくないですが、こんな感じ。
ところで、東京スカイツリー開業の前後あたりに行くということですが、
5月22日の開業日、及び前日の金環食。
さらには、新たなイベント開催が予定されているため、浅草は猛烈な混雑になると思いました。
5月20日まで浅草周辺で三社祭が開催されます。
なんと、今年は開催700年目の記念すべき年だとか。猛烈な混雑必至です。

64 :

そういえば、宇都宮に行くんだっけ?
今日、バス同士の事故が起きたよ。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/01/kiji/K20120501003161150.html

65 :
自分で運転するより、高速バスの方が事故る確率低そう。責任取らなくていいし。

66 :
>>63-64 野口英世といえば、会津若松に彼が研修を受けた病院が
残っているそうですね。会津若松は行ったんですか?五色沼で
景色を満喫したみたいで良かったですね。ホテルが無料とは株主
優待ってすごいんですね。私は門外漢なのでよく分からないのですが…
猪苗代には東京から東武、会津鉄道で行ったんですか?黒塀横丁か
一番街のどちらかで食事をしようかと思っています。迷わないこと
が肝要なんですね。スカイツリーの影響を受けるのは、帰りの足利
市から浅草へ行く際ですが、特急「りょうもう」の切符が買えなかった
ら、普通列車に乗って久喜という駅でJRに乗り換えられることが分かりました。そうす
れば浅草周辺の混雑は関係ないかもしれません。宇都宮は見学しようとした岡本家住宅という
古民家が震災で被災したそうなので、餃子を食べて宿泊して終わりという
ことになりそうですね。あと、三社祭は関係なさそうです。
>>65 運転に自信があまりないなら高速道路の運転は避けた方が無難かもしれませんね。

67 :
>>66
会津若松も行ったよ。様々見てきた。
ホテルの宿泊券、今も制度は残っていそうです。自分は該当の株を売却してしまいました。
使用したのは、JRと東武、両方使いました。
JR新宿から湘南新宿ライン、もしくは上野から宇都宮線で郡山に行き、乗換えで会津若松です。
あまり関係ない話ですが、会津方面に東武線から直通列車を乗り継いでいっても行けてしまいます。
東武線の浅草駅から鬼怒川方面の快速の列車に乗って行きます(野岩鉄道など直通)
ここで更にJR直通の列車に乗車&乗り換えで、当時、行けてしまいました。
車内改札などありますが、このような変則的な行き方もあります。

68 :

黒塀横丁ですが、以前、貼った地図をメモしていくと、
うまく一番街も見れてしまうので良い感じだと思います。
空いている店で、雰囲気の良い店があれば、話のネタ&食事になるので非常に良いかと。
迷わなければ間違いなく雰囲気だけでも味わえので良いと思います。
久喜ですが、特急の切符が買えなかった場合、久喜駅まで行き、
ホーム向かいで、浅草行きか、地下鉄直通の列車が来ているので、それに乗れば浅草方面に行けます。
東武線に何かトラブルが起きていた場合、JRに乗り換えて上野方面に行く事が出来るので、覚えておくと良いかと思いました。
久喜駅ですが、浅草を見るならば、基本的に東武線が止まっていない限り、
JRに乗り換えないで、東武線のまま浅草駅まで行った方が良いです。
東武線の行き先は複数あるため、行き先だけ注意してれば問題ないかと。
車内に路線図があるため、それを見ると良いです。
気を付ける乗り換えポイントの東武線の駅は「久喜」「北千住」
これは先日書いた内容に書いてあります。

69 :

書き忘れた。時刻表だけど「えきから」で調べると楽だよ。基本@〜Bどれかになるね。
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1303011/up1_09202081.htm(足利市駅/平日)
@特急に乗れれば、そのままで浅草駅
A館林行きに乗れば、館林駅で浅草方面に乗り換え
B久喜行きに乗れば、久喜駅で浅草方面に乗り換え
※Bの場合、久喜駅で中央林間行き、もしくは、長津田行きの場合、北千住で浅草方面に乗り換え

70 :

・繋がっている地下道で日本最長なのは、
 東京「4000メートル」2位が新宿「2800メートル」とのこと。
・東京一番街お菓子ストリート、
 人気の菓子、待ち時間60分〜120分程度の模様。前を通過するだけならすぐ終わり。揚げたてポテトお勧め。

71 :
魔天サンって悩みなんて全くなさそうだね

72 :
>>67-70 会津若松では会津若松城や滝沢本陣等に行ったんですか?私は城
に行ったぐらいしか覚えていません。行きは、東武、野岩、会津
鉄道、帰りは郡山経由の在来線だったと思います。東武等のルート
は昨年の震災で東北方面への鉄道等が遮断された中で、東京と東北を
結ぶ唯一のルートになったんですよね。今日、お菓子ランドを取り上げた
テレビ番組を見ました。連休中のせいか、3時間待ちの店もあるとか。
好きな人はそれでも行くんでしょうね。私はそこは避けて黒塀横丁で
沖縄料理でも食べようかと思いました。久喜のJR乗り換えですが、混雑の予想さ
れている浅草を避ける目的があります。東京スカイツリーはまた
別の機会に見ようかと思っています。足利市から浅草まで東武の
普通列車で立ちっぱなしで行くのもちょっときつそうな気がしますし…
時刻表の紹介ありがとうございます。「りょうもう」結構あるんですね。
地下道はやはり東京駅が日本一ですか。

73 :
>>71
いや他の人と同じで大変だよ。ただ自分の書き込みからは、そう見えないと思う。
天涯孤独で1人で生きているから大変。しかも無職。生活資金などは偶然株でという感じ。
>>72
東武鉄道は乗り入れが多いんですよね。東武伊勢崎線・東武日光線・野岩鉄道・会津鉄道直通の快速に乗り、
そこから、今度はJR乗り入れで、会津方面に行けてしまいます。自分が乗ったJRは会津マウントエクスプレスだったかな。
東武本線は他にも、地下鉄日比谷線・半蔵門線・東急田園都市線直通列車もあり、
さらには日光方面だと新宿方面などからJR直通もあるため、もはや滅茶苦茶。
しかし、逆にこれだけ乗り入れてるとなると、いざとなった時に強いですね。実証されました。
お菓子ランドですが、カルビー・ポテトチップスの揚げたてが食べれるとあって、
これらの菓子群に大行列ですね。間違いなく美味しいし、仕方ないかなと。
黒塀横丁は雰囲気良いですよ。酒を飲む人ならば更に最高なんじゃないかと。
久喜ですが、乗り代える理由が分かりました。混雑回避ですか。
久喜駅始発列車だと座れる可能性も高いですが、
スカイツリー開業後だと、しばらくの間、状況が分からないですしね。
久喜駅での乗り換えですが、東武の列車を降りて階段を上り、
改札を出ると、隣にJRの改札があります。
他にも駅の階段を上ると、通路上に連絡改札みたいなものがあった気もします。
どちらにしても、乗り換えは非常に簡単。

74 :

久喜駅で乗れる列車は基本的に2パターン。
@上野行きの宇都宮線
A湘南新宿ライン
@は乗り続けで上野駅到着。
Aですが、乗換えが必要。
以下の3パターンが主なものですが、時間を考えると赤羽駅か新宿駅乗換えが良いのかも。
・赤羽駅(京浜東北線のりかえ)
・池袋(山手線か地下鉄丸の内線のりかえ)
・新宿駅(中央線のりかえ)
ところで、上野駅を往復で使うようですが、上野駅付近を通る際、スカイツリーを車窓から見ることが出来ると思います。
これで良いのでは?

75 :
>>73-74 首都圏では鉄道の相互乗り入れが進んでいるようですね。
関西でも近鉄と阪神が相互乗り入れをして、三ノ宮から奈良まで
直通運転を始めました。「AIZUマウントエクスプレス」は元名鉄
の特急型ディーゼル車両を使用していたんですが、既に廃止され
たようです。お菓子ランドですが、昨日のテレビ番組では相当
活況を呈していましたね。揚げたてのポテトチップス、美味しそう
ですね。まあ、長蛇の列に並んでまで食べたいとは思わないんですけど…
久喜は乗り換えが簡単なんですね。雨が降らない限り、スカイツリー
の開業直後に東武に乗るため、満員の普通列車に乗る可能性が高いので、
それを避けるため久喜で乗り換えです。上野行きに乗ると思います。
上野でスカイツリーが見えますか。それなら何よりです。これだけ
マスコミが宣伝しては、開業直後はものすごい混雑が必至ですね。

76 :
>>75
都市部は乗り入れが多いからね。
三ノ宮から奈良までの列車知ってます。なんば方面から三ノ宮だけ乗りました。
ポテトは美味しいだろうけど、自分も並んでまで食べる気は無いのでパス。
久喜は乗換えが簡単なだけでなく本数もあるので楽ですね。
JR改札を入ると小さいですがコンビニもあります。
上野からのスカイツリーですが窓から見てみると良いかと。

77 :
>>76 都市部は相互乗り入れが多いですね。なんばから三ノ宮
まで乗ったんですか。私は去年の5月に神戸を拠点に関西を色々
まわったんですが、三ノ宮ー奈良の直通列車を利用しました。
摩天さんはポテトはパスしたんですか。あれだけ熱心に語っていた
ので、てっきり食べたのかと思っていましたよ。久喜は東京に近い
ので、本数がありそうですね。駅前にコンビニがありますか。なにか
あったとき役立ちそうですね。上野からのスカイツリー楽しめそう
ですね。久喜でJRに乗る場合、座れない公算が高いのでグリーン車に
するかもしれません。行きの上野から小山までは始発なので、普通車
のクロスシートに座ろうと思っています。あと、摩天さんは東横イン
を利用することがありますか?当初泊まろうと思ったんですが、
宇都宮の場合、ちょっと値段が高いので再考中です…

78 :
>>77
乗り入れが多すぎると時に面倒くさい事になるけど、基本的に便利だね。
揚げたてのポテトは、どこかで似たようなのを食べた事があるんですよね。だからパス。
久喜駅ですが、JR改札を入ると、中に小さいコンビニがあります。
駅付近のコンビニなどを記述しても使わないと思いますが、自分の記憶が正しければ、
駅東口前にセブンイレブン。駅の西口ロータリー付近にマクドナルドなどがありました。
何かあった場合のために、ネットカフェの情報を書きます。
久喜駅からは西口から1キロ以上歩かないと無いです。
東武線だと、東武動物公園駅の徒歩1分圏内に1件ありました。
東武線の春日部はイトーヨーカドが見えますので、そのあたりにカラオケボックスや、
ネットカフェがありますが、あまり期待できません。
東武線で一番使えるのは草加駅西口に数件ですが、まぁ使う事はないかと思うのでココまで
JRだと大宮駅まで出れば、なんでもアリです。
東横インですが、泊まった事あります。
確か簡単な朝食が付いたかな。
PCもカウンター付近に数台ありますね。
2chにフシアナサンしたら、なぜか、東京と出ました。
上野駅からのスカイツリーですが、自分が今日、宇都宮線に少し乗って見てきました。
見えるには見えますが、かなり厳しい状況です。
以下に書いておきます。

79 :

明日はスカイツリー方面でイベントがあるため、上野駅⇔尾久駅だけでしか試していません
@上野駅から小山方面に向かう場合
「進行方向右側の窓。この窓際に立ち、窓の右側上方を見つづけないと見れない」
一番見れるのは、以下のパターン。
A小山方面から上野方面に向かう場合
「進行方向左側を見続けていれば見える。しかし、延々と見続けられるわけでもなく、
 しかも、ビル等の関係で、見えたり見えなかったりするため、
 左側を見続けていなければならない。
※小山方面から上野方面に向かう際、
 上野駅の1つ手前。尾久駅を通過したあたりから、左側を見続けていれば、
 スカイツリー全体は無理ですが(半分〜3分の1程度)見えます。

80 :

test

81 :
>>78-79 鉄道の相互乗り入れ便利ですよね。まあ、地方在住の
私には関係ないことかもしれませんけど。東武沿線のネットカフェ
情報ありがとうございます。仰るように使うことはまずない
でしょうけど…草加駅西口に数軒もネットカフェがあるんですか?
草加ってそんなに大きな街ではないでしょうに、ちょっと驚きました。
東横イン泊まったことありますか。去年、鹿児島で利用したんですが、
朝食質素でしたね。でも、泊まり心地はよかったです。宇都宮は一泊
6000円ぐらいするようです。ちょっと、この板の住人の私にとっては
高いですね。摩天さんは一泊いくらぐらいが上限ですか?上野駅周辺
からのスカイツリーの情報ありがとうございます。宇都宮線からだと
あまり見えないんですね。今日はスカイツリー関連のイベントですか?
まだ、開業していないのにどんなイベントでしょうか。

82 :
阪神なんば線は三宮より西の人間がなんば方面に行く時にすごく助かっているよ
先週都内に行ったが、スカイツリーも見てくれば良かったかな

83 :
>>82
ライトアップされると雰囲気が全然変わるから、機会があったら今度見ると良いと思うよ。
>>81
乗り入れは使いこなせれば飛躍的に行動の効率がアップするからね。
東武線の草加駅は西口徒歩数分圏内にネットカフェが数軒あり便利です。
東横インですが、昨日、浅草橋の東横インでフシアナさんをしてみました。>>80が自分です。
栃木圏内の各箇所の値段を見ていましたが、だいたい同じような感じでした。
現地で何があるか分からないため、リスクを考え抑えるのが無難かと思いました。
昨日、真岡などで強風や竜巻などが発生、被害が多数出ています。
地震や人身事故、おもいもよらない寒さなどは想定していましたが、竜巻が来たらお手上げですね。
ホテルの上限は3万円ぐらいですが、基本的に使わず、その分を違う所に回すようにしています。
スカイツリーのイベントですが、昨日は隅田川に10万個の青いライトのボールが流されました。
スカイツリーも途中から青色にライトアップ。
しかも、月が普段より大きく見える、スーパームーンということで、このトリプルで猛烈な混雑。
スカイツリー開業で一番恩恵を受けるのは、押上以外だと浅草で間違いないようです。

84 :
>>82 なんばはかなり大規模な繁華街ですね。
>>83 浅草橋の東横インに泊まったわけではないのに、ホテルのパソコン
を使ったんですか?私はそんな度胸はないです。パソコンに椅子
は置いてありましたか?鹿児島の東横インでは椅子がなく、立ったまま
ネットをしないといけないので、やむを得ずネットカフェを利用しました。栃木県
のホテルは結構高いですね。特に日光は一番安いホテル(ユースホステル
はその限りではありませんが)は一泊朝食付きで6500円でした。昨日
の真岡、益子の竜巻は驚きました。今後、現地の観光協会に電話しよう
と思いますが、万一益子の寺が被災していたら、益子を飛ばして宇都宮
に直行かもしれません。つくば市では甚大な被害が出ていましたね。
死者が一人というのが信じられないぐらいです。これ以上天変地異が
起きないことを祈ります。それと、ホテルの上限は一泊3万円ですか?
摩天さんはネットカフェに宿泊したりすると伺っていましたが、そんな
高級なホテルに泊まることもあるんですね。ちょっと意外に思いました。
スカイツリーのイベント、昨夜のテレビニュースで見ました。見物客
でごった返していましたね。浅草はスカイツリーブームに与れるでしょうね。

85 :
>>84
ホテルを使わないと、PC利用は、さすがに無理だよ。
ただ、自分は東横インの値段を調べたいと言って使わせてもらった。その時に値段も調べた感じ。
イスは基本的に無いかもですね。
益子の竜巻は、タイミングがドンピシャすぎて驚きです。
予想されるトラブルは、地震か人身事故での列車ストップ、
もしくは現地での滞在を余儀なくされるだったため、完全予想外の竜巻発生で驚いた次第です。
書き方は変ですが、旅行中でなくて良かったですね。下手すると・・・
ホテルは金額は出せますが、基本的に節約して、その分を他の事に使う感じですね。
浅草のイベントですが、自分の書いているスレに内容を書いておきました。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1334567789/255-258

86 :
>>85 東横インの値段を調べたいと言って、パソコンを使わせて
もらったんですか。それでも、結構度胸がいると思います。椅子
はなかったですか?客に長時間使わせないための策略かもしれませんね。
このたびの竜巻には吃驚しました。もし、旅行中にかって知らぬ
土地で災害に遭ったら、途方に暮れることでしょうね。まし
てや怪我でもしたら大変です。真岡のホテルは被災していなければ
いいんですが…益子は駅前が被災してかなり悲惨なことになった
みたいです。摩天さんは30000円のホテルはパリやNYに行ったときに
使ったんですか?まあ、その金額のホテルに泊まることは滅多にない
でしょうけど。浅草のイベントを列車から見れて良かったですね。
スーパームーンも綺麗だったでしょうね。

87 :
>>86
確かにPCを使うのは大変だね。
自分は、入り口付近にある栃木県などのホテル案内カードを見ていたんだけれども、
値段を書いていないため、受付の女性に言ってPCを使わせてもらいました。
イスがないのは、その理由もあるかと。
竜巻に巻き込まれたらお手上げですね。普通の小さな町なので被災したら行く所さえ無いでしょう。
ここで役に立つのは、間違いなく使い捨てカイロ。保温効果抜群。
現地の様子ですが、残念ながら、ここ数日で相当変わった可能性があるため、
今までの様子と少し違う部分がでてくることもあるかと思います。
「まちBBS」で現地の書き込みを見るのが良いかと。
ホテルの値段ですが、あくまで目安で、
以前から書いてあるとおり、できるだけ抑えて他のものに使ってます。
パリとニューヨークのホテルは安い所ですね。
というか、ほとんど宿泊してないです。野宿の部類に入るのでは。
浅草のイベントですが、スカイツリーが猛烈な輝きで驚きました。
ライトアップすると、全然違いますね。ライトブルーバージョン必見です。

88 :
今時期は代金やすいね。
でも職業訓練の都合で8月頭ならじゃないといけない。
いくのは一人だし8月は高いけどお盆前に予約しようかな。
今時期と3万くらい違うけど仕方ないかも。

89 :
>>87 東横インでは入口にある系列ホテルのカードに値段が
書いてないんですか?スーパーホテルは書いてあったと思います。
なるほど、そういう経緯でホテルのパソコンから書き込んだんですね。
納得です。ところで、竜巻に巻き込まれたらと思うとぞっとします。旅先で怪我
でもしたら一大事ですね。「まちBBS」で真岡と益子を見てきましたが、
あまり有益な情報は書いてなかったです。今は観光協会の人も被害の
全容をつかんでいないかもしれないので、来週ぐらいに観光協会
に電話してみようかと思います。カイロは持参しようと考えています。
あのあたりに甚大な被害がでたなら、かわりに宇都宮の北の矢板に
行こうかと思っています。そこに有名な神社があるので。パリやニューヨーク
でも野宿したんですか。そういうことは避けた方が無難かと…スカイツリー
のライトアップはテレビニュースで見たんですが、美しかったですね。
>>88 どこに行くんですか?

90 :
>>89
ベトナムかな。
東横イン安くていいよね。自分もすきだわ

91 :
>>89
各ホテルのカードが小さくて書けない上に、他に様々理由が考えられ、
その関係で書いていないのかなという感じ。
ついでにPCから書き込みを試せたので良かったです。
ちなみに、浅草橋のホテルからは、普通に2chにアクセスすると、ブロックされてしまい見れません。
栃木の現地の様子ですが、もはや行かないと分からないレベルの場所もありそう。
書いてある通り、来週あたり電話が一番良さそうですね。
しかし電話代が心配。折り返しの回答をもらったほうが良いかと。
カイロは本来なら必要ないものなんだけど、何かあった時に一番利用価値が上がるから、
あっても良いと思います。
パリとかは野宿というか、普通に深夜も歩いていた感じですね。
何回か書いた通りの行動内容。
スカイツリーのライトアップは、動画があるかと思うので、
興味あるなら見るのが一番良いかも。
あのような感じで光るんですね。予想とは大きく違い驚きました。

92 :
今日は広島に行ってSTICK SWEET FACTORYでお茶を飲みました。
あそこのケーキは小さいけど味は良いです。延々と本を読んでいました。
>>90 ベトナムは食べ物が美味しいですね。でも、交通事情が
悪いので気を付けて下さいね。
>>91 ホテルからは2ちゃんはブロックされているんですか。
私ならお手上げですが、摩天さんはそれを突破(?)した
ということは、その方面の知識、技術があるんですね。大したものです。
今晩のテレビニュースで「益子で今日も竜巻警報が出た」と
やっていました。確かにもはや行ってみないと分からない
かもしれません。来週あたりに観光協会に電話してみようか
と思います。5年以上前に買った安物とはいえ一応携帯電話が
あるので、それを使おうと思います。パリで深夜に歩いて
黒人が多かった等と書いていましたよね。私なら無理です…
まあ、オーストラリアで犯罪の現場に出くわしたりしたこと
もあるんですが。スカイツリーの動画機会があれば見てみようと
思います。

93 :
>>92
ホテルからのブロックは、程度の差によるね。
特に知識が無くても書けるけど、完璧にブロックされると相当難しい。
突然発生し始めた竜巻だけど、現地に行かないと分からない感じだね。
やはり観光教会に電話が一番良いと思います。
行くまで時間があるならば、PCから問い合わせという方法も模索してみては?
海外は基本的に深夜歩かないほうが良いと思います。
スカイツリーは画像でも分かるかもしれませんね。動画だと更に良いかもですが、
静止画のほうが綺麗に見えるということも時にはありそうです。

94 :
>>93 ブロックされているサイトを突破するにはそれなりの
知識が必要では。竜巻被害は観光協会に電話してみるのが
一番ですね。PCからの問い合わせもいいかもしれませんね。
でも、まだ現地は混乱してそれどころではないかもしれない
ので、来週ぐらいにしようかと思います。摩天さんは海外で
深夜一人歩きをするみたいですが、危険な目に遭ったことが
ないとは幸運ですね。私は昼間でも遭いました。スカイツリー
の番組を明日のNHKでやるらしいので見てみようかと思っています。
ところで摩天さんは旅行の計画はないのですか?山形新幹線が
開業20周年(多分)を記念して、割引切符を出すという記事があったので
そういうのを利用してみたらどうでしょうか。詳しくはJR東日本の
ホームページで。

95 :
ずっと以前、貧困国の子供のその後(十何年後)を追跡した番組をNHKで放送してたのでみた。
その子供は取材当時は12歳くらいだったが、23歳くらいになってて、結婚して子供がいた。
さらに、弟まで生まれていた。
貧しいといいながらも、結婚し、子供まで持ち、さらに弟まで生まれていて、果たして、貧しさって
なんだろうか、と思わされた。

96 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000080-mai-soci
山形新幹線の割引の記事です。

97 :
>>94
現地の様子は聞くしかないね。
海外で何も無いというのは、相当警戒してるからね。
常にありとあらゆるトラブル発生を想定して動いているから、その関係もあると思うよ。
旅行の計画だけど、毎日好き勝手に出かけてるから無い感じ。
でも、もう出かけるのも、そろそろ終わりだと思うよ。
なにせ10年間もの間動きまくってしまい心理的状況に大きな変化が起きたので。
山形も何回も行った事があり、新幹線も何回も乗ったので、特に山形に行く事はないと思う。
そういえば、2階建ての新幹線が無くなるらしいよ。
上野駅から出てるから運がよければ見れるかもですね。

98 :
>>97 益子の様子は直接聞くしかないですね。海外で警戒している
とはどういう風にですか?私もそれなりに警戒しているつもりです
が、ひどい目に遭ったことがあります。まあ、見た目がしょぼいの
でなめられやすいのかもしれませんが…旅行の計画はないですか。
では、出かけるのをやめたら普通に仕事をするつもりですか?それが
一番ですね。10年も動き回ったとは大したものです。山形は何回も
行ったんですか。それなら行くこともないですね。2階建ての新幹線
が廃止ですか。2階建てだと2階に指定席が取れたらいいけど、1階だと
防音壁などのせいで景色が見えないので困りますね。でも、E4系は新しい
のでE1系だけが廃止されるんだと思います。

99 :
>>98
様々なトラブルに巻き込まれる可能性を想定してるから、
書いたまま、そのまんまの感じだね。
自分は1人で動くから何かあったら終わり。そういう感じで警戒してます。
外出は一段落した感じなので、今後どうするか模索中と言う感じですね。
2階建て新幹線は、昨年の福島⇔仙台間でも乗りました。
その時は在来線が通行止めとなっており、止むを得ず乗った感じでしたが、
今となっては乗っておいて良かったなと。
新幹線は新大阪⇔博多間などを走るのに格好良いのがありますね。
博多駅で見てました。
あと、新幹線には黄色いものがあります。見たことありますか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
現状を打開するために大学行き直す (242)
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5 (682)
【1969年】昭和44年生まれの無職・だめ15 (257)
今日勉強した事、頑張った事を書き込むスレ33日目 (379)
お前らの卒業高校を書きなぐっていけ! (239)
一生フリーターって勝ち組なのか? (231)
--log9.info------------------
【オタリア】村上凛 2【オタク・リア充】 (499)
電撃文庫・電撃文庫MAGAZINE総合スレッド205 (263)
フルメタル・パニック!アナザー 大黒尚人2 (439)
【まおゆう】橙乃ままれ【ログ・ホライズン】vo21 (938)
【ニャル子・べルテイン】逢空万太31【GA文庫】 (969)
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part34 (976)
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 19 (279)
【よめせんっ!】マサト真希4【江姫】 (162)
【はまち・俺ガイル】渡航スレ13【あやかしがたり】 (770)
笹本祐一 Part 19 (976)
【鋼殻のレギオス】雨木シュウスケ Part44 (606)
蒼山サグ ロウきゅーぶ! 49本目! (765)
川上稔と作品総合スレッド The 282st Horizon (970)
唐辺葉介 6 (586)
聖戦士&高橋弥七郎[A/B&シャナ]PART212ダッシュプラス (567)
【ブレナム】菊地秀行総合31【カナダドライ】 (706)
--log55.com------------------
【米国】売春容疑で3人の韓人(コリアン)の女を逮捕=ジョージア州(写真)[12/26]
【静岡】置き石事故と保険詐欺 韓国籍の男性を不起訴処分 地検浜松支部 不起訴理由明らかにせず[12/26]
【国内】 韓国籍男ら2人逮捕、東京・青梅 67歳男性の強盗殺人容疑 [12/27]
【国際】ベトナムで韓国人殺害事件 韓国人逮捕
【<#`Д´>】 慰安婦被害者 「あきれる」と失望表明=韓国憲法裁の訴え却下に [12/27]
【韓国】「良心的兵役拒否者」の代替服務を容認 期間は3年=韓国国会で可決 服務先を刑務所など大統領令が定める機関[12/27]
【韓国】 憲法裁判所「日韓慰安婦合意」憲法訴願却下決定  韓国ネットの声は?★2[12/28]
【国際】安倍首相「福島原発の排出水は韓国原発の100分の1以下である」 → 文大統領反論せず ネチズン発狂