1read 100read
2012年5月釣り252: 何でも自作 パート2 (251) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
へら(野釣り)を語ろう3 (297)
湖トラウト (178)
鶴見川 (674)
【湖トラウト】芦ノ湖本栖湖松川湖丸沼 part2 (236)
【団子】紀州釣り【黒鯛・チヌ】4投目 (912)
【エギング】大分県のアオリイカ4杯目【泳がせ】 (309)

何でも自作 パート2


1 :12/03/21 〜 最終レス :12/05/04
消えていたので立ててみた。仲良く語りましょう。

2 :
自作竿なら今話題の阿波新和竿『侘助』で決まり!
軽くて振り抜けが良く、しかもしなやかにして美しい竿は侘助しかない!
すべての釣り師の夢を叶える侘助工房をこれからもよろしく!!!

3 :
2ゲトー
今は遊動タイラバ自作してる

4 :
俺は、今 頼まれてる750グラムのヒラリメイク2個とヒラコピ300グラム10個くらい作っている。
しかし作業中断して土曜日に届く作業部屋(スーパーハウス新品)を設置する場所を自分で基礎工事している。 
ショベルで平らにならし穴掘って 30キロくらいのコンクリートをブチ込んで沈まない平らな部分を作るのだ。
自作作業部屋も 出来る部分は自作作業で仕上げて行こうと思う。

5 :
前スレまだあるじゃん

6 :
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan266287.jpg
自作のピンセットホルダー

ネックストラップ:105円
チューブ:0円
ピンセット:HOZAN製 肉厚型 1,300円

7 :
本スレ
何でも自作
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1325674986/

8 :
あれっ (汗
昨日 検索したらヒットしなかったのに・・
まだ あったね。

9 :
では、続きを・・・
近くのホームセンターでフローリングも買ってきました。
http://a.pic.to/bjx34
材質 ナラ、たぶんクリ (レシートにクリって書いてある)1.5ミリ
通常一箱7580円の物が在庫処分品になって安くなっていた。
在庫が8畳分なかったので、メンドウだ!色違いが混じっても良いわぁ〜って事で 8畳分2種類買ってきました。
入り口の一角だけ色を変えて、おしゃれに?してみようと思ってます。
フロアー釘やポンチや墨つぼやフローリング用のボンド、その他 買ってきました。
今日は めちゃくちゃ失費が大きい。汗
約43000円なぁ〜り。

10 :
何でも自作スレでついに工房を自作するやつが現れたわけだが
最終的には家→城→戦艦→国家あたりまで行こうと思う
みなさんよろしく

11 :
カーボンナノチューブで、道糸作ったよ。細いし、強いし最高!

12 :
>>11
そんな事にはならん
はい次

13 :
工房とかもう方向違うくなってきたな
正直、ルアー自作あたりで止まっとけよって思うわ

14 :
ルアー削るんでも専用工作スペースあったほうが捗るだろ
ジグ鋳造なんかやってる奴だと尚更

15 :
釣り道具製作・保管用の作業部屋の自作だろ。
スレチだとは思わないぞ。

この先、何人もがこんな話を始めたら少し退屈だが、今の所作業部屋製作してるのはこの人だけだし、生温く見守りたい。

16 :
方向が違うとは思わんぞ
男は自分のスペースが必要になる事が多い
未開の民族だってツリーハウスに逃げてるヤツいるだろ
カミさんが怖いからかどうか知らんけど

17 :
俺もスレチとは思わん。
ちなみに平屋だから杭は要らん。竜巻やダウンバーストでも来なければ大丈夫だし、本当に来たらそれどころじゃない。
通常台風が心配なら窓硝子に飛散防止フィルムでも貼っておくと気休めになる。
それから、画像三番目から判断したんだけど、換気扇と給気が近いとショートサーキットになって危険だから、元を塞いで給気を別に設けた方が良いと思う。
もひとつついでに、フローリング専用材を買ったなら、素人はフロア釘を使わないで、ボンドに任せた方が良い。
まあ、貴方は器用そうだし、買っちゃったんだから、余計なお世話かも知れんが。

18 :
ちょっと打てばコツはわかるさ 大工もこの打ち方だよ。
http://www.handsman.co.jp/myweb/D58-1.html

19 :
>>10
21フィートの戦艦?までは、持ってますよ。

20 :
みなさん応援ありがとうです。
フローリングを貼っていくうえで、何って言うのかな?壁の下の方に木の板で、枠?床を押さえ込んでいる板が打ち付けてあるんですが、それも外してフローリングを貼っていき、最後に端を隠す?意味で、木の枠?を買ってきて打ち付けて行くもんですか?
名称知らないので、ゴメン。
フローリングの釘の打ち方は、ホームセンターの店員に実技講習を受けてきました。
なので、ボンドと釘で貼っていきます。
換気扇と吸い込み口が近いとのご指摘有難うです。
換気扇の下に作業台を作り、吸い込みダクト?ゾウサンの鼻みたいに下に向けて作業台の近くまで持っていき、ブラシを使用しても吸い込む感じに仕上げようと妄想してます。
塗装ブース自体は、小さく仕切りたいので、近い感じに取り付けました。
でも、ヤバいですか?

21 :
>>19
自作かね?

22 :
>>21
自分でスピーカーを付けたり カーステを取り付けたり、セキュリティーシステムを取り付けたり、その他改造してるだけの戦艦?です。
これはスレちね。だから、今だけ・・・

23 :
>>20 巾木(ハバキ) だよ。

24 :
>>22 それだと駆逐艦か巡洋艦じゃない? ^^;

25 :
>>23
幅木は 取ってから貼っていった方が良いの?
それとも、幅木は、そのままにして貼っていき、最後に新たに幅木を付けた方が良いの?

26 :
>>24
波動砲(キャスティング)が撃てるので、戦艦で?笑

27 :
>>25 全周取っ払ってから貼るもんだよ、貼りあがった床の上に載ってるもんだから。

28 :
>>27
了解です。
明日、会社休む事に決めました。
なので、頑張ってみます。

29 :
>>28 せっかくのフローリングだから>>20で書いてらっしゃるように木材の巾木にしたいのかもしれないけど
高級感は無いものの、より簡易で体裁のいいプラスティック製品も売られている。
キレイに剥がせるのなら現品再利用で勿論いいだろうし。

30 :
>>26
波動砲は船首からの放尿だろ

31 :
床鳴りが我慢できるなら、ボンドは使わない方が貼り替えの時に楽だぞ

32 :
>>29
了解です。
今晩、じっくり見ながら考えてみます。

33 :
>>30
放尿が波動砲・・・俺の波動砲は飛距離が、ちょっと・・・笑
キャスティングが子砲・・・
トイレからの排水攻撃が、魚雷でOK?笑

34 :
>>31
長持ちするように、材質を、ナラやクリにしました。
合板タイプだと半分以下の料金で安いんですが、張り替えの周期が早い気がして・・・
 
張り替える時は、上から そのまま貼れば良いのでは?と妄想中
考えが甘いですかね?

35 :
>>34
正解
合板はすぐ上からベリベリはがれて来て10年持たない

36 :
夢が広がりまくりんぐなんだろうないいなぁw
制作過程でも茶を喫したり酒飲んだりして隠れ家的愉悦か?うらやまけしからん!

37 :
時期がもっと寒くなり始めならロケットストーブの設置を提案する所だが

38 :
よく釣れる魚を自作したいんですけどどうしたらいいでしょうか?

39 :
>>38
まずは水産大学に行け

40 :
歴が長いので魔法を使えるはずなんですけど、魚をつくれません ><;

41 :
>>40 黒柳徹子だってだがまだ魔法は使えてないぞ

42 :
>>41
あの人は魔法少女の方に行かずに妖怪化してるからそれでいいんだよ

43 :
とりあえず巾木 買ってきました。
16メーターと木工用ボンドと巾木を取り外す工具と隠し釘買ってきました。
木の巾木が売ってなかったので、挫折して木の屑を密集させてボンドでくっつけて作った合板?プラスチィックみたいな巾木
安かったです。

44 :
いつでも張り替えられるんだから、とりあえずいいだろう?
電気配線収まる巾木なんてのもあるから今後の楽しみに。

45 :
>>44
はい。
何時でも手軽に交換可能な場所なので、これで問題ないです。
配線隠し巾木まであるんですね。
今後の楽しみになります。

46 :
正直、都市部のうさぎ小屋住まいとしては羨ましいよ

47 :
電動工具の音ごときで近所に気を使う暮らしだから…

48 :
都市部は都市部で良い事が いっぱいあるんじゃない?
遊ぶ所が沢山ありそうだし・・・
でも、電動工具使うたびに気を使う生活は 大変そうだな。汗
趣味に没頭出来ないですね。汗
防音設備を完璧にするにしても高そうだし・・・

49 :
大体が釣りと手作りが趣味のヤツなんて都会暮らしに向いてないんよ

50 :
趣味基準で生まれ育ちは選べないよw

51 :
都市部で働いてると年収は大きいでしょ?
沢山稼いで、ある程度暮らしていける貯金が出来たら、田舎は一軒家借りても安いので、気ままな田舎暮らしって選択もありますよ。
で、休日は釣りなどの趣味に没頭する。

52 :
年収高くても生活維持費も高いから>都市
自作のものアップするのにアプロダ探してる。
おすすめを教えて欲しい。
系以外で。

53 :
アプロダ 使用した事がないので良い所知りません。汗
試しにググッたら沢山出てるが・・・
ちなみに俺は、自作した物は、ミクシィの日記にアップしていってるぞ。

54 :
ちなみに、ここに自作した画像をアップする時は、http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.pic.to%2F&guid=on
ピクトで、変換してアップしてます。

55 :
>>45
だいぶ進んじゃったなwまとめてレスする。
換気は鉛を溶かすのでなければ大丈夫。
巾木はおそらくMDFだろうけど機能性は充分。
配線通すヤツはそれこそプラやアルミで安っぽいぞ。
フローリングは無垢だから、キズや汚れは付きやすいけど、ワックスかけておけば、はり替えの必要はほぼ無い。
はり替える場合も開き戸がないから、サンディングしてそのまま重ねてOK

56 :
>>55
了解です。有難うです。
鉛を溶かす時は、天気の良い時に外でやります。

57 :
今日は 朝からフローリング貼りしてました。
巾木を全部取り、やってました。
さすが、初心者 加工ミスなどで3枚もフローリングをダメにしてしまいました。汗
が、ようやくコツも わかりました。
前半苦戦しフローリングの補充やら、道具の追加に走るやらで、作業は進まず、20枚も貼れてない感じ・・・ 
後半 コツを掴んだので次回はイケると思ってます。
疲れたって感じで、貼ったフローリングの上で大の字を書いて寝転がったら、ちょうど頭の部分がフローリングからハミ出ました。
すると ネチャ〜
フローリング用のエポキシボンドが落ちてた。
後頭部に、大量にボンドが付いて ブルーになりました。泣き
このボンド洗って落ちるのかな?汗

58 :
わろたよw

59 :
>>57 失敗分は補修や張り替え時に生きるスキル習得だから無駄ではないですよね ^^;

60 :
無駄じゃないし、場合によっては失敗した材料も再生・転用できます。
どのみち最後の一列は幅切りしなきゃいけないんだから失敗した材料は捨てないようにして下さい。

61 :
失敗した3枚のうち2枚は、ボンドが たっぷり塗ってあったので燃やしてしまいました。汗
また失敗するかも?で、予備補充で10枚買って来たので・・・
その時、作業台の材料も買ってきました。
今月は使いすぎているので、安い材質にしました。
パイン材 
幅 2400 奥行 450 厚み18
これを 幅 2050 奥行 450 厚み 18
ぐらいに切って足を6本 高さ 900の物を装着しようと思ってます。
これまた、一番安くて太い木をチョイスしたら、すげぇ 軟らかい。汗
6ヶ所に三角の補強を入れ、ここで 失敗した物やたぶん余る?フローリングを足の部分に張り付けてみるつもりです。

62 :
棟上式はいつかね?

63 :
棟上式 
なーんも考えてませんでした。汗

64 :
>>61
オイオイ
なんでそんなに楽しそうにドタバタ失敗談書き込んでんだよ
自作するための工房を自作して喜ぶとはさすがだな
このブタ野郎!

65 :
真の自作は山の開拓から始めるだろ

66 :
自作というならなぜログハウスにしない。

67 :
>61
>すげえ軟らかい
恐らくホワイトウッドの2×4材だと思いますが、フローリングに使ってるナラや栗と比べたら軟らかいですよ。その分、加工は楽ですが。
で、作業台の脚ですが、三角の板でそれぞれ独立して固定するよりも隣同士の上下を「横桟」で連結して、その上に天板を乗せればそこそこしっかりした物になるはずです。

68 :
豚切りごめん。
ニーブーツをフェルト底に改造したいのです。家にあったウールフェルトで試したら
摩耗がはげしいので、双進の角フェルトは入手しました。
ボンドについてご相談。G17が定番のようですが、コニシいわく耐水性がない、
ウルトラ多用途のほうがよいのではないか、但しブーツのゴム質によっては付かないかも、
とのこと。
ウルトラ多用途やスーパーXとG17の比較検討されたかた、おられませんか?

69 :
>>68
比較検討はした事ないが、G17と二液混合タイプの セメダインEP001(N?) を使ってフェルト貼り付けた事があるよ
俺の使い方が悪かったのかG17はすぐに剥がれ始めた
セメダインEP001の方は高いだけあって剥がれなかったな
フェルト+スパイクが欲しくなったので1シーズンちょいで新調したけど問題なさそうだったよ

70 :
フェルトが結構接着剤を吸うんで一回塗って乾かしてあげて

71 :
あと、水の中を歩くなら爪先を特に強化しとかないと
爪先がちょこっとはがれただけで水圧を受けて徐々に剥がれて最終的に全部剥がれる

72 :
>>68
俺はいつもコニシの自慰クリヤー使ってるよ。
フェルトに塗って乾かして再度塗って貼ったらオケ。
スーパーXとかコニシのSUとかは意外と水吸ってダメだった。

73 :
>>66
ログハウスは高い。
税金かかってくるし。

74 :
>>67
了解です。追加で木材買ってきました。
ホワイトウッドの 38 89 1820 買ってきてます。
1本250円くらいですからね。

75 :
皆様d。ウレタン系×把握。アクアシールと同系なのに不思議。
まずは合成ゴムで試してダメならエポキシ・シリコン2剤にしてみます。

76 :
俺も倉庫改造しようかな

77 :
俺も押入れを… (+ω+)

78 :
庭のど真ん中に立てたら嫁に怒られるだろうなあ・・・

79 :
俺、庭の木 ノコギリで切り倒し 場所を広くして建てましたよ。
建てれる庭があるなら 有効活用しましょう。
倉庫の改造は、一番しっかりした工房になると思いますよ。
押し入れにもフローリング貼りますか?

80 :
建屋がLの字になってて縁側が南向きと西向きになってる
ど真ん中に立てると日当たりが悪くなっちゃうのよねえ
もっと土地があれば・・・ぐぬぬ・・・

81 :
庭に地下室はどうだ?
良いオーディオルームにもなるぞ

82 :
地下室じゃ換気が問題になんねーか

83 :
押入れで火焚いて鉛沸かしたりしたら死んでまうがな

84 :
誰もが鋳物作るわけじゃぁないんだよw

85 :
さよか
そらえらいすんまへん

86 :
>>80
色々な大きさの物があるじゃん。
場所にあった物を選んでは?

87 :
うぉぉぉ〜
失敗じゃー
フローリング貼りが中途半端に終わって二日目
はみ出ていたエポキシボンド、簡単に取れるだろ?と思っていたがガチガチで、なかなか取れない。
剥がす作業を一時間したが、まだ きっちりフローリング同士が噛み合わない。
ヘラを使って地道に除去しないと・・・
こりゃ 大変だ。汗
一日 丸々空いてる時にしか続きのフローリング貼り やったらダメっすね。汗
こりゃ 完成するの5月になるな・・・
今回は諦めて今作ってるブリ用ジグは家の中で作ろう・・・汗

88 :
ボンドで貼るフローリングとかあるのか

89 :
エポキシボンドに苦労しているなw

90 :
ボンドで貼らないフローリングってなんだ
組むやつか?それフローリングじゃないだろ

91 :
>>88
フローリング用の エポキシボンドです。
フローリングの後ろにエポキシボンドを塗って、貼りつけフロアー釘を打っていくんですよ。 
地道な作業です。

92 :
>>90
一列ずつ組んでいくフローリングはボンド使わないからな
ブロック状の床材はやったことないけど、そっちか

93 :
ん?
俺の今貼ってるフローリングは一列づつ貼っていくタイプだょ。汗
ホームセンターで、塗った方が良いと指導されましたよ。

94 :
>>93
凸凹を組んでいくやつは塗らないよ
凸凹ないやつ?

95 :
ボンドの売り上げ増えるからな
下地にもよるが、プロは塗らない場合が多い

96 :
釣り仲間を自作してきましたwww

97 :
凸凹のあるやつです。
エポキシボンドを塗り 10センチ間隔でフロアー釘を打ってます。
一番端は、フロアー釘が打てないのでボンドを多めに付けると聞いてます。
てか、きっとボンドを塗らないと音が鳴るよ。

98 :
>>97
まあ綺麗に仕上がるならボンド塗っても悪くはないと思うよ

99 :
ラジャー!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【釣ってよし】千葉の釣りPart30【住んでよし】 (135)
【早速】こんな釣りキチ三平は嫌だ!【Part2】 (126)
【イグジスト】お前らどっちにする?【ステラ】 (665)
【アジング】  34  【THIRTY FOUR】Part2 (590)
【しぶとく】海でフライフィッシング 9Lb.【復活】 (125)
【しぶとく】海でフライフィッシング 9Lb.【復活】 (125)
--log9.info------------------
クリケットについて熱く語るスレ (180)
ハンドボールスレ (948)
一番華があるのは女子ホッケーで決まり! (136)
フットサル、女子サッカー脅威論 第九章 (386)
ビーダマン総合 (648)
お前らはまた騙されてマイナー球技板に飛ばさ(ry (182)
バドミントンスレ (398)
マイナー球技(仮)自治スレ(名無し・LRetc...) (226)
ソフトボール板がないけど (505)
キン・ボールについて語る (290)
この板の名無しを考えるスレ (114)
【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (291)
【フットサル】地域リーグスレ【競技系】 (105)
スカッシュ (107)
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム (500)
女子硬式野球総合スレ (213)
--log55.com------------------
最近知って衝撃を受けたことPart154
思わず吹いたレス集合 その258
パートについて◇IDなし◇パート88
【毒と独は】結婚できない女にありがちなこと 119人 [無断転載禁止] 【違います】
50歳〜54歳の奥様(ID梨) part14
××××買って失敗127回目××××
【招福】奥様的2018福袋 29【開運】
思わず吹いたスレ・画像・AA・HP・FLASH等 その150