1read 100read
2012年5月大河ドラマ33: 【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart16 (721) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【天地人】大河の現状を憂うスレ【江】 (384)
お い 、 広末涼子 (689)
【役所広司】NHK時代劇「宮本武蔵」参 (177)
長宗我部を大河でして欲しい (191)
福山雅治の龍馬ファンスレ 5 (371)
龍馬伝大成功の要因を語るスレ (116)

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart16


1 :12/05/10 〜 最終レス :12/05/20
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。
【NHKへの意見・問い合わせはこちら】
電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1335542589/

2 :
01:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318843850/
02:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326199641/
03:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326881398/
04:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327628656/
05:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328446440/
06:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329056659/
07:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329583252/
08:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1330229411/
09:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1330870514/
10:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1331370764/
11:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1332065928/
12:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1332554730/
13:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1333346001/
14:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1334151396/
15:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1335542589/
16:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336634102/
17:

3 :
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/13/kiji/K20120213002624460.html
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
http://npn.co.jp/article/detail/37209060/
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
http://npn.co.jp/article/detail/72039388/
NHK大河 存続の危機 <平清盛 視聴率たったの13.3%>
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html
「マツケン“清盛”は平安中学2年生!?」
http://tv.jp.msn.com/features/column_catherine/article.aspx?cp-documentid=5919993&page=0
ニセ関西弁で台無し! NHK平清盛
http://www5.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/archives/25380.html
大河「平清盛」…またも低視聴率、“ファンタジー”にしちゃえば?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=entertainment_0229_014.shtml
低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
http://npn.co.jp/article/detail/75462868/
平清盛“瀬戸際”・・・視聴率「史上最低、10%も危ない」の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=entertainment_0328_023.shtml
大河ドラマ「平清盛」視聴率11.3%、ワーストまた更新
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120402/ent12040214210007-n1.htm
崖っぷち大河「平清盛」、視聴率ひとケタも時間の問題?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0405&f=entertainment_0405_006.shtml
トンデモ集が続きます↓

4 :
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >
【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製
・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
・30男(しかも顔面に年齢相応の皺)に元服前の7歳(頼朝)を演じさせる

5 :
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する
・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤

6 :
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw
・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」
・昼間から得子が上皇を逆w(いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない)
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
 治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
 此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
・お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
 (パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw)
・深田時子のスイーツ炸裂!
 ナレ < 源氏物語に憧れる夢みがちで明るい時子 >
 「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上のなのですね」
 「あぁ〜ん、私にも紫の上のようなが鳴いているのかしら!」 → その場で汚盛が野糞
 「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
 「あのときのスズメ男!」 → 野糞の汚盛を思い出す
 「あなたのおかげで私は光源氏に会いそこねたのです。明子様が気が進まないわけがわかりました、
  あんな光らない君、いくら平氏の御曹司でも誰が妻などなりたいものですか」 → ツンデレ発動中
 ※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
・清盛が明子に求婚するところを時子が庭から盗み聞きw

7 :
・ニセ院宣で平氏が貿易を独占しておきながら発覚してとがめられると、
 「自由な交易こそが国を豊かにする」と居直る薄汚い清盛 盗人猛々しいww
・ニセ文書で正規ルートの貿易を荒らしまくり、ぼろ儲けしといて「自由化」とか…(密貿易を自由貿易…)
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占 → 院、帝、摂関家にイチャモン、居直り=民(てか自分)のため
・白河の次は、後白河にも刄を向ける(しかも命取るとか恫喝して)
 後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)
 相手に刀をつきつけてなんとかする清盛
・上皇にお尻むけて摂関家が退出、子供は虐待され、いろいろ不愉快になるドラマ
・作法しきたりに生きる階層の人達までが、公の場であけすけに激情型発言しまくり、型通りの礼儀さえもしないとか
・都の屋敷の庭で、子供が生まれた祝いにどんちゃん騒ぎの平家一族&郎党をするボサ髪で
 祇園女御の屋敷から、院邸の宴会に出席する平家御曹司宴の席で罵倒しあう院・親王・女御・妃。
 それをpgrする貴族たち → ありえない
・璋子の首絞める(しかも出家ですむ) ※璋子・・・帝の生母=国母で、そのうえ女院宣旨を受けてる人です
・女に振られた→首絞め(現代的価値観のストーカー描写)
・家族の事などどうでも良く、一時の色恋により出家するドラマ西行
・一族の今後などどうでも良く、一時の感情で目の前の友人をかばおうとするドラマ清盛(自らを犠牲にする主人公w)
・友達が恋愛暴走して中宮の首絞めたのを自分だったことにしてくれと中宮に言いに行った
 清盛は平家のことはどうでもよかったんでしょうか?
 (平家の棟梁の立場忘れて、義清の身代わりを申し出たあたり、シエを超えるアホかもしれん)
・国母の絞殺未遂、何の脈絡描写なく小さい娘を虐待、マウントで友をボコ殴り ← しかも日曜夜8時の番組
・鳥羽院の待賢門院評のしょうもなさ
 「愛しいから傷付けちゃう、傷付けたら愛しくなっちゃう★」
・頼長が院に「俺が挨拶に来てやったのにいないだと?説教してやる」 ← どこの曹操だよ
・岡田頼朝による自分の一門(源氏)を棚に上げたナレーション
 「(兄弟仲が)ねじれているのは王家である」→共食い源氏(しかもその棟梁)のお前が言うか!?と小一時間
・汚盛が加持祈祷の坊さんにキック三昧(立場の弱い無抵抗な人に…)
・自分の妻の加持祈祷をさせてる坊さんキックってスケール小さすぎるわ
・子どもをしかもを蹴っ飛ばす、坊主には連続蹴り、もののけの涙
・正月一門の集まりで、みんなで今後の朝廷との関わり方を話し合っているとき、
 一人だけ(しかも嫡男)、どうでもよいと周りをシラケさせるアホの子ぶり
・阿部信西がよりにもよって親王を「膿」「毒の巣」呼ばわり
・由良御前のブレまくりなキャラ設定
 →気位の高い姫がダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣くなよ…
・密貿易してたくせに薬だけは朝廷のせい
・咲いてるはずない季節ハズレの水仙の切り花を何日もかけて枯らさずに奥州から持ってくる義朝。
 (季節的に咲いてないし、切り花ならそんな日数かけて運ぶと普通は枯れる)
・無位無官なのに鳥羽院の院御所で殿上に上げてもらって拝謁して貰える義朝。しかも直垂で。
 (縁側といえ院のいる建物の上に上げてもらうにはそれなりの身分と許可が必要。直垂はジーンズ姿もしくは作業着相当の格好)

8 :
・捉えたはずの海賊を検非違使に渡さず、手下にして、犯罪行為をさせていた
  信西の擁護「海賊を院のために役立てている。さすが平家」
・神輿にわざと矢をあてた
  信西の擁護「大騒ぎになってる。それだけ清盛が世の中に欠かせぬ男ということ」
 ※平家が信西に賄賂贈ってるシーンも追加すべきだった。
・今まで散々清盛の愚行を放置して来た忠盛の、今更過ぎる鉄拳制裁
 (忠盛って厳しいんだかぬるいんだか訳わかめ)
・明子の死に人目を憚らず泣き喚く清盛
 →幾ら恋女房だからって日本男児それも武家の嫡男にあるまじき醜態
・そんな清盛を呆然と眺めてるだけの忠盛
 →ここは「武士が人前で泣くとは何事だ!」と一喝すべき
 「強くなれ」って言う台詞は一体なんだったんだ…
・家盛が死に家族に罵られ、雨の中、ずぶ濡れになりながら屋根の上で考え中(※子持ち三十路越えです)
 →屋根の上の清盛見つけて慌てて木に登っていく盛国さん
・頼盛に「どうも兄上はやることがいちいち仰々しい」とアホぶりを非難される
・女人禁制の筈の高野山で藤木西行に群がったり貢いだりする女性陣(追っかけ西行ギャルの愚行)
・「なぜ平五郎なのですか?)」「なぜ母上は父上と一緒になったのですか?」と馬鹿丸出しの質問をする大東家盛←これで「利発で聡明」と言う設定なんだぜ
・「重盛に基盛それに 清三郎、清四郎みな われらの子なり」 (宮中歌会 院の御前にて、お題無視の自己満炸裂)
 →鳥羽「もっとも我らに足りぬものをもっておる…」 、得子「清盛は諸刃の剣…」、なぜか一同、毎度の感嘆・・・・・
「人を食った男」
「世の災いとなるか宝となるか」
・「弱い者苛めしてんじゃねーよ」と声だかにいっときながら、後妻や三男に人格否定の罵声を浴びせ泣かせる汚盛
 →いきなり子供の胸倉つかむ、「明子ならもっとしかとした棟梁の妻となっておったぞ」(夫の身なり衣裳さえ満足に整えられぬ愚妻でしたよ)
 妻に「前の妻のほうがよかった」なんて最低、てか、そんなこと言う人いるのか
 自分で言っときなから、それが帰ってくるという情けなさ
・器の小さい汚盛は、さんざん妻と息子に当たり散らして、宮中歌会の最後で、季語を忘れながら、
 みなわれらの子なりと締めて自画自賛。今更ながらどうしもない厨二病であった・・・・・
・平安時代にロボットダンス、ブレイクダンス、モビルスーツ・・・・・。SFファンタジーの何でもあり

9 :
【総論】
・コスプレしただけの松山のトンデモ時代劇(時代背景無視の現代思考で暴走)
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞(てかノルマ)
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・「民のため」とわけわからんデモクラシー思想で時代感無視
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム
・歴史上このドラマほど清盛を侮辱したものはないだろう(悪人ならまだしもこれじゃ愚か者だよw)
 →あまりの酷さに紀行、ヒストリー、ヒストリアにダメ出しされる
【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・ガンダム → 「義清、散る」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc

10 :
テンプレ以上
※トンデモ集の微調整はpart16で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします

11 :
>>1-10
おつ

12 :
>>1-10
乙!

13 :
>>1->>10
乙かれ様です!

14 :
>>1乙である!

15 :
>>1->>10
乙カレー

16 :
あ〜おもしろかった
テンペスト

17 :
乙にござる

18 :
乙!にて候

19 :
主人公ほかの誰かに交代しないかな
エセ清盛の成り行きが一番そそられない

20 :

大河・清盛:「おさらい番組」でテコ入れ 「難解」批判に
http://mainichi.jp/select/news/20120511k0000e040145000c.html

21 :
>>20
難解なのは登場人物の多さが原因じゃなくて
相関関係の描写が手抜きされ過ぎてるからだよ
葵徳川三代が難解だったか?独眼竜政宗が難解だったか? あ、どっちもジェームス三木が脚本だw

22 :
>>21
うん。近いところでは、信西が天皇を誰にするかの会議で「法王の思い通りになる人」
といってたけど、それがなぜイコール後白河なのか、さっぱり意味不明だったしね。
難解なのではなくて、ちゃんといれるべき描写をいれないのが原因なのが、
なぜわからんかね

23 :
もし清盛スタッフが「葵〜」や「独眼竜」を作ったら、
津川家康やナベケン政宗がコーンスターチ塗れで登場してたんだろうか?

24 :
>>21
同意
後々響いてくる関係を省いて、
いざその場になって取って付けた様に台詞で説明する
予備知識のない人はそんな台詞当然スルーするので、全てが唐突に見える
宗子の母設定をやらないままなので、清盛は崇徳上皇には付けないとかはっきり言っちゃうし
なんだかな〜後々矛盾しか生まないと思うんだけども
>>22
後白河がいきなり信西の妻を連れ出すのも、普通の視聴者は「は?」だよね

25 :
>>23
梵天丸は擦り切れ衣装で、聚楽第はコーンスターチで霞んで見えないw

26 :
>>24
自分もそこは気になった。
物騒と言うか胡散臭い場所なら尚更、わざわざ女の朝子に供をさせるのは不自然。
そこは男で土地勘のある奴を連れてく方が妥当じゃないの?

27 :
>>23
清盛考証によれば江戸後期まで日本刀は飾りで実用性がなかったから、家康も政宗もおもちゃの宋剣振り回してたかもw
そんなゴミ考証、ジェームス三木はパージしそうだが

28 :
描写が足りないところもあるが、変なオリジナル設定を好き勝手に入れてるせいで、
ますます流れが意味不明になってたりするんだよなあ。

29 :
で、保元・平治の乱に及んでもやっぱり清盛には宋剣で戦わせるのかね?
まさか平治では史実無視の対義朝一騎討ちシーンを捏造して、
宋剣によって倒されてしまう源氏の棟梁とか言う暴挙をやったりしないだろうな?

30 :
殿上の闇討ちを改変して一騎打ちにしちゃったんだから何でもアリなんでしょう。
史実とは違うが被せが素晴らしい!とかそういう賛美も用意されてます。

31 :
後白河はお付きもちょっとだから信西の家人を借りたんだよ
その指揮官が母の朝子で、日程輿担ぎ案内役護衛など万事手配して出発したんだよ

32 :
>>29
バレになるが、保元の乱でも宋剣振り回して、その切っ先を人に突きつけたりしていたそうだ
最後まであの宋剣で行くんだろ
小烏丸何それって感じ

33 :
小烏丸を使わないのは、史実の清盛公に対する密かな敬意の表れだろう
この下品でブサ芋でバカな清盛は、名前だけは平清盛ですが
史実とは全く異なる人物なんですよ〜という

34 :
なんか知らんが「宋剣」が清盛を表すキーワードになってるからなあ
初回OPから登場してるしこの大河のシンボルというか最重要アイテムだろ
死んでも離さないと思う
三種の神器や武士の魂というような日本を象徴するものを
宋剣にすり替えるところがこのドラマで一番描きたいことではないかな

35 :
そのうち家盛辺りが赤マフとして復活し、源氏の軍師として寝返った挙句、
壇ノ浦を見届けた後は宋の国に旅立つと言うオチで〆ても驚かない。

36 :
王家と宋剣とコーンスターチが三種の神器です

37 :
>>27
こんな珍説初めて聞いたよ。
じゃあ戦国時代は武士はみんな何で戦ってたんだか、宋剣とでも言うつもりかね。
こんな説、どう考えても一部の学者の妄想じゃないのかな。
しかしまさかあんな小汚い宋剣をいつまでも清盛が使うとは思わなかった。
常に人の予想の斜め下の最悪路線を辿りやがるな。

38 :
スタッフ的な日宋貿易の前振りとして描くつもりなのかね?
この宋剣のお陰で勝てたから、これからどんどん宋国と交易して、
平氏一門で宋剣を買い占めよう!
今後も戦の時は皆この宋剣を使う事!と言い出したりして>清盛

39 :
>>37
学者の妄想ですらもないんだな。
在野の歴オタが言い出した与太話。

40 :
>>27
アホか
どこまで日本刀を馬鹿にしてるんだか
日本刀を愛する者(変な意味じゃないよ)としては悲しい限り
古来より「折れず曲がらず良く切れる」日本刀の技術を磨きあげてきた、幾多の刀匠に対しても失礼だ

41 :
青墓なら源氏の縄張りだから義朝連れて行けばいいじゃん
東国の行き帰りに子供も産ませてるし

42 :
元発言を正確に知りたいところだな

43 :
小烏丸を宋剣に置き換え、清盛を歌も理解できぬ愚か者に描いて、
平氏と清盛を侮辱しまくってると思うんだが、
スタッフたちは逆に悦に入ってるんだろうなw

44 :
本作における祇王・仏御前のエピソードはどう料理される事やら。
序盤から白河の命による、院御所での白拍子虐殺をやらかし、
罪もない坊主を虐待すると言う仏教に対して敬意の欠片も感じられないような本編だったから、
仏御前の前で踊れと言う命令を拒む祇王、それに激怒した清盛が惨殺命令を下す…みたいな、
本来の仏教説話の主旨が微塵も感じられないようなシナリオに改悪したりしてな。
でもって四方の武士の放った矢で針鼠化して息絶える祇王、もののけの血じゃーと相成るとか。

45 :
>>27
考証まで反日ゴミか
やれやれだぜ

46 :
>「罪もない坊主を虐待すると言う〜」
正確には「罪もない坊主を虐待する清盛と言う〜」だった。

47 :
本郷氏の日本刀お飾り説は細川先生がブログでバッサリ反論してる。
実例数件出してた細川先生の方に明らかに分がある。

48 :
日本刀お飾り説なんて日本国民だいたい信じないだろ。
まだ源氏の友切は日本刀でよかったよ。

49 :
>>47
>細川先生のブログ
アドレス教えてくれ

50 :
>>39
一応考証その2が言ってることだから学者の言い出したことではある
その考証その2は学会では全く相手にされない人だがな
まあ、古来日本の主力輸出品であった日本刀を美術品で実用性がなく、
宋剣の方が優れていた、等という妄想を言ってるようじゃ相手されないのは当然
>>49
横だが細川重男氏でぐぐるとよろし

51 :
日宋貿易が清盛のすごい実績ってことにするのが目的なのだから、
宋の品々が日本のものよりも優れていることにしないとならないんだね

52 :
>>51
いやいや、一方的に送られてくるなんてないんだからw
その場合、対価は何なのよ?w

53 :
わしのほうが聞きたいくらいだよんw

54 :
宋剣厨は引っ込んでろ

55 :
>>50
学会で相手にされない自説を大河で世間に広めたかったとか?
でも日本刀お飾り説なんて、世間ではもっと通用しないでしょ?
だいたいこの説以外でも清盛はおかしいことが多過ぎるし。

56 :
>>55
だから50にもなって他学に転出して教授になることも出来ず准教授止まりなのさ
学内での出世もなく、学会でも相手にされない准教授が稼ぐには
もうク本でも出すぐらいしかないんだな
テレビで、それもブランド力のある大河で主張しておけば、普通に100回言うよりも
嘘を本当のように見せかけやすいと踏んだんだろ
それに大河の裏話を垂れ流すことで信者にツイッターでちやほやされて言うことなしと

57 :
>>51
高価なものだったのは確かだよ
だから盗品でもない限り、自分で輸入したものが市井の市でホイホイ売られる訳がない

58 :
>>51
優れているかどうかより、珍しいかどうかが重要
輸入で入ってくる数が少ないから貴重品で、高価で取引された
いつでもどこでも同じ
入手できる数が少ないこと自体が価値

59 :
>>44
祇王、仏らの逸話は清盛の横暴設定に乗じた創作仏教説話なんで
別に映像化されなくても構わないけどね。
他に描かなきゃならないだろう逸話や展開が多くあるだろうしさ。
祇王の逸話に拘ってるお人が何だかずっと居る感じ

60 :
>>56
東大とか旧帝大の文学部(とそれに類似した学部)って
50代で教授になるパターンって、わりとある
法学部や理系はまた別なんだろうけど、文学部系は
大体年齢と勤務年数で順番に教授になっていくかんじ
つか、文学部ではむしろ50歳前後で教授になる方が多い
50歳で教授になれないから東大から他校に転出なんて、
ふつうの研究者ならもったいなくてできないwww
東大の先生は、簡単に老後の第二の就職先が見つかるから、
他の大学の教員と比べて、定年よりかなり早めに私学に移る
というのはあるけどな

61 :
東大だと天下り的な大学が地方にもあるんだけどな
国公立で東大から転出してきたのがいるよ

62 :
>>59
清盛の性格がよく表れてる有名な逸話じゃん。
あれだけ有名な逸話をやらないで他に何をやるんだよ。
つーか、拘って当然じゃね?
家族が一番って言ってる奴と、女をとっかえひっかえして酷く当たる逸話。
またリアリティとか言って、都合の悪い逸話は捏造で済ますのかなw

63 :
>>60
40歳くらいで地方大の教授で転出して実績あげ
ポストが空いたら50歳くらいで東大の教授で戻るというのが一般的
理系の学部だと外国の大学に行ったりもする
よっぽど優秀でないとそのまま教授に昇格ってあまりない
あるとすれば40歳台で教授に抜擢されてる

64 :
家族が一番最高といっている以上、祇王も仏も常盤テゴメも、やらないでしょ
やったら、なんてことはない、ただの女好きじゃんといわれるだけだし

65 :
>>62
その家族(後妻と三男)にシャレにならないレベルで虐待している清盛だし、
祇王・仏御前の逸話はなんの捻りを気化せずとも今の清盛の設定でそのままやれそうじゃん。

66 :
>>62
和歌もよめず舞もまえず
後先考えず行動にでるアホ、義朝にまけちゃう
坊さんキックのDQN、前妻と比較して妻へのDV
という清盛の創作した欠点がてんこもりだから
これ以上女好きとか入れないんじゃね?

67 :
後白河だって赤ん坊をいじめて泣かせたり、子供相手に(まあ当時はほんにんも11歳だったが)
本気でムキになって双六版振り上げるような(それも両手で)底の浅いDQNに改悪されてたからな。
史実の後白河は喰えない大天狗なのに、あれじゃ頭の弱い小物にしか見えないよ。

68 :
清盛の和歌下手はほんと。人間像は百錬抄をかなり忠実になぞっている。
後白河はアスペ説が有力なくらいで、奇癖の持ち主、酷薄残忍な人間像はいまや定説。
独特の政治的嗅覚の持ち主でその場凌ぎの名手。しかし知略に長けた政治家とは言い難い、
情勢が見方しただけ、という見解も有力

69 :
松ケン清盛は和歌を詠むどころか理解すらできない奴w
清盛を美化するっていうのはウソだったのかなw

70 :
おいおいまた朝日に擁護投書載ったぞ。
今度も自分は面白いと思っているのに画面が汚いだけで見られていないのは残念とかいう
見当違いテンプレ擁護だが、大体擁護が載ったら反論が来るものなのに清盛だけは投書欄も
ラテ欄の投書も擁護一辺倒、一度たりとも批判は載った事はない。もちろん記事でも。
こんな薄気味悪い状態初めてだよ、ホントにバックが付いてるって恐ろしい。

71 :
清盛はあれだ教科書に出てくるあのいらつかせる肖像画が問題だな
あれが無かったらもうちょい評価変わるよ

72 :
>>70
だったら去年は何だったと思うな
(層化の犬は平等にやれないか)

73 :
>>71
いや、その肖像画も松ケン清盛の御面相に比べれば可愛いレベルだから>いらつかせる

74 :
>>68
和歌が下手ならわざわざ歌会開いて自爆する必要性はない
本当にあれだけの人を集めて歌会開いていたら日記等に残されているはず

75 :
やはり何度見ても童のこだまがムカつく。
あそこにいる意味が全然無し。

76 :
芝居が大仰すぎて感情移入できない

77 :
>>68
>清盛の和歌下手はほんと
そんなん、別に百錬抄をたとえに出されなくても
私家集もなく勅撰集にもとられてないってことでわかることだが。
平治物語にちょこっとあるだけだろうしね、清盛の和歌は。
このドラマでは本来は恥ずべき教養の無さや不勉強の数々を
「型破り」「軟弱では無い」「当時の様式にとらわれない」
・・・ような勘違い美点に仕立てて、
傑出した人物風に持ち上げてる台詞や設定が散らばってるのが嫌だな。

78 :
みんないい人、仲良くできればいいのに… という21世紀路線に辟易やな。
先週、唐突に忠実‐頼長間のすきま風を見せてw

79 :
兵庫県舞台がいけない。
さっさとトンキン舞台のに変えろや
視聴率バンバン伸びるぜww

80 :
>>70
これで擁護投書が載ったの4回目だよね、朝刊だけでも。知事批判も含めたら5回。
伝の時は見にくい汚いって何度も載ったし、シエだって批判投書あった。
なのに清盛は5月まででこの擁護の多さ、尋常じゃないよ。
でみんなヤフコメとほぼ同じ文面。みんなお勤め果たし過ぎ。

81 :
もしかしなくても批判的なコメントは全部握り潰されたり、抹消させられてたりするんだろうか?

82 :
現生で徳を積んでるつもりなんだよ清盛(層化)信者は
そのうち久本なんかが大絶賛コメント場所選ばず始めるよ

83 :
>>64
え、じゃあ常盤も「本当は出会った時から清盛さまが好きだったの…っ!」ってやんのかw
>>80
伝も弥太郎の不潔っぷりが不愉快だったけど、下級武士だし、これから這い上がるし、
などと言って無理矢理納得させられなくもなかった
清盛は無理

84 :
>>83
「義経」で渡清盛が稲森常盤に死んだ母の面影を見出して惚れたみたいな事になってたから、
今回の松ケン清盛は武井常盤に先妻(加藤あい)の面影を見出して…って路線にするんじゃないの?

85 :
>>84
初対面でそれならまだしも、これまでに二度も会っていて今更感があるし
まだ明子を引きずるのかってなるなw

86 :
>>68
このドラマのは下手と言うより短歌にすらなってないレベル。
もっともらしく崇徳院にそう語らせてるけど
心得があっても普通に下手なのと
子供の遊びみたいなのとは、全然質が違うわな。

87 :
キャラデザが為朝の時点でスパルタだかギリシャだかなら、
巴御前はアマゾネスがコンセプトになったりするんだろうかなあ…

88 :
リアリティw

89 :
スタッフの間で、為朝が「ガンダムだー」と呼ばれてたらしいけど、
左腕に装着した変な細長い板と、
沓にくくりつけた底上げ用の板きれみたいなのが、
「ガンダムっぽい」って事なのか?と思って見てたんだが、
為朝が「ガンダム」だの「スパルタ」だの、
清盛が「ゴッドファーザー」だの、
日本の歴史に何の思い入れもない奴らばっかりで作ってんだな、このドラマ。

90 :
OPの鎧とEDの紀行だけだよ。
平安を感じさせてくれるのは。

91 :
土スタでも「季節が入ってない歌」とか捏造してたな。
それ以前の代物だろアレ。

92 :
>>90
肝心の鎧の中身(役者)に平安の風情が感じられないのが惜しいよな>ОP

93 :
>>89
あと海賊ファッション、台詞は、パイカリとワンピから拝借し、
平安の街は、つねに土埃が舞いモクモク(室内ですら)の、北斗の拳とマッドマックス状態
もはや日本の歴史ドラマの大河ではなく、ただ磯・柘植・柴田・藤本・松山らが
人様の受信料を自己満やりたい放題で跳梁してるだけだな

94 :
海賊元親とか忠勝をロボにしたりしてる戦国BASARAと変わらんやんけこのドラマ…
大河がこんなんでいいのか

95 :
>>93
ああ、海賊のいでたちと台詞は酷いね。
あと、西行の衣装が「スターウォーズ」のオビ・ワンか何かみたいだった、
って書き込みをどっかで見た。
「歴史風味ファンタジー」をやりたいなら、自腹で勝手にB級映画作ってろよと思う。
「タイムスクープハンター」が、タイムスリップドキュメンタリーという、
どう見ても思いっ切り滑りそうな設定にもかかわらず、
それぞれの時代の習俗や台詞まで極力再現しようとしていて、
ストーリー展開そのものもめりはりがあって面白い作品になってるのを見ると、
やれる人がやればちゃんと出来るのに、と凄く残念でならんわ。

96 :
>>94
BASARAは視聴者がそういうのを求めてるからOKだが、
大河にそんなの求めてる視聴者はそうそう居ないだろうからな

97 :
>>94
戦国無双や戦国BASARAは、登場人物が美男美女だし、親父キャラも格好良いナイスミドルでデザインされている。
もちろん目元はぱっちり明るくゲーム画面に映えたキャラクターデザイン。
衣装も極彩色だけれど、これまた清潔感のあるデザインにしている。
このドラマみたいに、薄汚れた衣装やメイクなんて、歴史ゲーではありえない。
天地人のチーフディレクターで、光栄「決戦」シリーズを制作した片岡敬司みたいな演出が、歴史ゲー風演出であって、
柴田の演出なんて、歴史ゲーなんていったら鼻で笑われるレベルだよ。
戦国無双
http://www.gamecity.ne.jp/sengoku/top/gallery/download/wp_16l.jpg
戦国BASARA
http://blog-imgs-19.fc2.com/o/o/k/ookisan/basara_bh.jpg
決戦
http://samurai777.co.jp/news/news_2009_09_19/nobunaga1.gif

98 :
「ちりとて」は見てないが、伏線の張り方が巧みな脚本家だと聞いていたので楽しみにしてた。
しかし、「清盛」は伏線どころか、素人のリレー小説みたいなブツ切れ唐突エピソードが羅列された
だけのパッチワーク、いや、ツギハギのようなストーリーでがっかり。

99 :
>>98
ちりとてでもそんなもんだったよ>ツギハギストーリー
賢い自分だけが理解出来ると思い込みたい信者が伏線の張り方が巧みで回収が見事って言ってただけで
そんな信者は教祖様の藤本に何度もハシゴを外されてるんだけどね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【満島ひかり】開拓者たち【BSプレミアム】 (700)
なぜ篤姫は大成功したのか? Part2 (306)
「平清盛」を見続けるのに挫折した人の数 ⇒ (196)
【大河ドラマ】上野樹里の江 part1【姫たちの戦国】 (927)
大河ドラマで天皇が主人公の作品を作って欲しい (808)
【一目惚れ】武井咲の常盤御前を語ろう! (216)
--log9.info------------------
【ロリ】子役界に枕営業ってあるの?5【ショタ】 (914)
香坂まやちゃんかわいいぞ! (111)
チューボー Chu-boh+ショーボースレ /海王社 (348)
大人になっちゃったジュニアアイドルを懐かしむスレ (305)
【キュートな】伊藤元太part4【美少年】 (477)
引退したっぽいジュニアアイドルについて語るスレ (186)
ピラメキーノで誰が好き? (344)
大原優乃 (179)
【小麦色メイド】夢本エレナのスレ【梅干し】 (168)
美咲あい (131)
【CharmKids】持田そら Part1【組長】 (387)
ハガネの女@子役総合 (525)
【ジュニアアイドル・子役】自治スレ【U-15】 (156)
♀ 女子子役総合スレッド ♀ (132)
【CharmKids】松田りおな Part1.1【WeCan☆Girls (401)
【13歳の】田中偉登 part1【ハロワ】 (100)
--log55.com------------------
【大津・名古屋・静岡】 高阪真希さん      
【BSニュース】工藤紋子さん その8
【BSニュース】井上真帆 その4【まほまほ】
【NHK松江】浅野里香
モーガン・フリーマン 時空を超えて
引き続きBSニュースの栗本法子さんをお伝えしますPart26
NHK福祉ポータルハートネットTV
NHKはスクランブルをかけて不払いトラブル0