1read 100read
2012年5月OS43: [復活]Haiku-OS[希望] (325) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OS/2って?【Warp4.51 XRJC002】 (705)
┛┳ウィンドウズにすげえムカついてます。╋┗ (343)
■■こんなOSはいやだ!■■ (756)
Android -Googleケータイ登場へ- (691)
MAC OS X SERVER (114)
Linuxの将来 (416)

[復活]Haiku-OS[希望]


1 :09/06/12 〜 最終レス :12/05/22
立てたよん

2 :
過去ログ。dat落ち
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1088658155/l50

3 :
Haiku Project
ttp://www.haiku-os.org/
Haikuware
ttp://www.haikuware.com/
BeBits
ttp://www.bebits.com/
JPBE.net
ttp://www.jpbe.net/wiki/

4 :
>1乙
記念に
http://i43.tinypic.com/22cpld.png

5 :
仮想環境に入れてみたがめちゃくちゃ起動はやいな

6 :
Beはもっと早かった。

7 :
>>1

8 :
おつ

9 :
ttp://dev.haiku-os.org/milestone/R1/alpha1?by=priority
まだあと4%あるぜ
今年中に出るかな……

10 :
3%になったよ

11 :
OpenArena for Haiku
http://www.bluetechnoids.org/wiki/doku.php?id=openarena

12 :
またBeIDEが使えなくなった。このエラーがでる。
ttp://www.freelists.org/post/haiku-development/Issue-launching-apps-Missing-symbol--gxx-personality-v0

13 :
>>12
家では出ないよ。(r31147, gcc4/gcc2 hybrid)

14 :
出るんだよなあ。同じr31147でgcc4/gcc2。
Ticket#4035
ttp://dev.haiku-os.org/ticket/4035

15 :
>>14
Ticket4035見てみたら、r31150で直ったみたい。
家で出ないのは、BeIDEのバージョン違い??(v1.5.0)

16 :
別なエラーで動かん。
ttp://dev.haiku-os.org/ticket/4035#comment:4

17 :
自己解決
configureからやり直ししたら直った

18 :
Webkitの独自ブラウザ創るんだって。

19 :
ttp://dev.haiku-os.org/milestone/R1/alpha1?by=priority
4%に戻った

20 :
Be,Inc.同窓会みたいになっているAndroid.comの
商用端末が昨日DoCoMoから発売されましたが、
皆様いかがおすごですか?
お元気ですか?

21 :
ttp://dev.haiku-os.org/milestone/R1/alpha1?by=priority
5%に戻った

22 :
俺に何かできることない?

23 :
バグレポートを提出するとか

24 :
実機で動かしているなら、動作報告やってみるとか

25 :
ttp://dev.haiku-os.org/milestone/R1/alpha1?by=priority
残り4%

26 :
うん、がんばってみる

27 :
r31600以降で動いてる人いる?
こちらでは立ち上がるけどキーボードとか動かない。

28 :
r31626でVMware Fusion上だけど、ちゃんとキーボード入力できているよ。

29 :
>>28
ありがとん
jam -aqでリビルドしてもだめだったので、
ソースから取り直してみます。

30 :
>>26に期待

31 :
ソース取り直してリビルドするも同じ現象(r31649)orz
バグレポート出してみたので当面様子見かな。

32 :
r31669で復活してやれやれ…

33 :
ttp://dev.haiku-os.org/milestone/R1/alpha1?by=priority
残り3%

34 :
ttp://dev.haiku-os.org/milestone/R1/alpha1?by=priority
残り4%

35 :
最近のリビジョンでは、VMWare Fusion 上で音がマトモになった。
以前は、ノイズが酷くて聞くに堪えなかった。

36 :
alphaが近いぞ!

37 :
前はMake出来ていたのに最近のリビジョンでBeIDEとPaladinでエラーが出てMakeできません。
undefined referrence to `operator new(unsigned long)`
リンク絡みのエラーらしいのですが...対処方法をご存知の方いません?

38 :
>>37
libstdc++.so (gcc4の場合)リンクしてないか
コンパイラ(というかビルドツール)が古いかかな?
http://www.freelists.org/post/haiku-development/32bitwchar-t-branch-has-been-merged-into-trunk-full-rebuild-necessary,1
とか?

39 :
>>38
サンキュー。
libstdc++.soをリンクしたらMakeできた。
ありがとう!

40 :
8歳の誕生日おめ!

41 :
いよいよブランチ目前

42 :
ブランチ!!

43 :
スケジュール通りのブランチキター!
次は9月9日のリリースタグ打ちが楽しみだ

44 :
haikuじゃなくてZETAだけど
vlc0.7.2で生TSデータ再生できた。正直スゲーと思う。
ZETAでの問題はフルHD使えないことだけど
haikuならきっとフルHDでも使えるんだと信じたい。

45 :
HAIKU R1 alpha1 が9月14日だお

46 :
VM版HAIKUが起動できねぇ・・・
haiku-alpha-gcc4.vmdkあるのにないだって。
なんなんだよー

47 :
随分前からgcc4版はそれが出て起動出来ない。
gcc2版なら普通に起動出来る。

48 :
>>47 おーなるほど。
確かにgcc2版起動できた。ありがとう。
実は Gnash for HAIKU を試してみたかったんだ。
gcc4版必須だと思ってたので。
とりあえず14日まで待ってみます。

49 :
R1alpha1イメージだとgcc2/gcc4のHybridだから、gnush動くかも?

50 :
gcc4/gcc2だと動かないAnthyが、gcc2/gcc4だと動くんだよな

51 :
Anthyのgcc4版があれば問題ないんだけどね。
あと、VLCもgcc4で動かないね。

52 :
あれ?gcc4/gcc2の環境ではVLC動くぞ。

53 :
VLC(0.8.6d)動くは動くんだけど、音が鳴らない。
>>52さんのとこはどう?

54 :
そう言えば私の所も鳴らないなあ。その上、VESAなんで重い重い。
でも、MediaPlayerと違って、ファイルClose時にDebugに落ちないけどね

55 :
Media Playerで音が出なくなった。動画もなんか重いし。

56 :
>>55
こちらでは音鳴るようです。(r32984, gcc4/gcc2, SBLive)
鳴らないのはr32899のせい??

57 :
確実ではないけど、それ以降も音は出てたような記憶が有る。
ここ最近のアップで出なくなった。

58 :
音が出る様になったけど、動画再生がコマ落ちがひどい

59 :
VMWare Fusion上のHaikuだが、CPUを二個だと動画がカクカクする。
一個にすると二個と比較して動画が滑らかになった。

60 :
もうすぐ、alpha1だね。早く試したい物だ

61 :
きたー
ttp://www.haiku-os.org/get-haiku

62 :
バグ見っけ!
canna & Anthyのインストール後、再起動するとcanna & Anthyを起動しない。
一度、home - config - add-ons - input_server - methodsフォルダーから外に出して、再度フォルダーに入れると起動する。

63 :
前スレで、Tracker & Deskbarが動いて喜んでたのが4年前か
いまではすっかりメインのOSになりました…

64 :
オープンソースのBeOS互換OS「Haiku」、初の公式開発版「R1/Aplha1」リリース
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/09/14/0439229

65 :
In the Round: Haiku Alpha Released
http://www.osnews.com/story/22156/In_the_Round_Haiku_Alpha_Released

66 :
The Computer Action Show S01E03 BEHIND THE ACTION
http://www.youtube.com/watch?v=XofYcqlrHSg

67 :
いまどきFlashも見られないのはちょっと困るなぁ。

68 :
久しぶりに動かしてみたけど結構いい感じに動くようになってきてるな
空きPCがあればインストールまでしたいところ

69 :
>>66
Haikuは50分過ぎからかな

70 :
>>67
つGnash

71 :
普段仕事でlinux使って家でも家族や周囲に合わせてwindowsで
Haiku起動したらなんかほっとした。
ARM Portのお手伝いしたいわぁ。

72 :
>家でも家族や周りに合わせて
デュアルブートにすればいいじゃん

73 :
QEMUでISOから立ち上げてみたがなかなかよさげだな
ターミナルでの日本語入力と日本語表示がちょちょいとできなかったから今はホストから書き込んでるけど
ところで、HaikuOSのよいところって何?あれか?「Macよりもウイルスに強い」とか?

74 :
BeOSとUNIX両方の互換性がある

75 :
>>73
公式にある、Haiku is fast, simple to use, easy to learn and yet very powerful.ってとこでは?

76 :
>>75
抽象的過ぎてワロタ。

77 :
俳句なんだから抽象的すぎてぴったりじゃん(w

78 :
1920 x 1080 の解像度って使えるの?

79 :
つこてる人おらんのか?

80 :
うちのiMacでは1920*1200が使えたが、グラフィック・カードで使える解像度は違ってくるよな。

81 :
なるほどね。。。ありがと
ところで、Haiku-OSはLinuxみたいなパッケージ管理ソフトってないの?
ライブラリ依存とかが少ないからか基本的に解凍してインストーラーでインストールしてはいおしまい、的な感じ?
Linuxのアレはアレでわかりにくいところ多いけど、コマンドラインから導入・削除・パッケージ検索できるのは便利。
ところで、Haikuって無線LANでWPA2のネットワークに繋げる?ここんところずっと10年以上前のPCでも快適にWebが閲覧できるOSを探してて。
Haikuがそれを実現できそうなら今すぐにでも移行を考えるんだけどね。

82 :
http://tiltos.com/drupal/node/3

83 :
Alpha1触ってみて、オープンソースならビルドしてみたいなあと思ったんだけど、
Haikuのビルドって64ビット環境でもできる?FreeBSD amd64なんだけど…
公式サイト見たけど32ビット環境限定とも明記されてないので分からんかった。
ttp://www.haiku-os.org/guides/building/pre-reqs

84 :
age

85 :
>>83
試して報告してくれ

86 :
UTF-8で日本語表示ができるターミナルソフトってないの?
標準のターミナルは日本語表示できないらしいし、mutermはDLサイト見つからないし。

87 :
>>86
ttp://svn.berlios.de/viewcvs/haiku/haiku/trunk/src/apps/terminal/muterm-2.3.zip?view=log&pathrev=11769

88 :
>>83
http://www.freelists.org/post/haiku/Building-on-64-bit-linux,6

89 :
>>87
レスTNX
無事導入できました。
若干表示が変なところもなきにしもあらずだがその辺はおいおい解決していくということで。。。


90 :
>>88
ttp://www.haiku-os.org/guides/building/configure/use-32bit
で64bit BSDはサポートしていないと書かれていて、--use-32bitを指定してもエラーになって
先に進めなかった…
しかし、色々考えて試してみたらFreeBSD amd64でHaikuをビルドできたよ!
どうやったかというとi386な環境をchroot上に構築してほぼ手順どおりにやった。
# make TARGET_ARCH=i386 DESTDIR=/compat/freebsd32 world distribution
# mount -t devfs /dev /compat/freebsd32/dev
# mount_nullfs /usr/ports /compat/freebsd32/usr/ports
# chroot /compat/freebsd32 tcsh
という具合に32bit環境をインストール。
そのままだとuname -mの結果が"amd64"のままで、configureやportsのインストールができない。
unameのソースをいじって"i386"が固定で表示されるようにした。
CDイメージを構築してFreeBSD版のVirutalBoxで起動およびインストールもできたが、DVDに
イメージ焼いて実環境で動かそうそうとしたところブート画面から先でブラックアウトしたままに
なってしまった。未対応のハードウェアかも…
ReactOSもビルドしたことがあるけど、Haikuの方が安定していて面白いなあと思った。
リリースまで付き合っていこうかと…

91 :
Haiku OSって
RAIDが有効(自分のマザボだけかもしれんが)だったり、
デュアルディスプレイ(パソコン切り替え器を使っている)だったりすると起動に失敗するよね。

92 :
>>90
なんかすげーな。
amd64でビルドってことはAMDマシン?
AMDマシンは起動に失敗する報告がJPBEでも多かったような。
USBブートは特に。でもCDブートだと起動するってもなかったっけ。

93 :
あ、このへんだ。
http://www.jpbe.net/forum/viewtopic.php?t=2225

94 :
SKKってHaikuにポートされてる?
最悪ソースからちゃちゃっとコンパイルできればいいんだけど

95 :
BeOSに移植されたのがあったような?

96 :
VMWare Fusion上のr33549で、キーボード入力、マウスのクリックができなくなった。

97 :
r33468で直った。

98 :
昨日始めてこのOSのこと知った。
今までMSWindows,MacOS,OSX,Linux,*BSD,Solarisとか触ってたけど、BeOSってどんなんなんだろう。
楽しみだ

99 :
楽しめ!!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
仮に新しくOS作るとしたら、、、 (155)
我々が求めるOS (151)
G.U.N.D.A.M (135)
OSの参考書 (299)
北朝鮮OSを開発しよう (114)
政府、OSに公開型導入の動き (304)
--log9.info------------------
教師びんびん物語 (170)
NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part224 (458)
【木10榮倉】蜜の味〜A Taste Of Honey〜19【菅野】 (647)
【翔・4.1.OA】SPEC 72【戸田加瀬】 (802)
【大吉】 渡る世間は鬼ばかり 【節子】 (627)
塩カルビ (218)
LxIxVxEを語る3 (141)
【SATC】SEX AND THE CITY【Part44】 (665)
愛という名のもとに (236)
【LIAR GAME】ライアーゲーム 51回戦目【松田戸田】 (403)
大好き!五つ子 (651)
金田一少年の事件簿 10 (861)
大空港 (289)
【ブス→美人】恋の奇跡を語るスレ【ヒジリー=キザ】 (242)
金曜日の妻たちへ・金曜日には花を買ってPart2 (131)
ザ・ガードマンVol.4 (417)
--log55.com------------------
【スシローと不愉快な仲間たち】八代弁護士が「慰安婦問題は史実に基づかない」とネトウヨ並みのデマ!
【テロ予告/ファクスの送り主を特定できない】東京五輪も潰される…FAX1枚の放火予告に屈した警察の怠慢
【維新・松井代表】「強制連行された慰安婦はいません。全くのデマ」
【安倍首相】「韓国が一方的に国際条約破っている」 ホワイト国除外後、初言及
【原爆の日】蓮舫「6日の長崎!!9日の広島!!」 どんな間違え方だよおい・・・
【イヤッホ━━━━\(≧∇≦)/━━━━!!】 韓国政府、日韓基本条約の破棄(=断交)を検討開始ww
「作品を理解する機会を奪うな!」 表現の不自由展中止に自称アーティスト70人が怒りの抗議
【トリエンナーレ】朝日新聞『あいち企画展 中止招いた社会の病理』 ネット「朝日こそ、社会の病理」「朝日による捏造の歴史展を開催…