1read 100read
2012年5月パソコン一般251: ドスパラ Prime Super Mini 2 (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆『回線速度自動高速化ソフトウェア』発見! (180)
【Win】いらないパソコン(Ψ^д^)Ψカモーン【Mac】  (478)
サイコムは高すぎる【宣伝うざいよ】 (411)
★ DELL Dimension 1100  ★ (504)
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】 (310)
【AMD】DELL Dimension C521/E521 【28】 (490)

ドスパラ Prime Super Mini 2


1 :07/04/14 〜 最終レス :12/05/08
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/03/news001.html
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=3&x10=1&x20=n&t10=3a&a=pl
これ、SONYや富士通の家電PC?とやらにも負けてないんじゃね?

2 :
粛々と祝2ゲット(*´д`*)

3 :
あれ?まったく人気なし?

4 :
俺も気になってるんだけど
ドスパラのスレでも全く話題に上ってないんだよな

5 :
【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【15店舗目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1176132425/
こっちでやれ

6 :
MSに助けてもらって必死そうだなw

7 :
ちょっとずつ仕様の違うスペックダウンの展示品を買ったけど
これ俺以外に所有してる人いるのかな…
買ってから初めてドスパラのスレ見始めたから前スレ以前に話題にあがってるのかどうかも分からない。
少なくとも2chで持ってるのは俺だけ。

8 :
ore ore ^^

9 :
USBのハブ買って付けた
USBメモリ挿しっ放しで起動出来ない事が判明、
BIOSでの変更も無理だそうだ
「メモリブートに関する設定項目無いし、USBをしか方法が無いよコレ」
「え、でもそれやったら…」
「ps/2端子無いからやったら最後BIOS操作不能になるな。とっても危険w」
「ちょwwww危ねぇwwwwwwそれ知らん人がやったらやばすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

10 :
未だに他に購入者が現れないよく分からないパソコンなので、FFベンチマークやってみた。
動かしてたら、落ちた。何回やっても駄目。
正常なFFベンチていったいどうゆう動きするんだ?リネージュ続けてればヨカタ。ちょうどいい目安になるのに
因みにうちのPC
一台目(姉貴使用、何年目だコレ)
バリュースターNX ぺん3の666m 300M位 win2k
二台目(六年前位の自作、今でもメイン)
セレ2.2G 512M げふぉ4 XPpro
リネージュを無理やりやってた
三台目(リビングで主にカーチャン用、フリーセルにハンゲにギャオと大活躍)
ドスパラprimeノート セレ2.4G(デスクトップ用CPU) DDR512M一枚刺し オンボ XPhome
リネージュを気合で略
三台目(車載PC用)
多分T5500の一番下のやつ、512M一枚刺し 当然インテルオンボ OSは仮のXPproとvista
誰かXPhomeの安いの打ってるところ教えて下さい。二万円位で。

11 :
あ、グーグルアースは割と動いたよ。
メインPCじゃカクカクだしノートは動きが辛いしNxはインストールすら駄目だったけど。

12 :
これって静穏具合はどれくらいなの?
静かならLinuxいれて自宅サーバにでもしようかとおもってるんだけど

13 :
あ、このスレまだあったのか
静かだおすごく。
寝るときに電気消してさあ寝よう、て時にまだつけっぱなしだったことに気づくくらい。
一番音がでるのはファンかな。まぁ小さいやつだし仕方がない。

14 :
2があるという事は1も発売していたという事だな。
知らなかった。

15 :
40日ぶりの展開が

16 :
3はいつ発売ですか?

17 :
オレもこの機種気になっているけど、どーなの?


ところで、4はいつ発売されるの?
18 :
あぼーん

19 :
これ欲しいけど、情報が少なすぎて危険。

20 :
>>19
同じ思いのみんなの為に、少ない情報源の内の一人になってください

21 :
FICのGE2
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/03/18/cebit9/images/009l.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0105/ubiq11.jpg
ttp://event.adtecsys.com/repo2006/cptex_taipei/repo02/img_1069-s.jpg
【レポート】
CeBIT 2006 - 百花繚乱のYonah対応ミニPC、日本でもまもなく発売?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit9/
笠原一輝のユビキタス情報局
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0105/ubiq140.htm

22 :
買いました。

23 :
すいません。買ったという夢でした。

24 :

覗き見趣味と陰口しかたたけない無能な
うじむしばばあが 、わかりもしないことを
知ったかぶりをして 他人について賢しらに
語ってやがるのには笑いますね。w
覗き見趣味と陰口しかたたけない無能な
うじむしばばあが 、わかりもしないことを
知ったかぶりをして 他人について賢しらに
語ってやがるのには笑いますね。w

25 :
FICのGE2ってちょっとドスパラに似ているな。どこで買えるの?

26 :
>>25
マジレスしていいのか迷ったが一応言っておくと同じものだよ。
筐体上部のロゴだけ違う。
因みに海外製だもんで折角ついているTVチューナーが規格の関係で使えないw
リビングPCには不向き
VISTAorXPMCEじゃないとドライバの適合が全て出来ない?っぽいところも自分には不満
まぁ普通の使い方してないから自分は別にいいけど。

27 :
あと四ヶ月程(あまり通常使用はしていない)感想は
と に か く 頑 丈 。
駆動状態で振動ガシガシ加えても屁でもないし室温70度でも平気で稼動するぞw
因みに俺>>10ね。要は車載PC。

28 :
>>748
ドスパラ Prime Super Mini 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1176558069/
レス付かな過ぎててワラタ
書き込みの半分が俺ってどうよ

29 :
誤爆スマソ

30 :
ミニPC総合スレみたいなのはないの?
みんなこういうの興味ないのかな?

31 :
old mac に入れるのに探しているんだが・・・。
あまりにも情報がなさ過ぎ。
これは見送るか・・・・。

32 :

ドスパラのサポートがあまり良くないらしいから
買うのに躊躇する、後で高くつきそうな気もするが。
xpmseを4コアに積み替えたい。

33 :
正直、サポート全然よくないよ
最悪だと思う

34 :
【ドスパラの経営方針】
・売る時は値段を武器に素人にでもどんどん売れ
・初期不良・故障は可能な限り無視して仕様で済ませろ
・2ちゃんでは「スキルがないのにショップブランド買った自分が悪い」と工作員が啓蒙活動
・モデルの多さはピカイチだが、ほとんどマザーと電源とケースは一緒
「↑って意味あんの?」
「初心者でも買いやすいだろ?w」
「なるほど!w」
【ドスパラBTOパソコンのまとめ】
・ケースは全て安物スチール(2980円)
・新BLケース(マイクロATX ケース)は窒息ケース
・電源は4980円の超安物で値段相応(静王2か4)
・550W電源は爆音(静音パックでもここは変更無しでウルサイ)
・静音パックはファンが静かなフリーザ7Proとなるがサイドフローなのでマザーに優しくない
・メモリはA-DATAかmushkin
・P35モデルのM/BはP35Neo-FかP5K-SEの超安物
・マイクロATXやオンボVGAモデルのM/BはP5K-VMも
・DVDは轟音LGドライブ
・納期は様々※納期はあくまで目安です
・OS付きモデルにはJWORD(スパイウェア)入り
・PCで音楽聴く人には向かない(ファン関係の交換が必須)
・保証は交渉権程度の理解で(故障であると証明できる知識が必要かも)
・白ケースは白ではない
・初期不良期間以外は基本保証だと送料片道自己負担は規定で仕方ないので注意
・本格的な修理は店舗では基本的に受け付けないで全て秋葉サポ送り
・HDDベンダーは指名できる事もある

35 :
P35モデルのM/BはP35Neo-FかP5K-SEの超安物
     ↑
   安いけど、1万以上はする質ほどほどモデル
どちらもDVDは轟音LGドライブ  ←そんな使わない人にはいいんじゃない
PCで音楽聴く人には向かない(ファン関係の交換が必須) ←その前に音楽ききたいなら低スペックでおk
                           サウンドボードとスピーカー買え
・白ケースは白ではない  ←意味不明
・静音パックはファンが静かなフリーザ7Proとなるがサイドフローなのでマザーに優しくない ←静穏求める人はケースはATX

バイトクビになったのか?

36 :
マイクロATXやオンボVGAモデルのM/BはP5K-VMも  ←安いからこれ人気あんだよね 予算ない人にはおすすめ
                       予算ある人は、高いモデル買えばいいしね。きみの予算次第だよ

37 :
>>35
P5K-SEは、日本ではほとんど売ってないし
唯一売っているところでは、7千円台
ウソつきが!

38 :
>>37
いや、どっちも1万5千円ぐらいだ
だが、どっちにしろ今時こんな値段のマザー買う奴はいない
コンデンサも固体のように見えるが、この値段で固体なら怪しすぎる
何よりも致命的なのは、ヒートシンクが全然貧弱だということだ
暑くなると・・・

39 :
個体だよそれ。
ただBIOS設定とかほとんどできないようになってる。
ちょっと装備を略してるから少し安目にだしてる。
別にものは悪くないよ。
学習してからこいよ。
まあ、誰もこんなスレ役にたてないだろうね。
文句いってることが意味不明なんだもん。
ドスパラスレでもさ。

40 :
サポートに期待したいならサイコムかな
その分パーツは高いけど

41 :
>>39
じゃあ君なら「学習した」結果として
わざわざ買うのですか?P5K SEを
「ちょっと装備を略した」なんて生やさしい物だとは思えません
現物持ってますから
これでも買ってから多少は学習しましたよ
そうでなければレスも付けられませんからね
でも、アナタは私以上に学習した結果
人にも勧められる、とご判断なさるというわけですね
明快なご答弁をお願いします
今まで答えていただいてませんので、ドスパラスレを含めて

42 :
w

43 :
P5Kよさげ

44 :
>>43
P5K(無印)ならね
でも無印だって安物あつかいなのに、SEって何w

45 :
>6
MSに見捨てられて大変そうだな

46 :
>>6が書いている
MSに助けてもらって必死そうだなw
とか業界の人しかわからない情報が書かれてるね。

47 :
>45
がんばってお前の会社が優遇される日が来れば良いね
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3260

48 :
これってまだ売っているの?

49 :
いらねー

50 :
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/03/04/02-0034-02.jpg
これと同じだよね?
http://www.acertado.info/hardware-noticias/computex-2007-2.html
これも?
OEMだったのか?

51 :
ドスパラのページにはないよ

52 :
>>45は鈴木君

53 :
いつの間にか存在が抹消されとる…
もう一台買っておけばヨカタ

54 :
>>53
禿同

55 :
もう売ってないの?

56 :
売ってないよ。
静穏高性能って感じで良かったのに

57 :
売ってねえってことは
何かあってのことさw

58 :
HDがすぐ逝く

59 :
fade out start

60 :
過疎スレ乙

61 :
これ売れてるの?

62 :
ていうか、発売されてるの?

63 :
もう販売中止でしょ?

64 :
そうなん?

65 :
買った香具師いる?

66 :
もうすぐだね。

67 :
>>68
まかせたよ

68 :
乙!

69 :
なんでドスパラ関係のスレがこんなに多いの

70 :
これ今も売ってるの?

71 :
去年の2月からつかってて、
最近VistaSP1出たから、OS入れなおしたら、
どうしても「不明なデバイス」が1つだけ
残っちゃうようになった。
いままでも何回かOS入れなおしても、ドライバ全部入れれば
不明なデバイスなんてなかったのに、、。
なんでだろう。
不明なデバイスのプロパティを見ると
「Microsoft ACPI-Compliant Embedded Controller」
って表示される。。。

72 :
メディアセンター関連かね

73 :
いろいろいじってたら、
Vistaが解決策を提示してくれた。(すげーな、Vista。)
「Intel クイック・レジューム・テクノロジー・ドライバー」を入れてください」
だって。
http://support.intel.co.jp/jp/support/viiv/sb/CS-021742.htm
Intelのページに行ってダウンロードしようとすると、
ハードウェアメーカーから取得しなさい、、、だって。
http://www.intel.com/jp/support/viiv/qrt.htm
どうすりゃ、いいんだ。
クイックレジュームテクノロジーってのは、BIOSでON,OFFできるらしいけど、
Prime Super Mini2のBIOS画面にはそんな項目はない。
そういえば、この間、BIOSの画面で、デフォルト設定に戻す、
みたいな項目を選んじゃったけど、そのせいで
裏に隠れてるクイックレジュームテクノロジーがONになっちゃったのか?

74 :
コレについてる光学ドライブって、
UJ-845Sというやつらしいけど、(UJ-845-Bとは違うのか?よくわからない。)
最近光学ドライブの読み込みが調子悪くて交換したいんだけど、
UJ-875ってのに交換しても問題ないかな?

75 :
ficのサイト行って落としてくるわけにはいかんのけ?
それにしてもvista細かいな。こっちはXPMCEで動かしてるけど
最近メインのOSvistaにしたが使い方がさっぱり分からない

76 :
ficのサイトに行ってみたんだけど、どこからダウンロードできるのか
わからなかった。。
ficだと、型番がGE2とかだよね。
一番新しいモデルだとGE3ってのがあるみたいだけど。
http://www.fic.com.tw/product/ge2.aspx

77 :
買った当初から電源部分当たりから、キーンって言う超音波みたいな
音がするんだけど仕様ですか?
電源変えたほうがいいの?
ちなみに買ってから今年の8月で2年なるけど、今のとこ順調。

78 :
あっ、スレがのびてるwww
前回のぞいた時は、あまりの過疎っぷりに、ROMだけだったけど(このまま誰もいなくなるかと思ってた ははは)
自分、2じゃなくて、初代の方(MCEじゃない)使ってる。2006年8月に買って、だいたい2年目・・・
って、>77 同じ時期に買ってね?
にしても、買いに行った時、店員と「大人気で在庫が全然ありません。」なんて聞かされてる
最中に、偶然、展示用の1台が入荷したから、それをそのまんま買ったわけだ。
にも関わらず、今だにぐぐっても一向に全然出てこない。全国でも、この板に書いた数人しか所有者いないのか???
ちなみに、自分のは、XP入れてて、ずっと元気に動いてるよ。
メモリも、つい先日2GBにして、スワップなしで快適。
SATA化してなかったから、SATAドライバ入れたけど、それはあまり効果なかった模様。
>77
>買った当初から電源部分当たりから、キーンって言う超音波みたいな
自分のは超音波みたいなもんはしないよ。外付けのACアダプタから音する訳?
昔、持ってたラジカセかなんかのACアダプタでそんな音聞いた気もするけど・・・。
だけど、ファンが調子悪いのか、毎日の初回起動時は、一端リブートするまで、盛大にファンが回る。
リブートした後は、だいたい大人しくなるんだけど、>77 のファンは調子よい???
って、仲間がいたうれしさに思わず長文になっちまった、すまん。

79 :
>77
おいらのはキーンって音はしない。
高い音は、若い人しか聞こえないらしい。
だから77が若ければ、77には聞こえて他の人には聞こえないことも
あるかもしれない。
20歳半ばくらいになってくると、17KHzとか18KHz以上が
だんだん聞こえなくなってくる。(ひとによっていろいろ)
子供は20KHz以上の音も聞こえるらしい。

80 :
だれか、わかる人いたら教えてほしいぉ。
光学ドライブは、もう強行突破で、交換してみちゃおうかな、と思ってる。
「不明なデバイス」は気持ち悪いだけで、実用上は何の問題もないから
とりあえずほうっておいてる。

81 :
>78
メモリの増設って自分でやった?ショップに依頼した?
自分もメモリ増設と光学ドライブ交換やりたいんだけど、
結構特殊っぽくってちょっと不安です。
ショップに頼むと、すごく高くついちゃうし、、。

82 :
78だけど、メモリは自分でやったよ。
増設箇所が分からなかったら、↓参照。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0427/supermini.htm
○○パラで、トランセンドのJM667QSJ-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)を2枚(2,480円/枚)買った。
あちこち見た限り、PC4200の方が高かったから、5300にした。
増設方法は、斜めにギュッて差し込んで→下にパチンとおろす。
「ノートPC メモリ増設」でぐぐれば、いろいろ出てくるよ。
参考までに、
ttp://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20010211C/
まぁ、一番簡単な作業だけど、静電気にだけは気をつけてくれ。

83 :
78、つづき。
Vistaって、どう?内蔵グラフィックだから、画像周りはかなり重そうに感じるけど。。。
XP SP2よりは快適に動く???
「Intel クイック・レジューム・テクノロジー・ドライバー」、
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/viiv/sb/cs-025770.htm
っていうのは、試しても駄目だった?
※試しにぐぐったら、一発目にでたから、リンク先書いてみた。
UJ-875(ATAPI / Ultra DMA Mode4対応)は、UJ-845Sの下位互換あるから、
多分、対応する。ジャンパスイッチ設定→ケーブル接続、だけだから、自分でできると思う。
UJ-845Sを一回外して、コネクタやら外形寸法やら確認しておけば、店でも現物チェックしやすいとは思う。

84 :
>82
おぉ、いろいろ細かくありがとう!
メモリ&ドライブ交換、自分でやってみようって思った。
Vistaは、メインメモリ1.5Gで使ってるけど
(グラフィックメモリにどのくらい割り当てられてるのかよくわからん)
ぜんぜん重たいとかはないよ。快適に動いてる。
俺は3Dゲームとかぜんぜんやんないから。
3Dゲームは無理だろうね。FFのベンチマークの結果も悪いよ。
ネットとかワードとかエクセル使ってる程度だったら、
Vistaでもぜんぜん快適だよ。XPと変わんないと思う。
「Intel クイック・レジューム・テクノロジー・ドライバー」
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/viiv/sb/cs-025770.htm
見てみたらWindowsUpdateからドライバ入れられるらしい!?
ちょっと帰ってから、みてみる。
WindowsUpdateにそんな項目出てこなかったような、、、。

85 :
こんなスレがあったとは。
>>77
うちのACアダプタもキーーンって音がなるよ。
OSをシャットダウンするとキーーンって聞こえるけど、OS起動中は耳を近づけても聞こえない。
キーーンってなってる状態から、ACアダプタのプラグをコンセントから抜くと聞こえなくなる。

86 :
メモリ増設自分でやってみた。
82のURLに載ってた写真がすごく参考になったよ。ありがとう!
この写真なかったら、路頭に迷ってた。
1.5GBから、2GBに変えたたら、体感でわかるくらい1つ1つの動作が早くなった。
ウィンドウ開いたり、アプリ起動したりのスピード。
そんなに早くはならないと思ってたから、うれしかった。
もともと、PC-4200の1GB+512MBだったのを、
Transcend PC2-6400 1GB (JM800QSJ-1G)x2
にした。(2300円くらいx2)
Prime Super Mini2はPC2-5300まででしか動かないけど、
値段ほとんど変わらなかったから6400のメモリ買った。
素人の自分でも、慎重に、ねじとか外していって、
メモリ交換、再組み立てまでできました。
1.本体背面のねじ3つ外して、上面のふたを前方にスライドして、外ふたオープン。
2.前方から見て、工学ドライブの左側についてる、黒いねじ2つ外して、光学ドライブにつながってる
線を外しておく。(アース?)
3.光学ドライブとマザーボードを固定してるねじ4つ(光学ドライブの4隅くらいのところにある)外して、
上に持ち上げて(ここ慎重に)、取り出し。
4.メモリスロットが現れる。
って感じで、全部で外すねじは9つ。
最初、外ふた開けて中見たときは、どうしていいかわからなかったけど、
ゆっくり慎重にやっていけば、素人でもできました。
今度は、調子が悪くなった、光学ドライブ交換に挑戦しようと思います。
こっちのほうが難しそう。

87 :
>>86
>Prime Super Mini2はPC2-5300まででしか動かないけど、
>値段ほとんど変わらなかったから6400のメモリ買った。
この状態ではPC5300で動くの?

88 :
自己レス
JM800QSJ-1Gx2にしてみました。
今まで重くて仕方が無かったニコ動やペインタが軽くなりましたよ。
情報ありがとう。
JM800QSJ-1Gはcpu-zで測定すると332.5MHzで動いているようです。
PC2-5300扱いですね。
参考までに、以前のメモリは
Elixir DDR2 1 GB (M2N1G64TU8HA2B)PC2-4200
でした。
同じチップセットとメモリだったパナソニックのR4ではニコ動軽かったので不思議でしたが、
primeの方は、モニタにDotbyDotでDVI接続していたために、メモリの速度に直接影響されていたようです。
パナソニックのR4はD-SubだったのでDACが効いていたのですね。
CPUのクロックも、メモリ速度に足を引かれていたせいか、EISTが働いて×6止まりが多かったのですが、
メモリ転送速度が上がって、ちゃんと高負荷時に×10で動いてくれるようになりました。
次はCPU換装いきます。

89 :
遅レスすんません。
ひさしぶりにここ見た。
CPU換装!いいなぁ。俺もやりたい。
CPUも簡単にはずしたり出来るようになってるんですか?
半田とかでCPUとボードがべったりくっついちゃったりはしてないんですかね。
いま自分のPCに載ってるのって、T5500(Stepping B2)で、
「インテル バーチャライゼーション・テクノロジー」ってのに
対応してないし、1.66GHzでちょっと遅め。
Socket Mってやつらしいから、
最速で、T7600 2.33GHzのに交換できるんだよね。
TDPはT5500もT7600も同じ34wだから、発熱量は一緒って考えていいんだよね?
T7600が手に入るなら自分も換装したいです!
ちょっと前に書いたちょうしの悪くなった光学ドライブドライブの交換は
うまくいきました。
「UJ-875」が7000円弱で買えました。
ジャンパの設定とかもなしで、たんに付け替えるだけでOKでした。
CD/DVDブートもOKでした。

90 :
>>89
> いま自分のPCに載ってるのって、T5500(Stepping B2)で、
> 「インテル バーチャライゼーション・テクノロジー」ってのに
> 対応してないし、1.66GHzでちょっと遅め。
こいつの BIOS って VT に対応(設定項目がない)していなくて、VT を有効にできないと思うのだが、
nvram 直にいじる作戦でいくから、どうでもいいのか?
話は変わるが、おれは、メモリ 1GB x2 から A-DATA の DDR2-800 2GB x2(一枚 2280 円) に
かえてみた。
あらかじめ 945GM のデータシートで把握済みだが、DDR2-667 で動いていそうで、BIOS の認識で
3135488 KB となりました。ただ、memtest86 の test #7 で 1 回 エラーがあったんだが、
さてどうしておこう。
今のところうまく動いていそうだが参考にするなら、自己責任でヨロ。

91 :
>>90
BIOSがVTに対応してないんだ。知らんかった。ショック。
nvram直にいじる作戦??
なんか高度なワザっぽくて俺にはむりかなぁ。素直にT5500で満足するか。
メモリは今2GBで、もう十分おなかいっぱい。
俺の場合はぜんぜん足りてるっス。
今年は、もっと安くなったらHDDやめてSSDに交換したいと思ってる。
あとモニタを1920x1080か、1920x1200のやつを付けたいと思ってるんだけど
945GMチップセットでちゃんと表示できるんだろうか、、。ちょっと不安。

92 :
>>91
> BIOSがVTに対応してないんだ。知らんかった。ショック。
> nvram直にいじる作戦??
> なんか高度なワザっぽくて俺にはむりかなぁ。素直にT5500で満足するか。
Socket M の T7x00 にすれば動作周波数と 2 次キャッシュが増える分、速くなることを
期待出来そうだけど、どんだけ速くなるのかよくわからん。
nvram の方は自己責任でよければ、参考にしたやりかたが書いてある URL を貼れるけど。
と言うより、ググればいろいろ出てくるよ。
> あとモニタを1920x1080か、1920x1200のやつを付けたいと思ってるんだけど
> 945GMチップセットでちゃんと表示できるんだろうか、、。ちょっと不安。
解像度が違うし使ってる OS がLinux だから、参考になるのかわからんけど、
Linux の X で以下が使えているよ。
$ xdpyinfo | grep dim
dimensions: 1920x1440 pixels (380x285 millimeters)

93 :
>>92
nvram、ググってみます。
でもとりあえずT5500で我慢しておきます。
昨日、Vistaよりも軽いと評判のWindows7のベータ版入れてみました。
64bit版のOS使えば4GB以上のメモリもフル活用できる。
1920x1440!縦が広くていいですねー。
Linuxで動かしてるんですか。すごいなぁ。
Linuxで動けば、Windowsでも動くだろう、と楽観的に考えてみる。

94 :
OSを複数入れる環境でもないのでVT必要ないだろー。

95 :
>>94
LinuxとかFreeBSD動かすのにVirtualBox入れて動かしてるんだけど
VTの恩恵はうけられないのかな。

96 :

●FICがIntel Core Duoを搭載したミニPCを展示
 同じく台湾のFICは、Intel Core Duoを搭載したミニPCとノートPCを展示した。
 ミニPCは、“GE2”という開発コードネームで、これまでIntelとFICが共同で開発してきた製品だ。すでに昨年のIDFなどで公開されており、その際は“Golden Gate”という開発コードネームだった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0105/ubiq140.htm
そういう経緯なのか。
ところで、うちのは最近、熱暴走(?)して突然落ちることが。
皆さんのどう?

97 :
うちのは熱暴走で落ちたことは1度もないよ。
OSとかアプリが馬鹿で固まったことはあるけど。
デバイスドライバは全部最新入れておいたほうがいいよ。
グラフィックとオーディオ、SATA、ネットワーク、チップセットあたり。
インテルのチップセットドライバ入れないと
スリープとか復帰が調子悪い。
入れると、瞬時にスリープ、復帰できます。
(おれんちはVistaSP1 32bit)
デュアルブートで入れてみたWindows7 64bitも快適に動いてます。

98 :
うーそうですか。
うちはXPSP3でドライバもできる限りで最新なんですが。
クリーンインストしているのに最近は画面表示も、もたつく感じに。
同じ945GM(同解像度、キャッシュ貯め済み、通信OFF)の他マシンでは
問題ないんですけど、うちのprimeminiは下記動画(非拡大画面)とか画面ガクガク(でもCPUは70%)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5869613
他の945GMマシンでは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5870230
ぐらいまでいくのですが。
買ったばかりのときは快適だった気がするんですが。
うーんマザーのコンデンサーあたりやられたのかな。

99 :
ニコ動でベンチマークですか。
家かえって、やってみます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【EPSON】Endeavor NP11★3 (656)
Dell Inspiron 530/531/545/560/570/580/620 part67 (118)
ノートンとか金払って導入してるやつはアホ (281)
【悪質】クレバリー被害者の会 vol.1【無責任】 (548)
hp PavilionDesktopPC m9000/e9000/HPEシリーズ 20 (631)
【AMD】DELL Dimension C521/E521 【28】 (490)
--log9.info------------------
京大 世界旅行者 みどりのくつした4 冒険作家 (833)
【北欧】スウェーデン☆ノルウェー☆デンマーク (493)
初心者等に怒濤の勢いで行き先を勧めるスレ Part.7 (495)
【韓国】ソウルとその周辺Part7【首爾】 (301)
教えてオーストラリア!! (810)
旅行会社総合スレ (328)
海外旅行中の (251)
♪ニューヨーク統一スレ 48th Street New York♪ (142)
♪旅行用品はフル装備な人ここに集まれ♪ (500)
世界の日本人向けホテル・日本人宿 (448)
¥ £ 外貨両替総合スレッド その10 EUR $ (347)
【オpロラ】 *☆*:;; アイスランド ;:*☆* 【間欠泉】 (338)
【中国】上海及び周辺地域旅行情報総合スレVol.26 (513)
【サムイ】タイのビーチリゾート★17【プーケット】 (596)
【妖精】アイルランド2【ケルティック】 (463)
【国際線限定】羽田国際空港スレ (958)
--log55.com------------------
名馬の名前を完全漢字変換するスレ
おまえらビール何飲んでんの
もう菜七子ルールは撤廃すべきじゃないか?
8/22(木)川崎 スパーキングサマーカップSlll 1600m
歴代牝馬で一番美しいと思う名前
若くして亡くなった芸能人で、最もショックが大きかった人
王貞治9250打席、本塁打868本←これヤバ過ぎない?
【競馬界に震撼】巨大詐欺ネットワークが関与か!?競馬YouTuberケイタ・ナツ・サスケpart53