1read 100read
2012年5月WebProg335: 【Perlフレームワーク】Catalystを語る人 (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MT】犬でも使えるBLOGスレ【逝吉】 (677)
【Apache】mod_rewriteについて語るスレ (615)
【毒】 DokuWiki 総合スレ 【毒】 (363)
ローカルルールを作ろう@WEBプログラミング板 (165)
こんなの作ってみたんだけど・・・ (388)
Java VS PHP (596)

【Perlフレームワーク】Catalystを語る人


1 :07/01/10 〜 最終レス :11/09/09
スレなかったので立てました。

2 :
でっどうなのよ?使ってみた??

3 :
つかってみた。
インストールでエラーがいっぱい出たので疲れました。
Perlでフレームワーク使っている人少ないの?
Perlフレームワークスレ、一つも無くてビックリだよ。
Sledgeのスレもそのうちたてよう。

4 :
誰も使っていないの?
Perlでフレームワークってはやってないわけ?
それとも他のフレームワーク使ってる?

5 :
自作のフレームワークに慣れてるからこういった類のものを探したことも無かったよ

6 :
仕事の都合でperlつかうことになったんだけど、フレームワーク関連のスレがないのにびびった。
CGI::AplicationとTTで十分てことなのかな??
CGI::Aplication+HTML::Templateで稼動してるサイトを担当することになったんだが、
静的なページと会員登録周りの動的なページが同居してて、それらが同じヘッダフッタなもんだから
バナー更新とか面倒すぎる。。
Sledgeでも試してみようかな

7 :
>>6
Java系の人?

8 :
いや、そうでもないんだけど、>>6に書いたような構成ってよくあることなのかな?
同じヘッダ、フッタ、右サイドのバナー群って構成なのに
静的ページはいちいちhtmlをファイル単位で修正してたみたい。
それなら全ページ同じテンプレートから読み込んだらバナー更新だって
簡単だし管理も楽だと思うんだけど、規模によるのかなぁ??
webは経験浅くてセオリーがよくわからん。。

9 :
perlで開発してる人って実際フレームワークなに使ってるの?
大きいシステムなんだけど、今からフレームワーク選定しなければならなくって。。

10 :
>>9
Boofy

11 :
そろそろBoofyスレも必要?

12 :
>>8
なにやってるかわからんけど
前ページ同じテンプレートって ありえなくない?
同じでいいなら そんなのにCatalystつかう必要もないっていうか
>>9
Catalystで十分ってか CatalystでなんでもOK

13 :
>>3
ついでにPerlつかいは、PHPおたみたいにいちいちスレたてんな。
Catalyst使ってる人はめっちゃいる、おまえがしらんだけ

14 :
Perlフレームワークを語れば微妙にスレ伸びたかもしれない。

15 :
■ Perl言語 ■ 何でも質問コーナー ■
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17607679&comm_id=1401396
Perlに関すること、cgiに関すること
なんでも質問できるコーナーです(たとえばApacheとかでもOKとします!)
(Web系であればOK)
ルール:
Google検索で調べてわかるようなことでも質問してもOKです
(初心者のうちは、どの情報を取捨選択したらイイのかわからないと思うので)
回答してくださるかたは、暖かく質問者を迎えてやってください
o(^^o) (o^^)o

16 :
catalyst-jaからきますた

17 :
catalyst-jaからきますた

18 :
Sledge2.0 リリースマダー?

19 :
mod_perlの起動に9000秒かかっちゃうんだけど原因は Catalyst ???

20 :
Sledge 2.0 も政治的アピールとしてリリースすべきか

21 :
>>19
use Acme::Sxxxxxしてませんか?

22 :
Shanon禁止

23 :
subtech 廃人が集まるクソスレはここでつか?

24 :
Catalyst使ってます

25 :
廃れすぎ

26 :
スレタイがCatalystを語リストだったらもっと伸びた
罵声で

27 :
Catalystも運用面では結構大変なんでしょ?
Railsに比べてどんなメリットがあるかよく分からないんだが

28 :
> Catalystも運用面では結構大変なんでしょ?
> Railsに比べてどんなメリットがあるかよく分からないんだが
Rails と比較する理由がよく分からないんだが、
なんで比較しようと思ったのか教えて欲しい。

29 :
CatalystはPerlにおいてRailsの代わりになる技術じゃなかったの?
そういう事ならまあ別に興味もないのでいいんだけど

30 :
無理して興味を持たなくていいよ。

31 :
Perlって高度なシェルスクリプトを書くぐらいしか
もう用途ないね

32 :
> Perlって高度なシェルスクリプトを書くぐらいしか
> もう用途ないね
高度なシェルスクリプトって何なのか教えて欲しい。

33 :
CatalystのRailsに対するアドバンテージってのは、「Perlであること」じゃないかな?
CPANにあるライブラリをそのまま使えるというのはかなりのメリット。Rubyだとあれだけの数は存在しないと思う。
質の問題はあるけどプログラマの数も多いし。

34 :
Rails でないとできないことって何かあるんだろうか。

35 :
RoR使ってます!って喧伝する事w

36 :
>>34
http://subtech.g.hatena.ne.jp/nipotan/20071022/p1
こういうのはRoR使ってないとできないな。

37 :
>>36
本気でわからないんですが、「こういうの」ってのは具体的に何を指していますか?

38 :
こういうの = ニュースになりうる話題性を生み出す
ってこと?

39 :
これは入れとけってプラグインを語りたい

40 :
Stack::Trace

41 :
#catalyst-jaって良く見かけるけどどこにあるの?

42 :
perlみたないスパゲッティ言語でもフレームワークが使えるんですか!?

43 :
>>42
スパゲティに書けるからスパゲティ言語?
頭がスパゲティ?

44 :
Perlほど厳密に書かせられるスクリプト言語はない。

45 :
オブジェクト指向のできない言語に
なんちゃってフレームワークが存在するのね?www

46 :
完全な実装ではないけどOOPは可能だね。
変なのがわくのは、こないだのPHP問題が緒をひいてるのかな?

47 :
なんで今回は Shut the fuck up and write some code とか言わずに下らんエントリ
ばっか書いてるの?

48 :
>>42,>>45
己の無知をさらけ出してる愚か者が・・・

49 :
他人が書いたスパゲチの保守でも頼まれたんだろ。
同情はするよw

50 :
スパゲチ問題は正規表現みてなんじゃこりゃって思ってるやつら

51 :
つか、Perlでフレームワークが必要か?

52 :
言語問わずフレームワーク自体はまともに使ったことあるの?

53 :
>>49
その通り。
努力が足りない非正規雇用の増加や、
正社員の中にもサービス残業が嫌だなどという甘えた輩が増えていることは
その証拠でしょうね。

54 :
>>52
Javaで使ってる、StrutsとSpringとあとはview周りでいくつか。

55 :
小規模なものならCGI::Application でサクっと作っちゃうのが吉

56 :
Catalyst も慣れればサクサクじゃん。

57 :
複数の Catalyst アプリで Schema を使いまわすにはどうすればいいのかな?
Catalyst::Model::DBIC::Schema にそれっぽい機能があるようだけど、
よくわからない。

58 :
Catalyst::Model::DBIC::Schemaでぐぐるといいよ

59 :
これってCodeIgniterより手軽に使えるの?

60 :
専用サーバーなら手軽かも?
でも共有サーバーなら、権限が無くて
インストールすら不可能w

61 :
>>51
100人が100人とも必要だと答えるだろう。
必要ないのはPHPだけだろう。
あれは必要ないのに一生懸命フレームワークごっこやってるよな。
PHPがどれほど便利なのか使用者が全く分かっていないんだから痛い。

62 :
なぜPHPにフレームワークが必要ないのか?
Perlだって、一ページ一CGIで最後に文字列出力すれば同じだしな。
PHPは、ウェブ用だからいらないんだよとか
頭悪い説明はかんべんなw

63 :
101人目が登場しちゃって申し訳ないけど、俺には必要ないやw
そんな小難しいことしないし。

64 :
まあ小難しいことをしないのならフレームワークはいらんだろうなw
俺もPerlで小難しいことしないのでねw

65 :
フレームワークの最も重要な機能はテンプレートシステム。
テンプレートシステムが元から備わっているPHPだが、何故か必ず独自テンプレートシステムが組み込まれるw
PHPを使わない人は、一度Smartyのディレクトリを覗いて見ることを薦める。
templates, templates_c というディレクトリがある。
前者には、本質的に全く無意味な独自記法のテンプレートが入っている。
後者に何が入っているか、知らない人は、想像してみてほしい。
十中八九、コンパイル済みのファイルが入っていると考えるだろう。
しかし、現実はとんでもないものが入っている。
何と、独自テンプレートをPHP(テンプレート)に訳しただけのものが入っている。
最初からPHPで書けよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwww
もうほとんどイメクラの世界。独自テンプレートプレイ。

66 :
> フレームワークの最も重要な機能はテンプレートシステム。
ぽかーん
ダメだこいつww

67 :
独自(またはSmarty)のテンプレートエンジンを使うので
有名どころはethnaぐらいだろ?
他はPHPでそのまま書いているよ。
http://www.zuzara.com/pub/php_frameworks.php

68 :
URLとアクションのマッピング機能だけあればいい
あと必要な機能を疎結合で足せればいいんじゃね

69 :
データベース連携の機能もほしいな。
これがあるのと無いのでは、開発速度に大きな差が出るから。

70 :
PHPのフレームワークは、少なくともoutput_bufferingで出力を抑えたり、フィルフォームしたり、テンプレート内の変数を渡す部分などは、必ず独自に実装してる。

71 :
今日からCatalyst勉強中なんだけど、
Controllerのメソッドに付ける「Private」って何?
意味としてはprivateメソッドってことなんだろうけど、
Perlの表記としては見たことないんだけど。

72 :
Perlのアトリビュート機能だよ。アクセス制御だね。Catalystのマニュアルにも説明してある。

73 :
ラクダ先に消化したほうがいいんじゃない?

74 :
今更だがyamlからconfに変わったんだな

75 :
今でもyamlで表記できる。
confなくて、ymlがあればそっちを読みにいく。
個人的にymlよりもjsonがいいんだけど、ネイティブで対応してくれんかね。
ところでcatalystの日本語情報源ってまとまったところないのかな。
最新ので。

76 :
ブログ

77 :
catalystでクッキーを扱う方法教えてください。
セッションでサーバ側に保存するんじゃなくて、
ブラウザのクッキーに任意のデータを保存しておきたいんです。

78 :
人いねーなここ・・・

79 :
catalyst入れてみたいんだけど、まずなにをどうすればいいの?
かんたんなインストーラーとかあるの?
ちなみにcakephpとruby on railsのインストールには成功しました。
サンプルも作れました。

80 :
perl -MCPAN -e 'install Bundle::Catalyst'
で、だいたい必要なモジュールはインストールされるけど、数が膨大でコンパイルエラーを出すのも現れるだろう。

81 :
WindowsでActiveperlなんだけど、
PPMから入れてもいい?

82 :
なんかググれない理由でもあんの?
いくらでも資料なり記録なり出てくると思うけど。

83 :
ググれない職場なんていくらでもあるよ(藁

84 :
>83
ググレ無いけど2chに書き込み出来るのか。

85 :
> (藁
ものすごく久しぶりに見た気がする

86 :
くそー、Session::State::URI がうまく動かん。
State::Cookie だと問題ないのに、
State::URI だと Restore してくれん。なんでだー。

87 :
>>86
順番チェックしてみ。

88 :
jiftyについてどう思う?

89 :
best practicalのハッカー達のおもちゃ。
辱めてるわけではないよ。面白いアイディアがいっぱい。

90 :
ぼくのおもちゃは、お。
辱めてるわけではないよ。カイカンがいっぱい。

91 :
何してたんですか

92 :
Catalyst 5.7015です。
apache2+mod_perlで動かそうとするとPOSTリクエストでNot Foundがでて困っています。
付属のデバッガではなんともありませんし、GETでクエリ文字列を送っても大丈夫です。
スクリプトを全て見たわけではありませんが、POSTリクエストを発行しているところでは
全て404 Not Foundが帰っています。
心当たりのある方、いらっしゃいませんか?

93 :
httpd.confはこんなんなってます。PerlLoadModuleのコメントを外すとエラーが出ますし、
こんなの→module Portbello does not define @APACHE_MODULE_COMMANDS
そのままでも動作するのでコメントアウトしています。
LoadModule perl_module modules/mod_perl.so
PerlSwitches -I/home/aa/Module_Name/lib
PerlSetEnv PERL5LIB /home/aa/Module_Name/lib
Listen 3333
NameVirtualHost *:3333
<VirtualHost *:3333>
DocumentRoot "/home/aa/ModuleName"
PerlSetEnv TR_DEBUG 0
#PerlLoadModule Module_Name
SetHandler modperl
PerlTransHandler Module_Name
PerlResponseHandler Module_Name
</VirtualHost>

94 :
>>93
事故解決しました。
> PerlTransHandler Module_Name
を外したら正常動作しました。理由?わかりませんw

95 :
ぐぐったら、mod_perl スレに同様の話が書いてあったw

96 :
moose実装の新バージョン出たね

97 :
ここってCatalyst以外のフレームワークの話題はいいのかな。
個人の趣味でCatalystは敷居が高すぎてなー

98 :
>>97
そんな君に Sledge を。

99 :
Arkを

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
結局WEBの言語は何がいいんだ? (239)
Ajax vs Javaアプレット vs FLASH (337)
【PHP】Lvうpしたいので宿題ください (261)
携帯電話以外からのアクセス禁止にしたい (101)
こんにちは、PHPプロの方。教えてください。 (175)
PHPとJAVAさぶれっと (316)
--log9.info------------------
【質実真理】いなべ総合学園Part2【蔦若葉】 (193)
30歳以上のおっさんが高校野球を語る15 (341)
【春の嵐】東京都の高校野球part10【吹き荒れる】 (214)
【甲子園】工大福井高校応援スレ2【夢】 (205)
北陸高校野球部2(復活への道) (786)
福井商業高校6 (257)
【山梨】東海大甲府part12【実績No.1】 (977)
なぜ東京はここまで圧倒的に強いのか? (617)
大産大附14 (238)
第2ブロック 聖光 広陵 履正社 天理 (539)
青森山田part10 (924)
【愛媛】新居浜商【元は市立】 (380)
愛媛の高校野球112 (922)
【アゴ・ゴリラ】横浜高校part171【出入り禁止】 (538)
九州の有力中学生の進路先 (277)
【カヤマン】福岡県南部高校野球part16【市ね】 (874)
--log55.com------------------
サイバーパンクなキセキの人々
SNSウィザードムラカミ
サイパンの歴史を捏造するぞ
ナナチってサイバーパンクだよな
埋め立てやめろ
夏だから怖い話とか画像とか動画とかみようよ
サイバーパンクな音楽
【サイバーパンク板】荒らしスレッド一覧【2017年12月24日〜】