1read 100read
2012年5月プログラマー274: 35歳までに上流工程に食い込めなかった馬鹿集まれ (123) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VB6システム、未だリプレイスせず拡張中 (224)
どうでもいいことばかり報告するスレ (932)
【鬱病】 壊れたプログラマー 27人目 【爆発】 (626)
プログラマならアニメソング聴くよな? (391)
★☆☆ アスペルガーだけどプログラマ (648)
SEの現実が知りたい (148)

35歳までに上流工程に食い込めなかった馬鹿集まれ


1 :07/05/31 〜 最終レス :12/04/13
なんで生きてるの?
40過ぎたら仕事無いよ?

2 :
かわいそうな>>1だなあ
仕事無いんなら思い切って転職とかしたらどう?

3 :
仕事が無いので遊んでいます。楽しいぞ。

4 :
上流w

5 :
業務系のードならそのとおり。

6 :
上流工程とか下流工程とか区別している人ってまだいたのか。定年になったかと思った。

7 :
>>6
金が余ってしょうがないところがよくやる、並未満のドカタ集めて
人海戦術で作るシステムなんてのは
(世間では「巨大プロジェクト」と呼ぶ、アレ)
コード書く奴とコンパイルする奴が別だったりするらしいんで
上流・下流の区別は当然あるでしょ。

8 :
上流ってどこから言うのか?

9 :
顧客側の技術営業と対等に話せるところから

10 :
「よう、元気してた!?
 こないだの仕様だけどさ、やっぱも少し金ちょうだいよ〜ww」

11 :
???

12 :
>>7
ちなみにコード書く奴とコメント書く奴も別人な

13 :
ードwwwwwwwwwwwwwwwwww

14 :
>>10
そういうのは「対等に話せる」とは言わないww

15 :
>>12
それは酷い…

16 :
>>7
ああ、あれか。
設計書書いた奴と、コード書いた奴のほとんどが抜けて、残ったSEが全部を作り直すやつだろ。

17 :
Javaのシステムであまりに設計がひどいので、「Javaやった事あるんですか?」と聞いたら、
「Javaやった事がないと、Javaのシステムの設計をしちゃいけないんですか!!」と切れられた。
「そりゃそうでしょ。」と言ったら、「私は上流工程しか知りません!!」とか言ってた。

18 :
はあ?上流工程には言語なんか関係ないんだよ。
言語がどうのこうのなんてみみっちいせこい手先のことは、ドカタだけに関係あること。

19 :
PMになったとたん自分はコードを見てはいけないなんてことを
実行する馬鹿もいたな。

20 :
PG経験の無いSEは今すぐ死んでくれ
こういう奴が指揮取っているプロジェクトは高確率で炎上する

21 :
高確率?
100%の間違いだろ

22 :
>>18
どうせコボルを日本語化したみたいな設計書しか書けないくせに、えらそうにすんな!ボケ!

23 :
みなさんのご意見もっともですね。
おいらは、そういうゴミみたいなSEに成りたくなかったので
PGからやってる元ニートの高学歴です。
やっぱ、プログラミングできないエンジニアなんて
ちっともシステム・エンジニアなわけがないです。

24 :
>>9
> 顧客側の技術営業
これってどういう人?
ユーザ企業の情シス?

25 :
>>24
営業で技術的な説明する人。

26 :
>>25
技術的な説明する顧客ってのがよく分からないんだけど。
技術的な提案ってうちらの仕事じゃないの?

27 :
俺今36歳!
今度の秋、みんなでプロジェクトマネージャーの資格取ろうぜ!

28 :
プロジェクトマネージャーの資格をとるとなんかいいことあるの?

29 :
35才までに〜できないやつは○○
っていうのはただ単に団塊Jr.世代のクビを切りたいがために
あたかも低スキルが原因のように思わせてるだけだろう

30 :
正直な話、言語レベルならともかく、ボトルネック考えない蒸留高低は死んでほしい。
DB・ネットワークからクライアントPCのメモリ不足(!)全てに置いてあほな現場があるからな。
正直そこら辺の些事加減は、元々プログラム作るか、運用保守の人間じゃないと
わからないと思うんだけどね・・・。

31 :
現場の人間ってボトルネック考えながらコード書いてんの?

32 :
ボトルネックと言えるか分からんけど、性能限界は当たり前のように気にするだろ。
コーディングでも考えるし、そもそも要件仕様で考えるだろ。

33 :
アルゴリズムの償却Oでの計算量ぐらいしか考えてませんです

34 :
実際に運用するハードなんて見たことないぜ

35 :
35歳超えたらコード書かなくていいの?

36 :
>>35
書かなくていいと思う。毎日文書書いたり電話対応したり
責任のなすりつけ戦(会議)に出て功労あげるだけで一日終わるよ

37 :
>>36
そうそう、大規模開発では重要な仕事だよ。誰でも出来るけど

38 :
一番声が大きい人が勝つって本当ですか?

39 :
勝つかどうかは分からんが、声のでかい奴の方へ傾く。

40 :
声が大きいというか
ちょっとちょっと、聞いてください聞いてください(聞くまで永遠にいいつづける)
あ、あ、あ、えっとちょっとちょっと聞いてください。(聞くまでひたすらいいつづける)
私の設計について話を聞かないで失敗しても私は保証しません
このプロジェクト終わりですね。私の話を聞かない場合おりますよ。
以前同様の案件成功させたのは現在のプロジェクトで私だけですよね?
あなたたちは設計の基礎が解かっていません。常に批判する。あなたたちはおかしいと連呼する。
こんな文句で自分の意見だけ通すやつが勝つよ。

41 :
どうなるのが勝ちなのかよく分からん

42 :
>>34
俺もサーバはレンタルだから見たことないです

43 :
>>34
アホだろAIXとか家にあるだろ型の古いやつとかなら
ジャンクで買ってくるのが礼儀ってもんだろ

44 :
>>41
この業界から抜け出して、一流の料理人になって、
都内に自分の店を出して、年商3億くらい行けば勝ちだと思う。
その時に優しいヨメさんと、可愛い子供が居れば更にグッドだ。

45 :
なにそのこの業界で安定した地位に付くより難しい目標

46 :
やりたくなくても設計やらされる。何十ページもの仕様書…
設計をやるというより書類作成だな。コーディングの4倍くらいの時間…
PGの仕事って聞いたのに…

47 :
保守

48 :
俺なんて毎日サーバーのセットアップばかりやってる気がするわwww

49 :
客先に放り込まれていると上流に食い込めないよ。
派遣と偽装請負をなくすことが先決。

50 :
プロジェクトマネージャーの資格を取って捲土重来

51 :
日本ソフトウェア株式会社
http://www.nsk-corp.co.jp/
求人広告では社内開発100%と書いてあるが実際は偽装請負の会社。
昨年、中途で入社した社員はほとんど辞めてしまいました。
一番痛いのが社長の松田忠夫。息子がみずほ銀行に勤めているらしく、
「銀行に勤めているものはがんばっているが、中小企業の社員(自社の社員)は、
モラルが低い。」と怒鳴る。
立川市では社員の定着率が悪い事で有名です。

52 :
>>51
社員1人当たり1000万ちょいの売り上げなんだね。
安いんだな。

53 :
30代前半ですでに仕事ないよ
エクセルで清書するだけの毎日

54 :
独立系はいくらがんばっても上流は無理
社長やゴミ営業が30歳で技術は辞めるという前提で受注している

55 :
いろんな会社があるんですね。

56 :
そうだね、いろいろさ。
会社なら組織だし、組織なら大抵声の大きい(権力のある)者
が方向を定める(良くも悪くも)。
下流(昔のシステム開発技法の表現だね)に残る人には
優秀なプログラミング能力を買われてる人もいるけど少数だよね。
こういう人は個人でやるんじゃない?
業務系だとやはり人間系なんだから自然と上流に関心が向かうというか、
それなりの余裕ができるんだろうね。
1のいう馬鹿は、『プログラミング馬鹿』ということで
褒め言葉なのだね^^

57 :
33が終わろうとしている今、おれは単なるPGとして流浪のたびをしてる。
もう会社入りとか無理だな。。。
今のうちにダンボール集めとこう。

58 :
上流工程はPGより辛い。来る日も来る日もよく分からん基準で評価される
書類作成に追われる。クライアントによってWordで書け、PowerPointで書け、
なんどExcelで書かす所もある。
ルーキーの頃思い知らされたが時代遅れのリーダーは老害以外の何者でもないからな。
10の仕事が1000にも5000にもなる。
PGとしてやってくには最新技術を吸収しなきゃならないが、Javaだの.Netだの次から次へと
同じ様でそれぞれ違う技術をよく考えるもんだ。

59 :
http://blog.levico.info/archives/2006/04/se.html
SEと呼ばれる人でも、「とても仕事のできる人」と「まったく仕事ができない人」の2つに分類される。
ここまではどの仕事でも同じ。
私の経験&独断と偏見に満ちあふれた定義では、自ら「私の仕事はSEです!」と言う人は概ね後者が多いと定義される。
そしてこれら後者に属するSEのお仕事は、現場の技術者や作業員と客先の間に入り、
スケジュールや問題点の調整役である事が多い。

60 :
エンジニアじゃないえせエンジニアが多すぎ>SE

61 :
Sales Engineerなんだそうだ
マジウケ

62 :
Sヨとも言う

63 :
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1201928353/l50
別の上流工程スレでとんでもねぇ奴が降臨中

64 :
30を目前に上流へのスライドを求められて敵わん
一生涯お局OLプログラマでぬるくやっていきたいのに…
中堅が抜けまくり責任者へのステップを打診されて嫌な気分だ

65 :
40だが、コード書いているぞ

66 :
下流があってこそのシステム開発
上流なんて凡人にも出来るが、一部の下流業務は天才にのみ可能。

67 :
なんで日本はプロのプログラマーを育てようとしないんだろ

68 :
プログラマーや数学の天才には対価
を払いたくない、と日本の一流ブランド大企業は
言っています。

69 :
定年直前だがオペレーション、システム設計、プログラム、業務処理、郵便物整理、全部やってるぞ

70 :
社長も社員も一人で兼任してるとか?

71 :
株式会社ひとり。

72 :
>>67
コード書くなんて誰でもできるから
と言う事になってる

73 :
そして見るに耐えない保守性ゼロのシステムが立ち上がるわけだな

74 :
>>73
そして現場の職人さんが"なんとか動かす"から
さらに上層がつけあがる

75 :
天才が報われないのは
日本の会社には天才を使いこなせる管理能力が無いから。

76 :
海外に行っても評価されるような天才なら日本でも評価されるだろ。
評価されないのを日本の企業のせいにしてる奴って、海外に行けばもっと活躍する自信あるの?
じゃあ海外に行けばいいのにね、サラリーマン技術者さん(笑)

77 :
大工が数年したら設計士になる国なんてないだろ

78 :
>>76
海外にいって評価されてから、日本でも評価されるようになるのが
日本クォリティ。
出なければ埋もれたままか、奴隷。

79 :
マ用語で上流とは、プログラミングの出来ない能無しの集まりを言う。
同じく、マ用語で下流とは、プログラミングしか能の無い社会生活不適合者の集まりを言う。

80 :
同じアホなら稼がにゃ損損

81 :
プログラムが好きでやってるし、
仕様書書いてても全然満たされないし

82 :
400 :非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 16:14:07
わかっていない奴が多すぎる
人は誰しもがいつまでも現場でエンジニアらしい仕事ができるわけではないのに
いつかは思考能力も衰えて若い世代に抜かれてしまう
だから、若い世代に対して主導権を握るためにも、上流工程で事務的・調整役的な問題に関わる仕事が
大変レベルの高い仕事だとしておかないといけない。
でないと自分たちの居場所が無くなるだろう。自分のために上流を持ち上げておく必要があるってことに気づこう。
401 :非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 16:16:34
こういう単細胞の言うことに感化されてはいけない。
http://blogs.yahoo.co.jp/ochikoboresystem/21070188.html
上流が細々としたことを理解している必要はない
政治家は新幹線の運転技術を知らないが、新幹線は通すものだ。
だが、政治家は偉い。上流工程は偉いのだ

83 :
>>74
そして、「運用コスト削減の為に構築したシステムであるハズなのに、以前より運用コストがかかる」という
大変恥ずかしいことになるわけですねw

84 :
そんなんばっかでしょ

85 :
上流って無能しか居ない

86 :
>>83
運用コスト削減したければ、システムを無くすしかないが
現状はお寒い限り

87 :
上流に頭下げられてこその一人前の魔というもの

88 :
35超えると転職できないからじゃね?
そっからは現場の案件からも弾かれるし

89 :
要領よく演技できず、
愛想笑いも作れない

90 :
上流って実装(コーディング、メイクなど色々呼ばれている)
以前の作業工程の事という認識でいいんだよな?
今、ようやく客先出向いて仕様を確定させていく作業についてるわ…
ある年齢に達すると、上流無経験より経験ありのマじゃないと駄目だと思うから頑張ってるよ。
これはこれで楽しいとは思う。

91 :
3000円の間違いだろ常考

92 :
>>90
上流は要件定義(えんどゆーざからのひありんぐ)、基本設計(それらしくかかれた
おおざっぱなぶんしょう)がそれにあたる。 下流は詳細設計とかも入るからお前の
今の作業はまだ下流だ。

93 :
社会人になって10年あまりがたち、仕事やオフ活動に脂がのってきたAround 35。
不惑が近づいてきたことを見据え、新たなステージを探る人も少なくない。
35歳前後のITパーソンは、どのような生活を送っているのだろうか。
「3300人大調査」の結果を基にAround35のペルソナ(架空の人)を作ってみた。
注:調査結果からITに携わる34〜36歳の回答を抽出。最頻値や平均値、自由意見を基にペルソナを作成した
Around 35のペルソナ
高橋 哲也(仮名)
学生時代にインターネットの商用サービスが始まり、ネットと共に社会人人生を歩んできた。
大学入学時にはバブル崩壊、卒業時は就職氷河期に直面。
就職直後に給与制度が年功序列から成果主義に変わるなど、「いい思いを一度もしていない」と感じている。
ITが特に好きというわけではないが、最近はチームリーダーの役割を任されるようになり、仕事に対して充実感も感じてきた。
現在の悩みは「仕事と家庭」の両立。
●年収(諸手当含む) 583万円
●職業 システムエンジニア
●役職 チームリーダー(主任相当)
●学生時代の専攻 理系(経営工学専攻)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228747381/

94 :
詳細設計から下しかしたこと無いんだけど客と要件定義をまとめる会議に参加させられた。
これはそろそろお前もって話なのかな?

95 :
35超えたら終わり

96 :
DB設計やハードやネットワーク含む構成も上流でつよね?

97 :
DBの設計なら上流かもしれんけど、実際にDBのメンテして
ストアド開発とかしてたら下流だろ
ハード周りも、インフラという、ジャンルの違う下流だと思う
自分で構成考えて提案するなら上流かな
結局、自分の手で作業回してるうちは下流なんじゃないかな

98 :
>>95
アラ4でも結構いけるぜ

99 :
個人でできる仕事なんてしれてるってことだね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハァ?未経験者歓迎じゃねーのかよ? その2 (263)
プログラマ業界で生きていくための最低条件 (745)
【辞める前に】偽装派遣会社【復讐】 (260)
プログラムが学べる通信大学ってある? (172)
一般人にプログラマーという職業を教える時 (134)
例外を正しく使えないプログラマ多いね。 その7 (703)
--log9.info------------------
最弱公務員対決【大阪府庁】VS【大阪市役所】 (141)
猫ひろしの実力にシビアに言及するスレ (225)
【女子】マラ山内【マラソン】 (196)
こんな高校駅伝は嫌だ (255)
【秋田】渋谷璃沙【国体チャンピオン】 (254)
【修道から】山縣亮太Part1【慶応へ】 (383)
【Come on!】西池和人Part4【Come on!】 (603)
亜細亜大学陸上競技部 Part15 (878)
次に箱根駅伝で初優勝しそうな大学は? (101)
【乙女走りに】中央大学塩谷くん【胸キュン】 (841)
中央学院大学駅伝スレPart22 (284)
【佛教大学】竹地志帆【期待の新人】 (481)
青山学院大学Vol.16 (542)
自称50m5秒台・100m10秒台の球技選手について part2 (360)
福島県の長距離を語る part2 (819)
村澤明伸 Part23 (541)
--log55.com------------------
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド3【民進党・希望の党】
第25回参議院議員通常選挙総合スレ28
立憲民主党内の総合政局スレッド140
立憲民主党内の総合政局スレッド141
第25回参議院議員通常選挙総合スレ29
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
安部総理が言う改革って何?
政治家に「国家の再構築」を期待する