1read 100read
2012年5月ビジネスsoft11: Word(ワード)総合相談所 Part21 (392) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フリーウェアの予定表ないですか? (101)
革命的なインターネットブラウザを発見しました (684)
Publisher総合相談室 (214)
そろそろPhotoshop6だね (360)
軽い表計算ソフト (236)
【監視される社員たち】LanScope【人権侵害?】 (297)

Word(ワード)総合相談所 Part21


1 :11/10/23 〜 最終レス :12/05/28
前スレ
Word総合相談所 (実質Part20)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1263719084/
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 質問するときは環境や条件はなるべく書いてね。
★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的に。
★3 質問前に>>2-20あたりの注意書きやQ&Aを必ず読むこと。
★4 質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
   OSやWordのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は奨励情報。
▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Wordのバージョン   】 Word**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否
※【4】は、VBAはわからないけどコード書いてくれるならVBAでもいいって場合は「可」
  VBAを使うのは避けたいって場合は「否」にしましょう。丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。

2 :
▼━質問時の注意・決まり事━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・1 現行スレ内で既出の質問が無いか、ページ内検索をしよう。(Ctrl+F)
・2 図やコードを書く場合、TABや連続する半角スペースは無視されるので注意
・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。何レス使っても構いません。
・4 2回目以降の質問では名前欄に初回質問の番号を入れよう。
・5 回答内容でわからない部分があっても、すぐに聞き返さずにヘルプやGoogleなどで検索しましょう。
・6 バグ・動作上の不都合・仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。
  ここは技術的な質問のみで。
・7 VBAはプログラム言語のVisualBasic(6以前)に近い処理が可能で Wordに関係ないことも出来ます。
  Wordの操作に関係ない部分は、スレ違いなのでここで聞かずにVB言語やAPI、COMについて自分で勉強し、
  どうしてもわからない部分はVBスレやAPIスレなどの該当スレで質問しましょう。
  但し向こうはプログラマのスレなので、構文規則などの最低限の事は覚えてから質問しましょう。
・8 うまくいかなかったにしても自分でやってみたこと(組んだ数式やコード)は書きましょう。
  例えエラーになる式やコードでも、何をやりたいのかを的確に把握する手がかりになります。
  その上で、どううまくいかないのかを具体的に書きましょう。
  エラーが出るなら、何処でどういうエラーが出るのか、
  想定外の結果が出るなら、条件と想定上の結果、実際の結果などを詳しく書いてください。

3 :
Office2007SP3
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=0e40bbe7-1422-40ea-912d-2a29d709f93f

4 :
ワード2003を完全に使いこなすじじいですが、ワード2010に変えようと思っています。
出来るでしょうか?

5 :
>>4
2003を”完全に”使いこなすなら無問題。

6 :
見た目がだいぶ変わるから戸惑うかもしれないけどね

7 :
ツールボタンにかなり戸惑った、今でもどこに何があるかわからん
新聞や会報は「編集長」に変えた

8 :
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Wordのバージョン   】 Word 2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
配置した画像を選択して、
[図の書式設定]→[レイアウト]→
折り返しの種類と配置[前面]→水平方向の配置[中央揃え]
に一発で設定するショートカットをマクロで作りたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。

9 :
>>8
配置した画像を選択して

マクロの記録

図の書式設定]→[レイアウト]→
折り返しの種類と配置[前面]→水平方向の配置[中央揃え]

マクロの記録終了
↓※(必要によって)
マクロの編集で不要な構文部分を削除する。

10 :
【1 OSの種類         .】 Windows 7 64bit
【2 Wordのバージョン   】 Word 2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
差し込み印刷についての質問です。
差し込み元のエクセルファイルは、
以下のようなイメージです。
.   A     B
1 | 一郎 | はと組 ↓B列でソート済み   
2 | 二郎 | はと組
3 | 三郎 | はと組  
4 | 四郎 | ねこ組 
5 | 五郎 | ねこ組
■やりたいこと
「はと組のメンバー全員」、「ねこ組のメンバー全員」
…というような、B列を条件として差し込み。
※イメージ
┌─     ┌─     ┌─
│はと組  │ねこ組  │きりん組
│ 一郎  │ 四郎  │ 六郎
│ 二郎  │ 五郎  │ 
│ 三郎  │      │ 
└─     └─     └─
差し込みフィールドにどのように書けばいいのか、
ご教示いただければと思います。

11 :
Excelで「※イメージ」の形にする方法を考えた方がいいんじゃないかな

12 :
wordのルビ機能を使って、中国語のピンインをつけようとしています
(言語設定でキーボードにSimpleFastを入れると、
中国語文章にルビを適用しようとしたときにピンインが表示されるようになる)
ルビ表示自体は問題なくできるのですが、
日本語ルビ機能と同様に、50文字程度までしかルビ振りができません
文章全体に一括してルビを振りたいんですが、どうすればいいでしょうか
End With
With Selection
.Start = 51
.End = 54
.Range.PhoneticGuide Text:="x" & ChrW(464) & "huan" & ChrW(257), _
Alignment:=wdPhoneticGuideAlignmentOneTwoOne, Raise:=8, FontSize:=7, _
FontName:="MS 明朝"
マクロ記録を試みてみましたが、上記のように数文字ずつピンイン変換しているようです
同じ漢字でも文脈によってピンインが異なることがあるので、できれば一文字ずつではなく、
句読点、?記号、!記号などをマーカーとして一括でできないかと思ってるんですが・・・

13 :
【1 OSの種類         .】 Windows vista
【2 Wordのバージョン   】 Word 2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

officeのワードについての質問を
ここでしてもいいでしょうか?
B6の文書を作りたくて、
サイズを横128ミリ、縦182ミリ
に設定すると、勝手に2Lとか
よくわからないサイズに変更されてしまいます。
デフォルトでB6が無いので
困っています。
ちなみに128×182.3にすると
そのままの数値で保存できるのですが
どなたか何か解決法をご存知の方いますか?
(オフィス2007です)。
あと、ワード2010は
デフォルトでB6設定ができるのでしょうか?
そうだったら、アップグレードでもいいんですけど。
細かな話ですいません。
他スレで質問しましたが解決しないもので
マルチのつもりはありません。

14 :
マルチのつもりはありません。(キリッ

15 :
>>13
2010の場合、ページレイアウト→ページ設定他印用紙→用紙を指定→サイズを指定→
幅128mm、高さ182.3mm→OK
で出来そうですが、2007ではできないのかな?ほぼ同じ仕様だと思うけど。

16 :
>>15
御回答ありがとうございます。
おっしゃる通りの設定は2007でもできます。
ただ、縦182ミリだと2Lにされてしまうので、
182.3ミリ都の差は0.3ミリですが、
100ページ以上になると
後のほうはかなりずれそうなんで、困っています。

17 :
>>16
用紙設定はプリンタの設定に依存する。
おそらく手持ちのプリンタに、B6 の用紙設定が組み込まれていないのが原因。
印刷の設定までいき、デフォルトのプリンタを
Microsoft XPS Document Writer
に変更してみると、B6(JIS)が出てくる。

18 :
word2007使っているんだけど、PgUp、PgDnスクロールを早くすることってできる?
IEのスムーズスクロールをオフにしたときのような動作にしたい

19 :
【1 OSの種類         .】 Windows vista
【2 Wordのバージョン   】 Word2007 64bit
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
クリップアートの編集(部分的に削除したり色を変えたり)をしたいのですが
貼り付けた画像を右クリックしても「図の編集」部分はグレー表示で出来ません。
画像は行内になっています。

20 :
>>19
クリップアートの種類(正確には画像形式の違い)で、編集可能かどうかが決まる。
クリップアートの一覧で右クリックし、「プレビューとプロパティ」でファイル形式を確認。
pngなどは分解不可能。
wmfなどは編集可能だ。

21 :
2003だけど、以前のバージョンも含めて表関係は相変わらず苦手でしょ?
複数のページにまたがる表を作るとき、ページをまたがるところでの線の種類の変更とか
線の種類などを変更すると勝手に画面がカーソル位置まで切り替わってしまうとか。
どうも表は苦手としているようだね

22 :
@とかを打ってエンターキーを押して次の行へ行くとAとか自動でつけてくれる機能がオフになってしまったようなのですが
元に戻す方法を教えてもらえませんか?
ワードのバージョンは2007です
よろしくお願いします

23 :
[書式]→[箇条書きと段落番号...]→[段落番号]の設定のことかな?

24 :
>>23
治りそうに無かったので初期設定に戻しました
お返事ありがとうございました

25 :
さいきん、ワードの入力システムのバグのためか、正しい漢字が何回トライしても出てこない場合が多い。
例えば「さいかい」のあとスペース押すと「際甲斐」とか出てこず、
しかたなしに「ふたたび」で変換して「再び」とし「び」を消し、「ひらく」を「開く」と変換して「く」を消す、といった感じ。
このバズはどうやって直しますか?

26 :
>>25
IME2010を入れれば解決するらしい。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1310207130/
それからバズは月に二番目に降り立った人物のことだぞ。

27 :
>>25
日本語変換はMS-IME? ATOKその他?
プロパティに「学習履歴のクリア」のようなものがあったら実行してみろ

28 :
wordの原稿用紙の設定で、B5用紙に原稿用紙の半分を印刷したいです。
B5を二枚合わせて、一つの原稿用紙が完成することになります
どう設定してもうまくいかず、大変困っております。
詳しい方、ぜひ教えてください。
使用しているのはword 2007です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376377378

29 :
>>28
どう設定すれば画像のようになるのかのほうが想像つかなかったw
「一つの原稿用紙」というのが400字詰め原稿用紙一枚を指してるなら、
半分の200字、つまり20×10をB5一枚全体に収めれば良いという話ではないかと…
原稿用紙の設定ダイアログに、文字数と行数の設定で20×10がない?
ちょっと今自分で操作して確認できないんで、ダメだったらスマソ

30 :
>>29
ありがとうございます
うまくいきました

31 :
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Wordのバージョン   】 Word2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
すいません、原稿用紙の設定は20x20か、20x10しか無いのでしょうか?
15x30にしたいのですが、自由に設定できませんでしょうか?

32 :
1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Wordのバージョン   】 Word 2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
原稿用紙で縦書き入力しています。
一マスに数字の半角を入力したいのですが、文字が90度回転してしまいます。
原稿用紙ですと、拡張書式が使えません。
どなたか使える方法を教えてください。お願いします!

33 :
〜広めてください。
▼スイス政府 国民保護庁 著「民間防衛」(civil defense)
武力を使わずに外国人が、他国を侵略する段階を説明しています。
マスコミは乗っ取りがほぼ完了しており機能していません。。クチコミでも身近な人に広めましょう。
日本は今、侵略されつつあります。平和ボケから目覚め、行動を起こしましょう!
現在第五段階です。
TPP ・ 日中韓FTA ・ 人権擁護法 ・ 外国人参政権 などが実現してしまえば最終段階が始ってしまいます。
猶予がありません。声を挙げて下さい!
第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」
第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」
第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」
最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、外国人が大量移住で侵略完了 」

34 :
>>32
全角じゃいかんの?

35 :
いかんから聞いておる

36 :
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Wordのバージョン   】 Word2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
先ほどヒンディー語のTruetypeフォントをインストールしました。
その書体で書かれたものは見ることができるのですが、
自分で打ち込んで書体をインストールしたものに変えても
書体が変わりません。
ですが、デフォルトのフォント(2種類:Opentype font)は書いたり
変更したりできます。
その書体で書かれた文字の上にカーソルを合わせて打ち込んでも、
別の(デフォルトの)書体で表示されてしまいました。
なにか解決方法がありましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。

37 :
>>36です。
すみません、補足です。
フォントのプロパティを確認したら全てTruetypeでした。
しかし、Wordで書体を選ぶとき他の書体は全て「O」の文字が、
インストールした書体には「TT」の文字が左側に出ました。
言語バーの「JP」を「HI」(ヒンディー語)にして打ってたらインストールした書体が表示されず、
JPの半角英数モードにして打つとインストールした書体が表示されます。
しかし、キーボード通りの表示になりません。
例えば、「efJe」と打つと「va」の文字になります。
(この配置で正しく打てる現地ののキーボードはありません)
解決方法がありましたら宜しくお願いいたします。

38 :
>>36です。
解決しました。
ありがとうございました。

39 :
OSの設定だったの?

40 :
word2010ですが、最近使ったファイルが表示されません。設定のわかる方解決法、お願いします。
スタートメニューにあるWordの右矢印にカーソルを置いたとき、最近使った
ものが表示されていたのが、でなくなってしまい、不便で困っています。
Wordを開いてファイル→オプション→詳細設定→表示の最近使用したドキュメント
の一覧に表示するドキュメントの数は25になっているのですが。
ファイル→最近使用したファイルでは表示されるのですが、スタートメニューにある
Wordにカーソルを合わせた時には表示されないのです。

41 :
>>40
ttp://freesoft.tvbok.com/windows7/desktop/post_86.html

42 :
【1 OSの種類       】 Windows7 Professional 64bit
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
SP1を適用すると、ツールバーのフォント選択リストボックスを選択したり、
文章をコピーしてクリップボードに送るなどすると、必ずフリーズします。
一度 Word2010 を再インストールして、SP1 を適用する前に戻すと
この問題は発生しません。しかし SP1 を適用し直すと再発します。
SP1 を適用しても正常に動作させるようにするには、どうすればよいでしょうか?

43 :
>>42
それはフォントう(本当)ですか?

44 :
>>43
レスありがとうございます。
いま、>>42 の内容に誤りがあることが分かりました。
Office再インストールを繰りかえすなどの試行錯誤のしていたところ、
SP1適用の有無にかかわらず
フォント選択すると必ずフリーズするようになりました。
引き続きよろしくお願いします。

45 :
>>44
からかってフォントうにすみませんでした。
ていうか、おまえフォンとの>>42じやなくてニセモノだろ?

46 :
Wordのいい本はありませんか?
特にスタイルの機能を効率的に使いたいのですが
「余計なスタイルが勝手にたくさん登録される機能」を切りたいのですがどうすればいいのかわからなくて困っています。

47 :
>>46
そういうピンポイントなことを知りたいときこそネットだと思うけど?
市販の本はその多くが浅く広くじゃないかな
で、スタイルの件ってこれ↓のこと?
http://goo.gl/pd17G

48 :
>>47
そのとおり!
おみごと!
パリ挑戦権、獲得!

49 :
テンション高すぎワロタ・・

50 :
 

51 :
Win vista
word 2007
使用してます
ワード開いて最初の文字が英語だとcenturyになってしまいます。
Ms明朝に最初からするにはどうしたらよろしいでしょうか?
そもそもそんな設定はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

52 :
ページレイアウト
  ↓
ページ設定
  ↓
文字数と行数
  ↓
フォントの設定
  ↓
好きなフォントを設定したら
  ↓
規定値に設定

53 :
>>52
51です
早速の回答ありがとうございました。
無事にできました。感謝感謝です

54 :
Excelスレから誘導されました。
ポケットティッシュに入れる紙を作りたいのです。
A4の紙を8等分してそこにそれぞれ同じ宣伝を書きたいのです。
ところが、どうしても、線をきちんと引けません。
1cm=40ピクセルで計算したり、オートシェイプで書いた四角形のサイズをポケットティッシュのサイズにしたりしたけど
どれもずれてます…良い方法はないでしょうか?

55 :
ラベル印刷をすすめられたけど、予算がなくコピー用紙に印刷したいのです。
また、表作成で、2*8の表作っても、余白が処理できません。お願いします。

56 :
ツール→ラベルの作成→ユーザー設定 やってみた?

57 :
【1 OSの種類         .】 Windows XP Pro
【2 Wordのバージョン   】 Word 2007
【3 VBAが使えるか    .】 つかえるけど、未使用
【4 VBAでの回答の可否】 否
え〜と、会社で規則の改正作業に携わっているんだけど、規則自体が次のような書式なんだ
第1章 ○○
第1 この規則は〜
2 前項の〜
第2 この規則の〜
2 〜
3 
第2章
第3 〜
2 〜
つまり、レベル1は第○章、レベル2は第○、レベル3は(1)って具合。で、困っているのが2つあって、
@レベル2の最初の段落は「第」が付く数字、それに続くレベル2は「第」がつかず必ず2から始まる
Aレベル2で第が付く場合は数字のあとを空白、第が付かない場合は数字+tabにしたい
この設定がどうしてもわからない。普通にアウトラインで設定をしただけでは
第1章 ○○
第1 この規則は〜
2 前項の〜
第2 この規則の〜
3 〜
4 
第2章
第3 〜
5 〜
みたいになってしまう。連番振り直しをしたら、段落書式まで軒並み崩れてしまう。どうすればいいん?

58 :
>>56
ありがとう!
なんのことかわからなくて時間かかったけど、既存の他社のラベルの設定で、
真っ白いコピー用紙にうてばいいんだね?
今、家のWord2007で確認したけど、会社の2003にもあるのかな?
今、確認出来ないのですごく気になります!

59 :
ポケットティッシュってラベルが見つからないので作ろうとしているのですが、
たぶん2列4行でフルにA4使わないといけないのですが、勝手に水平か垂直の
間隔があき8枚撮れないんですが、どこが悪いんでしょうか?

60 :
>>57
この構造だと「第1」がレベル2で、つぎの「2」はレベル3になる。レベル3の連番振りなおしでいいんじゃないの

61 :
>>54
オートシェイプか表で、サイズをmm指定するのが一番簡単そうだけどなあ…
CADレベルにピッタリサイズじゃないといけないわけでもないだろうし
余白云々の問題にしても、気持ち小さめに作れば良くない?

62 :
>>61
ありがとうございます、クリスマスイブにポケットティッシュ作りw
なかなかうまくいきません。
表の場合の問題点は、余白部分を作ると、あとではさみで切り抜くのが面倒です。
ぴったり8分割できさえしたら、縦1回、横3回はさみを入れて完成です。
これに不要な余白が出来たらぐるりと一周する手間が出ちゃいます。
オートシェイプでmm指定しても印刷するとなぜか小さくなっています…
理由がわかりません。

63 :
>>60
さんくす
あぁ、なんか勘違いしてたかなぁ
文書としての「格」とアウトライン上の「レベル」は同じじゃなくて良いの? 目次作るときとかに混乱しそうだけど

64 :
>>62
なんで余白0にしないの

65 :
>>63
法令文書でいうと「第1」は条で、「2」は項になる。第1項の1は常に省略されてるわけだな。条と項はアウトラインでいうレベルはちがうけど書式は同じ(インデントとか)ことにすれば、うまく処理できそうに思う。

66 :
>>64
ありがとうございます。
印刷出来ないからとか警告が出て、修正するってボタンが出るループになります…
家にはプリンターがないから月曜日まで実際に確認が出来ないけど、
印刷したら余白はどうなるのか、それもわかりません。
たかがティッシュだと思ったけど、めちゃくちゃ面倒ですねorz

67 :
【1 OSの種類         .】 Windows xp
【2 Wordのバージョン   】 Word2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
英文を作っています。フォントはTimesです。
提出先から配布されたテンプレートを使用しています。
日本語入力を切って打ちこんでいるのですが、なぜか改行した部分だけ
フォントが「MS明朝」になります。(文字が無い改行部分だけでもフォントが変わる。)
Ctrl+aで全選択+フォントをTimesにしても直りません。
その部分だけ選択してフォントを変えようとしても変わってくれません。
これ、どうしたらいいですか?
PDFに直して提出するのですが、日本語フォントが入っていると
受け付けてくれない可能性があり、困っています。

68 :
>>67
これが参考になるかもしれません。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5974954.html

69 :
求人票に
必要な経験等:
不問。エクセル、ワード等を使用して定型フォームへの入力ができること。
と記載してあります。
定型フォームというのがよく分かりません。
パソコン入力(タイピング)さえできれば、できるでしょうか?

70 :
バカでもできます

71 :
>>69
一から(白紙から)書類とかを作成するわけじゃなくて、
既にできたテンプレに必要事項を記入するのみとか
前回からの変更点を書き換えるだけとか
そういうことができる人、ってことかと
つまりはタイピングできりゃおkってことにはなるね
とはいえ、それ以上のことができる人間は腐るほどいるので、そのつもりで

72 :
入力ができればOKのつもりでいたのが>>67なことが起きてしまったりするんじゃね?

73 :
NHK教育を見て37452倍賢く福よ来い
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1324987528/

74 :
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Wordのバージョン   】 Word2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
ドッヂファイル用に縦書きで見出しを作っています。
平成24年〜の24を縦中横にすると、以下の文字が全て・で印刷されます。
どうすれば直りますか?よろしくお願いします。

75 :
聞いたことがないなあ。
画面表示には問題なくて、プリントしたときだけおかしくなるのですか。
Wordを立ち上げなおしてみる、プリンタドライバを確認してみる、
取りあえずやってみて。

76 :
そうなんです。
印刷プレビューのときは問題ないんですが、印刷すると文字化けするんです。
職場のパソコンなので、動作の確認は限界があります。諦めるしかないか。

77 :
たぶん他のプリンタでは正常だと思う

78 :
「フォントを埋め込まない」設定でPDFにするか、画像にして、それを印刷すればだいじょうぶ

79 :
 フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
 27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。

80 :
>>76
Canonのビジネスレーザーだと、印刷速度を上げるためにレーザープリンター側のフォントを使う設定があるが。
この設定をしていると、PCの表示どおりに印刷しない場合がある。
持っているのがCanonだから例に挙げたが、他のメーカーのでも同様の設定があるんじゃないか。

81 :
>>80
プリンタはコニカミノルタですが、
実はほかにも・で文字化けする書類があるんです・・・。

82 :
>>81
どの機種かは知らんが、メーカーのHPに行ったら「よくある質問」の回答で
>・印刷設定メニューのレイアウトタブの「詳細設定」ボタン で以下メニューを変更してください。
>・TrueTypeフォントダウンロードオプション:「ビットマップ」
つうのがあったが。つか、該当機種の質問を見に行けw

83 :
>>82
ありがとうございます。みてきます。

84 :
みんなさんフォントは何を使ってますか?
 MS 明朝
 Century
のデフォルトですか?
ゴシックやArialやその他いろいろのフォントを使う場合があるとしたら、その利点は何ですか?

85 :
ワードとエクセルってどっちが難しいの?
会社ではどっちを多く使うんだろうか

86 :
>>85
どっちも簡単だし、どっちも難しいし、どっちも使う。

87 :
>>85
>ワードとエクセルってどっちが難しいの
A. Excel
でも覚えだすとエクセルは楽しい。
>会社ではどっちを多く使うんだろうか
A. 会社による。もっと細かく部署にもよる。
さらに細かく言うと慣習で本来ワードで良いところエクセル使ったりまたその逆だったり。

88 :
単に文書をつくるだけならWordはバカでもつかえるが、書式のスタイルを理解して構造的な
文書をつくろうとすると、とたんに学習曲線が跳ね上がる。
その点、Excelは少し関数を覚えれば少し覚えただけ使える。もっとも、こちらはテーブルと
ピボットを覚えないと真価は発揮できないが、ユーザーの9割はそんなもの覚えなくても
ぜんぜん困らないレベルでしか使ってない。

89 :
>>84
場合によるが、基本的に日本語と英語のフォントは同じにしている。
全角・半角を入り混じって使うときにこれをしておかないと微妙にずれるんだわ。
2桁越えのナンバリングが代表例。要は半角×2=全角じゃないといやなんだ。
あとは使用目的。個人的には長文には明朝系、短文・強調にはゴシック系とかになる場合が多い。
ただしプロポーショナルフォントはまず使わないね。
長文書いたけど、要約するとこういうことだ。「見た目重視」

90 :
>>89
組方向に依るんじゃない?

91 :
>>84
デザイン重視(チラシ・ポスター)の場合は特にフォントにこだわる
日本語の文字列をきれいに見せたい場合は縦横をくずさないためプロポーショナル(P)は使わない
太字にする場合{B}は使用せず、HGやDFG明朝とかゴシックを使用する
ただし、みんなが同じフォントの入ったパソコンを使用しているとはかぎらない
上記の長文には明朝系という理由は、ごちゃごちゃした字が並んでいても文章が読みやすい

92 :
windowsのワード2003/2007で、スタイルを弄ると、関係ないスタイルまで変更されてしまうのは何で?
スタイルAを変更したらスタイルBのインデントとかフォントとか、勝手に変わる。

93 :
下位のスタイルは上位のスタイルを継承してるから
書式設定の画面をよく見ると、どのスタイルを継承するかの設定がある

94 :
「スタイル」をマスターしようと思います。
いままでの知識では、「スタイル」とは「段落に設定された書式」と「文字に設定された書式」を登録しておき、
それを使いまわせる機能のことだと理解しています。
マスターするには、上記以上の詳しいバックグラウンド知識が必要なのは覚悟しています。
しかし問題は、マスターする気は満々なのですが、
「スタイル」について詳細に解説してくれてる本やサイトがないことなんです。
なのでいまは気持ちだけが空回りしています。
そこで問題です。
「スタイル」についてマスターするのに最適な本やサイトがあれば教えていただけませんか?

95 :
>>94
まさに、俺が昨日買ってきた本がそれだ!
ttp://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4660-7

96 :
>>95
ありがとう。
しかし高い本ですね。
譲っていただけないでしょうか?
あるいは中古で安くなるまで待ちます。

97 :
>>96
昨日買ってきたばかりなのに、中古になるまで待つとかどんだけ図々しいんだ!!
ただ、スタイルについては、それほど難しいモンじゃない。
俺が知りたかったのは、時々原因不明の挙動で設定が元に戻ってしまうとか、設定と全然違う値になってしまうとかってのを解決したかったから。
まずは、段落全体・先頭行の字下げ、段落とレベル(段落番号)の関連づけ あたりをマスターすれば大概の文書は作れるはずだから、まぁ地道に頑張ってみ?
正直、段落スタイルに関しては、一太郎の方が遙かに使いやすいな。Wordは構造化を意識しすぎ

98 :
「図や写真」をマスターしようと思います。
いままでの知識では、「図や写真」は
「文章とは独立して比較的自由にレイアウトを調整できるオブジェクト」のことだと理解しています(配置形式が【行内】の場合を除く)。
困っているのは、「図や写真」のレイアウトを編集しているときに、「図や写真」が突然忍者のように姿を消したり、
複数の「図や写真」を動かしているとコッチを動かすとアッチも動いてなかなか位置が決まらないことなどです。
マスターする気は満々なのですが、
「図や写真」について詳細に解説してくれてる本やサイトがないことなんです。
なのでいまは気持ちだけが空回りしています。
そこで問題です。
「図や写真」についてマスターするのに最適な本やサイトがあれば教えていただけませんか?

99 :
特に>>95さんは最近Work研究に熱心なようなのでアドバイスを期待しています。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
使える宛名書き/はがき作成ソフト (172)
Word2000で困ってます (146)
MSワードには頭にきた! (849)
ウイルス対策ソフトって、何がいい? (331)
ソフトの不正コピーのチクリ先 (353)
Office2007 PART-5 (531)
--log9.info------------------
NECのルータ BR1500H Part5 (714)
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66 (850)
NEC液晶モニタ総合スレッド30 (513)
【eSATA】2.5HDD外付ケース専用【SSD】 (923)
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part9 (470)
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART28【HDCP】 (486)
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part18 (498)
テレビチューナー付きキャプチャーボード 14枚目 (605)
初心者 無線LAN購入スレッド (543)
液晶ディスプレイのお掃除グッズ (343)
NECは不良品を売ってる! (221)
無停電電源装置(UPS) 20台目 (607)
シンクライアント (896)
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その22 (817)
Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part5 (119)
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る (515)
--log55.com------------------
こういう格好した若者を日に4人ぐらい見かけるんだけど、これオシャレか? [557893653]
「女子高生の匂い」話題のボディソープ なぜか男性に人気 [459590647]
ダースレイダーが救急搬送 ヤバいらしい [404751488]
日本「ドラマつくったろw演技の下手な役者集めてw小学生が書いたみたいなシナリオ採用wテーマは恋愛wホイ!ゴミ学芸会一丁アガリ!」 [688397906]
【動画】まんさん、元旦那に30qにわたりあおり運転してしまう [875850925]
【悲報】一橋大学教授、授業中に「コリアンはバカどもだ。頭がおかしい」とヘイトスピーチし、大問題に [875850925]
ボーダフォン、“琴”をイメージした新機種「KOTO」発表 [358267739]
新田恵海さん「天使すぎる少年だった近所の男の子に20年ぶりに再会、素敵な青年に成長していて感動」 [216087418]