1read 100read
2012年5月デジカメ124: 【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.15 (764) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【APS-C】PENTAX K-01 part13【Kマウントミラーレス】 (258)
完全敗北1DX D4勝利の決め手はXQD100連写にF8AF (521)
Canon EOS 5D Mark III Part42 (714)
万年素人西川和久 その2 (1001)
一眼という言葉の定義 Part121 (712)
PENTAX K-5 Part68 (827)

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.15


1 :12/04/03 〜 最終レス :12/05/11
Adobe Photoshop Lightroomはプロフォトグラファーのために開発された製品です。
撮影後の整理、現像、公開までのすべての作業を1つのアプリケーション上で行い、
デジタル写真処理ワークフローの効率化を可能にします。
前スレ
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328345194/

2 :
                                 ┌─────
                                 │
                                 │ そ 廉
                  _ 、           |  う  価
             , - =≦三二丶ノ,.       │ い 版
        _/´//<三二ヽノ二ヽ     │ う  !
       ///∠二三二ヽ,∠二ヽ     |  の
      ´/彡‐-==彡⌒/ '⌒ヽミ ト    │ も
       〈彡 彳ー-=ニ二 ノ     |ミ|     │ あ
        ∨ /〉            ヾl     │ る
         ∨/  ,-== 、,.  ='⌒  リヘ    │ の
       '⌒ヽ  ,- rッ、` イーrッヽ レノ    │ か
      丶ヽ」   ` `´ ' 〈 ` ´  ,/      │
        \|     ,.   l     ト 、    └─────
       . :´: :> 、   └、_丿    l 〉\__
    . :´┌厂/ ̄,二ヽ ‐ 、,.     /:〈 : : : : : : .`ヽ、
  /.: : : :| | │ / Y ノ  ^     /|: . ヽ: : : : : : : : . \
/.: : : : : :l ′′  `丶、     / |: : : . ヽ: : : : : /: : : .ヽ
. : : : : : : : ト、         `ヽ<  ヽ|: : : :人:ヽ: : : | : : : : : .ヽ
: : : : : : : : |: : >‐ 、__    l    /|: : :/ : :ヽ:〉: : |: :/ : : : : :
: : : : : : : : |: :/ : .\∨    l__/レ|: :〈 : : : : : : : .∨: : : : : : :
: . 、 : : : : |:/ : : : : ./    │__/ | : : l : : : : : : :/ : : : : : : : :
: : . \ : : : : : : : : :/     l  ̄  =|: : : l : : : : : 〈: : : : : : : : : :
: : : : : .\ : : : : : /     l       |: : : :l: : : : : : :ヽ: : : : : : : : :

3 :
壱乙。
弐乙。
三茄子。

4 :
LR4ってマルチスレッド処理はされているのかな。
マシンの物理Coreをフル活用してデータ処理しているとか。
調べたがわからん。
公式のザックリした要求仕様じゃなくて、コア数やメモリ数に踏み込んだ性能の目安ほしいわ。

5 :
(ノ∀`)Aperture-!

6 :
Aperture4はまだかえ?

7 :
>>4
マルチスレッド化されてるよ。
raw開くときは全論理コア使ってる。

8 :
LR4って、パッケージで、いくらするんですか?

9 :
LR3.6ですが、プレビューキャッシュが破棄された写真は、
1:1表示に拡大して読み込ましないと低解像度でしか表示されませんよね。
全体表示でも1枚表示の場合勝手に読み込んで欲しいのですが、何か設定等あるのでしょうか。
メニュー→ライブラリ→プレビュー→1:1プレビューを生成
↑でフォルダ単位でならキャッシュを生成可能ですが、他に何か良い手は無いでしょうか・・

10 :
きょう、3.6から4.1にバージョンを上げるんだが、
機能が低下する部分がありそうで少し怖い。

11 :
初めてLRを買おうかと思っているのですが
レビューで現像特化のElementsとか書いてあるのを時々見かけました
CSがあればLRでできることは全て可能、ということなのでしょうか?
もしそうであればCSの方を購入しようかと思うのですが

12 :
特化というより相互補完
だからLRで沼に足を突っ込ませてCSを買わせるのがアドビ商法

13 :
CS使っててLR欲しくなる、というようなこともあるということでしょうか
LRは画像管理機能的な部分もあるのかな…

14 :
Photoshop CS(ないし廉価版のElements)は現像含めた画像処理全般。
LRは画像管理に重きを置いた現像ソフト。
現像部分は被ってるけど、
一枚の写真を念入りに処理するならPsの方が得意、
たくさん写真があってセレクトしたりタグ付けたりまでを含めるとLrが得意。
まあCS買う金があれば+1万でLrは買えるんだから両方買って試すと言う手も

15 :
そう言われると両方買ってしまおうか…
アカデミック使えるので+6000弱だし、とりあえずしばらく体験版で自分の使い方把握してみます

16 :
色々と体験版を落としてみるのがベスト、CS6も5末までパブリックβが使えるからね
CS6のBridge+camerarawで満足か、LRのカタログ機能と現像調整の比較機能が欲しいか
また、写真以外にCG絵なども扱うならLRのカタログはpng非対応でElementsのカタログの方が便利だったりする

17 :
>>13
使ってみれば分かるとしか。
CSのcamerarawは編集前にフィルタ処理する感じで前処理的な位置付け。
LRはcamerarawを独立させ、camerarawで調整して必要なら後処理にCSを使う感じ。
一度に処理する枚数や編集スタイルや用途によってLRの必要度も変わってきます。

18 :
Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版、アマゾンで
¥ 14,070 だけどコレでいいんですか?
対応OS: Windows Vista(SP2)/7(SP1)と言うのが気になりますが…

19 :
>>18
お前の使用環境とか他人にはわからんのだし、これでいいですかとか
いわれても知らんがな。

20 :
XPは使えないよ。

21 :
ヨドのカメラコーナーで同時購入専用のバンドル版なんてのがひっそり売ってたよ。6880円+10パーセント。何の躊躇いもなく買った。

22 :
いい加減、価格を整理してくださいadobeさん
カオスです

23 :
>>18
Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
こっちでいいんじゃないか・・・・
※他の現像ソフトあればね・・・シリアルNO付の画像ソフトでOK

24 :
なんかデフォだと極力白飛びを抑える方向だな。
肌色がのっぺり状態で、白レベルを30前後に上げて元画像に近くなる。

25 :
>>24
rawなのに元画像とはなんぞや。

26 :
ほとんどの女の肌はのっぺりしてるのに、rawとはなんぞや。

27 :
>>25
camera raw 初期設定ってやつだろ

28 :
デフォルトのトーンカーブが前はコントラスト(中)だったのが
リニアに変わったからのっぺりに見えるんだよね

29 :
プリセットをリニアにしてたからキャリブレーション2012は助かる。
2010にするとLR3と同じパラメーターになるしね。

30 :
あれ リニアになった分だけ素の状態のコントラスト上がってるんじゃなかったっけ?

31 :
ヒストグラムを見ると若干シャドーとハイライトの範囲が広くなってる。

32 :
PSEに比べてフルスクリーン(全画面)表示した時に写真がぼんやりするんだけど、こんなもん?

33 :
>>32
ハードキャリブレーションできるモニタ買いにいけ。
話はそれから。

34 :
>>32
自分の撮影画像のピントチェックしたか?

35 :
>>33
キャリブレーションって色以外に意味あるんだっけ?
ちょっと調べてくる。
>>34
同じ写真でもPhotoshop Elements10ではシャキッと見えるし
実際ピントもあってる。
使い方間違ってなければたぶん画像縮小表示のアルゴリズムの違いかなと思ってるんだけど。
ぼんやりっていっても、Elementsに比べて若干ぼんやりって感じ。

36 :
>>35
PSE使ってないからわからないけど、100%のプレビュー作ってみては?

37 :
>>35
LRの向上の可能性としては100%プレビューを作って表示させる位かと。
その見えてる状態が全てと思うけど、理由を考察するなら確かELは画像の再サンプルに複数ロジックありのCS近似。
画面の縮小表示にそれを使ってるとも思わないけど、LRより上等な縮小ロジックかもしれない。
またはELで表示させてるモードが見栄え重視のモード、みたいなのがオーガナイザにあった気もしなくもない。

38 :
>>36
>>37
アドバイスありがとさんです。
今回LRは4がはじめてで機能がいろいろあって混乱気味。
あとで調べて100%プレビュー作って変化あるか試してみる。

39 :
LRのシャープネスは縮小画面には適用されない。なので等倍で確認すべし。

40 :
前スレ最後だったのでもう一度。。。
Mac上でLR4とPhotoshopCS5を使ってるんですが
LR4から「他のツールで編集」を選んでPhotoshopにデータを渡すと
そこからPhotoshopは起動するもののファイルを自動で読み込みません。
昔はできてたのにいつからは連携しなくなった。
原因分かる人いませんか?

41 :
>>40
それβ版じゃない?

42 :
バージョンくらい書けよ。

43 :
>>40
一般論だけど、CSが起動するのならCSにファイル名が正しく渡っていない可能性が高いので、
対象ファイルをルート近辺のフォルダに上げてみるor対象ファイル名を単純な名前にしてみる

44 :
Bridgeも縮小が汚い
アドビって縮小表示に関して手抜きするね

45 :
手抜きというより表示速度との兼ね合いじゃね?
既にLR3使っているがLR4買うつもりでLR3ポチってきた

46 :
初めてオリンパスビューアを使ったら、縮小表示がめっちゃ高画質でビックリした。
ピント合ってない写真もピントあってるように見えて困るw

47 :
そうゆうの高画質って言わんだろ。

48 :
>>46
その縮小方法が最も高速だからですよ

49 :
>>33
色以外、関係なくね?

50 :
DMC-G2に付属のSILKYPIX使ってるんだけど、
Lightroomの体験版試してみたら、ノイズの出方がかなり違って驚いた。
どちらもでデフォルトで等倍切り出し
SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333721209600.jpg
Photoshop Lightroom 4.0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333721222939.jpg
この差は一体何なんだ?しかしG2でISO1600はつらいと思ってたのが、
Lightroomなら比較的楽に現像出来そうなのが分かったので有難い。

51 :
LRはデフォでカラーノイズリダクション入ってるし

52 :
>>51
ああ、なるほど。だだSILKYPIXの方もデフォでカラーノイズリダクション入ってるんだけど、
メーターを70位まで上げないとノイズが消えない感じ。Lightroomは逆に15位まで落とせる。
これはノイズリダクションのチューニングが違うということかな?
まぁこれだけでなく、いろいろ違いがあって面白い。併用したくなってきた。

53 :
LRを使い慣れたらシルキーは全く使わないだろうな・・・・
シルキーのバージョンが最新なら少しは違うかも

54 :
>>52
LRのNRは3で進歩したと評判になったんだよ、シルキー比は知らないが。
興味あるなら「lightroom3 NR」や「lightroom3 ノイズ除去」でググると当たる。

55 :
>>50
Psでもカラーノイズは簡単に消えるよ

56 :
今までコンデジはiPhoto、デジイチはLR3で管理してきたけど、
LR3からLR4へ移行するにあたってカタログ管理を見直そうと思い、
コンデジで撮影したものもLR4に読み込んだんだけど、
写真は撮影した日時で並ぶけど、動画があちこちバラバラに並んでます。
表示>並び替えを弄っても変わらずです。
LR4のバグですかね?

57 :
動画に日付情報が入ってればねえ

58 :
>>57
試しにLR3でカタログつくって読み込んだら、
写真に混ざって撮影日時に準じた場所に並びますね。
やっぱりLR4の問題っぽいです。

59 :
LR4で取り込んでるけど動画も同じ日付フォルダにコピーされてる。

60 :
年や日付毎にフォルダ作って整理

61 :
>>52
4は安いから気軽に併用で良いのでは?

62 :
windows版持ってるけど、同じシリアルナンバーでマックでも使える?それとも買い直し?

63 :
ハイブリッドだからおk

64 :
>>62
使えるが、公式にはWinかMacどちらか一方へのインストール可能なマルチプラットホーム、と書いてある
まぁ片方を削除して片方に入れる分にはさほど問題でも無いと思うが、厳密に確認したいならアドビに

65 :
>>58
日付毎のフォルダに分類するか、一括で一つのフォルダに入れるかは選択できるので、
その設定を見なおして見はいかがでしょう。

66 :
今のAdobeの使用約款って、1人のユーザーが自分のPCにインストールする場合、
2台までインストール可能になってなかったっけ?
ただし、「同時に起動してはいけない」という条件がつくけど。

67 :
今もそうだが、1台がWinで1台がMacはダメと読める
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/faq.html
エンドユーザー使用許諾の定めに基づき、Lightroomがインストールされたコンピューターのメインユーザーは、自らが使用する目的に限り、
本ソフトウェアのコピーをラップトップコンピューターまたは自宅のコンピューターのいずれかにインストールすることが許可されます。
ただし、両方のコンピューターで本ソフトウェアを同時に使用しないことが条件です。
Lightroomは、Mac OS X、Windows、どちらか一方へのインストールが可能な、マルチプラットフォーム対応ソフトウェアとして提供されます。

68 :
OM-D E-M5にいつ頃対応するかなぁ。
未現像RAWがたまっていくぜ・・・

69 :
写真の数が多くなって重くなってきたらカタログを新しく設定
しているんだけど、Flickrなどの公開設定(フォトセット設定などを含む)を
新しく作成したカタログへ引き継ぐ方法はないんだろうか。
あるいは、設定だけコピーして別なカタログへペーストするとか。

70 :
前スレでアカデミック版について質問した者です。
調べたら幼稚園児でも保険証で良いみたいです。
溜めに溜めた5DUの現像がやっとできそうです。

71 :
>>70
5D2持つ価値なし
モラル低し!

72 :
俺も幼稚園児の親から保険証借りてくるか
俺も、ね。

73 :
差額三千円にそんなに喰い付かなくても

74 :
モンスターだね

75 :
モンスターってなに?
つか、Adobeは幼稚園児がLightroomを使うと思って値引きしてるの?
幼稚園児に学割を出すってことは、最初から
保護者が使うことを想定してるんじゃないの?

76 :
理屈も行き過ぎると屁理屈に変わるんだよな

77 :


78 :
>>75
モンスター=ここではモンペ。ググって二番目読め。
Adobeは脱法的な抜け道を規制してないだけで、アカデミックパッケージ自体に
「利用者しか使用できない」と言う規約がある。
まあ、無理してアカデミック使うぐらいなら優待パッケージでいいじゃんと思うけど

79 :
他社対抗で安売りはしたいが、メンツも立てとかないと、てな事情でしょうね。アドビの
それでなければ、幼稚園児OKなんて変な規制は付けないだろうし。
一般的には小学生からか中学生程度なんなないの

80 :
小学生は5.6年生なら何とかなりそうだけど、
低学年でlightroomなんてねえ。

81 :
>>75
お前の脳みそどうなってんだよwwww
解釈がひどい

82 :
まあ、モンスターなんて言い切っちゃったら引っ込みつかないのはわかるが。

83 :
ID:FepwpXLaP
こんなモラルの奴を同じユーザーだと思いたくないのでNG推奨がよろしいかと

84 :


85 :
親子でLightroom、微笑ましくていいじゃん!!
Adobeも幼稚園から囲い込んでもらえるなら、嬉しいだろうよ

86 :
伸びてると思ったらネタスレ化してるだけか・・・

87 :
>親子でLightroom、
規約上やっちゃいけませんよ、絶対に、本当に絶対に www

88 :
いくら機能が豊富でも使いにくちゃ売れませんね

89 :
これからは幼稚園児もlightroomが使いこなせる前提でひとつ。
使えなかったら園児以下。

90 :
トーンカーブがphotoshopみたいに矢印キーで調整できたらな、なんて思うのは俺だけか

91 :
うちの娘、幼稚園年長さんからPSもLRも使ってるよ。
子供は教えたとおりやるから、爺に教えるより遙かに楽に上手に使う

92 :
>>91
という事はLRもPSも2ライセンス購入してるって事だよねえ。w

93 :
ID:/bMk1aR7P = ID:FepwpXLaP

94 :
?

95 :
んで、NR的には3から4の進歩ってあるの?

96 :
変わらないんじゃないかな
3のNRが優秀で違いを感じない
アプデはカメラ新調した人くらいじゃないか

97 :
アドビのライセンスって、個人にひもづけされてんの?

98 :
アカデミックは個人で通常ライセンスはPCじゃなかったっけか。

99 :
>>67の文言、及びエンドユーザー使用許諾を軽く眺めた範囲では個人が対象と思うが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Canon EOS Kiss X5 part4 (608)
【α】 Eマウントレンズ part3 (576)
Canon PowerShot G1X PART7 (256)
キヤノンからの乗り換え相談スレ Part2 (116)
Nikon COOLPIX P100 (215)
【プロ】ブライダル・学校カメラマン (503)
--log9.info------------------
【現代に舞い降りた】LAREINE Part.131【花の化身】 (187)
【薔薇である為の】D'ERLANGER part3【代償は孤独】 (246)
【JILSの次は】Kαin -#018-【まだかな】 (607)
boogieman part6 (659)
【SAVE JAPAN】Dear Loving 10【明日もがんばろう】 (667)
【金欠】バロック-baroque-【再結成】 (579)
【京と】MERRY 101 メリー【表紙】 (588)
【Heavy Positive】SuG【Rock】 (363)
新興宗教楽団NoGoD18 (305)
■マリアカンパニー■ (603)
GALEYD (127)
★★★deadman_43.doc★★★ (585)
ヴィドール97 (176)
【 】カッコー1羽目【 】 (440)
【SUGIZO&YUNA】The FLARE part4【電波ゆんゆん】 (103)
【チョンは】ζVersailles42ζ【】 (141)
--log55.com------------------
【社員専用】 日本興亜損保 【消滅】
●●性交野郎Fチーム=富士火災●●
фффレジェント★ 富士火災は永遠にффф
外資の将来性
$$$$$$$$$富士火災 再武装$$$$$$$$
□□保険業界に働く女子社員w□□
新・ソニー損保を語ろう part1
三井住友海上の不倫社員6