1read 100read
2012年5月Web制作247: 雑誌『Web Designing』ってどおよ? part2 (290) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
楽天でHP作ってる香具師 (183)
2ch発ホームページ製作会社立上げ【模索】 (913)
おまいらのWebデザインの発想は何から考えるの? (111)
(X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ14 (121)
HTMLタグ大文字か小文字かアンケートスレ (201)
ゲーム関連サイト作成&運営方法スレ9 (368)

雑誌『Web Designing』ってどおよ? part2


1 :03/08/27 〜 最終レス :12/01/03
雑誌「Web Designing」について語るスレです。
http://book.mycom.co.jp/wd/
(毎月18〜19日発売)
前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1012635985/

2 :
3ゲト

3 :
余裕の3get

4 :
web系雑誌統合スレ、ではなかったの?

5 :
今から頑張って方針を総合スレにするか
でなければスレを立て直すか…まあ前者だわな
前スレより
Web系雑誌統一スレ
発行中のWeb関連雑誌(Mook含む)
Web Site Design (技術評論社)
 ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/wsd/
Web Creators (MdN)
 ttp://www.mdn.co.jp/webcre/
Web Designing (毎日コミュニケーションズ)
 ttp://book.mycom.co.jp/wd/
Web Site Style (秀和システム)
Strategic Web Design (日経BP社)
関連スレ
インプレスより『Web Creaters』新創刊
ttp://natto.2ch.net/hp/kako/995/995517803.html
Web Site Design Vol.3
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1011368321/l50
Web Site Design Vol.4
ttp://pc.2ch.net/hp/kako/1021/10218/1021806828.html
季刊誌「 WebSiteDesign」 5/22創刊!
ttp://pc.2ch.net/hp/kako/990/990503671.html
他の情報あったらよろしく

6 :
WEB FLASH(株式会社 アルファ企画)
http://www.e-webpro.jp/wf/

7 :
原稿料安過ぎ。もう書かね。

8 :
3流の著者には3流の原稿料を

9 :
三流じゃねーよボケが。

10 :
はは、4流だったね。

11 :
誘導されたのでこちらで質問します。
今月号のWeb Creatorsを購入された方はいらっしゃいますか?
60ページの「PHPで簡単なプログラムをつくり一括して自動変換」
についてなのですが、このページに説明してある
ソースをそのまま記述してもできません。
というか、掻い摘んで記載していると思います。
便利そうなのでぜひ、使ってみたいのですが解る方はいるでしょうか?

12 :
のびが遅いなぁ。。。

13 :
>>11
IDカコイイ!

14 :
>>11
PHP勉強してください

15 :
発売日だというのに静かだね
WebSiteDesignもそろそろ?(No.8には9月中旬とあった)

16 :
>>15
そうなの?
高くつくな。今月はWCはパスしよう。
WD&WSD&Mdn

17 :
ちゃんと発売日確認してから書けばよかった
オフィシャル(>5)によれば17日に発売されてるらしい<WSD
明日2冊読み比べてみます

18 :
WDとWSD買ってきた。
WDのアンケート、自分の意見がのってた。

19 :
今月号のWebDesigning、CSSのコラムは割と良いような気がした。
立ち読みしただけだけどさ。
あと、右の人を意識した紙面とかちょっとワラタ。

20 :
>あと、右の人を意識した紙面とかちょっとワラタ。
同じく。電車内で読んでたんだけど、右の人は気付いてくれただろうか。
個人的には、PHPでいこうが興味深かった。
前から結構好きなんだけど。(特に著者の一人ツッコミが。)

21 :
さて、月に一度の発売日を過ぎても誰も2chに書き込まないような雑誌になってしまったわけだが(´・ω・`)。

22 :
>>21
お金って大事でしょ。

23 :
>>21
買ってきました。
これから読みます。
表紙の写真が奇麗だね。

24 :
そして今月も発売日を過ぎても一個も書き込みが無いわけだが(´・ω・`)。

25 :
>>24
お金って大事やん。

26 :
いちいちageんな。

27 :
>>24
お金って大事でしょ。

28 :
>>24
FLASHのMX2004の内容はありがたかったよ。
それくらいかな。

29 :
何ページに載ってたかは忘れたけど、今月号のwebcreatorsによると
韓国ではサイトのトップページは1MB無いと手抜きだと思われるらしいぞ。
web designingのおかげで俺、やっとTableからCSSに移行できたよ。楽しいねStrict+CSS

30 :
今月の特集でCEOのフリーランスが「XHTMLがめちゃくちゃお勧め」
みたいなこと言ってたんだけど、CEOとXHTMLってどう関係あんの?

31 :
おすすめというか普通XHTMLだろ

32 :
CEOのフリーランスって何か凄いな

33 :
くそ

34 :
CEOのフリーランスw
誰か教えてやれよ

35 :
WD、他紙と違って読み物系多いのが好きなのな。
WDとWCは毎月買っているけど、WCは「〜のアイディア50」とか
MdN誌とだぶってるようなことが多いのに比べて、
WDのほうがコンテンツ充実してるような気がする。

36 :
今までのHPランキングサイトはアクセス数が多い方から並べられていましたが
このランキングは違います
クリック数が少ない方から並べられるから、弱小サイトや新規参入サイトに優しい
ランキングです
新しくサイトを作った方やアクセスアップに悩む方、逆に巨大なアクセス数を誇る方、
とにかくサイトをお持ちの方は是非登録してみて下さい
閑古鳥ランキングリンク
低hitサイト・新規参入サイトにやさしい、閲覧機会平等化を図ったランキング型リンク集
http://www.6hot-now.on-sale.biz/ranking.php
6hit/日程度のサイト専門サーチエンジン
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/6hotnavi/

37 :
糞雑誌を誉めスレはここですか?

38 :
さて、今月も発売日を過ぎても書き込みがないわけだが。

39 :
あんまりおもしろくなかった。
物差しにめじるしは笑ったけど。
米粒説に同意。

40 :
ものさしにめじるしは毎号好評だな。

41 :
今月のblogレポつまらん。

42 :
さて,今(ry

43 :
ウェブデザインの雑誌でオススメってどこ?

44 :
どこ?って言われても。。
最近聞いた話じゃ鳥取がいま盛り上がってるらしい。。
日経おとなのOFFかな。。。いや和楽、アサヒ芸能もいいぞ。
。。。雑誌すら自分で選べないヤツにデザインなんかできるもんか。

45 :
おまえら、MdNは読んでますか?

46 :
どーせ後でまとめて単行本にするのが目的の、TIPS集雑誌なんか読まねえな。
。。。コネタを集めていいデザインはできましたか?(藁

47 :
 紹介されるデザイン会社のインタビューが高飛車でムカつく場合が多い。
デザイナーの肩書きに勘違いしてる連中ばかり。

48 :
さて今月も
モノサシ かなりワロた
Monthly Ex. そういうものかもしれないが あんまりにあんまりだ
あと WebSiteDesignは26日発売らしい

49 :
ぼっぼくは有馬あきこさんのファンです!

50 :
今月号は悪くなかった。立ち読みだけだけど。

51 :
>>45
デザイナー必読でしょ。

52 :
既存のサイトをXHTML+CSS2にする特集を100ページくらい頼む。
ほーほーとさんぷるといけてるいんたぶーで。
書籍になっちまうかな。

53 :
100ページもなきゃ理解できないとはおめでたい頭ですね。

54 :
1ページ1文字なんだけどね。

55 :
いつまでたってもCSSの記事は、IEが正しい基準で、
Netscape7がおかしいような書き方だな。
なんで仕様書の存在を知らないような奴にサンプルCSSなんて書かせるんだ。

56 :
この雑誌に載ってるリンクを転載するサイト誰か作ってよ。
アドレス書くだけなら、著作権違反にもならないだろうし。

57 :
>>55
いけすかぬカス系(回文)野郎に対する冷たさに対して、僕はむしろ感激しています。
W3Cとかやたらこだわってる奴にかぎって、あんまアレだったりすっかんな。
つか雑誌の傾向的に、フラッシュ度高いよね。

58 :
ひと月経つのはやいな。

59 :
>>55
それが世間の常識だからしょうがない。
ちょっとその辺のblogを徘徊すると
「CSSためしてみたけど、IEはちゃんとなるのに
MozillaとOperaが全然使い物にならない。
早くIE並にCSSに対応してもらわないと困る」
みたいな事いってる奴は腐るほどいる。

60 :
保守age

61 :
Web Creators (2003-09月号 vol.21) を探してます。
販売元に問い合わせてみたらバックナンバーも売り切れてるみたい。
オークションにも流れてないし。。。
何かいいアイディアないですかね。
誰か3000円くらいで譲ってくれませんか?

62 :
本当にパート1があったのかよ、って感じだな
たぶん1年で70レスいかないんだが

63 :
>>55
商売だから当然だろ。
お前みたいなスト向けじゃないから。

64 :
>>61
なに特集?

65 :
>>64
ttp://www.mdn.co.jp/webcre/Volume/Vol21/
です。
表紙はこれ
ttp://direct.ips.co.jp/directsys/Images/Goods/2/300309B.gif
読みたいのは「Javaプログラミング講座」だけなんですけどね。

66 :
作者に頼んで、原稿を見せてもらうとか。

67 :
>>65
その表紙は見た覚えがないから買ってないな…。

68 :
>>61 >>64
神にうpして貰え

69 :
>>61
バックナンバー取扱店に行けば、運よければめぐりあえると思われ。
現に大阪南森町のN書店にその号あったよ。

70 :
>>69
さがしてみまっす

71 :
>>61
webCreatorは1/3くらいしか買わないんだけど、21号は持ってるよ。
webDesiginingはずっと買ってるんだけど。

72 :
ブクオフでようやくゲットしました!!

73 :
最新号に載ってたチョン国美U字亞武のURL教えて

74 :
またテーブルとテーブルデザインの区別がついていない記事が有ったな。

75 :
まだこんなもん買ってんの?

76 :
創刊号からずっと買っていたけど、ついにとうとう今月号から買わない事にしますた(´・ω・`)ショボーン。
一年くらい前からずっと迷っていたけど、その間にもどんどん内容が薄くなってゆくようじゃもうだめぽ。

77 :
そうか?
漏れも創刊時から読んでるけど内容的には段々ツボ押さえるようになってきたと思うけどなあ。
まあ制作的視点とっぱらってしまえばInternetMagazineがコスパ的にいいのかな。
つか会社の金だし何でもいいけど。
CreatorもMDNよろしく完全Tips雑誌に成り下がったし、他にもちっと月刊誌出ないんかね。
やっぱ結局はWEBらしくオンラインリソースに頼れってことっすか。

78 :
web site designが廃刊になりましたが,かわりにweb site expertという雑誌が出ましたね。
ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/WSE
個人的にblogはあまり興味ないので(一応仕事柄インストールはしてみたけど。)、
今回はいまいちだったけど。
今後に期待。
>>76
自分も創刊頃から読んでるけど、>>77に同意。
特集がツボを押さえたものが多くなってきた気がする。
技術的になったというか。

79 :
発売日過ぎたage

80 :
Webデザインの雑誌なんて欲しいけど売ってねー。どこの棚にあるの?

81 :
パソコン関係の雑誌か、書籍の棚。
書店によっては美術誌や、ヲタ系雑誌の中にまぎれていることもある。
とりあえずDesigning買った。
CSS特集が、特集のわりにちょっとP数少ない感じがしたかも。
広告特集のほうは結構面白かった。

82 :
芸能人の公式サイト等を三ヶ月ほどで10ほど作って その後は月に新規2
位といままでのサイトのメンテナンスをしてほしいので 人材を募集
したいのですが どういう形で募集すれば一番よいでしょう? フロムA
ですか それともweb学校等に求人ですか いい方法ないでしょうか?

83 :
超スレ違いだな。
つか、それ一社(or個人)に発注する気だったら首くくって下さい。

84 :
>>82
マルチ

85 :
ホシュ

86 :
WebDesigning1月号発売sage
いまどきp155-04のようなことを紹介するのって何なんだろ
(その前の03も例としては…だし)

87 :
圧縮データのダウンロードには、
本誌の目次に掲載しているIDとパスワードが必要です
ちなみに2004年12月号は・・・

88 :
この手の雑誌は買うときと買わないときがあるな。
その時必要な物がジャストであると買うし、かぶらなければスルー。
なんかもったいないような、かといって買うのも無駄だし。
フォント特集なんてないかな。いろいろと参考にできるサンプルがあるといいんだが
browm fox jumpとかabcdefみたいなのじゃないやつ。

89 :
保守

90 :
発売age
もっとCSS関係の記事を読みたい

91 :
綺麗な表紙にめちゃめちゃ物欲をそそられるが
結局あまり読まない
パラパラめくってふいんき(←r を楽しむにはいいか
読んでも登場する野郎どもに圧倒される場合も多々あり
結論:俺みたいな庶民にゃ馴染まねぇ

92 :
age

93 :
家紋に白地図…使うか?これ

94 :
白地図はともかく家紋は・・・

95 :
C'mon !!

96 :
この雑誌、なんつーか「見る」分にはいいんだけど、「読む」分にはあんまり使えないんだよなー。
とくに特集。
Flash Videoの特集などはとくに、自分に関係ないって思う人も多いんじゃないかと思うが。
知識として知っておくほどの内容書いてないし、実際に必要な人にとっては当たり前の内容のレベルだし。
デザインもいいし、志も悪くないと思うけど、専門誌としてのお役立ち度はないな。

97 :
使ってみると、意外に役に立つ情報も載ってるよ。
「CSS Analysis」だけでも、買う価値があると思ってる。
Blogに手を出すのが遅かったので、blogカスタマイズの
コーナーも自分には丁度よい。
特集はスルーしてるけど。

98 :
切手の特集とか、本の特集とか、面白かったよ。
WEB業界自体がスピード早いから、つい実用的なものを!と思いがちだけど、
ゆっくり読んで楽しめる、読み物的なものもあってもいいと思う。

99 :
面白い読み物があるのはいい。
でもFlash Videoの特集は面白いかというと、ほとんどの人にはつまらないと思う。
イベントとの兼ね合いで無理に大きなページを割いちゃったんだね、という感じ。
読者が離れてしまわないか心配してしまいました。
好きな雑誌だけど、もうこんな特集はやめてほしい。
以前からFlashの扱いがデカ過ぎるよ。Flashの記事って本当に読者から求められてる記事なのかね?
Flashの技術なんて雑誌向きじゃないと思うんだけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フォント (699)
画像素材屋がマターリ雑談するスレ 20 (329)
どんなCGIの掲示板をつかっているかスレ (392)
芸能事務所から損害賠償のメールが来て (425)
イラストサイトで1日3〜50HITぐらいの人のスレ Part21.5 (530)
■HPの平均寿命■ (401)
--log9.info------------------
■3Dツール総合@ゲーム製作■ (612)
★ゲーム製作期待の星! HSP Part 9 ★ (188)
C言語でアクションゲームが作りたい (258)
【大人の】電子ブロック【おもちゃ】 (721)
【富士通】FM-TOWNS 12代目【Fujitsu】 (909)
愛と幻想のHP200LX -Part10- (301)
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV (1001)
国産PCゲームは何だったのか? Part.24 (917)
PC-9821/9801スレッド Part47 (414)
ぴゅう太★おれたちぴゅう太系 Part2 (170)
【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化 (718)
【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】 (790)
「「「「「APPLEU」」」」」 (841)
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17 (350)
PC-8801mkII SR,FR,MR Part9 (991)
PCエミュレーター統合スレッド Part5 (195)
--log55.com------------------
連続テレビ小説 第99作『まんぷく』
連続テレビ小説『まんぷく』 は何故、歴史的な大コケをしたのか?
和久田麻由子の美脚で勃起し、オナニーした人
【かわいい】江崎史恵 Part47【小悪魔】
【眉毛貴公子】高瀬耕造 Part5【おはよう日本】
世界ふれあい街歩き 46th St.
【週刊まるわかり】渡辺蘭ちゃんを語るスレ Vol.5【土曜の女神】
【ウイークエンド関西】 NHK大阪・井田香菜子アナ2 【関西845】