1read 100read
2012年5月SF・FT・ホラー15: ガンダムをSF的に語るスレ part2 (396) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SF作品最高ヒロイン決定スレ (252)
パトリシア・A・マキリップのスレ 2 (142)
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 110■■■ (531)
銀河英雄伝説 素朴な疑問第92艦隊目 (452)
新希望通りのSFが見つかるスレ その4 (830)
スタニスワフ・レム 6 (223)

ガンダムをSF的に語るスレ part2


1 :12/04/14 〜 最終レス :12/05/24
機動戦士ガンダム以下、ガンダムシリーズをSF的に語りたい人はここでどうぞ。
SFと無関係なガンダムネタを語りたい人は新・旧シャア専用板で。
http://toki.2ch.net/shar/
http://yuzuru.2ch.net/x3/
ガンダム以外のSFアニメネタはこちら。
SF系アニメを語る 第32話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1331520676/
前スレ
ガンダムをSF的に語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1318859548/

2 :
無関係なガンダムネタを語るためのスレだろ?

3 :
違う
SFと関係あってもガンダム厨がウザイから隔離スレが出来ただけだ

4 :
何の為のシャア板かと

5 :
ガンダムをSF的に語るのを強いられているんだ!

6 :
まあ、ボクこんなに公式設定知ってるよって披露するだけなら
ここでやる必要はない罠

7 :
いちもつ

8 :
一人で死ぬかよ
>>1>>1も乙

9 :
狙い定める乙がターゲット

10 :
スレ立て乙
AGEのノートラムってコロニーは地球の衛星軌道にあるのかな。
あんな地球のすぐそばにあるコロニーの絵は新鮮だ。
あんな場所に浮いていられるのか?

11 :
AGE-1 「もうぶっ壊してもいいですよー」とかスポンサーのOK出たのかな・・・

12 :
次はAGE-1.5だな

13 :
>>10
逆に地球圏にあって地球の衛星軌道じゃないコロニーなんてあるのか?
静止衛星軌道とごっちゃになってない?

14 :
>>13
ラグランジュポイントに置かれた物体を地球の衛星というのかな?
いずれにせよ、ラグランジュ点なら最低でも地球から30万キロ以上の距離にあって、
あんな低高度じゃない。
あれはラグランジュポイントじゃなくて、普通に地球の周りをまわって、遠心力で地球の引力とつりあってる位置にしか見えないな。

15 :
ラグランジュポイントも月の公転と供に公転をしているのだから
衛星軌道の一種ではないか?

16 :
>>11
木っ端みじんになったとかならともかく、手や足を失うぐらい昔のロボット物ではザラだったぞ。
マジンガーZなんて毎週のように手足をぶった切られてたし。

17 :
AGEの手足はなんども切られてますが
ポリキャップ関節なのですぐ交換できる。

18 :
>>15
力学的に地球を周回してないので、厳密には「衛星」じゃないね

19 :
>>14
>ラグランジュポイントに置かれた物体を地球の衛星というのかな?
地球(と月も?)との共重心が地球内部にあるんだから衛星でしょう。
>いずれにせよ、ラグランジュ点ならあんな低高度じゃない。
>あれはラグランジュポイントじゃなくて
いずれにせよ、あれがラグランジュポイントにあるとは言っていない。
仮に言ったとしても、その指摘は(中身は合ってても)論点がずれている。
>普通に地球の周りをまわって、遠心力で地球の引力とつりあってる位置にしか見えないな。
うん、そうとしか見えないね。というか13はそういう話なんだが?

20 :
>>19
> >普通に地球の周りをまわって、遠心力で地球の引力とつりあってる位置にしか見えないな。
> うん、そうとしか見えないね。というか13はそういう話なんだが?
>>13 が?
ガンダム世界の地球圏のコロニーは、すべてシリンダー型でラグランジュポイントにペアで置かれてる設定で
あんな地球の近くにおいてるのはAGEが初めてだと思うのだが。

21 :
ラグランジュポイントが地球-月系の話だと思い込んで書いてしまった。
もし太陽-地球系のラ点の話なら確かに衛星じゃないな。
それが(ヴェイガンに対する)地球圏として含まれるかはわからないけど。
>>18
今調べた限りでもトロヤ衛星とか出てきたが違うの?
出来れば簡単にでもに説明してほしい。
>>20=14=10でいいのかな?
>ガンダム世界の地球圏のコロニーは、すべてシリンダー型でラグランジュポイントにペアで置かれてる設定で
あんな地球の近くにおいてるのはAGEが初めてだと思うのだが。
正確には例外(ウィキ/スペースコロニー参照)あるけどだいたいその通りだと思う。
が、それが正しいかどうかと「13はそういう話」は関係ないだろ。
私は「ラ点は衛星軌道の一種(正確な真偽は自信なくなってきたけど)」
を前提に話しているのであって
「衛星軌道はラ点の一種」とか「ラ点=衛星軌道」とは言ってない。
「ノートラムがラ点にある」とも「(ラ点にある)その他大勢のコロニーが地球に近い」
とも言ってない。
そこを勘違いしてないか?

22 :
もしも、地球=月系のラグランジュ点に自然の天体があったら、ソレを衛星と呼ばないという事はないだろう。

23 :
ラグランジュ点だろうと地球を周回してればとりあえずは衛星だろ

24 :
衛星だね

25 :
>>21
>>10 は文脈としてラクランジュポイント以外の地球を比較的低高度で回る衛星軌道
に、3000万トンを超える居住用コロニーを置く描写が変じゃないだろうか、という意味。
衛星か衛星じゃないかはまあ本論じゃないので、どっちでもいいや。

26 :
>>25
理解した。
皆様お騒がせしました。
ちなみに結局10=14=20=25でおk?

27 :
ああ、ぴったり

28 :
ユニコーンのラプラスは静止衛星軌道じゃなかったかな?
よく覚えてないが月軌道よりは低い軌道だったかと
スタンフォードトーラス型だが、現代の宇宙ステーションの延長らしくしたんだろうね
ペンタ(センチネル)とか、低軌道で居住可能型の宇宙ステーションなら幾つかある

29 :
>>28
25は重量で表現したが、むしろ地球に最も近い点と遠い点の差分
それと地球までの距離の比(∽潮汐力)が問題か。

30 :
たぶん自壊するんじゃないかな
それだけの重量物を、地球のすぐ近くで制御する手段も思いつかない

31 :
地上100kmでも重力自体はほぼ1Gがかかるので
直径6km程度なら自壊するほどの重力差は出ないんじゃないか?

32 :
ラクランジュポイントが推奨されたのは月から資材が運びやすいからだったかなー

33 :
しかし粒子線対策はどうしてるんだ?
各コロニー間を結ぶシャトルは被曝上等なのかね?

34 :
宇宙線がらみは生身で出ていった時ぐらいしか言及されてないな

35 :
地下鉄もコロニーの外壁を走ってたな

36 :
ムチャしやがって…

37 :
まぁアレだ、
コロニー周辺は高濃度に散布されてるミノフスキー粒子が
宇宙線を拡散減衰してくれるんだな。たぶん。

38 :
311後の東日本みたいに「気にしなければ机上で心配されてたより割と平気だった」とか

39 :
ミノフスキー粒子がニュータイプを誘発するとかだったらいいのに

40 :
小林誠のソロモンエクスプレスだな!

41 :
GN粒子の都合の良さはミノフスキー粒子以上。

42 :
CザクなんかはMSの近距離戦で核をぶっぱなせる装備だからな
わりと小さなサイズで放射線対策はできるんだろう
ガンダムWでは宇宙でまともに子供ができるようにまで年数がかかったとかだから
実は放射線その他色々な影響があったのかもしれない

43 :
>>41
GN粒子は一応有害性に触れてたけど、ミノ粉やNジャマーってホントに安全なんだろうか?
特にNJは相当ヤバそうな気がするけど。

44 :
有害なのは赤い擬似GN粒子の方だけな。
本家GN粒子はその擬似GN粒子の毒性を消したり量子化したりプチイデオンソードかましたりやりたい放題だと思ってたら
元祖ミノ粉はサイコフレーム使って伝説巨神の領域に踏み込んでたからなあ・・・

45 :
そういや月光蝶なんかはIフィールド+ナノマシンなので
ミノフスキー物理学とデビルガンダム細胞が両方そなわり最強に見える

46 :
うろ覚えだけどミノ粉で放射線封じ込めをしてるから核動力の小型化ができたとかいう設定じゃなかったっけ
だとするとミノ粉で宇宙放射線を減衰してるてのも十分ありえそうだけど

47 :
放射線じゃなくてプラズマだろ
いやまあそんな副産物ぐらいあったとしても誰も驚かないだろうが

48 :
AGEの暗殺MSは会話してる間、じっと待っててくれてて空気が読めるんだなーすごいなー
まあ別に空気が読める敵MSはAGEに限ったことではないけどねww

49 :
射撃兵装あるなら最初から撃てよ

50 :
一定時間だけ高速で活動できて敵MSを圧倒できるが、
高速活動可能時間が過ぎるとエネルギーチャージもしくは
冷却の為に一旦停止を強いられるとか何とか
・・・ということは多分AGEには無いな

51 :
もうAGEそのものがSFな気がしてきましたね

52 :
>>50
V−MAXですね、わかります。

53 :
爺っちゃんの名にかけて!

54 :
もう超古代文明が作ったガンダムでいいよ

55 :
伝説巨神ガンダム

56 :
>>52
つTRANS-AM
>>54
つ黒歴史

57 :
なぜ目が光るのか、演出以外の合理的な理由を考えてみたが、
一つも思いつかん。

58 :
スイッチオンを示す発光ダイオードみたいなもん

59 :
>>58
メリットは何?

60 :
神が宿るんだろ

61 :
>>57
通常はパッシブだけど、ここぞという時アクティブのセンサーもフル稼働、とか?
起動時に光るのは立ち上げ途中の作動確認、でしょうか。

62 :
あれは目(カメラ)じゃなくて、ライトなんだよ。

63 :
ああ 鉄腕アトムの目が光るアレ

64 :
00だとGN粒子が機体にいきわたってあちこち光るんだっけか
だから初代とかもトミノスキー粒子が充填されてるんだよ
てかアクティブセンサーのチェックとか、
非富野小説(無闇に設定語りに突っ走りやすい)
のどれかに書いてあったような

65 :
「闇の中で目だけがギラギラしていた」とか、「眼光鋭く」とかの詩的表現の
映像化なんだよ!

66 :
カメラが内側から光っちゃ見えないだろと小さい頃から思ってたけど
お嬢様は実際にそれをネタにしてございました。

67 :
実は目にサイコフレームがしこまれてる

68 :
さすがジオン

69 :
>>66
モノアイ全てが発光しているとは限らないだろ。
モノアイの周辺が発光していて中心部にカメラがあると考えれば辻褄はある。
ヘッドライトを顔の四方に付けていても見えるだろうし。(クソ眩しいとは思うが。光量を減らせば良いだけだろうけどな)
んでもって、光らなければならない理由としては、宇宙空間で使うためだろうと推測はできる。
宇宙空間だと基本的に全部が真っ暗。(語弊がある表現だと思うけど)
光源を持ってないと隣のものまで可視できないと思うし。
モノアイは光を消すこともできたはずだから、光らなければならない理由はあんまし無い。
でも光らないといけない理由を考えれば宇宙空間で使うためと言えるのではなかろうか?
(地上用のグフでモノアイが光る理由にはならんが、地下作業とかを想定してなんだろうな。)

70 :
かっこ使いすぎ

71 :
パワーが上がったり手持ち武器を振り上げて「勝った!」という状況で光る事が多いから、
「これからあなたに危害を加えます。危険な状況にいるので逃げてください」
という人道的な配慮による警告が義務付けられてるんだよ。
起動時も「これからMS戦が開始されます。大変危険なので無関係な方は直ちに避難してください」という。

72 :
アレがカメラだとしたら、レンズでか過ぎ
天体観測でもするのかってサイズw

73 :
>ヘッドライトを顔の四方に付けていても見えるだろうし。(クソ眩しいとは思うが。光量を減らせば良いだけだろうけどな)
>光源を持ってないと隣のものまで可視できないと思うし。
そのライト付けた顔の前には(光をある程度は反射するであろう)ガラスが置いてあるわけだが。
それに眩しくない程度の光量(or感度)では結局回りを照らせないと思うし
というか勉強強不足なだけか知らんが照明的な使われ方見たことない。
(件のお嬢様は正にサーチライトだけど)

74 :
>>71
光るときのバヒッとかビコーンは警告音

75 :
>>73
夜間監視カメラなんかはレンズの周囲にLED配置した上に防水ガラスの後ろにあるんだが。

76 :
アレがメインのモニターの映像を撮るカメラだとしたら…
横向いたり上向いたりしたら、操縦がとても難しい事になるぞw

77 :
>>76
Zガンダムが頭をやられてザクの頭をつけて出撃したことがありまして
それなりに全天モニターに映像が映っていたな

78 :
>>77
そもそも頭なしでも必要最低限の機能は保証されてるレベルだし

79 :
>>55
伝説巨神機動戦士 逆襲のギガンティスwww

80 :
>>77
頭部のアレがメインのカメラだとしたら…
頭が横向いたまま動かすと、真横を見ながら車を運転するような状態になる。
上を向いたまま動かすと、サンルーフから空を見たままクルマを…(ry
右を向いたり左を向いたりするとコクピットでの映像がグルングルン…
間違いなく操縦をミスるw

81 :
目玉やモノアイは照準用レーザーやレーダー照射の為にあるのだ
目標や拡大したいものがあれば首を回してそれを注視できるように設定されているのだ
そういや前にモニターに映ってる映像は頭からの視点・コクピット前の視点どっちなんだろ

82 :
ゼータはコクピットそのままの位置が透けた視点。

83 :
ビグザムのモノアイの大きさを考えると、あれ全体がカメラってのはまず考えられないわけで

84 :
目が光るのは、威嚇以外に考えられない。

85 :
宇宙は空気散乱が無いから太陽光が遮蔽された影の中は全く見えない。
目が光るのは単純に照明のためだと何度言ったら、、、、

86 :
>>75
マジか。
それで機能するもんなんだな。
>>83
言われて思い出したけど、そう言えばお台場ガンダムによれば
デュアルアイは五つくらいのブロックに区分けされ複数のセンサー積んでる設定だったような。

87 :
>>82
接近戦が大変そうだな。
相手の腹を見ながら頭を殴るとかしないといけないし。

88 :
モビルスーツ同士のドツキ合いで頭を殴ってるのは見たことないな。
頭を蹴ってるのは見たことあるが…
いずれにしてもロックオン&トリガープルで
オートで間合いやタイミング、角度を合わせたプロボクサー並みの身のこなしでパンチが放たれるのだろうから
そんなところは気にしてもしょうがない。

89 :
MSじゃないがマクロスFでなんか「ばかー!」とか罵られながら顔面ビンタされてたような気がする

90 :
>>80
ゲームとかでたまに有るぞ、そんな感じになる奴。
半端無く難しい。

91 :
GTAサンアンドレアスのドライブバイするときとかな

92 :
>>88
ガンダム大地に立つ
で口を引きちぎったけどな

93 :
AAOでハマーを運転できるのだが、
ハンドルの操作とは別に視点移動ができる。
まさに>>80

94 :
>>88
サザビーはνガンに顔面ボコボコにされてたぞ

95 :
>>92
アムロが偶然発動させてしまったコマンドなんだろうが…
あのような変わった動きをプログラムされていたってのは
サイド7では一体どんなテストをしていたんだろう…w

96 :
>>88
ガンダムファイトではよくあること。

97 :
パイロットはアクションボタンを押すだけでどういう挙動をするのかはMSが判断する
自機敵機の状態に合わせた最適な機体制御やパンチ角度を取る…

98 :
>>95
人間らしい動きができることをアピールするために「そんなの関係ねぇ!」のアクションを。
ちょっと動きが違うか。

99 :
『がちょ〜ん』の方が近い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 3 (186)
東京創元社 5 (642)
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part58 (690)
ここだけ5年進んでるスレ (259)
ヴァルデマール年代記の続きが読みたいよぉ その3 (287)
【ドラキュラ伯から】吸血鬼【金髪ロリまで】 (344)
--log9.info------------------
【9684】スクウェア・エニックス58【FFドラクエ】 (851)
【4977】新田ゼラチン【ぷるんぷるん】 (686)
【4063・6954・6971】信越化学・ファナック・京セラ part9 (975)
【2130】メンバーズ【青天会員募集中】 (149)
【4452】KAO・花王part41【のれん代に腕押し】 (706)
【2702】日本マクドナルド48【まんぐりかがみん】 (620)
日経225先物オプション実況スレ10135 (1001)
【6753】シャープ SHARP 【逝ぐぞ〜】 (586)
8103 明和産業10 次の窓は669 (229)
【4406】新日本理化37【明和に客取られたリカ】 (731)
【6628】オンキヨー20【ONKYO】 (605)
【2766】日本風力開発 part12【どーなる風力】 (151)
【8411】みずほFG993【無慈悲な帳尻合わせ】 (359)
【9501】東京電力742【枝野さんのはんこの効果?】 (589)
【低リスク】銘柄を討論する 週利12% (369)
【4901】富士フイルムホールディングス (713)
--log55.com------------------
ネガティブカフェヲチスレ Part2
麗ヲチスレ
【復活】かびとかしかばね界隈9
【映画インフルエンサー】シン・映画クラスタ観察スレVol.17
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 257
【雲助】タクシー関係者のヒ垢観察スレ【会社】
黒瀬深(旧RAIE)ヲチスレ
リベサヨどもをヲチるスレ4