1read 100read
2012年5月新シャア専用214: UCガンダムってVガンダム以前のものか? (157) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガンダム関連商品を冷静に研究するスレ 5 (561)
プルツーことサラ・マグダネルさんとてーへんの愛 (159)
【ガンダムAGE】グルーデック・エイノア艦長スレ (765)
フォーゼは大成功、AGEは大失敗の理由とは? (139)
UCガンダムってVガンダム以前のものか? (157)
【AGE】ラーガン・ドレイス小隊長のスレ part6 (496)

UCガンダムってVガンダム以前のものか?


1 :12/04/24 〜 最終レス :12/05/08
どう考えても50年以上先のVガンダムより高性能だろ。

2 :
どう考えてもターンエーと並ぶチートガンダムだけど
「封印したから大丈夫だお!」的な

3 :
サイコフレームはイデオナイトでした的な

4 :
はいはいデンドロデンドロ

5 :

UCガンダムといえばVも含む1st以降の宇宙世紀ガンダム全般の事だろ?

6 :
そうですよ

7 :
んなこといったら隕石突き返したνも大概でんがな

8 :
原作レイパー福井なんたらの作品だからな。
あのクズが作者なら仕方ない。
福井

9 :
後付け後付けアンド後付け
しかも揃ってチート性能

10 :
逆にF91、Vが性能低すぎ
νガンだってちょっとしかサイコフレーム積んでないのにアクシズ止めやがったし
むしろ正常進化

11 :
UCガンダム
ガンダム00みたいに高性能だよな。
トランザムみたいなのやったりさ。
明らかにV2ガンダムより上だな。

12 :
vって色々失われた設定じゃなかったっけ
NTとかサイコフレームとか

13 :
たった3年であんなに進化するわけがない

14 :
サイコフレームのおかげですで済まされるだろうな

15 :
>福井:でも、サイコフレームって、あれじゃないですか。言ってみればイデオンと同じ原理みたいな感じでしょ。
>富野:(頷く)。
ttp://d.hatena.ne.jp/char_blog/20100821
>>8は理解力がなかったんだね・・・

16 :
富野は言うことが支離滅裂だし、他人のーに対して・・・
いや、やめておこう

17 :
認証システムとか00だな。
Vガンダムは誰でも乗れるが

18 :
Vの時代ならUCとか楽に作れそうだな。

19 :
ロボット大戦でアムロとかにUCガンダム乗せられるかな?

20 :
>>18
サイコフレームないから無理じゃね

21 :
思考操縦(NT-D)
→Vにそんなもんない。普通に手動で操縦
MSサイズのIフィールド
→V2アサルトのパーツに一応付いてるが
ビームライフル一発でぶっ壊れた欠陥品
サイフレ以外の装備を見てもVは退化している

22 :
そもそも宇宙世紀が一つの時間軸である必然性などない。
元祖1stからして映画版とテレビ版の差異がある二つの時間軸があるパラレルワールドであった。
つまり、ユニコーンという作品は福井時空の宇宙世紀を取り上げてるので、
従来の宇宙世紀の過去との矛盾や、F91以降の作品との矛盾も、すべて「よく似てるが違う世界」ということで説明できるのだ。

23 :
>>21
思考操縦ってサイコガンダムでもやってるよ
知らないの?

24 :
>>17
Vはゲリラが開発運用している量産型だからいらんだろ

25 :
Vは時代背景も主人公サイドの様態も全然違うだろ
比べる意味がわからん

26 :
サイフレとは違うが一応ネオサイコミュ技術はV時代も生き残ってるんじゃないの?
作ろうと思えば思考操縦MSも作れると思うけど

27 :
サイコミュ搭載機が普通に居る時代ならば、UCみたいなのが出て来るのも当然。
逆に地球圏が疲弊して軍備縮小・効率化した時代に、前時代の技術が廃れるのも当然。
つか、UCの二周りは小型のMSが、変形合体機能・ビームシールド・ミノフスキーフライト標準装備で、
戦時下に田舎の工場で量産されってるって、むしろどんだけ地球圏の技術は進歩してるのかと。

28 :
でもVはモビルスーツが地球の重力下で普通に空を飛べるからな

29 :
コクピット周りや破片程度の量で地球の重力に引かれている小惑星を押し返すサイコフレームを全身に使っているとなれば
サイコミュパワー特化タイプということでチート性能を発揮しても別に不思議には思わない
ただしその力にムラがあり、基本的な性能や安定性ではF91やV2には劣るといった印象

30 :
至極当然の事だな

31 :
>>21
リグおティンコのビームの事か?
あれはすげぇビームなんですけどね。一応。

32 :
>>25
同じ世界だからね。
種や00と比べるのはおかしいが

33 :
いや、エンジェルハイロウ

34 :
>>27
町工場でサイコフレーム量産出来たらすごすぎるな

35 :
サイコフレームというより、NTの存在が廃れてる

36 :
量産向きじゃなく、特定の条件下でしか運用できないサイコフレームなんて、
規模の大小はともかく、戦略的に言えばソーラレイやグリプスみたいなもんだよ
ナチスドイツの戦車の系譜が大体滅んで、アパッチが幅利かせてる現状見りゃ、
一時の超兵器よりも、量産性と効率と需要に即した方向に技術は進むもんだ

37 :
浮上・推進技術
・ミノフスキードライブ
・ミノフスキーフライト
・ミノフスキークラフト
・ビームローター
防御技術
・ミノフスキーバリアー
・ビームシールド
・ビームバリアー
通信・操作技術
・ミノフスキーコントロール
・ネオサイコミュシステム
・バイオコンピュータ
など、ガンダムUC時代を凌駕する技術など幾らでもあるわ。
そもそも、F91自体が、
「現時点でのMSの限界性能の達成」を目指して開発されてる。
コクピット周辺にサイコフレームも使用されてるし、
試験型ミノフスキードライブ搭載との一説もある。

38 :
>>37
その中でユニコーンに勝てそうな技術が何一つ無いのが笑えるなww
まあガンダムUC時代の「量産機」は凌駕してるんじゃない?

39 :
MSの限界性能を目指したけど、結局ユニコーンには遠く及ばなかったわけか。
当然だがF91ごときでは話しにもならん
(そもそも封印されたユニコーンをどうやって目指すかも意味不明だが)

40 :
普通にガンイージーのほうがユニコーンより強い

41 :
普通とはなんぞや

42 :
>>40
ヘレンやマヘリアの撃墜シーン見てるか?
これで撃墜とか冗談かよwてやられ方しとるぞ

43 :
対ユニコーン戦は、中のNTがバテてデストロイモードが解除されるまで持ちこたえればほぼ勝ち。
だからV2なんかが相手だと、長所の1つであるサイコミュ兵器無効化が全く活かせず、
逆に主兵装のビーム兵器はビームシールドにより無効化され、
最高速度、戦闘継続時間、ついでに近接戦闘のリーチでも歯が立たない光の翼があるから、
ガチでやれば対シナンジュ戦より遥かに分が悪い高機動鬼ごっこで消耗戦の末、あっさり負けかねない。

44 :
91ってサイコフレームだっけ?似たような構造のフレームではあったが違うかった様な

45 :
>>44
非公式設定だよ。もちろんF91本編でもそんな話はまったくでてない

46 :
最近ユニコーン見た奴が「やべぇユニコーン強すぎwwwF91?V2?クズ乙www」したいだけだろこのスレ
V2が低性能とか言ってる奴は作品見てないだろと言いたい

47 :
じゃあ、
ユニコーンでラフレシアが撃墜できるのか?
ユニコーンでザンネックが撃墜できるのか?

48 :
こいつは誰と戦ってるんだろうか

49 :
>>45
上映時間115分と小説原作のUCでは、公式設定のみでの判断は不公平。

50 :
>>47
攻撃があたれば落とせるだろ
それこそファーストガンダムやジム、ザクTでもな

51 :
>>47
逆に残像がないV2でラフレシアを落とせるという保証もない
新しいほうが強いとは限らん

52 :
ネットで拾ったので、ソースとは言わんが参考にしてくれ。
>>7 F91にはサイコフレームの技術が応用されているが
>それは公式設定で?
1)「オフィシャルエディション」(バンダイ)
2)「NT100%コレクション」(角川)
F91のサイコフレーム及びサイコミュ搭載の記述があるのはこの2点。
1)の方は一次資料に近く、搭載位置まで記載がある。絶版。
ちなみに設置場所はコクピット周囲に主機として配置。
サイコミュは補機としてヘッドレストに。
2)は復刻版が出てるので入手は容易。
「F91はサイコミュとサイコフレームを搭載したNT対応MSである」
その他バイオコンピューターとサイコミュの併設程度なら
あちこちに記述がある書籍が散見されます。
比較的最近では竹のガンダム画報とか。

53 :
サイコフレーム封印、とか小説のラストのモノローグでちょっと書かれただけだろ?
企業で使用された技術の封印なんか絶対不可能だからな

54 :
>>47
触手が操作ミスじゃなくてサイコジャックで鉄仮面に突撃するんじゃね?

55 :
だいたい速さが違うと思うんだが
一巻か二巻でNTD発動しただけで、
カクカクの高速移動したのはミスだろ。
ブースターの出力はサイコフレームで変わるのか?

56 :
V2ABだと、不思議能力なくてもユニコーン最終回の連邦戦力を撃滅できるしな

57 :
>>55
詳しくは知らんので憶測の域は出んが
NTR発動によるリミッタ解除と
サイコフィールドによる推力上増しとかあるんじゃね

58 :
ねとられ発動

59 :
オードリーを寝取られてデストロイモードを発動するバナージを想像してワロタ

60 :
ハサウェイがヒロイン取られまくってて哀れ

61 :
>>57
あの時代なら航続距離やらを無視して追求すれば可能だったんじゃね?
もちろん後の時代でも。
NT-Dの前身のEXAMでもパイロット無視して化け物機動してたんだし、
1stの頃からリミッタで機動性を抑えてあったのは確実。
あの機動自体はそこまでって気はしない。
そもそもサイコフレームによる開発者の意図しない能力無しにNTを殲滅する
システムなんだからあのくらいしてもらわないと困るんじゃなかろうか

62 :
>>57
>>61
それこそ、不確定な情報

63 :
でも実際の話、Vガンとかには勝てんよな
特に地上戦
空中から散発的に射撃されたら単発射撃ばっかりのユニコーンの攻撃なんてロクに当たらないし
移動能力も地上では大した事ないしで
Iフィールド盾の方も粒子加速使ってないビームでダメージ受けるんだから

64 :
EP5ではきっとド派手な空中戦等を展開してくれるよ
それだけの推力は十分にあるんだから、できない訳がない

65 :
>>63
はい残念w 
街が吹き飛ぶビームを連射されても問答無用のチートパワーで捻じ曲げます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2936006.jpg.html
避ける必要すらなし!地上戦でもユニコーンは無敵ですね

66 :
これはどうしようもないな

67 :
>>65
UCモードでも、Dモードでも、
Iフィールドバリアは、ジェネレーター自体壊せば、何てこと無いだろ

68 :
福井のオナヌーだからしょうがないだろ。UCは。

69 :
>>67
あれIフィールドじゃないよ

70 :
不思議バリアーだろ

71 :
>>65
その時のビームの余波がシールド削ってるぜw
粒子加速使ってないビームで

72 :
不思議バリアーとかそれこそ不正確で
いつまともに食らうかわかったもんじゃねぇだろ
ソースは逆シャアのリガズィ(チェーン)

73 :
不思議バリアーがあるとかいうならZもだし
こっちはサーベルまで伸びちゃうし

74 :
つまり、Dが切れてUCに戻るまで時間稼ぎされたら地上戦終わってる機体なんですね
全長低いからビル群に隠れながら逃げ切れたら、ジェムズカンでも勝てそうですね

75 :
まあ確かにNT-Dはそんなにもたんよな
飛行できる方は牽制メインでNT-D切れるまでチクチク攻撃してりゃあ良い
地上での運動性能は大した事なかったし、けどOVA4よりOVA5の動きが勝負かな?

76 :
宇宙でもパイロットに負担がかかるから
デストロイモードのときに逃げまくっていれば勝手に自爆する仕様だ

77 :
空飛ぶ相手に大気圏ではがっつり減衰もあり、マガジン込みで18発しか撃てない
ってのはもはや苛め。
局地戦というか敵エースにのみ狙いを絞り他はジェスタに任せるみたいな運用前提の
機体だからしょうがないといえばしょうがない。
あと、地味に大気圏での機動が駄目みたいな設定もあるし、地上で考えたら
マグナムのまぐれ当たりくらいしか勝ち目ないじゃん。

78 :
V以前のΖガンダムとかでも相手がNT‐D発動したらウェイブライダーに急速変形して全速離脱
5分くらいしたら適当に戻ってくるんじゃダメなの?

79 :
そもそもV相手だとNT-Dは発動しない気が・・・・

80 :
>>78
それでも良いと思うが、原理的に速度・機動性・航続距離ではV2の光の翼の方が遥かに有利
あとZはバイオセンサー積んでるから、NTが操縦してるとNT-Dの干渉受けて逃げ辛いかもな

81 :
>>80
なるほどー

82 :
相手はV2じゃなくてVガンじゃね?

83 :
Vは複数機・多様性で優位に立つ事を目的にしてるから、サシじゃユニコーン相手はきつい。
V2はほぼ単機で高性能さを売りにしてるから、ユニコーンと渡り合える、はず。
技術面で言えば、サイコミュ・NT関連技術全盛期の最高傑作の1つであるユニコーンと、
少なくともMSサイズじゃサイコミュ兵器晩年時代のF91(あるいはザンネックも含むか)、
そして非サイコミュ系低コストMS時代の最高クラス機であるV2の比較がフェアだろう。

84 :
Vは対人用低威力バルカンで破壊されるほどもろいからな

85 :
軽自動車並みの装甲って言われていたな

86 :
>>83
まあ大気圏内の闘いならVがユコニーンに勝って終了だと思うけどね
やっぱり飛行能力と機動力の違いはデカイ
ユニコーンの場合は弾数制限もキッツイしな

87 :
NT-Dの射程距離ってどのくらい?

88 :
存在感知だけならかなりのもの
ただし銃火器管制に使える類のものかは不明
問題は武器の方が・・・

89 :
対人バルカンでオワタのVじゃぁ、
適当に撃ったマグナムかすめただけでも終了だし
アニメ4巻のビームガトリング2本持ちユニコーンなら弾数も無問題

90 :
実弾防御とビーム防御は別だぞ?
対衝撃と対ビームコーティングじゃ
氷が硬いから、熱にも強いって言うのと同じ

91 :
>>86
まずユニコーンに通用する武器がないのにどうやって勝つんだ?
それとV見れば分るが、MSのままじゃ大した機動性が出ないから
機動性が必要な場面でたいていウッソは分離させて飛んでるよ。
そして分離状態のVのパーツは、ショボイ攻撃でバンバン撃ち落されてるぜ

92 :
>それとV見れば分るが、MSのままじゃ大した機動性が出ないから
映像上では遅いってだけで、実際には大型MSの時よりも断然速いんだがな
物理学的に加速性能は宇宙でも地上でも変わらんし
あとIフィールドって言っても所詮は低出力のIフィールドでしかなく技術的にも

93 :
ウソ乙w
ほとんど浮いてるようなプロペラMSといい勝負のスピードだろが
それともクスイーみたいな高速飛行できる設定でもあるのか?
ビームバリアも張れないくせに

94 :
>>92
低技術はザコのライフルでぶっ壊れたV2AのIFだろw
150年代になってもまともなIFが装備できないのがV
一方ユニコーンのIFはビーム弾きまくりなんですが

95 :
だから物理学上では加速性能は宇宙だろうが地球上だろうが変わらないって
そりゃマッハ級の速度を出そうとすれば、空力抵抗は大事だが
逆に言えば亜音速くらいは普通に出せる
あとプロペラ浮遊って言っても、推力を別の処に使えれば速度的には何ら問題ないぞ

96 :
>>94
機体出力やビーム技術が随分劣るMSのビームを弾いてもなw

97 :
は?加速性能で勝負したけりゃそれこそ推力無限のユニコーンに勝てるMSなんて存在しませんけど

98 :
>>97
まあ地球じゃ飛べんからマトモに発揮できんけどな

99 :
>>97
5分間限定で何故か飛べない推力無限さんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■AGEは『打ち切り無し』に決定!!■■■■ (927)
RX-78-2ガンダムとマジンガーZならどっちが強い? (506)
00のせいで行きつけの模型屋が潰れそうな件 (280)
【ガンダムAGE】イワーク・ブライア兄貴のスレ (740)
ガンダム史上最強パイロット リボンズ・アルマーク (519)
IDにRが出たらユリンちゃんがリボンをくれるスレ (129)
--log9.info------------------
日本の会社!!最高のOS作れ!! (235)
■OSは1台1つにしてますか?■ (177)
OS再インスコの教訓を語るスレ (123)
【ローカルルール】 OS板自治スレッド【バナー】 (108)
Windows→Linuxに乗換!ソフト紹介スレ (223)
お前らシステムコマンダー ってどうですか? (107)
OSなんて不必要 (235)
低スペックマシンに入れるOS Ver.3 (494)
次世代BTRONをものすごい勢いで妄想するスレ (667)
LinuxがWindowsを倒すスレ (610)
今までで最高のOS、あったらいいOSなど (327)
x86でOSを表現する方法 (125)
MS-DOS ってどうよ (829)
■□質問□■林檎/窓のマウスの動き (152)
「さらば、Windows」ミュンヘン市がLinuxへ (246)
あなたの使っているOSで、いらない機能は? (198)
--log55.com------------------
一番「そんな事件あったなあ」ってなったら優勝
【あんたが大将】加藤の乱【なんだから】
新年号、『平成』と発表
新潟県中越地震
大分一家6人殺傷事件 15歳少年の犯行
「弱い熱帯低気圧」が近畿、東海の南岸沿いを東進中
[負債3兆円]山一証券、自主廃業[戦後最大] 
SPEED解散