1read 100read
2012年5月プログラム182: 【sockets】HTML5を使って作る高度なウェブアプリ【3D】 (183) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Cで書くかアセンブラで書くか・・・ (829)
懐かしのMS-DOSプログラミング (349)
HelloWorld集めようぜ (204)
Perlについての質問箱 52箱目 (205)
【実験台】 Python 3.0 のお勉強 Part 1 【非互換】 (440)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 (413)

【sockets】HTML5を使って作る高度なウェブアプリ【3D】


1 :10/01/30 〜 最終レス :12/05/27
ローカルにjsファイルなどを保存しておける 「アプリケーションキャッシュ」
ほかのドメインのページのJavaScriptイベント等にアクセスできる 「クロスドキュメントメッセージング」
マルチスレッドを実現する 「Web Workers」
key-value方式/RDBでローカルにデータを保存する 「Web Storage」「Web Database」
JavaScriptでSocketsを実現 「Web Sockets」
現在地情報を取得する 「Geolocation API」
ページ上に自由に絵を書ける「Canvas」
これらを使った新しい
   広告!
そしてセキュリティホールorz

2 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

3 :
かわいそうなアイちゃん・・

4 :
HTML5を完全に扱えるブラウザなんて今あるのか?

5 :
完全に、はないね。そもそも確定してないんだし。
ついでにHTML5自体、その時点でいくつか(2つ?)主要な実装が現れるまで
は未完成とかじゃなかったかな。

6 :
IE6厨が死滅しないと仕事では使えない

7 :
初歩的なことなんだけどHTMLってマークアップ言語じゃなかったの?
なんか>>1見てるともはや言語の話じゃねーなって気がしてくる。

8 :
http://www.colorjack.com/software/

9 :
あげーあげー

10 :
JavaScript禁止の禁止なんて流れもあるから、今後、ブラウザから自由がなくなるかもしれん。

11 :
あんなもん禁止でいいよ。Flashとかも。

12 :
JavaScriptがなくなったら業務システムはWeb化できんなー

13 :
javascript禁止とか、10年くらい前の話じゃないの?

14 :
禁止じゃなくて、禁止の禁止

15 :
cookie禁止

16 :
html5で組んでるんだって
ttp://mugtug.com/sketchpad/

17 :
>>7
HTML5と言った場合、HTMLタグとウェブアプリ用の技術の集まりを指す。
メーラーなど今までデスクトップアプリだったものがウェブアプリに
移行してきているけど、その流れが加速すると思われる。

18 :
アイちゃんへ
こう言うネタはwebprog板でやれ

19 :
まだ仕様が二転三転しそうで、あんまり手を出したくないね
そういや JavaScript 2.0 ってのは完全消滅したんかな

20 :
HTML5すごいと思ったんだけどさ、
よくよく考えると、今の技術でもできることばかりじゃね?
ほとんどAjaxに置き換えられるでしょ?

21 :
それがなにか?

22 :
>>20
Ajaxに置き換えられはしないと思うけど。。。
環境を整えようというのが目的なので、
技術的にはすでに存在しているものが多いのは当たり前で、
それをブラウザのみ、かつクロスブラウザで実現しようとしているのがポイント。

23 :
>>22
いや、置き換えられると思うよ。
たとえば、Web Sockets。
SocketsをAjaxに変換すれば終わり。

24 :
これが流行ったらW3C信者も死滅すんのかなあ

25 :
そもそも現行AJax(旧バージョンの範囲のみに限定したHTML+CSS、JavaScript)もHTML5の一部なんだがw

26 :
>>25
そりゃ、このコンテキストではそういう意味じゃないだろ。

27 :
で気軽に試せる環境はないの?

28 :
>>25
HTML5での追加仕様はすばらしいものだが、
別に無くても作れるような物ばかりということ。
もちろんHTML5を使わなければ手間はかかる。
だけど、そういうのはJavaScriptライブラリなどが
吸収してくれるから、意外にHTML5なんかなくても
大丈夫なんじゃないかということ。

29 :
ある程度こなれてきたら標準化されるのが世の常じゃないの?

30 :
×こなれてきた
◯玉石混淆のフレームワークが乱立して、収拾がつかなくなった

31 :
うざいサイトか増える一方

32 :
commandタグってのを試そうとしたけど
firefoxもchromeもsafariも対応してなかった。

33 :
それは困んど

34 :
山田くーん、>>33 にメタミドホス食べさせてあげて

35 :
HTML5のーサイトが増えると思うとぞっとするな

36 :
WEB関連は大した技術力を持ってない奴ほど質の悪いなんとか講座とかふりーのてんぷれーととか作って目立ちたがるからたちが悪い

37 :
とりあえず、折角HTML4.01でくだらねえタグ一掃したのに、
同じような機能の要らんタグを導入するのはやめろよな。
headerとかfooterとかさ。セマンティックWebなんてうまくいくわけねーのに。

38 :
http://developer.apple.com/safaridemos/
http://spielzeugz.de/html5/liquid-particles.html
http://www.ponticstar.com/projects/burning-words/

39 :
HTML原理主義の俺から言わせりゃ糞
HTMLはマークアップできりゃーいいの。今の仕様で完成してんだよ
FLASHを排斥したいっていう汚い魂胆が丸見えだわ

40 :
原理主義者なら、古い仕様に添い遂げれば良いんじゃね。
俺等は不安定なプラグインにオサラバして、新しい世界に行ってるからさ。

41 :
当然そのつもりだが
しかしその新しい世界の方が余程、不安定だと俺は思うがな

42 :
ここ最近 Flash 絡み以外でブラウザが落ちた事は無いから、その心配は無用だよ

43 :
安定度って落ちる落ちないレベルの会話だったのか…
ブラウザ互換の話だと思ってたわ
今時そのブラウザやばくないか?

44 :
>>43
君は互換性と安定性をごっちゃにしちゃったのか…
不安定なプラグインがブラウザ本体を巻き込んで落ちるのが問題になったから、
Safari や Firefox ではプラグインが別プロセスで動く様に修正されたのも
知らないのかな……

45 :
今時プラグインで落ちるなんて寡聞にして知らなかったわ
しかしそれは、そんなもん使うなよという話で…
今ですらそんな状況なのに、HTML5が入ったら余計酷くなるだろうjkと俺は思うが
お前はなんで良くなると思えるの?

46 :
fladdictの人がお絵かきツール作ってるが、何でいまさらあんな作り尽くされたものを作るのか…
モチベーションが見えんわ。

47 :
新技術がでたら、とりあえず車輪の再開発するのが俺たちのSAGAだろ

48 :
確かにHTML5がFlashに取って代わってもやってる事が同じじゃ
なんだかなぁ、って思っちゃうな。

49 :
まあぶっちゃけFlashで十分なんだよWebGL以外は。
でもHTML5が利用可能になればFlashからローカルDB利用できたりするから、
組み合わせるといろいろと実現可能な事が増えてくる。
最初からHTML5だけでやろうとすると閉塞感が漂ってアイデアが枯渇してしまう。

50 :
ちょこまかうざい動的ページ作ってんじゃねーよ。
javascriptniとかjavaとかFlashの次はHTML5?はあ?
HTMLとCSSだけで十分だ!
阿部 寛のホームページでも参考にしろや
http://homepage3.nifty.com/abe-hiroshi/

51 :
HTML6ではADタグつけてほしい
検索で無関係の広告が引っかかってわけのわからんページがヒットする…

52 :
>>51
Googleがそんなことするわけないだろ。
つけたって、広告業者はつかわねーよ。

53 :
>>50
一瞬マジで公式ページかと思って笑えたw

54 :
>>51
逆に考えて、HTML5のarticle要素なんかの要素がついている部分だけ抜き出す方法に期待できないかなぁ。
>>52
いや、Googleにだって本文と広告を区別できる仕組みが欲しいという考えもあると思う。
検索屋という立場からすれば、広告を区別できたほうが優れた検索結果を出せると考えて不思議ではないはず。

55 :
将来ブラウザが進歩したら
google専用の広告を分析できる機能を搭載させて、
googleがだす広告のみを削除する機能をデフォルトで載せそうだな。
ブラウザもグーグルとタッグを組みたいだろうから
いまはそんな機能を乗せないだろうが、
将来、差別化を図るために機能を乗せるところも出てくるだろうしね。

56 :
高度じゃねーけど
http://www.tatsuaki.net/flashhtml5/

57 :
>>55
それくらいなら今でもアドオンで作れそうだけどな。

58 :
>>56
MacのSafari 5.0.2だとHTML5の動画が字幕のデザイン崩れてるし音も途中で途切れてイライラするな。
ここら辺がまだ未熟だと感じてしまう。
でも特別な制作ソフトを買わなくていいのが貧乏人にはありがたい。

59 :
カメラとか使えんのかな
認証を作って特許とってやるだ (`・ω・´)

60 :
HTML5で何が出来るかよりだな。
まともにクロスブラウザでレイアウトとれるようにしてくれよと言いたい。

61 :
HTML5終了 Flashより圧倒的に遅いことが判明
http://macsuki.blog133.fc2.com/blog-entry-1810.html
さよなら HTML5

62 :
うん、さよなら。
気が向いたらこっちに来なよ。みんな待ってるから。

63 :
IE の WebGL 対応は Google 辺りが専用の Plug-in を作るのかと思ってたけど、
Chrome Frame で実現出来そうなのね・・・
後は iOS と Android のデフォルトブラウザが対応してくれたら使い易くなるな

64 :
>>1
板違いだろwebprog板に帰れ。

65 :
http://learningwebgl.com/blog/?page_id=1217?
WebGL 楽しいな。
このテキストは意外と JavaScript の勉強にもなるしお勧め。

66 :
WebGLおもしろそうだけど
また無駄に動くサイトが出てくるんだろうな
せっかくflash逝ったのに

67 :
うざいサイトはユーザ CSS で canvas タグを非表示にすれば良い
と思ったら、user style sheet が使えない環境もあるのか

68 :
それにしても、HTML5実行速度遅すぎる。しかもブラウザ互換もとれてない。
というか、Videoフォーマットですら協調とれてない。
これ進めてるやつ、間違いなくアホだろ。

69 :
HTML5 の実行速度って、具体的に何の事?
HTML5 には色々な技術が含まれていて、正式には HTML5 ではなくなった物も
HTML5 の名前と共に語られたりしている訳だけど。

70 :
つまりhtml5なんてなかったw

71 :
jsの実行速度が遅い理由の内、一番でかい原因はアンチウイルスソフト。

72 :
HTML5とか踊らされているやつは情弱の極み(笑)

73 :
そうだな。HTML5 の括りに関係無く、もっと要素技術を見て行くべきだよな。
Canvas, Web Sockets, Web Storage, WebGL, Workers, Web Audio,
SVG, video tag, etc.

74 :
http://blogs.itmedia.co.jp/itoman/2011/04/youtubewebmwebm-db99.html
HTML5がビデオ規格の時点で揉めている段階で早速揉めている事に 吹いたwww
ブラウザ間で挙動が大きく異なるとか何年前にさかのぼるきなんだよと……
ただでさえHTML5でしかできない事って少ないのに、こういう時代錯誤な争いをモチベーション下がる……
なんかHTML5って『最新の技術』って感じがしないんだよな……

75 :
だってjsだもの

76 :
もともとローカルアプリに比べて機能・表現力が制限ありまくりで
品質・生産性の低いHTMLがバージョンアップしてよりになったようだな。
SVGとかもうアホかと。
仕様未確定でOS非依存というWEBのメリットがだいなしに

77 :
結局仕様を決める奴らは実装することなんて考えちゃいない
Unicodeだってそうだった

78 :
結局MSが好き勝手に実装してシェアに物言わせて標準化させてしまったよね

79 :
むしろ資本主義的に考えて、標準化はMSの実装に従うべきだった

80 :
資本主義の意味分かってて言ってる?

81 :
アプリケーションキャッシュまできちゃうと単なるクライアントアプリをダウロードさせるのとどう違うのか分からん。
JavaのアプレットとかWebStartだってあったし。
で、そもそもJavascriptを使う意味が分からん。コードの量が多くなってくるから、はじめからJavaとかC#でいけばいい。
Html5って、一周まわってきてOSの上にOS作ってみました的なものをすごい遠回りでやってるような気がする。
つまり、ブラウザと称してアプリケーション実行環境をまた新しく作ろうとしているに、すぎない。Javaや.netにかわるhtml5っていう中間コード実行環境、バーチャルマシンを。

82 :
そもそもブラウザっていうのは、あるリソースファイルにアクセスして、そのリソースファイルの内容を表示するツールだった。
そのリソースがアプリケーションなら話は別だ。
フォルダを実行ファイルをクリックするのと、javascriptでできたWebアプリにアクセスするのと何が違う?
そういうアプリを作るなら、はじめからデザインパターンとかを使えるオブジェクト試行言語をつかう。

83 :
つまり、Googleearthと、Google MAPってあるけど、Google earthは、C#でGoogle MAPはJavascriptで作ってあるとしたら、Googleearthだけでこと足りるというか、Google MAPはアプリケーションとして規模が大きくなったら限界があるんじゃないかと。

84 :
で?としか言いようがないな。
NativeClientまで気長に待ってればいいんじゃね。

85 :
ネイティブじゃ簡単にマッシュアップできない
地図上にポイントを落として簡単に自分のブログに貼り付けられたから、googleMAPは普及した
現状でもgoogle earthはプラグイン経由でwebブラウザでも動くけど、あまり普及していない
Youtubeも簡単に動画再生窓を貼り付けられる
動画再生なんて再生ソフトを使えばいいじゃんで満足していたら、次へは進めなかった

86 :
もう何点か追加
機能のアップデートについて
AppleのiOSにはyoutube視聴アプリが付属しているけども、これはApple社が開発したもの
以前はyoutubeがFlashを採用していた為にこう言う形態をとっていた
現在はhtml5も採用してyoutubeが自社で開発しているから、新機能への対応はネイティブアプリより早い
開発速度が速く更新の頻度が高いIT企業はブラウザ上で提供するか、chromeみたいに高頻度でアプリを自動更新させる必要がある
誰もがadobe readerタイプの更新にはうんざりしている訳で、javascriptでどうにかしようっていう方向性は主流
開発規模について
そもそもwebサービスは単一の機能を提供するものという前提があるから、規模も限度がある
足りなければサーバが処理を代行することも容易で、さらにサービス同士を繋いでゆくこともできる
googleならキーワード検索から出発して
・住所を認識したらgoogleMAP表示
・動画と引っかかったらyoutubeの小窓
・企業名と引っかかったらyahooファイナンス
開発の事ばかり考えずに、サービスを提供するって視点でみるとhtml5って良くない?
javascriptはベストではないけど、ベターな選択肢

87 :
>>85
貼り付けられるっていうけどyoutubeの動画を再生してるのは、ブラウザのバイナリに含まれてる
動画再生Engine(たぶんC++で書いてある?)だからjavascriptで書いてあるわけではないよね?
javascriptってのりみたいな役割で使うものであって、アプリケーションを書くものではないと思う。
そういう意味ではServletやASP.NETみたいにJavaやC#で全部つくるっていうのがやっぱり
言語からみるといいアプローチなんじゃないかな?

88 :
>>87
Java だって仮想マシンや低レベルのライブラリは C/C++ で書かれてるんだぜ
JavaScript だって言語としての能力は他の言語と遜色無い(というかかなり筋がいい)んだぜ

89 :
>>88
VBやっててVBを得意としてる人が「VBだって言語としての能力は
C#と遜色ない」っていってるのを思い出した。
JavaやC#,C++にあってjavascriptにない決定的な違いがあります。
なーんだ?

90 :
>>89
レス番間違ってるよ

91 :
>>89
はよ言えや!

92 :
http://www.w3.org/2002/09/wbs/40318/html5-last-call-poll/results

93 :
>>89
性的種付け!

94 :
http://www.hongkiat.com/blog/html5-web-applications/

95 :
http://www.opalscript.org/

96 :
http://jashkenas.github.com/coffee-script/

97 :
https://github.com/kripken/emscripten

98 :
http://googledocs.blogspot.com/2011/06/our-plans-to-support-modern-browsers.html
if you would go along with google...

99 :
http://www.2ality.com/2011/06/implementing-bookmarklets.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Squeakでマターリ語りましょうや (808)
【SL4】Windows Phone 7 アプリ開発スレ Part3【XNA】 (538)
【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目 (193)
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part38 (304)
Cで書くかアセンブラで書くか・・・ (829)
米国国防省の標準高等言語エイダ(Ada)を語れ! (782)
--log9.info------------------
ボウリングをしてる女は美人が多いのか? (133)
ボウリングに向いてる人・向いてない人 (187)
●いわきゴールドレーン本スレ● (253)
【福井・石川・富山】北陸3県のボウリング part1 (550)
超初心者が今日のスコアを語るスレ (312)
全日本ナショナルチーム (705)
板倉奈智美総合スレッド (458)
【ネタバレOK】P★LEAGUE(Pリーグ) DVD vol.4 (156)
ミニスカでボーリングする女 (225)
気持ち悪い女子プロ探せ! (387)
宮城○菜!? (580)
おまいらヘビーオイリーの対処方はどうしてる? (297)
【日本】ボウリング場総合スレッド【全国】 (516)
【全板】他板のみなさんと交流するスレ2【トーナメント】 (145)
ボウリング場で笑った瞬間 (239)
埼玉のボウリング その3 (126)
--log55.com------------------
PS3買ってください・・・。
ソニー製品が故障したらageるスレ
■Xperia Tablet Sが売れない。大幅値下げを実施
ソニー製バッテリ搭載の東芝ノートPCが発火
ソニーまたヤラセPSP絶賛の偽ファンサイトで炎上
〜〜ソニーRよ〜〜〜
ゲートキーパーになりたいんだけど
ちょにー