1read 100read
2012年5月プログラム57: なぜプログラムで全角文字を使用してはいけないのか (118) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mathematicaプログラミング 質問箱 その1 (330)
インテルC++コンパイラ9.0発表! (582)
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6 (316)
HelloWorld集めようぜ (204)
DarkBASIC (448)
【C,C++】 ちょっと問題解いて行け 【勉強】 (456)

なぜプログラムで全角文字を使用してはいけないのか


1 :10/10/01 〜 最終レス :12/05/29


2 :
普通に使えるし。

3 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

4 :
使ってるよ

5 :
>>3
故pンのことをネタにするのはやめろ

6 :
いまVB6のシステムの保守やらされてるけど、全角の変数見て感動した。
全角の識別子の話をするとゆとりとか煽られるけど、むしろこういうのは
VBとかPHPとかそういうのを使ってる層こそ逆に保守的で使いたがらないと
思ってたから。

7 :
>>1
なでしこのソース見て言え
バリバリ使ってますから

8 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものでした。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドでしたが、
未知の感染症によりアイちゃんは死んでしまいました。
関係者以外の方もどうぞご自由にお書き込みください。
                  京都大学霊長類研究所
【生物】京都大学霊長類研究所のニホンザル大量死、さらに増加--未知の感染症か
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278655366/

9 :
アイちゃんを偲んで、今度変数名に「アイちゃん」を使わさせていただきます。
ご冥福を祈ります。

10 :
>>6
VBとか使ってる層は低能だから
英語分からないってことで
そういうのガンガン使っちゃうよ

11 :
>>9
Prologでは変数に アイちゃん は使うことができない。 _アイちゃん なら可。

12 :
>>1そんなルールはない。よってスレ終了」と言う
終わる

13 :
>>12
SJISダメ文字を知らない。
再開。

14 :
VC++も全角使えるね。

15 :
だめな言語もあるけど、多くの場合は仮名漢字変換が面倒だから使わないんだと思うけど。
昔ポケコンのBASICでカナが使えたけど、かえって煩わしかった。

16 :
MS Accessのテーブル名日本語、これはOKなのか?

17 :
VB.NET限定だけど構造体に漢字の変数使ったりしてるよw

18 :
>>16
OK

19 :
ヒント:UNICODE

20 :
りとリとかへとヘとか誤字ってバグとか出ると悲惨だし・・・

21 :
半角と全角に同じ文字があるから使わない。
hogeとhogeとか紛らわしい

22 :
目に見える文字はまだまし
全角空白・BOMが混じっていたら

23 :
数字・アルファベットはまぎらわしいよね

24 :
>>22
その問題は普通にあるんで空白、TAB、改行は表示モードにしている。

25 :
どちらかに置換しれば良いだけだし。

26 :
VCが全角のシンボルが使えるのを知らなくてコンパイルエラーが意味不明で悩んだことがある。
漢字の変数名って便利だよね

27 :
いざって時にインド人に渡せないから。
実際ハングルの変数名が入ったもの渡されても困る

28 :
どうせローマ字なんで。

29 :
アイちゃん健在だろ驚かすな

30 :



斉藤
斎藤
齋藤
こんな変数名使われたら違いがわかんねーよ

31 :
NEC
NEG
SHARP
SHARB
IBM
IPM
HP
HB
SONY
SQNY
こんな変数名使われたら違いがわかんねーよ

32 :
いや分かるだろ
意味が変わるんだから
異体字とは状況が全く違う

33 :
大文字だとむしろ定数なんじゃないのか
英字は大文字小文字が使い分けられるのもポイント高いわ
まあ全角英字でも可能だけど

34 :
>>33
規格として、変数・定数を大文字小文字で使い分けている言語は少ない。

35 :
そもそも人名が
変数名になることは無い。

36 :
インタプリタ言語でのTYPOの暗示でしょ

37 :
サロなんちゃら

38 :
世界中の奴が思い思いにunicodeの文字使ってプログラム書かれたらかなわんよ。
オープンソースなんて悲劇だろ。

39 :
目的によってはいいんじゃないか?
例えば、個人で一度だけ使うツール。
絶対に日本人しか開発に参加しない and 保守も日本人のみなら
可読性があがりそう。
世界で使われるオープンソースソフト目指すなら、全角は論外

40 :
変数名、リテラル、コメントは分けて考えよう

41 :
そもそも全角云々はフォントの問題であって、キャラクターコードの話じゃないんだが、
なんでこんなに混同する馬鹿が多いの?

42 :
半角カナを使いたいとは思わないが

43 :
>>41が恥ずかしすぎる件

44 :
そもそも半角カナなど存在しない。

45 :
じゃあ U+FF60 〜 U+FF9F あたりに定義されてるあれらの文字はいったい何だというんだ

46 :
>>44
キャラクターコードとしての半角カナは存在していないが、
フォントとしての半角カナは存在しているよ。

47 :
>>43が恥ずかしすぎる件

48 :
>>47
オウム返しはバカのすることですよ

49 :
>>48
ということにしたいのですね

50 :
ここまで>>41の理由説明なし

51 :
そもそも全角文字など存在しない
終了

52 :
○はIE6だと全角だけどIE7だと半角だね。

53 :
>>41
スレタイにはソースとは書いていないのにソースの話になったから

54 :
データで全角をつかっちゃいけないってやつはあんまりいないしな。

55 :
「出てこい void !」のてんかいだなw

56 :
>>54
そりゃ、そんなことはプログラマーが決められることじゃないからな。

57 :
>>55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1179389033/447-448

58 :
  ヘ_ヘ
 ミ ・ ・ ミ
  (  ° )〜

59 :
VBとか、まるっと全角でコーディングしてもコンパイル通るって知ってた?

60 :
Javaもだよ。

61 :
全角って何ですか?

62 :
全国角換わり愛好会

63 :
>>61
マルチバイト文字のこと

64 :
半角かなも(SJIS以外は)マルチバイトだろ

65 :
UTF-16/UTF-32

66 :
フォントの縦と横の比が1対1も文字を全角文字っていうんだよ。
文字コードとは全く関係ない。

67 :
>>61
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E5%B9%85
を見れ

68 :
むしろ予約語に全角文字を積極的に使う言語がほしいぜ
λとか一文字ですむじゃん

69 :
>>68
それコーディングが激しくめんどくさくね?

70 :
lambdaをλと表示するelispは以前見た事がある
ま、λに関しては、そもそもそんなものをタイプしたくないし
タイプさせない言語が多くないか
(x, y) => x + y
とか
{ x, y | x + y }
とか

71 :
>>69
どうせ文字列リテラルでIME立ち上げるんだから気にするなよ
>>70
どんな言語?
javascriptは未だにfunction()とか書かせるし、
Ruby1.9に入るはずだった->表記は結局採用されなかったはず・・・

72 :
>>71
C#とかScalaとかgroovyとか、そんなもんいくらでもないか?

73 :
全角とか半角とか細かいこと言ってないで、このくらいやろうぜ
http://projectfortress.sun.com/Projects/Community/wiki/MathSyntaxInFortress
http://projectfortress.sun.com/Projects/Community/wiki/FortressByExample

74 :
>>73
文章を書くのにメモ帳ではなくワードを使うみたいなイメージ?

75 :
>>71
->表記は採用されたでしょ?
それとも、1.9.2でなくなったの?

76 :
>>73
そんぐらいだとAPLよりは受け入れやすそうだな
APLはマジでわけわからん

77 :
Mathematicaの場合はESC p i ESCでπになったりしたっけ

78 :
関数名、変数に全角使うと余計不便、だったらコメントを入れておいた方が良い。

79 :
いまどきプログラムを文字ですか?w

80 :
>>78
ぜんぜん不便じゃないけど。

81 :
>>78
それはプログラム言語の出来が悪いんだね。

82 :
>>80
日常的に日本以外の人と仕事をしていると意味が通じないのでとても不便
コメントも日本語で書くことはほとんどないな
# >>78 じゃないよ

83 :
>>82
何語を基本にするかは別の話だろう。

84 :
コーディングでいちいち漢字変換なんかしてられるか。
ひらがなオンリーで、入力中でもインテリセンスが効くなら
耐えられると思う。

85 :
>>84
仕様書があるのだから、かな入力なんて、
ほとんどしないよ。

86 :
仕様書がどう関係あるのか、なんかよくわからん。
もしかしていちいちコピペとかしちゃう人?

87 :
仕様書からスケルトンを生成してコピペするから入力しない?

88 :
>>87
コピペの連続だな。一応形態素解析をして
変数名を自動生成するツールもあるけど、
あまり使わない。

89 :
仕様書から一つ文をコピペ。
それを句単位に切り裂いていって(ここもコピペ)、
引数つけて(コピペ)意味が繋がるようにして、もうこれ以上
切り裂けなくなったとき、その部分の完成という感じ。

90 :
代表的な処理系がマルチバイト文字を使用できなかったり、
使用すると問題が起きるプログラム言語を挙げてみたほうが
いいんじゃないか。

91 :
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\    \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i     '
: :|:. : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : |     |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : |     |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/   |:/ |ハ: : |: : : |  \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト     rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i }     トイ レ: :|/|/   関東地方
( |: : : : 代c::ノソ     レリ |: : : : |       東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨       、¨x.|: : : i:|    関西地方 九州地方
\|i: : : :|        ,   /|: : : i:|      沖縄地方 にいる
∨リ\: :iト 、      `´ ィ  |: : /|リ     すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V  |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ      rっr‐-、_
:::::::::/ :://      ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|...
:::/ ::/ /          ヽ|.    L|_|_ト'           |.
/ ::::/  /         \  ただちに にげろ     |.
. :::/ |/           |                 |
ただちににげろのガイドライン
http://www.geocities.jp/ust7800870/index.html

92 :
最近は全角文字を変数にしても問題ないコンパイラ増えてるけど、そんなの関係なく、最近は外人さんと協力して作る事が増えて来てて、単純に外人さんが読めないのはダメってのじゃないのか?
オープンソースなら尚の事
クローズドでも、海外発注増えてるし

93 :
最近は日本語でも文字化けしないメーラー増えてるけど、そんなの関係なく、最近は外人さんと協力して作る事が増えて来てて、単純に外人さんが読めないのはダメってのじゃないのか?

94 :
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

95 :
>>93
どうせローマ字の変数名か、せいぜい業務固有の用語を直訳しただけの
トンデモ英語なんだから、もう全角でいいだろ。

96 :
おまえら仮にもIT業界の人間なんだから全角半角という表現は控えようぜ・・・

97 :
>>96
気持ちわりいなお前

98 :
文字コードの話すらできないアホは去れよ

99 :
VBAだとよくつかう。
それ以外の言語でやる場合はまず使わない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ExcelVBAで勤務表を作ろう (353)
Python の宿題ここで答えます Part 2 (323)
インテルC++コンパイラ9.0発表! (582)
MFC、Win32++を超えるライブラリを作るスレ (902)
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #2【JVM】 (452)
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part36 【C】 (980)
--log9.info------------------
☆☆☆ 手織り ☆☆☆ (747)
靴の自作 ■ 作って履くぞ! (824)
いらないものを投げ捨てるスレin手芸板 (214)
【興味】いつかは挑戦してみたい手芸【憧れ】 (374)
*雄鶏社倒産* (751)
コサージュ作らせろ! (580)
布ナプキンを自作するスレ2 (453)
【豆本】 豆祭りスレ (898)
四国地方の手芸屋さんを語るスレ (141)
【ブラ】下着を手作りするスレ【ショーツ】 (389)
作りすぎ 1作目 (492)
この板の名無しを考えようや (605)
□■□■□染物 其の二□■□■□ (596)
【ワタナベ】デコ小物について語ろう☆4【通販】 (456)
デコ電について語ろう☆4 (474)
今日買った物を書き込むスレ (348)
--log55.com------------------
アベコベミクスは庶民や中小企業には恩恵無し2
アホノミクス不況で「貧者の銀行」が日本進出
アホノミクス粉砕!値上げした店には絶対行くな
アベノミクス失敗 消化不良のヘリマネ
アベノミクス失敗で日本は核保有国へ
アベノミクス失敗、大廃業時代へ
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
アホノミクス緩和、日銀の国債保有率の天井を予想