1read 100read
2012年5月声優総合209: 【工作員】 エーチームの実態 【だらけ】 (178) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
彼女にしたい声優 (767)
したい声優 28人目 (829)
結婚してる声優 part9 (341)
仲が悪そうな声優part2 (106)
WEBラジオ・テレビ・ポッドキャストなどネット番組 33 (432)
この声優は、もう主役をやるな3 (410)

【工作員】 エーチームの実態 【だらけ】


1 :名無しさん:10/05/08 〜 最終レス :名無しさん:12/05/13
エーチームの真実
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/19798/1176607209/

2 :
38. 黒さん - 2008/04/30 18:06:28 - Hash:QZkemVTa
芸能関係者の人から聞いたんですが、エーチームというところは詐欺に近いらしいですね。。
君には素質がある、とか言わせて、エーチームアカデミーに入れさせ年間四十万ほど払わせる。
ほしのあきさんや伊藤英明さんが所属しているからと、それを餌にして釣っていると聞きました。
実際、エーチームアカデミーでのレッスンはそんなに勉強になるようなこともしておらず、事務所側は、アカデミー生を育てようとも思っていないらしいです。
実際私もエーチームオーディション受けましたが、他のオーディション受けてもそんなに受からないのに、エーチームはすんなり受かりました。
私の友達も通ったらしいです。
レッスン無料でアカデミーに入れるんならまだしも、四十万という額は簡単に出せるものではないと思います。
ちゃんとした養成所であれば、年に何人、どんな人がどんなテレビや舞台で活躍したのか、そういうことも教えてくれるはずです。
そう聞きました。

3 :
上に掲げられているのは、二次試験の偏差値ですが
これにセンター試験の得点率を勘案すると
東大と国立医学部の難易度はさらに広がります。
実際に地方の進学校では、センター試験に失敗したから
地元の医学部をあきらめて
東大にしようなんて話もあります。

4 :
東工大・一橋を含めたランキングを作ってもいいですが
東工大一橋となると、東大京大よりもかなりレベルは下がります。
東工大一橋を含めるなら、阪大神戸大まで含めた実績を比較しないと
バランスは取れないと思います。

5 :
愉快痛快あまたんブログ
今日も社会のダニ羊をズバリ斬ってくれてます!!
http://amatan3.exblog.jp/

6 :
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ぐるぐるどーん は 出て行け!出て行け!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと出〜て行け!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
ぐるぐるどーんは RMT
ぐるぐるどーんは う○こ
ぐるぐるどーんは ワープア
ぐるぐるどーんは 
ぐるぐるどーんは 雑魚
ぐるぐるどーんは 馬鹿
ぐるぐるどーんは 若くないのに若気の至り
ぐるぐるどーんは 痴呆
ぐるぐるどーんは 体臭が魚
ぐるぐるどーんは 口臭が牛
ぐるぐるどーんは 瞳孔が開いている
ぐるぐるどーんは アルシンドになっちゃってる
ぐるぐるどーんは 水虫
ぐるぐるどーんは 手がべたべた
ぐるぐるどーんは 切れ痔
ぐるぐるどーんは 血盟の癌
結論 よ

7 :
羊とか薔薇とか一般人にはついていけない所の話ではなく
庶民的な争いのワンピと秋桜の諍いが面白い。
なぜワンピの上層部が怒っているのに、
周囲はそれ程反応していないのか。
秋桜の要塞は無事のままだけど、なぜワンピは攻めないのか。
以下が見つけた限りの秋桜クラン員ブログ
・じょーすけ・
http://blog.plaync.jp/jou555.slog
pecho
http://blog.plaync.jp/pechochan705.slog
桃桃
http://momojapan.blog.shinobi.jp/
CHANELッ姫
http://blog.plaync.jp/pinkhime.slog
ワンピ連合関係
ルタジェンマ(ワンピース)
http://blog.plaync.jp/luta.slog
京矢(空牙)
http://clancouger.blog17.fc2.com/
黄龍斎(空牙)
http://blog.plaync.jp/ryunogotoshi.slog
他にもあったら追加してください。

8 :
GWは家族サービスに忙しい薔薇ブリーISのまっとう族のせいで、
巡回もままならず羊はコアタイム含めいつでもフィールド使い放題?
まぁ、薔薇はあれだけ鯖民から見捨てられてれば、引き篭もりたくなるのも
解るな。
羊とやりあいたくて移籍した連中も萎えちゃった?
ラブリーISのメンバーにだけは気合を見せて欲しいよね。
同じニートとしてさ。

9 :
フレヤアップデートが見えてきて、ボスのほとんどが解放されるのが知れ渡ってきたからな。
薔薇にしても、あと1ヶ月足らずでフリンを自由に狩れるようになるのに、わずか1ヶ月早く狩るために
GWを潰してまでして羊に付き合うつもりは無いということだ。
フレヤアップデートで、ボスをめぐる争いはバイウムを除いて終了するんだよ。
バイウムは再POP間隔がちょうど7日なので、討伐周期が平日昼間に行ってしまうとなかなかコア
タイムにもどってこない。
そのため、ボスをめぐって大規模GvGが行われる機会そのものが激減するだろう。

10 :
現状でも、羊はフィールドでほとんど見ないと思うのだが。
薔薇はポイントをあまり気にせずにLvが低いキャラでも平気でソロさせているが、
「血盟ポイントが増えてるから勝っている」と主張する羊は低レベルにソロをさせない
からな。
巡回も薔薇はコアタイムには2〜3PTだしてるが、羊は明らかに新規加入者に押し
付けているみたいだし。
ただし平日昼間は別よ。
平日昼間は、羊メンバーはたくさん狩りしているらしいね。
そういう連中に付き合えるとも、付き合おうとも思わないけどな。

11 :
そういうことを言って必死に取り繕っても無駄だって。
でも、薔薇が支配しているのは24時間のうちたった4時間だけ、羊は残り20時間を
支配しているから羊が優勢って考えるならそうなんだろうな。
要は、羊と同じ平日昼間にInしている廃人には羊が狩りする姿ばかり見えて、薔薇と
同じ平日は夜しかInしない一般人には薔薇が狩りする姿ばかり見えるということなん
じゃないの?

12 :
ラブリーとISはどうだか分からないが、薔薇にとっての自分たちの為の血盟戦
というのは、自勢力を維持保つための血盟戦だからな。
敵対を倒す為の血盟戦ではない。
本気モードは一部のメンバーに任せてればいいというスタンスの集まりだろう。
支援するならこのあたりを忘れないようにしないと、ならない。
だからこそ、個人参戦程度の支援にとどめておくべきだと言う事なんだろう。
そのうち時間が経てば血盟戦は終わるだろうから、その時に血盟戦前の勢力を
維持しておかないとならないと、常に考えているものと思われる。

13 :
羊の支配力を衰えさせることができるのであればやる価値有りと個人、他勢力が判断するかどうかだろ。
ボス関連はフリンID化でお腹いっぱいだし、見るところなんてそれしかない。放置しておけばヒンの害クラン吸収した羊が更に強く、今以上に横暴になる可能性は充分にある。
個人もクラン参加もやるべきだと思ったら参戦、今がよければそれでよし、万が一羊支配の鯖になっても諦めつくからよしと思えば見てるだけで良い。 
参加するしないは個々で考えるものだから個人だとか血盟だとかって括りは全く意味ないな。

14 :
はいはい、羊はいつも王様気分で楽しそうでいいねw
本気で鯖じゅうが羊にガクブルして何もできないとか思い込んでるんだとしたら、
相当重症だけどねw
大半の奴らは、ニートの小競り合いには興味なんてないので
そのへんわかってほしいなあw
無理かw

15 :
薔薇が調子のってるのように見せたいみたいだが、
とりあえず戦争板いけ。
あと薔薇が血盟戦するしかなくなったこの条件を忘れずにな。
◆敵対解除条件◆
【個人での敵対解除】
・血盟からの脱退をすること
・戦争勢力に二度と入らないこと。
・個人降伏を公式に記載すること。
【血盟での敵対解除】
・連合からの脱退をすること。
・領地への参加をしないこと(コロシアムや決闘場及び戦場での放置は可)。
・戦争への半年の参加自粛。・血盟降伏を公式に記載すること。
  
【連合での敵対解除】
・連合の解体。
・領地への参加をしないこと(コロシアムや決闘場及び戦場での放置は可)。
・戦争への半年の参加自粛。
・連合降伏を公式に記載すること。

16 :
改めて合併のぜんていじょうけんよみかえしたけど、この条件厳しくない?
まず借金無担保化することに金融機関が応じるかどうかが疑問。
この合併話に金融機関がかんでるとするなら、日コマがここまであげるのは不自然じゃない?
利害関係者と話をつめて、契約締結したとは思えないけどなあ。
ぎゃくに金融機関とも話がついてるとすれば、今の価格でも正当化できるってことなのかもしれないし
とにかく明日どうなるか。

17 :
秋葉原駅の電気街口を出て、ニューデイズがある入口なら右に、
UDXがある入口なら左に何車線もある大きい通りがあるんで、
そっちのほう行くとクラブセガ新館がでかでかと見えます
クラブセガ旧館は赤い建物、HEYは入口がエスカレーターの建物で、
この二つはソフマップアミューズメント館を挟む形で連立しています
東京レジャーランドはクラブセガ旧館の横の道を入って行った先なんで、
そこらへんうろつけば間違いないです
クラブセガ(新旧どっちでも)の入り口を出て、通りの反対側左手を見ると、
タイトーがあります
台数は1台なんで対戦にはここはオススメできません
そこから更に左にあるドン・キホーテ内にもレジャーランドがあります
ドン・キホーテ、タイトー近辺はとらのあなやらアニメイトやらあります
そっち方面に興味あるなら観光にもどうぞ
秋葉原ならどこも近いですよ
実際は結構広い街なんで歩きますけど

18 :
どうも大井町にいたノーマルテイガーです対戦してくださったカルル使いの方とラムダと赤ハザマの方対戦ありがとうございました
ノーマルハザマを使っていた方も結局対戦できませんでしたがお疲れ様でした
でもノーマルハザマの方はたしか前に何度か対戦したと思います
間違いだったらすいません
それにしてもみなさんとても上手くて感心しました
カルル使いの方は崩しと空投げがものすごい上手かったです
Λとハザマ使いの方はテイガー対策が完璧で触るのも大変でした
ノーマルハザマの方は立ち回りとコンボが安定していて感心しました
自分はひよってコンボミスやコマミスがひどくてグダグダでしたね^^;
あとラムダ使いの方も一度大森で対戦したと思います
たしかそのときはハザマだったと思います
あーその戦い見てましたが入れ違いでしたね
どこかであったら対戦お願いします
みなさん対戦ありがとうございました
どの戦いもとても楽しく充実した戦いでした
またどこかで会ったら対戦よろしくお願いします

19 :

\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙

20 :
今日のGIGOでデウス・エクス・マキナを実戦で決めてるの初めて見た。
何が凄いって、HP僅差なのにAH狙うのが凄い。
確定技がないAHを当てるのを見るのは初めてかもしれない。
あの青カルルって有名な人? 誰か知ってる?

21 :
俺は今回祭りに参加しないけど
毎回普段より人数多いしレベルも高くなってる
キャラは今やってる人はわかんないけど、いつも大体満遍なくいるよ
カルル使ってるのが今まで見たなかで二人しかいないくらい
個人的なイメージだとテイガーとΛが意外と多い
タオカカ、アラクネ、ノエルがちょっと少なめ
レイチェル使ってる人は上手い人が多い。特に黒チェル
ライチはたまによく放置されていなくなっちゃう
あとサラリーマン勢はイケメンが多い。今度一緒にヤリたいなー

22 :
以前、6のくせに「5get」と書き込んでしまい、
「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。
そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?
それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

23 :
客観的に見ると面白いね。自分のことを棚に上げて、他者を批判する。
己の醜さを反省しないことは愚かなことである。所詮ゲームに熱を上げているのは
怠け者しかいません。怠け者が、怠け者を叩く。実に面白い構図だね。
リアルで一生懸命働け。ゲームで時間を潰す余裕ならもっとリアルの自分を磨きなさいw
気付いた時には、もう救いようがないよ^^

24 :
おまえわかってない。頭鈍い奴が自分が頭鈍いて自覚できると思うか?
ちなみに俺の仕事場にはRobertaみたいな奴はいない
普通の会社はあんな底辺みたいな生活してる奴取らない。書類審査でポイッ
面接でポイじゃね?
書類は学校とかがチェックいれるだろうから
馬鹿にしたもんじゃない
馬鹿女なら口説けるレベルだ。
鈍い馬鹿なことは否定しないけど。
今回のroberta日記もいつもどうり秀逸だな。
俺の装備は暗殺専用仕様だぁ?暗殺され専用の間違いだって・・・。
確かにBIGはみんな一目置いてるけどあいつと一緒にいるから
自分までスキルあるつもりになってんのかな?ほんとバカすぎてお腹痛いw

25 :
複合ランクは以下の通り。()内が合計点。
SS サガット(24)
S 豪鬼(16)
A アベル(13) ルーファス(13)
B リュウ(11) バイソン(11) ヴァイパー(11)
C ザンギ(8)ベガ(8) 春麗(8) ケン(8)
D ブランカ(7)ダルシム(7) バルログ(7) フォルテ(6) 本田(6) ガイル(5)
サガット圧倒的。次いで豪鬼。ルーアベルと合わせて4強。
次いでリュウ、バイソン、ヴァイパーまでが強キャラという結果。
あとは団子状態。諸説あるザンギチュンリーベガはそれなりの位置。

26 :
ケンはパンピーが使うと全部中途半端な劣化胴着だけど、グラマスレベルの人間性能があれば何でも出来る強キャラだもんな
けど本当に誰が使いこなせるんだよ、って感じだな
全国で使いこなせるのが2、3人なら強いキャラって言えないもんな
本田も超高火力で人並み外れて読みが鋭いor人外の超反応があれば間違いなく強キャラ
ただ禿げに詰みまくってるし、安定する強さじゃないわな
上位陣に軒並行けないってのはやはりランクを下げるよね…
全キャラと均等に対戦できるなら、ザンギ・本田は強キャラかもしれないが…
最近の禿鬼だらけの野試合や大会では空気になる。
ルーも禿鬼にきついと言われているが、なかなかやるよね。

27 :
すごくわかるww
リュウは上位陣でも3〜5番目にもってくる人もいれば、6〜9番目にもってくる人もいるよね。
今はもうダイヤは微有利と5分は同じくらいみたいで、微不利も増えてきたみたいだしね。
初期のイメージが強いだけで今は中堅キャラ確定みたいだよ。
ザンギは4〜7番目には落ちてきたよね。
でもガン不利キャラが2キャラいるだけで、他はだいたい5分以上だから中堅キャラだけど
上位にはいるみたい。
ちなみに今はブラには微有利以上らしい。本田は微不利。
とりあえず、9位でも上位キャラというばかのために
全17キャラ中、何位までが上位キャラなのか?
どこまでを強キャラと呼ぶのか?
基準を決めないか?
この程度の事でも、揉めそうだけどw

28 :
ケンはウルコンが使いづらすぎるのがネックだったが
遠立ちPからも繋がる発生とリーチのウルコン2、さらに弱昇竜、バクステ強化
ケンの時代が到来。ケン祭りになるだろう。あーめん。
ザンギは移動バニでブランカに行けるかと思ったら、結局無理だったんだよ
関西2大ザンギとかチャ○ブランカとかにぼこぼこにされてる
全国のマスターガイルがベガにけっこう負けてるんで
詰んでるは自虐でしかないだろう

29 :
知ってる機体の一言まとめ
[230]
・ヅダ…意外と使える。230では今んとこ一番だと思う。マシ、キャノン、援軍と装備もなかなか。
・Ez8…分からない。
・ラゴゥ…こいつもなかなか。機動力があるので硬直が取られにくい。俺の愛機。・アレックス…アレックスェ…
・ザク改…個人的には普通に戦えた。今までみたく実は強かった機体って感じがする。
・ベルガ…ショトランサーが悪く無い。軽めな印象。
[420]
・初代…近接向け万能機
・百式…メガバス早っw
・シャゲ…420で一番バランス良し。カウンター持ち。
・フォビ…ビーム曲げあり。メインも連座式。三馬鹿使えて俺歓喜w
・フルバーニアン…使用率が上がってきた。前回みたく変則コストでなくなった。
・サイサリス…誰も使わなかった。
[450]
・ZZ…オワタ\(^o^)/
・Z…連ビームが使いやすい。今はお手軽に。
・黒本…正直に強い。マントも良い性能。修正少し必要だと思う。扱いやすいので使用率高め。
・サザビー…核廃止。しかし装備が全体的に強くなった気がする。
・F91…サブが足が止まるように。ヴェスパーのブースト消費が激しい。MEPEの仕様が変更。
・ケルディム…ロケテの今ではかなり強め。サブの狙撃がエクシアのアシスト感覚。

30 :
真面目な悩みなんだが、
ロケテ不参加=(プレイヤーとしての)負け組、になりそうな気がして怖い。
各スレの情報提供の早さを見れば見るほど
時代の波に取り残されてる感がどんどん強くなってきてる。
本稼動時に基本操作を学ぶくらいじゃもうプレイヤーレベルとして手遅れなんだろうか?
新要素を楽しんでる間に、上級ガチ勢に
ヘタレ初心者乙とか言われる事になるんだろうか・・・。
ロケテ参加者の大半は、ロケテっていう言葉の意味を忘れて勝ちにいってるからねぇ…。いくら黒本が人気だからってあの使用率は異常だよ。本来人気があるハズのヅダやザク改はほとんど見ないし。
そんな俺はサイサを使ってアンケ出してきましたよっと

31 :
ザク改人気ないかな?どちらかというとバーニィの人気があるのかな。
少なくとも自分の周りのガノタは軒並みザク改好きな奴多いんでな…
本来人気があるハズのヅダやザク改……だと…
中々渋い環境にいるな
ロケテによく行く層とヅダやザク改が好きな層は合わない気がする・・・
ザク改が人気ないとかありえないし
バーニィはスパロボ人気もあるから他のザク乗りとはちょっと別格かな
つーかシャアにせよマレットにせよ白狼にせよ稲妻にせよザク以外の専用機が用意されてるからな
純粋なザク乗りって言うとバーニィ、ガデム、トップぐらいかな
多分もっといるけどなw

32 :
●アーティストとは?
「この思いをこの曲にのせて、あなたに届けます。」
魔曲という、彼らのみが奏でることのできる音楽を扱う音楽家。
彼らの音楽の不思議な力により、仲間は幾度となく助けられることになるでしょう。
●特徴
・楽器を使った演奏スキルで他人を支援することができます
・マジシャン時代よりも性能が上がったヒールで他人を支援することができます
・水魔法でトキメキを得られます

33 :
Q.杖や短剣は装備できないの?
A.残念ながら楽器しか装備できません
 "天狗の杖"などのファッションアイテムで、空を飛ぶことは可能です
Q.水以外の属性は使えないの?
A.アーティストは水のみとなり、他3属性及び強化された水はソーサラーの分野になります
(補足:韓国ではアーティストも水U系統を使えるようになっています
Q.80で転職してもいい?@水魔
A.人によって意見は違いますが、水魔からの転職である場合は可だとする人が多いようです
 特に無くなって困るスキルがある訳でもなく、単純に強化されるためだと思われます
Q.80で 転職してもいい?@風火土魔
A.こちらの場合は転職前の属性が使えなくなるため、人それぞれの考え次第といえます
 攻撃手段が水魔になると困らないか、WWが使えなくなると困らないか、など
 場合によっては、ソーサラーとアーティストどっちに進むかをよく考える必要もあるかもしれません
Q.スキル振りどうすればいい?
A.自分のスタイルや狩場によって変わるのでよく考えること
 ソリストの場合は火力重視で。PTメインなら支援寄りの振り方でもOK
 ただしPTメインでも、分担狩り等でソロ能力が問われる場合があるので、ソロでも狩れるスキル振りにしたい
 Wikiやテンプレも参考にして下さい
Q.コロシアムギターって必須?
A.必須ではありませんが、通常・ユニ ギターと比べても段違いの性能を持っています
 大小50ぐらいでも適正強化をすれば、比較にならないほどの火力を得ることが出来ます

34 :
●必須スキル (Lv80時点)
中級マスタリ10 (上級は振らなくてもエリー取得だけで鞘効果が適用される)
水魔法4次1 (攻撃手段が悪魔演奏だけでは厳しい) ※1
ヒール系全種 (これがないと始まらない)
精霊の声10 (狩りの安定度アップ)
悪魔の演奏3 (主要攻撃スキル。Lvに応じて最優先で上げること)
回復演奏・力みなぎる演奏・聖なる演奏のうち、どれかを1振り ※2
※1 デメリットを理解した上でカットするのはあり。初心者にはお勧めできない
※2 悪魔以外の演奏スキルは、zkzk卒業後(Lv110程度〜)、使用機会が激減するため
経験値10%アップ用に1止めが現在の主流。範囲の広い回復演奏が基本
●レベルアップによる取得必須スキル (あらかじめSPを残しておくこと)
Lv90 悪魔演奏4&グループヒール (グループヒールは超優秀スキル)
Lv100 悪魔演奏5 (最優先で。5次スキル"セブンサイン"の前提にもなっている)
Lv125 セブンサイン (アティスキルでは最も火力が高く、発生も早い)
●その他のスキル
水精霊の声10 (火力アップ。MAXで悪魔演奏のダメージが100増加)
精霊マスター10 (火力アップ。SP40だがパッシブスキル)
心の声10 (ランダムでステ30%アップ。Lvが高いほど効果は大きい)
精霊の流れ10 (ソロ主体の人に。隼以降は微妙になる点に注意)
音波の守り10 (ソロ主体の人に。強力だが掛け直しが面倒)
精霊の怒り10 (クリティカルのtkmk)
浄化10 (回復量アップ。中級以上のコロシアムや高火力なボス戦で役に立つ)
●死にスキル・・・?
精霊の加護10&上級マスタリ10 (浄化と合わせて回復量にtkmkを求める貴方へ。しかし火力は最低になる)
精霊の叫び・悪魔の声・聴覚混乱・アイスシールド(PvPをする人向け)
忍耐・精霊の悟り・瞬間回復・精霊の手・HSスクエア(浄化の前提スキル)

35 :
アーティストに筋力は必要ないため、体力魔法幸運をお好みでつけることになる
ギター
魔法最大>魔法最小>>魔法命中>>体力魔法>幸運
精霊石
水属性最大>最小>>体力魔法>幸運

移動速度>物理回避>>体力魔法>幸運
手袋
魔法クリティカル>>体力魔法>幸運
イヤリング
ELY増加>>体力魔法>幸運
指輪
ELY増加>>体力魔法>幸運
眼鏡
魔法命中>>体力魔法>幸運
ストッキング
物理回避>>体力魔法>幸運

ELY増加>>体力魔法>幸運
頭 上着スカート
体力魔法>幸運

36 :
アティでいろいろ振ってみた
GH強化
セブンサイン1
回復の演奏1
聖なる演奏5
ちからみなぎる演奏5
真・精霊の声15
和合4
メガデス1
安息の演奏1
中級10
上級習得のみ
水1次1
魔法力強化10
浄化10
この振りで野良上竹で2分切る
上竹までなら和合あればなんでもいい気がする

37 :
レンジャー時代
短剣
・長所
使いやすい投擲系スキルと盾を装備出来るため、ソロで安定した狩りが出来る。
上級マスタリが転職付近のLVまで優秀、火力アップになる。
投擲系スキルはKBしやすく、適正のMOB相手なら事故率の少ない狩りが出来る。
・短所
乱舞系スキルにクセがあり、慣れるまで使いにくい。特に3次は使いどころを間違えると大ダメージを受ける。
PTプレイだと乱舞を使う機会が少なく、少々やりづらい。
ボス戦では盾の効果もあまりなく、乱舞の隙に悩まされる。
序盤は他のレンジャー武器より地味。

・長所
ほとんどのスキルが使いやすい。
複数のMOBを同時に相手にできるため、ダメージ効率がよく序盤から安定した狩りが出来る。
浮かすスキルがないためPTを組みやすい。
・短所
武器攻撃力が低いため手数で攻める必要がある。
多段HITのスキルが多く、1発1発の威力が低いためKBしにくいことがある。
連射系スキルは後退するため、PTの時はやや前に出てからスキルを使わないと攻撃が届かない時がある。

38 :
石弓
・長所
2次までのスキルが優秀で序盤の狩りが楽。
連射系スキルの性能上、弓よりも遠距離攻撃が可能。
ボス戦など、単体相手に強い。
・短所
分散率&分散数の関係上、複数のMOBを同時に相手にすると悲惨なことになる。
連射3次4次と散弾系スキルの発生の遅さから、動きの速いMOBや攻撃の速いMOBが苦手。
縦判定が狭く、傾斜のある地形が苦手。
ソロ性能が悪く事故りやすい。
LVが上がってくるほど他の武器よりきつくなり、辛い時期が続く。
PTを組む時は散弾4次を使うタイミングに注意。
・転職までのスキル振り
どの武器もスキル2系統に振りつつ、マスタリ完成を目指していく。
マスタリは中級MAXまでは必ず振る。短剣と弓の上級はお好みで。振っておくと少し楽になるかもしれない。
石弓は上級MAX推奨。クリダメ30%はでかい。
残りのポイントは自由。転職がLV80なため、完成しないことが多い。
グッドラックをMAXにして、好きなルートにいけばいいと思う。
ただし鍵開けに振ると150LP払いたくなる。

39 :
トレジャーハンター
短剣
・長所
投擲1〜3次のUスキル、乱舞のUスキルで今まで以上に狩りがしやすくなる。
CTの短さから投擲1系統で回せるので、幸運ルートにもいくことができる。
相変わらずKB性能は高い。
必殺スキルの発生が早い。
・短所
投擲4次U&乱舞3次UがPTだと使いづらい。また、攻撃時間の長さと発生の遅さから被弾しやすい。
上級マスタリの性能はいまいちだが、必殺スキルのためにMAXにしないといけない。
回避を上げやすいが、回避が有効な狩場がほとんどない。

・長所
どのスキルも性能がよく、3次4次のUスキルを覚えれば大幅な火力アップになる。
PTでもソロでも狩りがしやすい。
必殺スキルで敵を殲滅できる。
・短所
ノンクリKBが1次職時代よりさらに厳しくなり、チョコシューのお世話になるか、クリ率特化する必要がある。
1系統にすると極端に弱くなるため、固有に振るポイントを確保しづらい。
武器攻撃力の低さから、高LVになると火力で他のトレハン武器に負ける可能性がある。
上級マスタリは最大武器攻撃力しか上がらないので微妙だが、必殺スキルのために取らなければならない。

40 :
石弓
・長所
連射系Uスキルと散弾2〜3次Uが使いやすい。
他武器と違い上級マスタリが空気化しない。虎ルートの相乗効果で、高LVになると強くなる。
必殺スキルなら多数の敵を相手にできる。
・短所
モーションの隙が多く、4次Uスキルを覚えるまでのソロがとてもつらい。
散弾4次UがPTだと浮かせすぎて使いづらい。
連射系スキル1次2次UのKBが安定しないため近づかれやすい。
スキル振り
どの武器も毒ルートはオススメしない。PvPやる&tkmkを求める人以外は無視。
やはり鍵開けは罠スキル。
どの武器も必殺スキルはつよい。Lv125で取得できるように調整しよう。
短剣
転職したらダンスダガーは1止めして、攻撃スキルのポイントを残しつつ5次&虎ルートへ。
幸運ルートにいく場合は投擲1系統もしくは準2系統推奨。

転職後は2系統に振りつつ虎ルートへ。もちろん上級+必殺も。
1系統は推奨できません。
石弓
転職したら2系統に振りつつ虎と上級マスタリ完成で、必殺スキル取得を目指す。
連射1系統の幸運ルートもあり。

41 :
幸運ルート
幸運の一撃:これでトドメを刺すとおおよそ3倍のドロップ率を得られる。(Max振り時)
詳しい情報はwikiなど参照。
取得の前提となる条件が非常にきつく、Max取得まで60Pのスキルポイントを要求される。
前提のスキルもグッドラック以外火力には全く関係しない為、攻撃面ではかなり不利になる。
取得を考えるのならば中途半端に振るより、クールタイム等々の関係上全振りした方がよい。
幸運ルートを選んだのならば
基本的にチャットルームでの募集に参加することは考えてはいけない。
(参加しようものなら晒されても文句はいえない。)
もし身内で誘ってくれる人がいるなら寄生させてもらおう。
唯一の支援スキル、ゴールドラッシュは常に切らさないようにする。
範囲が非常に狭いけど、しっかり状況を見て使いPT全員に効果を。
振り方としては蹴りをしたい対象がいるレベル帯まで火力優先で振り。
その後リセットするのが望ましい。
もし転職後、即全振りしたい…というのであれば上記のように
PTの組みづらさ、ソロ性能の低さなどから茨の道になることは覚悟した方がよい。
レベルの低いうちの取得は蹴り対象の少なさ、スキルポイントの面からあまりオススメはできない。
使用武器については好みで構わないと思うが、短剣との相性が一番いいといわれている。
一系統+鷹の目取得を目指すという振り方もあるが、
使い勝手のよい他系統攻撃スキルは取得しておいた方が、当然戦術の幅は広がる。
125以上ならば必殺スキルは取得しておいた方が何かと役に立つ。

42 :
虎ルート
固有の百万長者や幸運の一撃をとらずに、クリティカルを強化する鷹の目や
虎の爪をとることで火力を底上げしたレンジャー、
もしくはトレジャーハンターは巷で『虎ルート』と呼ばれている。
だが最近のアップデートでIIスキルを4まで振れるようになり、
また、5までしか振れなかった鷹の目が10に振れるようになった。
これによって虎ルートであっても鷹の目やIIスキルを優先したため
虎の爪が貧相なことになっている人も少なくない。
名前に虎とつくのはアップデート前の名残。
必ずしも虎を取らなければいけないと思う必要はない。

43 :
ユニーク武器
基本攻撃力は通常武器より高めなので、序盤は強く感じられる。
最大ダメのエンチャは必須。
どれも高値取引される品なので、金策がしっかりできてないと強化できずに使えなくなる。
基本的に最大最小通常武器(序盤は属性ダメも可)で十分なので、無理して使う必要は無い。
短剣
ほとんどがマジシャン用なので、ほぼ不要。
忍者飛刀はメイン武器が短剣でなくても、移動用にサブ武器として使うだけで便利。
使えそうなセルキーと玄武もボスユニなので、なかなか出回らない&高値。
アメ短剣は持ってスキルを放つことができるのでファッション・ネタでは優秀。
ビントーは同アカに魔キャラがいないと入手不可能。

転職前までなら、雪弓・アルジュナ辺りが使える。
特にアルジュナは優秀な能力だが、非常に高値なので1stではオススメしない。
ガマは生産ができるようになったため、通常武器とコアがなくなった170以降でお世話になるといい。
コアは他のユニに比べて最大・最小を作りやすいが、それでも相当の資金が必要なため1stキャラで手を出すのは厳しい。
全般的にファッションとしては高評価できるものが多い。

44 :
石弓
低Lvで能力的に優秀なのは虎弓、足弓、スフィ。
蜂弓・ビントーはPvPでtkmkが欲しい人専用。
ビントーはコア弓と同様、気軽に手を出せない。
V武器はどれも、+9以降を狙えるならクリ率上昇効果が強力。
ルーインウォーカー
エリーポイント (EP) 初期最大値5000  エリーを得るか一部スキルで増加
エリーの幅があると手に入るEPにむらがあるようだが、EP自体はそこまで差がなく入る。 
一匹あたり10〜20ポイントくらい
攻撃スキルは2次Uまでは1ポイント、3次U以降は2ポイントでスキルレベルを上げられるようになる。
次の攻撃スキルの前提はスキルレベル2、攻撃スキルの最大レベルは5 これはTとU共通。
攻撃スキルのレベルによって消費SPが変わる。

45 :
ビントーは今回から4種全部交換出来るようになってるよ
ルーインは必要なスキルポイントが全体的に減った為、幸運ルートにしても2系統、
必殺、鷹、EPスキルまで取れるのでトレハン時代より火力が格段に上がる
無論、幸運ルートに振らなければ各攻撃スキルのレベルを底上げできるのでさらに強力になる。
必殺2種も覚えやすくなった。
爆弾設置はT〜Uは消費SPの割に使い勝手、威力共に微妙なので覚えるならV〜Wまでスルー推奨
大砲・踏み台召還もスキルポイントは0だが、今のところ必須な場所があるか疑問なネタに近いスキル
万能鍵空けは1ポイントだけでよくなったが、宝箱の中身は・・・
精神力(EP)強化、EP補充(強化) はEPスキルを惜しげもなく使うなら便利そうだが、
そうじゃなければ後回しにして他のスキルのレベル上げた方がいいかも

46 :
石弓すごいヌルヌル動くよな
しかしフレイムフィールドだけは使えなさすぎる
当方Lv150のやつしか見てないが、使う時の隙の多さと効果時間の短さはともかく、
敵が着火地点にいないとフィールドが現れないのが解せない。
グレルやネズー程度の敵の乱獲にはいいかもしれないけど、適正狩場じゃ使えそうに無い・・・
崖っぷちのMOBを落とさずにタゲをとるくらいだろうか。
Lv170、190のフレイムフィールドをとった人がいれば使用感を聞きたい。

47 :
石弓で試行錯誤してみてソロ上級するならフレイムシャワーやダクプレU、
マグナムU以外の連射スキルでもKBとるためにクリダメあげまくるしかないな
多少白ダメで落ちてもクリでKBとれればなんとかなるから
クリダメ重視に装備を変えたらなんとか安定するようになった。
直線系1次U2次UがmaxでもクリでKBとれないからHP多少落ちるけど
インフェアクセに変えた方が安定する。
弓にすれば石弓とちがって上級周回も楽なのかな?
HP確保して弓周回のが手軽なら弓になってみようと思うのだけど。。。。。

48 :
マジシャン
精霊魔法のエキスパート。唯一魔法を覚えられるタイプです。
難しい魔法をどんどん覚えていく事ができます。
攻撃、回復、支援など様々な精霊魔法を駆使して仲間を助けるでしょう。
だけれど打たれ弱く、すぐ大怪我してしまうことも……
ソーサラー
「いいの?本気出しちゃっても。壊れても知らないよ!」
失敗すればすべての魔力を失うという、古来より魔法使いに伝わる特別な試練を
乗り越えることができた魔法使い。
壊滅的な威力を持つ大魔法ですら、いともたやすく扱う強大な魔力を秘めています。
レベル80以上のマジジャンが転職できます。
エレメンタルマスター
「生きる為に大切なこと?それはもちろん探究心だよ!」
世界の理である、地火風水の4大元素を構成する「根源の神秘」の探求に生涯を捧げる魔法使い。
魔力の源たる元素を正しく理解する彼らの魔法は、天候をも支配する力があるといわれています。
屈指の魔力を活かした攻撃はもちろん、味方の素早さを上昇させるなどの補助魔法にも優れ、攻守共に優れています。(公式より)
足元のエンブレムは青く光る「魔方陣」
レベル140以上のソーサラーが転職クエストを完了させることで転職できます。

49 :
装備別おすすめオプション
【杖/オーブ/ギター】魔法最大>魔法命中・魔法最小>>体力・魔法力・幸運
【短剣/ナックル】体力・魔法力・幸運(殴る場合は物理命中・物理最大>物理最小)
【盾】物理回避>体力・魔法力・幸運(回避が必要のない狩場、zkzkなどは回避切りでOK)
【精霊石】属性最大>属性最小>>体力・魔法力・幸運
【頭/上着/下着】体力・魔法力・幸運
【手】魔法クリ>体力・魔法力・幸運(殴る場合は物理命中・クリダメも)
【靴】移動速度>物理回避>体力・魔法力・幸運(回避が必要のない狩場、zkzkなどは回避切りでOK)
【アクセ】Ely取得・体力・魔法力・幸運
※回避が効きにくい狩場:ぞくぞく村、隼の城、アスガルド、コロシアムなど
・杖orオーブorギターと精霊石合わせて 最大+10≦最小 になると乱数が最大=最小となるため超えた分の最小は無駄になる。
・短剣orナックルスキルを使用する場合は、武器に物理命中最大最小を、手に物理命中クリダメを優先。
 魔法しか使わない場合は無意味なので不要。
・体力を上げてHPを補強するか、魔法力を上げて火力を底上げするか、幸運を上げてクリ率を上げるかは
 個人のプレイスタイルなどによって変化する為お好みで。
・WWを取得する場合は靴の選択肢から移動速度を外しても構わない。ただしPTだと置いてかれるかも。
・Ely取得を付けていると世界が変わる。Elyに困っていなければ無理に付ける必要はない。

50 :
オススメペット
ネコネ・チョーキー(回避アップ・自動取得)
九尾・ブラウニー(物魔クリダメアップ・自動取得)
プリリン・モコワン(物魔命中アップ・自動取得)←手に命中付かない皿にとって格上狩りではかなり有用
ギンジロウ(物魔最小ダメージアップ・SP増加・自動取得)
ココ(移動速度アップ・HP回復・自動取得)
エル・バル(物魔最大ダメージアップ・体力増加・自動取得)←ダーツペット
マジシャン時代の育て方
・精霊石の属性が基本一属性なので使う魔法は一色にするのがオーソドックス
・基本的にマスタリや魔法力増加などのパッシブスキルより、攻撃スキルを増やしたほうが火力アップに繋がる。
取りたいスキルを取り終えたあとに、マスタリや固有スキル(魔法力強化など)に振っていこう。
・マジシャン時代の火や地は短剣投擲3次(満天花雨)などを取ってクールタイムをカバーすると火力アップ。
・各種補助スキルは風のWW(ウインドウォーク)の移動力アップ、次点で地のストーンアーマーが有効。
火と水の補助スキルは現時点であまり有効ではない。
・序盤の装備としてはPBD(プリンバリンダガー)+盾が攻撃力と防御力を兼ね備え高性能。
・ヒールは水でなくても使える。ディオーネヒールになると回復量が大幅にアップ。

51 :
命中率、回避率は物理魔法共に敵とのレベル差によって補正を受ける
・格上相手では命中が特に重要 場合によっては最大最小よりも効果が高い
 場合によっては食べ物(バナナ、コーヒー、不思議なハムサンド)やペットで補う
 回避は格上に対して効果が薄い(レベル補正で打ち消されるため)
 格上に対して耐久力を上げたいなら体力>回避
・同格〜格下相手では命中はあまりいらない 格下なら精霊と初級マスタリで十分
 回避装備で固めるのは格下が大量にいるマップで特に有効
 格下に対して耐久力を上げたいなら回避>体力
・特定の敵(隼の城の忍者やインスタントダンジョンの敵など)は命中率が特別高く、回避が効きにくい
 回避の効きにくい狩場:ぞくぞく村、ガマガエル島のID全般、隼の城、アスガルド全般、ホワイトチャペル、
コロシアムなど
 これらの狩場で狩る場合、回避を完全に切って他のステータスに回した方がお得
 ただし隼の城などは、敵が灰色になるほど格下になれば(目安は130↑)全身回避装備やペットで固めて回避可能

52 :
5次(必殺)スキルをとるにあたって
125でドリスゲーム、石塔込みでSP126
必要最低限(SP62)
・5次1色
・攻撃1色8種最低 (IIは1331)
残りSP64、下記から3つ選ぶ
(A) WW (SP20、移動70%)
(B) 攻撃Lv4化 (SP20)
(C) 精霊親和 (SP20、魔力30%、回避10%)
(D) 精霊マスター (SP20、最大最小10%、C前提)
(E) 5次2色目 (要SP27)
(F)通常魔法2色目(SP35)
で、全組み合わせを考えると下記の通り。
●1系統型
(1) ABC - 1系統/WW&IIスキル重視型
(2) ACD - 1系統/WW&基礎ダメージ重視型
(3) BCD - 1系統/火力重視型
●5次2系統型
※Lv125でスキルリセットを考えていない場合BorD推奨(攻撃Lv4化or精霊マスター)
※クリックによる精霊石の持ち替えが必須のためPS(プレイヤースキル)が問われる
(4) ABE - 5次2色/WW&攻撃型
(5) ACE - 5次2色/WW&防御型
(6) BCE - 5次2色/攻撃、防御併用型
(7) CDE - 5次2色/基礎ダメージ重視型(130過ぎで完成)
●純2系統型
※5次2系統型よりも精霊石の持ち換えが頻繁なため難易度が高い
(8)EF- 二系統
WWLv1止め、精霊の守護Lv1止め等、自分のニーズに合わせて調整する事

53 :
PTメインがどういう事を指すかそれだけじゃ分からんが
狩りが上コロメインか、その他の狩場をメインにするかで違う
個人的な意見を並べると
体力防具フル:上コロを想定している場合、体力フルだと結構HP増えるからいいけど、
セットの効果が魔系だと有効なものが少ない。
コロ行かない場合は無理に揃える必要も……。
魔力防具フル:クリ率とクリダメが増え、一番火力に影響する。
多少tkmk重視。
ただ上コロ行く場合はOPで体力HPつけたり上級体力アクセで補う必要あり
体力2+魔力2+M頭:体力二つつけてセット効果狙っても皿エレは基礎体力が低いので効果薄い。
魔力セットのまりき+%とか……
エクスセット:OPが体運か体HPでちゃんとなっていれば問題ないオールマイティにいける。
防御減少で地味に白ダメの強化に繋がる。
どうでもいいけどPvにも流用できる

54 :
隠者出ないより出る方が断然いいけど、俺的には生ジャスティスが良かったな〜〜
だってリフターがタコスみたいで、重量感がないんだもん・・
ストフリ・隠者・運命・レジェンドの中だと武装的にも一歩劣る感じだしな〜
Z特格とか1号機特射みたいな、回避行動とか攻めの布石になるような動きのコマンドが一つ欲しい・・
ボタン3つ押しでなにが起こるかね〜SEED機体は覚醒かな
エウティタ覚醒(強襲・加速・復活)連座覚醒(スピード・パワー・ラッシュ)、
NT-D,EXAM,明鏡止水、バサカとかだろうね
復活がどういう扱いになるかが気になるな

55 :
「南西より、敵飛行部隊らしきもの接近中!距離五万、数およそ20!」
去年の十一月末に設置されたばかりの対空電探基地からの連絡が入った。
電探員の声に宿直の搭乗員達が即座に反応する。高梨も例外ではなかった。
「空襲、くうしゅーッ!」
サイレンと共に聞こえてきたどことなく間延びしたその声を聞くよりも早く、彼らは待機所を飛び出す。
「畜生ッ、奴ら夜襲ばかり掛けてきやがって!」
高梨は走りながら誰かがそう叫ぶのを聞いた。
十二月二十日に砂漠地帯に到達した空中要塞との戦闘において、日本軍を含む同盟軍は先手を取ることには成功した。
だが――いかに青竜を含む多数を撃墜し、”スレイマーン”に対して爆撃を成功させたとはいえ、十分な戦果ではなかった。
まだ多数のドラゴンは健在であったし、何より空中要塞に対して数十発の爆弾程度では損害を与えられなかったのだ。
果たしてその五日後、十二月二十五日から大協約はダーブラ・クアへの攻撃を開始していた。
ナイトメア多数による夜襲を受けた港町はその夜のうちに陥落するかとも思われたが、かろうじて現在でも持ちこたえている。
歩兵の頑張りはもちろん、大は重戦車や対空車両、小は自動小銃にいたる陸軍新型兵器の活躍と――
――座礁すれすれの位置まで近づいた戦艦の艦砲射撃に助けられたのだ。
  海軍さんも意地を見せてくれている。ここは一つ、我々も意地を見せなければいけない。
  しかし、それにしても夜襲ばかりとは・・・奴等は梟か何かなのか?
高梨は機体に向けて走りながらそう思っていた。

56 :
敵空中要塞の攻撃はその全てが夜襲という形を取っていた。
これまでに行われた日本軍との戦闘により「戦闘機による夜間戦闘能力はそれほど高くない」事を知ったのだろう。
確かに、有視界戦闘が前提となっている日本軍の戦闘機は、夜間は昼間ほどの戦力を発揮できない。
もっともこの事は日本軍にも判っていた。だからこそ、この基地に電探が設置されたのである。
電探による誘導と管制ができれけば効果的な邀撃が出来るはずだ、坂川少佐や柴田大佐はそう言っていた。
当初は「あんな”花魁の簪”で見張りなど出来るものか」等と馬鹿にするものもいた施設だったが、今や馬鹿にするものはいない。
如何に歴戦の見張り員であっても、夜間に三万もの距離で音と気配を消して飛ぶドラゴンを見つけることは出来ないからだ。
とにかく、空中戦の要諦は"先に敵を見つける"事に尽きる、搭乗員たちはそれを身をもって知っているのだ。

57 :
敵空中要塞の攻撃はその全てが夜襲という形を取っていた。
これまでに行われた日本軍との戦闘により「戦闘機による夜間戦闘能力はそれほど高くない」事を知ったのだろう。
確かに、有視界戦闘が前提となっている日本軍の戦闘機は、夜間は昼間ほどの戦力を発揮できない。
もっともこの事は日本軍にも判っていた。だからこそ、この基地に電探が設置されたのである。
電探による誘導と管制ができれけば効果的な邀撃が出来るはずだ、坂川少佐や柴田大佐はそう言っていた。
当初は「あんな”花魁の簪”で見張りなど出来るものか」等と馬鹿にするものもいた施設だったが、今や馬鹿にするものはいない。
如何に歴戦の見張り員であっても、夜間に三万もの距離で音と気配を消して飛ぶドラゴンを見つけることは出来ないからだ。
とにかく、空中戦の要諦は"先に敵を見つける"事に尽きる、搭乗員たちはそれを身をもって知っているのだ。
大協約が電波を補足できるのであれば"闇夜の提灯"等と影口を叩かれることもあっただろうが、少なくとも今はその怖れはない。

58 :
あちこちで「回せーッ!」という怒鳴り声があがっているのを聞きながら、高梨は自分の機体に飛び乗った。
始動車がついていた彼の機体は既に発動機の唸りを上げ始めている。
高梨は僅かな灯りを頼りに機体を離陸線まで走らせ、そのままスロットルを開いた。
"疾風"は砂塵を巻き上げながら夜の砂漠を走る。翼が風を受けて揚力を発生さ、ふわりとした感触とともに空に浮かび上がった。
彼はそのまま左旋回しながら星空の中を上昇した。満天に輝く星のおかげで夜空は意外なほど明るい。
その空に向って数条の光が地上から延びているのが見える。探照灯の照射だ。
光は敵をそのうちに捕らえようと規則正しく動き回っていた。とはいえ――
――航空機とは違うから、なかなか難しいだろうな。航空機であれば聴音機で概略方位を知ることも出来るが、生物では。
  電探と連動すれば補足できるから良いのかもしれんが、それが出来るくらいなら対空射撃と連動したほうが良いだろう。
  現状では、まぐれ以外で補足するのは難しいかもしれないな。
高梨はそんな事を考えながら機体を操る。"疾風"それに応え、急角度で上昇を続けた。
そのまま、機銃の試射をするために短く引き金を引く。腹に堪える重い音と共に機銃が放たれた。曳光弾が夜空に消える。
高梨はそれを満足げに眺める。このところの連戦で、一部には機銃に不具合も出始めているのだ。

59 :
距離五万で補足したということはもうそろそろ会敵できるはずだ。高梨がそう考えた時、無線機から声が聞こえた。
「管制から高梨機へ、連絡遅れてすまん。二次の方向から敵編隊の一部が速度を上げつつそちらに向っている。
 高度は貴官の方が上だ。そのまま直上方から攻撃できるだろう。・・・まもなく会敵の見込だ。攻撃準備をなせ。」
いつもながら良くこちらが判るな、高梨はそう思った。
魔法を利用した敵味方識別装置とやらが組み込まれたらしいとは聞いている。
確かに、敵味方の区別がつかない夜間戦闘においては必要な装置だろう。
だが、肝心の事が――どうやって電探と連動させているのかは高梨には皆目判らない。
一応、座学では電探の電波を魔鏡が反射するときの反響波をどうこうという説明を受けていはいるが、良く判らなかったのだ。
――まあいい、とにかく誘導と敵味方の識別が上手くいけば、後はなんでも良い。
  大事なのは、これが役に立つという事、それだけだ。
管制からの連絡を受けたあとの一瞬、高梨はそんなことを考える。それとは別に、彼の口は反射的に言葉を返していた。
「了解。このままカラスに攻撃をかける。」
高梨は下方に目を凝らした。うっすらと何か黒光りするものが見えた。彼は降下しつつその正体を確かめる。
敵軍が夜間攻撃の主力としている黒獅子鳥――日本軍がカラスと呼んでいる巨鳥だ。

60 :
高梨は照準機に鳥を納めると機銃を放った。小気味良い発砲音と共に機銃から炎が瞬く。
彼は攻撃の成否を確かめる間もなく素早く降下し、そのまま敵小編隊の中を通り過ぎるように飛び去る。
戦果確認はしない。着弾と同時に何がしかの煌きが見える航空機とは違い、巨鳥に対して夜間肉眼での確認は困難だからだった。
速度を稼いだところで機体を左に傾けて再び夜空に向けて上昇する軌道を取る。
上昇しながら見る星空には、ところどころ星とは異なる輝きを確認する事が出来た。
小さく瞬く輝きから生まれて素早く飛び去る光と、それに比べれば遥かに大きい炎の尾を引いて飛ぶ大きな火の玉。
高梨と同じように迎撃戦闘に出ている搭乗員達がそれぞれの機体から放つ機銃と巨鳥が吐く火球に違いない。
どれ一つとっても互いにとって致命的な一撃になりうる恐るべき攻撃だ。命中すればただ事では済むまい。
だが、高梨は何故かその光を綺麗だと思った。例え、それが彼の命を奪うものなのだとしても。
「高梨大尉、貴官が先ほど攻撃したカラス三匹のうち一匹が速度を落としているのを確認した。
 敵は高度四千で飛行場に向いつつある。そのまま上昇すれば会敵できるはずだ。」
管制官の声に了解、とだけ短く応えた彼はスロットルをさらに開く。
プロペラが唸りを上げ、彼の"疾風"は一層鋭く暗闇の中を天空に駆け上がっていった。
ほどなく、彼は星空の一部が欠けているのに気が付く。そこには敵編隊がいるに違いない。
"疾風"は高度を五千まで上げる。巨鳥に向けて一撃離脱攻撃を仕掛けるためだ。
ドラゴンほどではないとはいえ、黒獅子鳥もなかなかの強敵だ。格闘戦をして勝てるほどに甘い相手ではない。
急いては事を仕損じる、高梨は攻撃に逸る心を抑えた。

61 :
高度五千。高梨は慎重に四式戦を操り、先ほどアタリをつけた空域に向けて降下を開始する。
"疾風"は時速七百キロを遥かに越える速度で敵に向う。頑丈な機体はそれに良く耐えた。
降下を開始して直に高梨は彼方に敵編隊の姿を確認した。
高空での暗闇にも随分目がなれたせいか――或いは極度に集中したせいだろう。
――確かに一匹、羽ばたきがぎこちないのがいるな。
  アレを確実に落とそう。
彼はそう決意すると操縦把を軽く握り、その"カラス"に対して"疾風"の機首を向けた。
降下の勢いを殺さぬよう注意しながら至近距離にまで接近する。"カラス"の背に跨った搭乗員が高梨の方を振り返った。
敵兵は逃げられない事を悟ったのだろう。高梨の方を見て抜刀すると剣を高く掲げ、同行する二匹から離れる軌道を取った。
高梨はその動きに一瞬気を取られた。だが、敵兵が掲げた白刃を見て直に我に帰ると二十ミリを放つ。
敵搭乗員と黒獅子鳥は共に空中で砕け散った。

62 :
「まあとにかく酷いもんじゃった。」
うむ。わしは今、きっと暗い顔をしているに間違いなかろう。
孫もどことなく沈欝な顔をしているようにも見える。まあ、そうじゃろうなあ。
「空戦というのは、単純に言えば、個人と個人とが空で命のやり取りをする、という事じゃ。
 相手を殺さねばこちらが殺される・・・それをする為だけに技を磨いておる訳でな。」
孫が顔をそむけるようにした。の殺されるのというのは穏やかではないからな。
とはいえ、これは大事なことじゃ。
「砂漠での夜間戦闘で見た光が美しく感じられたのは、それだからだったのかもしれん。
 あの光が当たれば、そこでは命が失われている。それを美しいと表現するのはある種の傲慢でもあろう。
 じゃがな。飛行士、いや軍人は皆、何かを護りたい、護らなければならない、その一心で戦っておるのじゃ。
 その思いが。その決意の表れが、あの輝きから感じられるような、そんな気がしてならんのじゃよ・・・」
孫はしばらく考え込んで追ったが、やがてわしの目をまっすぐ見つめて頷きおった。わかってくれればいいのじゃ。
うむ。賢くて良い子じゃのう。どれ、頭をなでてやろう。
「うわっ、あの、おじいちゃん?」
何となく迷惑そうな顔をしておるな。むう。大人になると滅多になでられる事などないのじゃから、今のうちになでられておけ。

63 :
「でもおじいちゃん。さっきのお話からすると、敵は夜にしか攻撃してこなかったってこと?」
おお、あれだけだと確かにそう聞こえかもしれんな。誤解は解いておかねばな。
「いや、昼間も攻撃してくる事もあったぞ。その辺は不規則に色々混ぜておったな。
 全く何も来ない日があるかと思うと、30分おきに色々来る日があったりとか、もうそれは色々あった。
 とはいえ、基本は夜間攻撃じゃったな。あの時はほんとに良く眠れんかった。」
「眠れなかっただけ?」
なにもそんなに驚かなくても良いじゃろう。
「まあ、結果から言うとそうなるな。実際、魔力弾での地上攻撃というのはあまりなかった。
 だからといって地上攻撃されなかったわけではないぞ。地上に降りた黒獅子鳥や赤竜による攻撃というのもあったからな。
 ・・・とはいっても、それは嫌がらせ程度にしかなっていなかったがな。」
「じゃあ、何しにきてたの?」
そうじゃな、もっともな疑問じゃな。
「わしらに弾と燃料を無駄に使わせ、飛行機を酷使させる事が目的だったわけじゃ。本当に食えない連中じゃ。
 正面からでは勝てないかもしれんと思って搦め手から来たわけじゃな。そして、それがわしの運命にも多少影響したわけじゃ。」

64 :
晴れ渡る砂漠の空に、黒い点の集まりが規則正しく並び、航空発動機の唸りが轟々ととどかせて移動している。
"疾風"、"烈風"を中心とした日本軍航空隊、それと"隼"を装備したアル・エアル・マイム軍の総計百三十機からなる編隊だ。
砂漠での戦闘開始当初は全く頼りにならなかったアル・エアル・マイムの"隼"部隊だったが、ここのところ急速に腕を上げている。
半年以上かけて高めてきた基本技量が実戦を通じて一気に開花したのだろう、黒江大尉がそう言っているのを高梨は聞いていた。
彼も全くの同意見だった。付け加えるとすれば"負けたら後がなくなる"という気合の部分くらいだろう、そう思っている。
日本軍航空隊については言うまでもない。陸軍の四七戦隊、海軍の六空をはじめとした一騎当千の精鋭ぞろいだ。
堂々たる大編隊の威容に相応しい内容を誇っているといえるだろう。にも関わらずが高梨は若干の不安を隠せなかった。
――何故だ。首筋の後ろ辺りがひりひりするし、どことなく気分が落ち着かん。
  これだけの威容を揃えているのだから、負けるはずはないというのに。一体、俺は何が気に入らないのだ?
高梨は自分が感じている漠然とした不安感に首を捻った。

65 :
敵空中要塞の執拗な夜襲により、当初は十分と思われた弾薬と機材には不足が目立つようになってきていた。
かといって地価に篭ったまま迎撃をしないという選択肢をとる訳にはいかない。
航空機と違い、大協約の空中戦力――ドラゴンと黒獅子鳥はかなり高度な地上戦を展開できる。
未だに激闘が続くダーブラ・クアにおいての最大の脅威が赤竜による地上格闘戦である。
当初は高梨達と共にいたジェシカ達が港町における防衛戦線に駆り出されてしまった事からもそれが伺えた。
この状況を打破するために司令部が選択したのが今回の作戦だった。
敵空中部隊の数的主力である黒獅子鳥は、夜戦でさえなければ航空機の敵でない事は既に明らかになっている。
質的中心を担うブルードラゴンは"疾風"と"烈風"と互角ではあるものの、その数は決して多くはない。
であれば、敵を待ち構えるのではなく一気に叩いてしまったほうが良い、そう結論づけたのだ。
だが高梨が聞いたところによればそれだけではないらしい。
――元々、柴田大佐や坂川少佐を始めとした日本軍はそのつもりだった。だが、都市国家の上層部の誰かがそれを拒んだ。
  "出撃先で壊滅してしまったら誰がこの街を護るのか"と言ったらしいな。
  そして、名目上とはいえ指揮権は向こうにある。だからここまで時間が掛かったらしいが・・・何故、今になって・・・
彼にはあまり納得がいかなかった。”スレイマーン”はダーブラ・クアとアル・エアル・マイムの中間地点で腰をすえてしまった。
動かない空中要塞に無理に手をだす必要もない。向こうも補給には苦労しているはずだ。
奴らが音を上げるのを待つというのも理に適った作戦だ。今になって行動を起こさせる意味はあまりない、彼はそう考えていた。

66 :
その時だった。先頭を行く海軍部隊――"烈風"編隊に対し、ほぼ直上から無数の稲妻と火球が降り注ぐのが見えた。
突然の攻撃に数機が直撃を受ける。あるものは爆発し、あるものは錐揉みしながら地上へと落ちていく。
それを見た高梨は反射的にフットバーを蹴り機体を横転させる。"疾風"はその操作に応じて翼を翻した。
直後、先ほどまで高梨機がいた空間を稲妻と共に何かが通りすぎた。彼は目を見開いた。あれは、まさか――
無線機から誰かの悲鳴が聞こえてきた。どうやら高梨の見間違いではないらしい。
「青竜!畜生、やつら、待ち伏せてやがったのか!」
完全な奇襲を許し、何機かの"烈風"を失ってしまった日本軍ではあったが、立ち直りは早かった。
編隊を散開させ、そのまま上空から突進してきたブルードラゴンの一団をかわす。
青竜はそのまま電撃を放ちながら航空隊の中に突入する。そこから彼ら得意の格闘戦が始まるかと思われた。
だが、高梨は不穏なものを感じた。ドラゴンの群れは今まで以上に統率の取れた動きをしている。
――まるで、何かを探しているようだ。
彼がそう感じたその時、一糸乱れぬ見事な編隊で行動しているドラゴンの群れは高梨達四七戦隊に向き直る。
一瞬、確認するかのような間をおいた後――ドラゴン達は血も凍るような雄たけびを上げた。
高梨は悟った。ブルードラゴンは確かに何かを探していた。いや、"何か"ではない。彼ら四十七戦隊を探していたのだ。

67 :
そこから先の空戦は凄惨を極めた。ドラゴン達は戦隊の四七戦隊指揮官級の機体を執拗に追いまわし始めたのだ。
そして高梨もその対象だった。彼の上空で十数頭からなるドラゴンの編隊が散開するのが見えた。
まるで傘が開くようだ、彼はそう思った。
――もっとも、この傘は俺をために開かれた傘だ。
  なんとしても、ここから体勢を立て直して逆転しなくては。
彼は機体を降下させながら横転する。危険な機動ではあるが、今はそんな事をいっている場合ではない。
奇襲前は六千だった高度も既に四千五百まで下がっている。高梨はそこから更に低空を目指す。
平坦な、大きさを測るものがない砂漠に向って落ちていくというのはそれ程心地いいものではないが、そうも言っていられない。
降下速度において"疾風"はドラゴンに勝る。彼を追っていたドラゴンは一騎また一騎と落伍し、とうとうその姿を見なくなる。
地上まで百メートルほど。彼は後方を振り返るとついてくる青竜がいない事を確認し、ようやく安堵のため息をついた。
――よし、ここから上昇すれば、何とか・・・
そう思ったのは瞬きする間よりも短い、ほんの一瞬だけだったが、その一瞬が油断につながった。
先回りしていたのだろう、一際立派な角を持つドラゴンが彼の眼前にいた。竜はその太い腕を振り下ろして発動機を破壊する。
推進力を失った機体は地面にたちまち墜落した。衝撃が高梨を襲う。金属がひしゃげる音を聞きながら、彼は意識を失った。

68 :
第三部での"疾風"無双を予想されていた方、こんな展開ですみません。
とはいえ、戦記もののオマージュかつラバ空リスペクトである以上、
こういう部分は欠かせないと考えて第三部に入れています。
途中、若干アレな部分もありますが、あの辺りは作者の思いの一旦でもあります。
毎月靖国に参拝し、英霊たちに手を合わせるたびに考える事でもあるのです。
こんな駄文を書いていますが・・・というか、駄文であるからこそ
決して徒に戦争賛美することなく、かといって無下に全てを否定するでなく、
戦争とは一体何なのか、どういうものなのか、それを忘れずにいきたいと思っています。
もっとも、あまりに説教臭くなるのはアレなので、この程度で押さえます。
皆さんに楽しんでいただきつつ、ほんの少しでも思いを巡らせていただける内容になっていれば良いのですが・・・
ということで、次回投下は5月17日(日)夕方の予定です。
おそらく本編第六話、砂漠編の高梨側最終回ですが、来週は執筆の時間が取れないかもしれません。
書ききれなそうだったらドワーフラーメンになります(温度差が・・・)。

69 :
転生回数に応じてステ・スキルボーナスが付与されます。
特に1回目の転生では職によって、暁の封印玉の使い方でステ
ボーナス以上にステが稼げるので1回目でもかなり強いです。
メインクエ5のやり残し消化にももってこいです。
■転生1回目(現在は1回目のみ実装の模様)
転生を行うには600LV以上にしてダメルのゲイツからクエを
受けなければなりません、特に謎解き等の難しい事はない
ので従っていればいいだけですが、天使のサポがあれば数
十分で終わります。
■転生の準備
LV1から開始となるので、予め装備が揃えられれば揃えて
おきましょう、メインクエスト5でスキルやHP効率をやっ
ておけば、武器だけあれば裸でもすぐ30LV程度にはなるの
で、それほど低LVの物でなくても大丈夫です。

70 :
■暁の封印玉
有料アイテムですが、転生1回に付き1回だけ、400LV以下
のアイテムの装着条件を消す事が出来ます。
たとえば [達人][RSDX][HP効率4] 首飾り等をLV1で制限も
無く無条件に装着可能になります。
注意点として、封印してしまうと譲渡不可能な上に銀行に
も預けられないので注意しましょう(後に解除アイテムの
発売があったらいいですね)
■何を封印するのか、封印のテク
譲渡等に問題があるので封印玉に適するのは、比較的安い
のに装着すると効果が大きい、十字架・刺青・ブロ・良オ
プのスタリンLX等です。(普段は売り物にもならない高要
求団長肩等には凄く向いています)
また一部[DXU腰]には400以下なのに効果が絶大な物もある
ので、転生の2回目等にも考慮しておくと良いと思います。
なお、現在の仕様?では、封印後も一通りのアイテム操作
が可能な様で、例の [達人][RSDX][HP効率4] 首飾りは、
封印後に [RS][RSDX][HP効率6] 首飾りにアップグレード
する事が可能な様です。(庶民は刺青のエンチャで我慢?)

71 :
韓国での中規模のアップデートを幾つかまとめて日本導入
って言うのは、確かにそうだけど
今回のロト賞品から推測すると何が何でも、ダメオンは金欲
しいみたいだからね
2月中頃強引にテス鯖初めて、3中までに中規模アプデ入れ
て来る可能性はある
テス鯖1回目でテストされたEXP追加があるアイテムや秘密
にもっと行ける様にするアイテムで稼ごうとするのではない
かと予想
ただし、秘密やGDに進入出来ずに回数を失うバグが修正さ
れないとこれは導入しにくいので、それの修正を頑張り次第
とも言える、とりあえずテス鯖待ちだね

72 :
時3で820にするにはどんだけ時間かかるか計算してみ?
普通の神経してれば、数週間で1LVって言うのを重ねて
720から820にするには、作業狩りと言うにも酷過ぎる時
間かかる
赤石FANで調べると720で630のメタルゴーレム(モリ5)倒
すと得られるEXPは「2」だ、赤石FANにデータが無いから
800時点で720のMOBのEXPを計算するのはめんどいので
やらんが、おそらくいいとこ8EXPとかだろう
メインは転生せずに700上に残してるけど、765までにした
古参友達は800にするには、通常の生活と精神じゃ無理だ
ろうと言っていた。

73 :
転生用ペット面白いよ、ランとゴンゴンは、間接と直接を使うから
雑魚だと仕留めるのが早い
ダメも本体スキル100、ペットLV50でもダブクリ1万超える
本体と同LVでもカンストさせるのに超高LVまで上げなくていい
ただ、悪魔型に慣れてると遅さが辛すぎる
(ヘイス貰える状況なら、同LVサキュやファミを上回る)
ディオレンが悪魔型だったら、とんでも強かったはず。
次回は悪魔型が来るので超期待!、知識値が半端ないので、闇
エンチャをペアのファミにしてくれて、白ダメも付加黄ダメもカン
ストとかを妄想。。(1匹だから結果大差ないかも)

74 :
セリシウス=ナナリー
ティアでF入り
その後Fがいやだけと抜けれないとサブしまくり
ナナリーやセリがそう
周りには内緒にしてねといいつつ自分でばらしまくり
セリで桜に入る
こむがギルドを立ち上げサブだったDEで加入
こむギルドからBGに人が移ったときに一緒に移動
BG廃人さまたちに紛れてbakiとともにLVあげ
レベルあがったらF

75 :
いや、見たことあるとかはどうでもいいんだw
所詮は個人個人の体感だろ?
基準作ってくれるとわかりやすいんだがな。
例えばポイントとかにしてくれるとありがたい。
適当に項目作ってみた。
ポイントも主観だが、意見まとめて数字修正してけば
正確なのに近づいてくだろ?
-------------------------------------------------------
キャラ名 :○○○○
レベル :☆☆☆☆☆ ※lvl95 〜 lvl99 = 1〜5 Point(lvl95以下は1Point)
武器性能 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
防具性能 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
アクセサリ性能 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
コスチューム性能:☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
ペット性能 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
テクニック :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
個人戦績 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
人望 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
資金力(課金) :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
合計: /50point
-------------------------------------------------------
どうよ?

76 :
だからポイントとかも判定する奴の主観でいいんだよ。
それみてちがうだろー!って奴がいればその部分修正すりゃいいんだから。
偏りの無いランキング作るなら基準があったほうがいい。
ただの個人的な主観じゃなぁ・・・
本人が自演してると言われてもしょうがねぇしなw

77 :
項目に同情票ポイントを追加した。
ためしにそいつを評価してみてくれ。
キャラ名 :○○○○
レベル :☆☆☆☆☆ ※lvl95 〜 lvl99 = 1〜5 Point(lvl95以下は1Point)
武器性能 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
防具性能 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
アクセサリ性能 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
コスチューム性能:☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
ペット性能 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
テクニック :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
個人戦績 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
人望 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
資金力(課金) :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
同情票 :☆☆☆☆☆ ※1〜5 Point
合計: /55point

78 :
俺は何か読む本は無いかと図書室を歩き回ったところ
何やら古い本を見付け目を通していた
本は「日本の呪咀」と言うタイトルの本で
日本古来からの呪いの方法が書いてあった
俺は特に興味も沸かなかったからその本を戻し別な本を探そうとしたとき
「あら、キー君。まだ良い本が見つからないの?」
俺の天使、知弦さんが声をかけてきた

79 :
実は俺達は一週間前から付き合っている
しかし、まだもキスもしていない有様
せめて、そろそろキスだけでもいいからしたいところだ
「えぇ、なかなか良い本が見つからないんですよ。少し面白そうだなと思った本が一冊だけありましたけど、読んでいるうちに怖くなって読むのを諦めました。」
「へぇ、ちなみにどの本?」
俺は棚に戻したあの本を指差した
「へぇ、面白そうね。少し読んでみようかしら。」
そう言って知弦さんは「日本の呪咀」という本を真剣な表情で読み始めた
前も言ったが読書している知弦さんも絵になっていて非常に良い!

80 :
注意。
・誤字脱字。
 報告してください。
・内容がひどいことになってるのは仕様です。
 雪海の口調や、地の文が違うかもしれません。
 すいません。
・今回の作品は『とまとが書くエロSS』となっています。
 以下の人は、読まないことをお勧めします。
 「とまと?頭いっちゃってるんじゃないですか?」
 「以前のとまとならまだしも今のはなぁ…」
 「BLとかマジきめぇぇぇぇえwww」
 「とまととか、嫌いなんですけど」
 「こんな奴より他の奴が書けよ」
 「とまと?あのBL書きかwww」
  etc ...
・あ、あとブログの方でリクエスト受けつけてます。
 知りたい人は言って下さいw

81 :
とある、夏の日。
「好きだ」
またか。
溜息を付きつつ、書類を纏める。
今日は何だか疲れているから、続きは家に行ってやろう。
「無視は傷つくぞー」
「ぼくは一人で居たいんだ。構わないでくれ」
視界を遮る前髪。
今度、久々に切りに行こう。
ドアを開け、廊下の窓から外を見ると、相変わらず外は雨が降り続いていた。
雨は嫌いだ。
なんだか、重い気持ちになる。
「この頃、その返事しかしなくなってきたよな」
「一回一回返答を考えるのが馬鹿らしくなってきたから」
制服が濡れて透けるし、黒い髪も顔に張り付く。
それを見ると、なぜか春秋は喜ぶ。
ぼくが雨に打たれているのが嬉しいんだろうか。
「気持ち悪い」
「いきなり!?」

82 :
早く、帰って寝たい。
この、胸の高鳴りを、早く治したい。
春秋を見るたび、膨れ上がる胸の高鳴り。
「ッ」
春秋が他の女のコと話していると、胸の奥がちくちくする。
春秋がぼくの方を見て笑うと、ほっぺたが赤くなる。
「おい、雪海。どうした?」
後ろから肩を掴まれる。
じわり、と快感が広がった。
「んっ」
思わず甘い声を上げるぼく。
どうしてだ。

83 :
肩なんか、気持ちいいわけ無いじゃないか。
「ほ、本当にどうした?具合が悪いなら保険室まで行くか?」
ぼくの体に、快感を与え続けている春秋の手を無理やり剥がす。
このまま触られていたら、どうにかなってしまいそうだ。
「な、なんでもない。放っておいてくれ」
靴を履き、雨の中へと飛び出す。
「おい、傘はどうするんだよ!」
後ろで春秋が何か言った気がするが、聞こえなかった。

84 :
>>83 
wwwwwwwwww

85 :
誰でも合格。誰でも専属契約

86 :
実際こんな頭の悪い埋め自分の会社がいい評価されるわけないからしてる事だしね
埋めるとよけい悪評付きますよ?w

87 :
リメイクされたみたいね

88 :
子供を2人以上作ることを法律で禁止すべき

89 :
男は40〜50でいんじゃね?女は閉経

90 :
今の日本が世界に輸出している製品の大部分は、
40以上のおっちゃん&おじいちゃんの職人たちがが支えているというのに
よくそんなことが言えたもんだ。
半導体の設計も超高精度機械部品作成も、じいさんたちがいなくなると、粗悪な韓国レベルに落ちてしまうぞ。
中国レベルまではおちないけどさ。

91 :
入口と出口とで役割が分かれていることを意識するなら穴は二つ。
ストローは普通、口をつけて吸う側と飲み物に差して吸われる側とで役割が分かれているので穴は二つ。
そのストローを「入口と出口」という視点で見ないときは穴は一つ。
だからそれがストローじゃなくてよく見たらちくわだった、ってんなら穴は一つ。
Y字型のストローも存在するが、あれは入り口が1つ出口が2つ、で穴は合計三つ。
入口と出口の数が一致しないだけに、流石にこれを「穴が一つ」とは呼べない。

92 :
プロフを参照するとこの方、銀歯を作る仕事をしていたそうで(微笑)
道理で、物作りの厳しさ、商売の難しさどれを取っても何一つ理解しておらず、
突っ込み所満載なわけです
しかも過去形である所を見ると景気に関係なく黙ってても患者が来る、
病気や虫歯を直す商売でさえ勤まらなかったということでは(笑)
銀歯と金型では要求される精度も品質もまるで違います
質問者が何を作りたいのかが明らかにされていないため分かりませんが
趣味のようなもの、とおっしゃるなら趣味の掲示板で相談されたらいかがでしょうか
その分野の同好の士が良い方法を知っているかもしれませんから
もちろん、趣味の世界といえども技術は只で教えてもらえるほど甘くはないという事を肝に銘じておくべきでしょう

93 :
シンガーソングライターの長渕剛、タレントのビートたけし、俳優の小栗旬らがこのほど、
都内で行われた終戦ドラマスペシャル『歸國(きこく)』(TBS系・脚本/倉本聰)の会見に役衣装で出席した。
 本格的な俳優業は実に11年ぶりとなる長渕は、
開口一番「休め!!」と自身が演じる“英霊”秋吉部隊長のセリフをシャウトしてみせ、
たけしら豪華共演陣や報道陣の度肝を抜き、さらに「愛」をテーマにした歌を熱唱。
長渕ワールド全開で「精一杯トライしていきたい」と今作にかける熱き思いをたぎらせた。
 シャウトを響かせた長渕は「『現時刻は昭和85年8月15日〜』(というセリフ)で始まります。
久々の古巣 (TBS)に帰ってきたかと思いきや、誰かわからない」と赤茶の色を塗りたくった自身の軍服姿にニヤリ。
同作の放つメッセージを「強烈な愛だと思う。ただただ一途に貫いた愛だと思った」と語り、
脚本に感化されて「愛を歌った歌を作りました」と新曲を書き下ろしたことも明かした。(続きます)
ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://www.oricon.co.jp/news/movie/77746/full/
画像:ドラマの衣装で登場した出演者の長渕剛
http://www.sanspo.com/geino/images/100703/gnj1007030504009-p9.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/100703/gnj1007030504009-p10.jpg
ドラマの衣装で登場した出演者。
(前列左から)長渕剛、脚本家の倉本聰氏、演出家の鴨下信一氏、ビートたけし、小栗旬ら
http://www.sanspo.com/geino/images/100703/gnj1007030504009-p3.jpg
ドラマの衣装で登場した出演者ら(前列左から)堀北真希、石坂浩二、長渕剛、脚本家の倉本聰氏、
演出家の鴨下信一氏、ビートたけし、小栗旬、八千草薫
(後列左から)遠藤雄弥、ARATA、生瀬勝久、向井理、塚本高史、温水洋一
http://www.sanspo.com/geino/images/100703/gnj1007030504009-p4.jpg
長渕剛の起用に関して話をする脚本家の倉本聰氏
http://www.sanspo.com/geino/images/100703/gnj1007030504009-p5.jpg
TBS「歸國」◇http://www.tbs.co.jp/program/kikoku.html

94 :
俺はイグニきった。
クール25とか長すぎ。
かわりにエッジスパイクとったが、
こっちのがスピアからすげえ火力で繋がるし、
領地とかの炎Mobに対しても効果的だし、
イグニのときよりはるかに安定してる。
イグニって結局のところ火傷してないやつにはまったく効果ないのがつらい

95 :
テンプレってのがよくわからんが、
よく見るやつだと、いろんなスキルをいっぱいとってるが、
俺はスキルレベルがんがん上げてるから、
イグニは取れないんだよね。
いちいちスキルスロット押して換えるのもめんどいから、
40までとって10個でいけるようにした。
5レベルからのスキルダメージ上昇がぱねえんだよなあ

96 :
イグニがいいって声もあるし、スパイクがいいって声もあって
どっち取ろうかすんごい迷うな…
でも火鳥取っちゃったからイグニルートでいくしかないかなぁ
40開放されたらスパイクも取れるし、僕はイグニで頑張ってみます

97 :
Q.快感を余り与えられないor受ける快感が大きすぎる。
A.とりあえず、装備の見直しを。
魅力に特化すれば、段違いに与える快感が変わる。
逆に、精神力にt(ry
それでも駄目なら、普通にレベル上げ汁。
Q.○○○に勝てません。
A.ルヴィッサをうまく使ってやれ。
呼び出し時、テンションが上がり難いのでタイミングよくな。
ほぼ、一番に行動できるんで、フリスギルデとかをピストンのターンに使ったり色々。
と、言うか、フリスギルデの使いどころでかなり変わる。
Q.ドラウムニョルへの洞窟でボスに勝てません。
A.メローナの異常は、通常状態だとステータスダウンだが、
ストゥーナの異常くらって手足拘束中だと手足の拘束が解ける。
これをうまく利用する事。先に倒すべきはストゥーナ。
Q.フレデリカの「おぼれくるえ」が強すぎます。
A.その前の特殊攻撃(泡の愛撫)の時に、ガードを使え。ストックを覚えてればなおよし
Q.ハーピー三姉妹?が倒せません。
A.ウザイのはリズ・ラズ(左)なので最優先に狙う。
「上天の道行き」は初回は大した事ないので無視。二回目以降を如何に食らわないか。
最初の「上天の道行き」で半分以上食らうようなら、レベル上げたほうがいいかも。

98 :
Q.クララがムードMAXになりません。
A.専用アイテムを拾ったか?アレを使え。
Q.ベルナデットが(ry
A.各種の魔法はコーディネートの「灰燼の賢者」+魔石のペンダント+花のかんむりでほぼ無効化。
Q.フィムブルヴェトが倒せません。
A.ウィンターミュートとかふぶきとかブリザードは氷付けの夢魔を助けていれば無視できるレベルになります。
序盤はテンションやダメージは無視して、ムードアップにのみ務める
 ・ジャスミンなどのインセンスを使う、消されたらもう一度
 ・甘い言葉を「あとは、私の体に……」というメッセージが出るまで繰り返す
 ・テンダーキッス連発
相手が2回脱いでネグリジェ(?)のみになったらこちらから脱がせば全裸になる
あとはテンション上げてお好きなように
テンション上げる為には、エキサイト、インセンス、お酒、セション、興奮剤などを使おう
Q.ステラタンに会えません。部屋はドコ?
A.オーリョースの町の宿屋で会いたいと願えば叶います。
Q.ステラ倒した後の海岸で詰まりました……。
A.水色の貝殻の話を聞くこと。「北に5歩」の貝から北に5歩の位置(上から貝に話しかければ四回↑へ移動)のラインを
ずっと東に進んだら先へ進める。
途中木があるけど、そこだけは上下に避けてOK。避けた後は元のラインに戻ること

99 :
Q.エスト(二回目)に勝てません。
A.とりあえず攻略の糸口となることを祈って気づいたことを書いておく。
・ストックは強制で1
・センシブ有効
・イーサグン、イーサフニ共に、最初から最後まで使用してくる
・アルスフニを使用(序盤のみ?)、これによりイーサグンでは消されない、〜クロス系の防御アップも消される
・全体の1/3ほど削ったあたりで、ナイトメアへ移行、おそらくナイトメア前と後では敵EPは保存?
・移行時は、戦闘終了と同じ扱い。ルヴィッサはしまわれ、ムードやテンションもキャンセルされる
・ナイトメア中は弱いのでルヴィッサをしまってMPを回復することが可能
・挿入中の精力奪取が鬼。
・こちらの下がった精力はウルズグンでは戻らない。(3回までなら強化はできるが)
・相手の精力を下げようとしても、挿入中にもかかわらずイーサフニでうち消される
・完全に精力が奪われ切ってしまったら、こちらのピストンのダメージはカス、相手のピストンのダメージは1000以上
・挿入後は精力吸われるのはうざいが連続で腰振ってこないのが救い。挿入したら
相手も長く持たないから回復魔法とアイテムガンガン使ってがんばれ。
Q.エスト戦でナイトメア使われた後、敵が逃げて勝利したけど?
A.ヴァージンヴィレッジャ等の敵がナイトメアで出ると、そうなるようです。
ナイトメアで出る敵は、法則性は不明だけど、今までやってきた行動で変化するっぽい。ある意味ラッキーなんでは?
Q.オリビアに(ry
A.グルッペン・トラディショナル+手作りの護符で挑め。
オリビアがアルスグン唱えたら、ルヴィッサでイーサグンすること。
オリビアと一緒にイかないとゲームオーバーなので、うまくEPを調節して900程度をキープすべし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
結婚してる声優 part9 (341)
声優総合雑談スレ (283)
竹達と花澤出すぎてウザい 2 (286)
プリキュアの声優陣10 (987)
【陰謀論】平野竹達戸松豊崎 Part4【黒幕を考察】 (345)
声優のドン引きした言動や素行や性格 part2 (109)
--log9.info------------------
ミストたん萌え (192)
クリスタル・ディフェンダーズ (246)
FEで一番の名曲は (189)
「FE 烈火の剣」の声優を予想するスレ (444)
アーダンVSゼルギウス (429)
もし加賀が退社しなかったら・・・ (183)
FE暁のバルテロメはキモカワイイ (302)
【反逆の】転送学園総合その48【イナミン】 (205)
【PS3】うたわれるもの2 (166)
正直、いなくても困らないんじゃね?と思った味方 (923)
サモンナイトの女主人公って何で媚びてるの? (751)
■アティの乱さを抑えるためには■ (140)
エターナルフォースムーンライト (239)
ジョジョの奇妙なファイアーエムブレム (321)
ソウルクレイドル-世界を喰らう者 23食目 (508)
【第21章】オウガバトル64をゆっくり語る・・・ (462)
--log55.com------------------
☆島津亜矢15☆
ロイ白川の心の演歌
☆石原詢子の股の下をくぐって脚を舐めたい★
演歌歌手もお笑い勉強しろよ 
丘みどりアンチスレ
紅白
祝!紅白内定!竹島宏 恋町
演歌板の荒らし屋「氷川連投おばさん」独り言スレ