1read 100read
2012年5月マイライン1: ICカード公衆電話廃止ICテレカ無償交換総合スレ (703) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KDDIカスタマーセンター対応悪い (414)
ケーブルアンドワイヤレスIDC (812)
●東京電話に登録されていた● (112)
KDDIの情報漏洩の真実 (228)
KDDI(au)の詐欺商法発覚! (158)
NTTのCMが流れると腹が立つ人の数 → (208)

ICカード公衆電話廃止ICテレカ無償交換総合スレ


1 :05/01/21 〜 最終レス :12/05/14
>NTT東西は1月20日、ICカード公衆電話を06年3月31日で廃止する、と発表した。
>現在出回っているICカードは同額の磁気カードと交換する。
この件に関する情報交換スレです。
IC公衆電話をよく使っている人や、実際に交換を申し込んだ人の
体験談等お待ちしております。
磁気テレホンカードへの交換方法について
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/ic_card/mag_exchange.html(東日本)
http://www.ntt-west.co.jp/ptd/ic_card/mag_exchange.html(西日本)
ニュースリリース
http://www.ntt-east.co.jp/release/0501/050120.html
http://www.ntt-west.co.jp/news/0501/050120.html

2 :
そうか

3 :
電話帳機能便利だったのにな、

4 :
簡易インターネットを使用する時に使うISPカードってぷらら以外にあったんだっけ?

5 :
港湾地区には外国人がよく利用するICカード電話がある。
外人が次の寄港時にも使えると思って度数が残ったICカード持って帰ってて、次に来たら使えなくなってるというケースが多発しそう。
書面手続が必要なら外人には無理っぽいし。

6 :
ICカード一度も使ったこと無いわ
磁気カードならカード入れに1枚入れているんだけど

7 :
イコカ(スイカの関西版)と同じパスケースに入れてると改札でトラブルに合う確率が多いので、捨てちまった。
残度数も僅かだったし。

8 :
両方とも非接触式だから相性は悪いわね。
サーマルカードですら扉閉まるし。

9 :
>>8
Felica同士なら問題ないらしいんだけどね。
(Suicaが二枚等、どっちを使っていいか判断できない場合は扉が閉まるらしいが)

10 :
告知あげ
予想通りだが、利用者少ないからマスコミの扱いも小さいもんだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000048-zdn_n-sci

11 :
それよりカードの交換は郵送でやった方が早いな。
営業拠点ほとんどないしかなり遠いし(グスン)

12 :
やっぱICカードってダメなのな。
クレジットカードのIC付きのも、ICなしに戻す所もあるし。

13 :
年末に期限切れICカード送ったら年明け7日の消印で
新しいICカードが届いた。
20日に>>1の発表見たから、手持ちのもう1枚と合わせて
即送り返した。
ムカついたのでカード残額電話連絡、配達証明付き
(配達料は切手で返還)で送ろうかと思ったが、
小心者なので粘着扱いされたら困るのからやめた。

14 :
期限切れのカード場合、手数料で105円引かれる。
手数料以下の残度数の場合、マイナスになってしまい、度数を0にするために
自分からその費用をだす形になる。ばからしいと思ってわずかな残度数をそのまま
にしておくとNTT側のまるもうけになってしまう。これって、なんかおかしい。
納得いかない。

15 :
期限切れなんだから、既にNTTが丸儲けしてる。
手数料払うだけバカ。

16 :
>>14-15
赤字は客負担ってなんだそれ?
スイカの払い戻しのときは
210円の手数料で 残額がそれ以下なら手数料0で払い戻し0になるだけだぞ
なんたる殿様商売なことやってんだ

17 :
つうか、残高が残ってなければ捨てればいいだけのこと。
窓口に持って行くのはただの粘着だろ?
それにICテレカとSuicaは本質的に大きな違いがある。
それを考えることができなければ、お前はただの池沼だ。

18 :
ごめん おいら違いわからない

19 :
Suicaはデポジットがあるだろ。
無条件に手数料を引いてマイナスになってしまうと、デポジットを食いつぶすことになる。
それでは誰も納得しないではないか。
ICテレカはデポジットなしだから、払い戻せるほどの額が残ってなければ捨てれば済む。
言ってること分かるか?

20 :
そもそも偽造対策でICにしたんじゃないの?
何で今さら元に戻そうとするのか、わけわからん。
こんなことだったら、磁気カード取っておけば良かった。
俺んて磁気のほとんどを固定通話料金に回したが、まだ1万円ほど残額がある。
NTT固定電話高いからあんまり使わないし。
海外の空港などで見かけるクレジットカード電話じゃ、だめなのかな?
(日本でも昔、日本テレコムか日本高速通信か忘れたけど、
クレカ対応の青い公衆電話がありましたよね?)
技術的にはそれほど難しそうじゃないし、筋も通っていると思うんだけどな。
NTTって支離滅裂なことばかり言ってる印象がする。
加入権(←今は変な名前になってるヤツね)問題とか、ISDNの普及とか、
ADSL参入者への嫌がらせとか、マイライン価格競争での対応とか、
ナンバーディスプレイ導入時の混乱とか、工事費ボッタクリとか、、、
挙げればきりがないけど、ポリシーがないというか、説明が下手というか、
客としては納得行かないことばかりなわけで。

21 :
この件について116に問い合わせたら、酷い対応でむかつきました。
一方的なNTTサイドの都合で、こちらとしては迷惑をしているのにもかかわらず、
お役所的な対応で
「 も う 決 ま っ た こ と だ か ら 、 従 っ て も ら わ な い と 困 る 」
みたいな言い方で下の文句の繰り返し。
・専用申込書をお送りしますから、ご記入の上、お送りください。
・送料は負担いたしますから、センターへ郵送してください。
・ICカード電話のご利用が少ないので磁気カード電話へ一本化します。
手続き方法はわかったけど、なんで一言謝れないの?
まるでICカード公衆電話が普及しなかったのが利用者のせいみたいで
「アンタらが使わないから廃止にする」みたいな言われようで、
ICカードと磁気カードの交換に手間がかかるのは当然でしょ?みたいな感じで。
本来なら、菓子折り持って頭下げて「迷惑かけてごめんなさい。」ちゃうんかと。
ウザイくらいにフレッツの営業してる暇があったら、
テレカ交換して謝罪して回れや!ゴルァ!
「お手数をおかけして申し訳ございません」
この一言を言ってもらえれば、それだけでいいんだけど。
ほんと、感じ悪い!

22 :
短気は損気

23 :
>>21
> お役所的な対応
ていうか、どっぷりお役所ですから

24 :
あきらめれ。
NTTはサービス業という意識がまったくないから。

25 :
1月21日に投函したら2月8日の消印で届いた。
残額不足分電話料金から引き落としとはいえ
いくらなんでも遅すぎだゴルァ!

26 :
>>25
残額全部、使い切ればいいだけなのに、わざわざ送ってくるなんてどうせクレーマーでしょ?
我々は元々選ばれたエリート集団なの!いちいちクレーマーの相手してらんないの!
簡単に見積もっても、1件につき2100円の基本手数料、さらにカード1枚あたり52.5円の交換手数料が最低かかってるんだよ!
それをタダで、しかも送料まで負担してサービスしてやってんだ!金にならないことに時間かけてられるかよ!
2.3週間で交換できたのは早いほうだ。わがまま言うな、クレーマー!

27 :
ここはお役所的なインターネッツですね

28 :
もしかして、また偽造カード天国がやってくるのでしょうか?

29 :
確かにヘンだよね。
偽造カードが流行ったからICにしたのにまた元に戻すとは。
現状維持じゃだめなの?
IC公衆電話撤去工事にも費用がかかるだろうし、
代わりに磁気公衆電話を設置するんでしょ?
そんな金があるなら、加入権を(ry

30 :
今日、廃止されるのを知らずにICを買ってしまったorz
NTTは自販機に書いておけよ!

31 :
>>30
書いてないのか…。それは酷いな。
電話機本体の液晶部分には表示されているが。

32 :
今後はEdyを導入して
おさいふケータイでも(ていうか専用で)使えるようにする予定です

33 :
IC公衆電話が撤去された後に設置された新型機が目立ってきた。
DMC-8A型公衆電話機
製造年月 2005年1月
特徴
・緑色ベースに黄色い液晶画面
・ュボタン大きめ
・赤外線やモジュラージャック等の付加機能は一切なしのシンプル構成

34 :
3/7に投函して、3/25の消印でようやく交換後の磁気テレカが
送られてきた。確かに遅すぎ。
ちなみに送られてきた磁気テレカのデザインは
ワイン色の都市&ブリッヂ夜景だった。

35 :
age

36 :
sage

37 :
赤外線通信の為にICカード買ったけど、
ほとんど使わなかったなぁ・・・
結局、NTTで差額はらって新品にして金券ショップに転売。

38 :
確かにヘンだよね。
偽造カードが流行ったからICにしたのにまた元に戻すとは。
現状維持じゃだめなの?
IC公衆電話撤去工事にも費用がかかるだろうし、
代わりに磁気公衆電話を設置するんでしょ?
そんな金があるなら、加入権を(ry

39 :
今回の方法が一番安いから選びました

40 :
> 代わりに磁気公衆電話を設置するんでしょ?
磁気カード公衆電話が2〜3台並んでるところから1台抜き取って
ICカード公衆電話と置き換えるだけだろ?

41 :
最寄の地下鉄駅の公衆電話コーナーにあった4台のICカード公衆電話が
撤去されてた。ちょっと離れたところにある1台には「使用中止」の張り紙。
駅の外の公衆電話ボックスだけはそのまま。でも、もうグレ電一色って感じ。

42 :
赤外線ポートを残せよ

43 :
うちの近くは新型緑にほとんどが変わった

44 :
>>20
新幹線ホーム、東京駅新幹線改札前の公衆電話にあったよね?たしか
日本テレコムだったと思う。今はあるかどうかしらんが。となりに
NTTの公衆電話があったら、使ってる人は皆無だったな。
たしか、韓国のIC公衆電話はクレカ兼用だったな(国内カードのみ)。
ttp://www.seoulnavi.com/area/images/miru_img/310/a_310_8s.jpg
普通に町中にもあるし。

45 :
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員数20万人突破!みんなが使っているポイントサイトで、
あなたもキャッシュバック生活始めませんか? GetMoney!
⇒⇒ http://www.dietnavi.com/?id=660695
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━

46 :
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員数20万人突破!みんなが使っているポイントサイトで、
あなたもキャッシュバック生活始めませんか? GetMoney!
⇒⇒ http://www.dietnavi.com/?id=660695
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━

47 :
0055でクレジット通話ができるのを覚えとこう。

48 :
>>41
> 駅の外の公衆電話ボックスだけはそのまま。
3つ並んだ電話ボックスのうちの1つだけがICカード公衆電話だったんだけど
いつのまにかグレ電に替わってた。もう完全にグレ電一色。

49 :
公衆電話少なすぎ
50 :
あぼーん

51 :
手数料?まるで詐欺じゃないかNTT
ICカード公衆電話って何だったんだ

52 :
近所のコンビニも緑の電話機に交換されてた
ジャンク屋に流れないかな
逆TAかなんかでIP電話の端末としてつかってみたり・・・

53 :
何で、ICテレカには使用期限があったんだろう
edyとかお財布ケータイとかにもあったっけ?

54 :
撤去したIC公衆電話はどこにいくんだ?

55 :
未だに東京ディズニーシーの団体券発売窓口の横にあった。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/japanese/service/service_syosai2.html
> 公衆電話
> パーク内各所に設置があり、車イスのままでもご利用いただけます。
> 国際通話はICカード対応機をご利用ください。ICカードはパーク内でも販売しています。
最後まで残ってるのはここかな。

56 :
グレ電(ISDN)→ICカード(ISDN)→DMC-8A(アナログだよね?)
そろそろADSLユーザーの速度向上報告があるかな。
http://www.radiolife.com/RL-Online/articles/RL-list2005/rl0511.html
> ●今年お目見えした「DMC-8A」はセキュリティが低くなっていた
> 〜最新公衆電話がスルーする超偽造テレカ
磁気カードだめぽw

57 :
>>55
年末の段階で販売中止になっていたな
>>56
DMC−8は恐らくISDNだが端末が無いだけ

58 :
>>57
あれってISDNなの?液晶表示の情報を配信するためなのかな。
てことはサブアドレス付けて発信できる?
モジュラジャックなり赤外線ポートなり付けてくれりゃいいのになぁ。
完全に退化じゃん。

59 :
>>55
ランドはICの記載が無いな。なんでシーだけあるんだろ。サイトの更新忘れか?
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/service/service_syosai2.html

60 :
 

61 :
>>58
試してみたところサブアドレス付き発信は出来ず

62 :
>>61
乙!
何のためのISDNなのやら・・・

63 :
あれはISDNなの?使ってみた感じではアナログ回線っぽいんだけど

64 :
ディジタルらしい
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/mag_public/kind.html

65 :
電話番号1桁余分に押すとかからないからISDNだな。

66 :
なんでサブアドレスを受け付けないようにしてるのか分からんな。
コスト上昇するはずもなく、(サブアドレス対応による)デメリットも思い浮かばんし。
ところでディジタル公衆電話と銘打ってはいるが、ISDN公衆電話とは一切書いてないな。
実はひかり電話とかいうオチだったりしてw

67 :
> 実はひかり電話とかいうオチだったりしてw
ひかり電話 接続可否番号一覧
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/access.html
http://flets-w.com/hikaridenwa/ryuuijikou/index.html
まさかとは思うけどだれか試してみて。

68 :
とうとう使えきれずに期間が終了してしまったんだけど、
交換した際に「要返却」って書けば元のカードも返してくれるんだよね?
フリーデザインの30度数のやつなので手元に置いておきたいんだけど。
会社の体質からしてダメとか言い出しそうで怖いよ。

69 :
ひかり電話じゃ停電時に使えない予感。

70 :
>>66-67
117(時報)に接続できたから、ひかり電話じゃないみたい。
硬貨収納等信号も聞こえないから、アナログじゃなくてINSだと思う。
>>69
回線の種類に関係なく
カード式公衆電話機は電源供給が必要だよ。

71 :
避難するような災害時は料金不要なのだが。

72 :
停電時も硬貨は使える。ISDNのグレ電でもなー。

73 :
仕事がみかかの三軒となりだったので窓口へ。
持参品3枚
・IC期限切れ1000円未使用2枚
・グレ電に入れると残63度数と出てそのままはき出される磁気券
210円と420円払うのかと思ってたんですが
210円払って580円もらってきました。

74 :
よし、ここでえきでんくんを復活させよう。

75 :
NTT西ひかり電話の障害でNTT西のHPへ行って初めて知った記念AGE

76 :


77 :
漏れも最近交換してもらいました。当初は書留でお送り下さいとか言っていた
くせに(事情はわかるが)、時期カードは普通郵便で送られて来てムカついたぜ。
送ったICカードは親父がガンで入院していたときに、自販機で間違って買ったらしい
のだが、IC電話は入院病棟には無くて外来のロビーまでいかなければならず、不便で
使っていなかったものを、漏れが買い取って財布に入れていたんだが、いつの間にか
IC電話がなくなってしまい、せめて親父との記念にとっておこうかと思ったりもしたが、
みかかの収入になるのかと思うとイラつくので、磁気カードに交換してもらった次第。
実際は、JTのクレカードを永く愛用している関係で残高は減らない。

78 :
これ、ICテレカ毎に残高がわかるんだからカード所有者を割り出して、
返金しなきゃらならないだろ。プリペの取扱規則として。
なんで、所有者が自ら手間ひまかけて手続きせにゃならんのか。
未だに殿様商売やってんだな。

79 :
>>78
> カード所有者を割り出して、 
身分証明不要の自販機でカードを買ったのに
所有者の身元が割れたら怖いだろw

80 :
テレカをNTT固定電話の通話料として使えるようにする申請書類、
ちょっと前まで、NTT西日本のWebにPDFであったんだけど、見つからない
だれか、URL知らない?

81 :
>>80
ICテレホンカードを磁気テレホンカードに交換してもらえるフォームは
ありました。
ttp://www.ntt-west.co.jp/ptd/pdf/ic_card/moushikomi.pdf
但し、NTT固定電話の通話料として使えるようにする申請書類のフォームは
無くなったようです。NTT東西ともに。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ptd/mag_card/usage.html
ttp://www.ntt-west.co.jp/ptd/mag_card/usage.html

82 :
kl

83 :
ggg

84 :
ICテレカが登場した当時、磁気カードよりも先にICテレカが消えるとは
予想していなかった。皆さんは如何でしたか?

85 :
磁気テレカと同じと思って購入したら、ICテレカには期限があり、交換にも手数料が必要。
消費者への事前表示はなかった。
悪質商法ではないか。

86 :
>>84 胴衣。
>>85 本来、有効期限が過ぎたICカードは使えないので、少しの手数料で
復活したうえに磁気カードに交換してもらえるんだから、少しだけ良心的だと思うが。
とは言え、ICカード登場以前も以後も、SBテレコムのクレカード愛用していた
ので便利だった。今でも会社の電話から私用で使う時、クレカード使ってる。
100件の短縮登録もできてグー。

87 :
>>84
これだから出稼ぎ百姓は

88 :
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48678360
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100256702

89 :
88は有効期限間近なのに強気の値段だな

90 :
>ICテレホンカードによる電話料金のお支払い
未使用のICテレホンカードにつきましては毎月の電話料金のうちダイヤル通話料金の支払いに充てることができます。
その際、テレホンカード1枚につき100円(税込価格105円)の手数料が必要となります。
お支払いの手続きについては、116・NTT東日本営業窓口で承っております。
磁器テレカの倍の手数料を取られるんだな。いいこと無しだな・・・

91 :
30度数のフリーデザインICテレカがひばりヶ丘パルコの金券屋に登場。
店員が1桁勘違いしているのか2900円というぼったくり価格で販売中。
誰か店員に300度数じゃなくて30度数っていうことを教えてやれ。

92 :
お前が教えれば済む!
いちいち書き込むなや!

93 :
>>92
おやじに教えたけど相変わらず2100円で販売していた。
あと磁器テレカ50度は400円祭り開催中

94 :
http://life.2ch.net/collect/kako/1006/10064/1006439567.html
鬼のようにテレカ集めています

95 :
http://www.safins.ne.jp/~abe/nottori140317.html
オレンジカード販売の写真を見るとかつて福島駅にIC公衆電話が設置されていたことが分かる

96 :
電話ボックスで画像検索したら、心霊系サイトの画像が出てきて冷や汗かいた。
霊園前の夜間の公衆電話怖すぎww

97 :
http://www.kenketsu.com/ken/k7101.html
コンピューターの工事を理由に窓口でのテレカ支払いを拒否したって言う話は本当?
今ではそんなこと全然無いけど

98 :
みかかは公衆電話や電報事業を除けば東西ともに黒字ですか?

99 :
最近すごい勢いで置き換えが進んでるデジタル式の緑公衆電話だが、アレって機能的に中途半端すぎね?
おそらく回線はISDNだと思うんだが、サブアドレスは通らないし、無料相手にかけるのにも硬貨orテレカ投入が必要だし、相手番号によっては発信開始まで相当待たされるし、
グレ電みたいにボタンいっぱい、機能てんこ盛りとは行かなくてもいいから、せっかくデジタル回線を使ってるんだからもうちょっとソフトを工夫してほしかったな。
(*でサブアドレス、#で即時発信、隅っこのほうに「かけ直し」ボタン配置とか)
個人的にはあの機種中途半端だから嫌い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中ノ島のNTT? (159)
マイライン以前にできる電話代削減 (631)
☆☆夏祭☆☆札幌第○センタ☆☆夏祭☆☆ (296)
J-COM Phoneってどうよ? (157)
KDDIと日本テレコムってどっちがお得? (227)
★マイライン関連ニュース速報★ (471)
--log9.info------------------
ゴミ音楽のパンクが何故あんまり馬鹿にされない? (520)
HR/HMは2020年代2030年代に生き残れるか? (169)
【緊急大特集】「ヘビメタ」は蔑称か否か? (112)
人生無意味 (412)
メタラーなら孤独だよな (443)
メタラーなお前らってタトゥー入れてるの? (186)
バレンティンはメタル (145)
LIGHT BRINGER part4 (732)
MOTORHEAD 3 (136)
ここだけ80年代 (329)
メタラーって何でそんな排他的なの (212)
人間椅子で行こう37 (282)
俺の友達がアイアンメイデンとか勧めてきたんだけど (395)
なぜメタルのライブはあんなにダサいのか!! (310)
何故メタラーは異常にモテないのか? (674)
。・*:・゚☆,。:*゚♪Nightwish pt. XX♪・*:゚☆。・*:・゚ (852)
--log55.com------------------
teratailもりあがっtail? 44問目
起業しようぜ 21
botAIプログラミングコンテストで勝負しようぜ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
50代のプログラマーいる?Part45
給料比較 公務員>SE>プログラマー
プログラマーの専門学校ってどうなん? ★2校目
法律:サイバー犯罪:ウィルス罪 3