1read 100read
2012年6月デジタル放送61: 淡路島のデジタル放送受信事情 (956) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ5 (444)
BSの野球2 (383)
■ BSフジ 5 ■ (435)
BSの野球2 (383)
スーパーハイビジョン UHDTV1 (351)
スカイツリーからの電波受信状況 4kW (315)

淡路島のデジタル放送受信事情


1 :10/06/02 〜 最終レス :12/06/23
アナログ停止まで残り14ヶ月を切りました
技術的な事から方向、いまさら聞けない事
情報交換いたしましょう
例:
摩耶山と生駒山
Q アンテナ2本なきゃだめなの?
Q 中間方向を狙えばいいの?
Qテレビ大阪専用(UHF混合器内臓)アンテナは大丈夫?
Q13chのゲインだけが不足なんだけどなんで?
Q午後の数時間だけ受信状態が悪いのは何故?
、等

2 :
内蔵

3 :
糸冬  了












____

4 :
ケーブルテレビに加入するより独自でアンテナ立てた方が極安だよね
ビル影による小規模共聴ケーブル再送信の所も機器更新する義務があるのに
「ケーブルテレビがあるじゃないか」と屁理屈でごねるてる所があると聞く
町内会に相談しても洲本市の第三セクターCATV「淡路島テレビジョン」
への加入を薦められ、まるで行政の手先の様
CATV(ケーブルテレビ)がデジタルへの対応が遅れてしびれをきらせて
自分でアンテナをあげ直したらアナログ放送では受信不可だった地区も
以外に地上波デジタルは受信でるらしくCATV加入世帯数が激減しているらしい

5 :
BSデジタルが映らない

6 :
>>5
状況不明

7 :
WOWOWが映らない

8 :
性病が移らない

9 :
今日、受信調査車を街角で見かけたよ
淡用信用組合本店のアナログ難視聴対策CATV地域周辺でデジタルバンド帯域の受信状況
その他のクリアーな地域でも安定しないらしい
アンテナの方向的には摩耶でも生駒でもそんなに変わらないらしいので1本でいいそうだ
あと、テレビ大阪19専用(アナログ)のアンテナは内臓の混合器が19〜36重視なので
デジタル13チャンネルのNHK教育などは常時50dbを切る恐れがあるのでアンテナを交換したほうがいい
(出力が低いテレビ大阪やNHK総合神戸、サンテレビの方が他より異常に安定しているお宅は要チェック)
13〜30(くらい)用の14素子ならブロックにならなければ良いようで
立て直すならフルバンド用(13〜62)の20素子以上を狙うべし

10 :
http://awaji.tv/

11 :
>>9
内蔵

12 :
>>9
内臓

13 :
>>9
内増

14 :
三木のデジタル局(兵庫県)に係る変更【中継局の新設】
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu08_02000041.html

15 :
なら摩耶親局の北西ビームを弱めてくれよ

16 :
三木さんでしゃばったらあかんわー

17 :
>>14
こんなんあるなら、淡路三原局から近畿広域民放を発射してくれ。
難視聴地域がいくらでもある。

18 :
先山から全方位再送信きぼん

19 :
>>17
それをすると南あわじ市が運営するCATVの解約者が増える
自治体からの圧力で多分不可能

20 :
淡路島での地デジ受信報告
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1151246549/l50

21 :
保守

22 :
保守

23 :
>>20落ちてますよ
アンテナ施設は一切交換せずの受信リポ
UHF1本(水平偏波) VHF1本 25db電源分離型ブースターで混合
13 NHK教育大阪 45%強度 終始受信不可
14 よみうりテレビ 85%強度 たまに50%台まで落ちる
15 ABCテレビ   80%強度 午前中50%(不可状態)を切る時が暫しある
16 MBSテレビ   80%強度 終日50%(不可状態)を切る時がある
17 関西テレビ   65%強度 終始低め午後ブロック&不可を繰り返す
18 テレビ大阪   100%強度 常に安定受信
22 NHK総合神戸 100%強度 常に安定受信
24 NHK総合大阪  85%強度 まれに受信不可になる
26 SUNTV     100%強度 常に安定受信
やや摩耶寄りか?
それにしてもテレビ大阪の受信状況が完璧なのは何故だろう?
当時流行ったU混合器内臓の専用アンテナだったかな?忘れた
でもアナログのおっサンもBBも受信よかったけどなぁ??
中域バンド用のアンテナなのかな下から見上げても素子の長さが分からん;;
それにしても13なんて受信特性の悪い帯域なんか使うなよ

24 :
>>23
デジタルの帯域に合わせたアンテナや混合器にすれば解決しそうなロケーションだね。

25 :
アンテナ交換...かorz
馬も張りも交換しなきゃ
ブースターも30dbくらいは奮発しないと
>>24
ありがとう
涼しくなったらぼちぼちやるよ

26 :
>>23
dat変換すれば見れる
淡路島での地デジ受信報告
ttp://mimizun.com/log/2ch/bs/yutori.2ch.net/bs/kako/1151/11512/1151246549.html

27 :
なるほどみんな意外と苦労してるんだね
20素子とか24素子くらいの少し大き目のアンテナがよさそう

28 :
淡路市塩田地区にサンテレビの送信所てあるの。
どなたかしりませんか?

29 :
これのことかい?
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/new/2010/0319_01.html

30 :
五色町の都志角川だけど電気屋さんに電波チェックしてもらったら
関テレと教育がちょっと厳しいって言われた。
屋根の上に高くて大きいアンテナ立てること勧められたけど
すぐ海のそばで冬は強風がハンパじゃないからズレたり倒れたりしないか心配だ。
今のアンテナは低いところにあるけどアナログは普通に映るのに。
戸建だとケーブルテレビに加入しないと引き込み工事できないんでしょうか?
以前のマンションはケーブルから電波受けてたけど一般放送だけ見る分には
加入しなくてもOKだったんですが。

31 :
アナログとデジタルでは使用している周波数帯が違うので
アナログが映っていてもデジタルが映るとは限りません。
当然デジタルの送信塔の方にアンテナが向いていないとだめです。
その辺の知識が無い方は自分でどうこうしようとせずに
電気屋さんに依頼した方がいいですよ。
その際信頼の置ける電気屋さんを選ぶことが重要です。
賃貸はケーブルテレビ料金、本人払って無くても
家賃に組み込まれているか大家さんが払ってくれてるはずです。
「洲本ケーブル 光に切替で宅内工事業者大繁盛
でも2人で半日がかりでは赤字だ・・・・
そうだ、ブースター必要じゃなくても付けて
築10年ぐらいの家なら分配器も替えてしまおう
おっ、標準工事21,000円が7万近くまでなったじゃん」
こんな業者がいるからケーブル工事高いんやねぇ

32 :
洲本のCATVの現状がよくわからない
BS朝日は映るけどBS-NHKは映らない
再送信の権利関係でもめてたりするのかな?

33 :
>>32
えっ?全部映るよ。
NHKのBSはBSの中では高い周波数だから、多分お宅の宅内配線(分配器など含む)に問題あるんだと思う。
配線見直してみな。

34 :
>>30
それは島東も同じ状況ですが島西で阪神間狙いですか?
>ズレたり倒れたりしないか心配だ。
もし麻耶と生駒の中間狙えばそんなに極端な志向性はいわないと思います
それとUHFはあまり高く上げなくても関係ないです、遮蔽物が間じかにあれば問題ですが
山陽狙いですか?
VHFはスルーして
1、UHFアンテナから分離型UV混合ブースター、UV混合器までの同軸配線
2、そこから屋内への引き込みテレビへ(ブースターの場合は電源部か分配器へ)
3、分配器から各受像(信)機へ
このどこかの間に5C−2Vか3C−2Vが使われていたら5C−FBに交換してください
劇的に改善されます関テレとNHK教育も他チャンネルより低いのは変わりないですが
終日受信可能なレベルで安定するようになります
雨の日や微風以上の日にでも安定受信できればオールクリアです
もしアンテナ築当初から5C−FVなら30db級ブースターで2分配くらいは取れます

35 :
>>28
あのアーチェリー場の山の上にある中継所更新されるんだぁ
でもあれは幼稚園、公会堂、赤堂辺りや中田、遠田、大町地区が対象でしょ?

36 :
ホントだwww
5C−2Vの線を買ってきた白い線に変えたら全おkになった
嬉しい!!!!

37 :
ブースターが強すぎても駄目だよ
俺はFVに10dbのアッテネータ噛ませてちょうどよくなった
>もしアンテナ築当初から5C−FVなら30db級ブースターで2分配くらいは取れます
30dbブースターじゃ強すぎるだろ?
そんな時は2Vのままなら自然減衰してちょうどいいんじゃないか?
それかFVで4分配か6分配使って減衰させるか、ただし使わない出力端子分の数だけ終端器付けなきゃいけないけど

38 :
ブースターも最近の機種なら自動利得調整機能付だよ
野外のF接線を防水用にする手間が邪魔臭いけど

39 :
おれんち2VならカンレテもETVも65%下らない
FVに変えてみたら関テレ死ぬ
ブースターは松下電工分離U35利得金具閉接線タイプ
謎だな

40 :
♪ ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ _ 涙が溢れ出すその訳を聞かせて聞かせて
   └‐、   レ´`ヽ 
      ヽ   _ノ´` 
      ( .(´  ♪
       `ー
           
 ♪  ∩ ∧__,∧
    ._ ヽ( ^ω^ )7 想いだけじゃ足りないよシルバー
   /`ヽJ   ,‐┘ 
    ´`ヽ、_  ノ    
       `) ) ♪

41 :
>>395 TEST

42 :
洲本の上物部
千草の白土方面までの海抜の低い地域
小路谷の海が見えないエリア
おなじみ宇山〜納の低地
地獄だっせw
おまけにケーブルテレビ会社は
行政の域が掛かってるから契約=市税関係滞納者リストへリンクしかねん
下手したら要NHK受信料契約にまで突きつめられるだろうな
だが軒並み契約世帯は増えてる
空中線電力の出力を低めに設定してるのは官庁関係の陰謀か?

43 :
一応対応しているんだけど24V時代の分配器変えたら関西テレビ以外安定受信するようになったw

44 :
確かに関テレはレベルが低いが、それ以前に自宅で5Cの同軸ケーブルを使うことだな。
できればS5CFB(C)を。中にアルミ箔が入っているので外部からのノイズに強い。
3Cの同軸ケーブルなんて燃えないゴミで捨てる時代になった。

45 :
特に弱電界地域では3Cなんか使い物にならん。

46 :
数年前に在阪4局で地上デジタル放送のchを決めるのにジャンケンをやって、
よみうりが勝って1番いいとこをとって、関テレが最後まで負けて17chになった。
当時の新聞にも掲載され、関テレ関係者が当初発言していた懸念が、
弱電界地域では引っかかっているね。

47 :
14と17でそんなに違うの?

48 :
ほとんど変わらない。むしろアンテナ利得の関係で17chのほうが有利。
関テレのレベルが低いのはスキューアンテナが原因かと
ttp://www.denkikogyo.co.jp/business/elec/catalog/images/C1-4-17.pdf

49 :
そのスキューアンテナなるものは、送信局側にとってメンテナンスが良いみたいだね。
送信高は別として、受信側にとって入力都合の良いのは、東京スカイツリーのタイプかな?

50 :
名古屋のテレビ塔にある、名古屋テレビ放送(メーテレ)のアンテナも、
確かそのスキューアンテナだったと思った。
岡崎市のほうでは11chが入りが悪いという話も聞いたことがある。

51 :
島内の中でも場所によって14chと17chのレベルに差があるのかもしれん。

52 :
なるほど、送信アンテナも関係ありか。
しかし弱電界地域は何かと恩恵が少ないな。

53 :
南あわじ市神代
ケーブルテレビに加入してないので、
そろそろ準備をしようと、20素子のパラスタックアンテナと
ピクセラの地デジチューナーを買ってきて接続してみた
(既存の12素子UHFアンテナと交換)
民放4局、テレビ大阪、NHK総合大阪は良好
NHK教育、KBS京都、サンテレビは、状況がよいときは映ります
パラスタック→20年前のブースター→屋外2分配
→屋内3分配(天井裏) ※ケーブルは5C-FV
UHF混合器を買ってきて、取り外した古いUHFアンテナを
緑中継局に向けようかと思案中です。
詳しい方アドバイスをお願いします。

54 :
>>53
KBSが映るとは羨ましい。
あとNHK神戸はどうですか?
多少自力で出来る方とお見受けしますので、以下の案はどうですか?
UHF混合器は帯域指定にし、〜18と22〜
を混合するタイプを選ぶ。
新しい20素子は22〜に繋ぎ徳島眉山向け(ついでに南淡局を受信)
30素子タイプを新たに購入し〜18に繋ぎ生駒山向け
これで民放4局とNHK総合と教育、サンテレビと四国放送の受信が可能になると思われます。
NHK総合は神戸と徳島、教育は大阪が可能ですが映りが悪ければ徳島局で補完できます。

55 :
>>54
詳しい方、レスありがとうございます。
まず、NHK神戸は、NHK京都、NHK教育、KBS京都、サンテレビと同様に
夜は受信できますが、昼は受信できません
眉山又は南淡局については、
パラスタックを設置する際に、狙ってみたのですが、
受信できませんでした
サンテレビを受信するためには、淡路三原局向けに
UHFアンテナ(垂直)をもう一本設置するのが最善でしょうか?

56 :
>>55
サンテレビが最良になる方向にアンテナの向きを再調整でも良いかも。
確かに混合も一つの方法だけど、混合ロスで生駒山からの局がアウトになる可能性もある。
まぁさんさんネットにお布施すれば希望の局は安定受信だけどね。

57 :
>>56
ありがとうございます。
混合ロスは計算にいれておりませんでした
今度仕事が休みの暖かい日にアンテナの向きを調整してみようと思います。
さんさんネットについては、宅内工事の見積もりをお願いしたところ
10万円を超えていましたのでまったく考えておりません。
最悪の場合、サンテレビは、ワンセグでもいいと思っております。
ところで、当方が今受信しているサンテレビは、淡路三原局(垂直)なのか
それとも他の中継局からの電波なのか判別する方法はあるのでしょうか?

58 :
>>57
工事に10万?ぼったくりだな。
保安器までなら2-3万で出来そうなもんだけど。
うちは開始特典で3万程度だったよ。
宅内配線は現状使用で。
あと淡路三原中継局までのロケーションは?三原局か麻耶局かは同一チャンネルなので分からない。

59 :
>>58
当方も、さんさんネットの開始時に申し込んだのですが、
宅内配線は、自分でするので引込み工事だけよいと、
電気屋さんにお願いしたのですが、引込み工事だけはダメ、
宅内工事も業者がしなければならないと言われ、
出てきた見積もりが宅内工事だけで10万円以上でした。
淡路三原局までのロケーションは、悪くないと思います。
取り外してしまった20年前の12素子UHFアンテナで
受信レベルは、3チャンネル共、80を超えていました。
現在取り替えたパラスタックは、生駒方向に向けています。

60 :
引込み工事×
宅内工事×
本当にプロかよ

61 :
業者も淡路レベルですから

62 :
>>60
と言いつつ正解を示さない素人ヲタが間髪いれず>>61で多数派工作
最初から770を選んでおけば現状で幹線張替えや家の中の全配線をなり直ししなくても良かったものの
450じゃないと国(自民党政権)から関空による電波障害解消対策補助費が出ないから遣り切りやがった
確かにオプティカル回線になってメリットはあるけど従来の設備を10年位で破棄するなんて血税をドブに捨てるようなものだ
もし770だったらあと10〜20年は使えた上に補助金無しでもやってた方が家の中の配線のし直しもしなくて市民(加入者個人)の負担も無かったのに
 その2/2続く

63 :
旧洲本市とパナソニックが得意の安買いされる前のSANYOが使っていた用語なんだがな
まぁ公務員は素人同然なのは当然だがSANYOも電工ノウハウも無いのに行政事業を落札出来たのも不思議な話だなw
結局マスプロ部材を初期の頃はラベルに市の名前を入れてたけど中頃から露骨にマスプロのロゴのままwww
CATV電話アダプターは多量に電気を消費しながら高熱になるダサいデザインの相変わらずテクノロジーのNECだったw
CATVアダプターは何故か同、○○系のパイオニアw
SANYOを窓口に芋づる式にぶら下がってるのが当時笑えたwww
結局、最初から770も方が補助金無しでもランニングコストは安く済んだ
せっかく光ファイバーにしたならいい加減上流のNTTに気を使わずeoに開放してやれよw

64 :
家の前でデジサポが測定していた
洲実にまた再送信所作って上物部、千草、納方面安定化キボン
三熊山の西の丸からなら宇原、大野安泰なのに

65 :
イザナギ神宮の近辺ですが時々姫路からのデジタル放送が、
昼間海面がベタナギの時写らないことがあるんですが、
何かよい解決方法はありませんか?

66 :
ダイバーシティー

67 :
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/taisaku/taisaku2.html
このページの「新たな難視地区」ってどういうプロセスで制定されたんだろう。
南あわじ市で、世帯数1とかでも「難視地区」ってのは、お年寄り一人暮らしで民生員さんとかが申請したりしたんだろうか。

68 :
>>65
電波が海面反射と空中伝播でちょうど打ち消しあう位相になってるのかも。
海面からの反射波を拾わないように工夫すれば?

69 :
AAが本文長すぎで貼れないので言葉で説明すると、
建物で海面反射をさえぎれるような位置にアンテナを移す。

70 :
←電波塔    ==========  T アンテナ
          | 建物  |  |
          |      |  |
        =================
~~~~~~~~~~~~~
  海面

71 :
195 :名無し三洋:2011/06/21(火) 13:14:47.42 0
淡路市に遅れること10数年
とうとう旧洲本地区にもeoがやってきました
郊外より順次市街地へeo光、拡大予定
6月より第1区間予約受付中!
だって

72 :
曲田山かすめ微妙地域でみんな右往左往して
ノーマルエレ+錆々ポール&馬現状+宅内そのままで
やっと立てて5万円!?なのに受信状態が不安定だって電気屋の思う壺だなw

73 :
もれも1ヶ月入荷遅れでようやくパラスタック式が来る
近所じゃ共同住宅1軒が揚げてるだけで他はどこも真新しいド・ノーマルw
つ他地域も含めて揚げたら入りそうな宅でもCATV加入激増(´人`)オキノドク

74 :
全てFBへ交換+F形(防水)接線+35ブースタで完全シールド配線やるお!
すでに現状(蝶々給電ノーマル+サンド配線+2V)でも55以上は確認済
計算上3分配は優に取れそうv(^u^)

75 :
今のUHFアンテナと電源分離型UV混合ブースター32db型は5年前のナショナル製
アンテナブースターの間の配線を5C2VからS5CFBに交換
同じくブースターと電源間も5C2VからS5CFBに交換

76 :
アンテナから電源部まで全て非F接線タイプ
状態の良い時でも関テレは50db以上出ない以外は全て70db超え
しかし、1時間良好=>10分間全チャンネル受信不可、を繰り返す
やっぱり谷波受信が困難なんだろうか?

77 :
広域民放はなぜ三原局のデジタル中継所の免許を取らなかったのだろか
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/2011/schedule/area69/index.html
寂しっ
受信できない世帯はケーブルテレビしか選択肢がなく
加入するとNHK受信契約も強制契約だからやることが汚い

78 :
>>77
三原に関西広域の民放が無い事については俺も同意。
ただ、理由は77さんとちょっと違う。
テレビ大阪や安定受信の為に自宅はケーブルテレビで俺は満足。
カーテレビやケータイワンセグでまともに受信出来ない三原平野の為に三原中継局は必要と俺は考える。

79 :
あっそれと、NHK受信料とケーブルテレビ会社は直接関係はありませんからご心配無く。

80 :
でも洲本(+五色)も旧三原町も起業から完全に純粋な民間会社じゃないでしょ
行政出資の3セク団体だから不安なのよ
もっといえば裏では個人情報が双方向じゃないかと思います
現にケーブル職員は市公務員の出向が半数以上であることは確認してます

81 :
>>80
てか、アンテナ受信にしろケーブルテレビ受信にしろ、NHKの受信料は払ってくださいよ。
BSはパススルーじゃないから、堂々と断ってもいいけど。

82 :
ごもっとも
払いたくない前提で話してるのはおかしいわw
しかしなぁ〜
受信エリヤが海岸線から2kmくらい内陸までだなんて狭すぎるだろ
せめて中山峠の手前まで届かせてほしかった
数世帯割間で裏山に自前の小規模共聴すらやれねぇ〜

83 :
これから工事する人で境界地域の方は東名阪タイプの最低20素子以上か
>>73さんの言っているパラスタック式14素子(理論25素子相当)買うべし

84 :
大体5000円ほど高くなるけど、その程度の差で不安定環境で我慢するよりマシだよね
間違ってもオールバンドタイプ(13〜62ch)はダメよ
あまり買い換えない新品の買い増しは悲惨だからね

85 :
やはり総務省の陰謀だな

86 :
>84
オールバンドはローバンドの1/3〜1/2くらいの値段だね
オールバンドで冒険する価値ありそう
駄目だったらオールバンドを摩耶、ローバンドを生駒で専用混合器かますか?

87 :
この辺参考になると思うよ
http://www.e-secchi.com/business/ant/post_32.html
この土日でDIY店を巡回したけど軒並みUHFアンテナが売り切れてたよ
元々オールバンドや平面アンテナしか取り扱ってなかったのに(なぜかマニアックな八木の剛弓 U-LD3置いてた所もあったw)

88 :
パナソニックのループアンテナを付けてる家があるよ
凄くロケーションがいいんだね、裏山しい
それにしても
22NHK総合神戸
24NHK総合大阪
これは陰謀だよね
26サンテレビの間に生駒系を挟むなんて
混合が難しく高価になるだろうから

89 :
アナログ世代は、四国放送・テレビ大阪・テレビ和歌山・岡山・香川民放5局とUHFアンテナ30素子が、5方向・FM10素子5方向受信が高台在住で美味しかった!デジタル何局映る?

90 :
>>89は徳島関係のスレに出没する基地外左翼なので無視してください

91 :
FM10素子基地害マニア?

92 :
洲本市は公共型テレビ放送過疎地帯になった訳だが
3kwは弱すぎるよね、5k〜8kは欲しいところだよね
起伏の多い近畿管区でもコーンの形状でいくらでもビームの発射距離が調節できるのに
「ケーブルテレビへ入れ!」ってか?

93 :
「ケーブルテレビへ入れ!」だよw

94 :
地デジ本放送開始の平成15年ころからのNHKと各地CATVとの提携番組が目白押しだったよね
例のひとつとして”てくてく旅”シリーズとかね最近は蜘蛛の子散らすように消えちゃったけど(露骨だねぇw)

95 :
旧洲本市内のもれはインターネット使ってるから6月から加入申し込み開始したeo光に申し込んだ
回線込みプロバイダ+光電話+地デジ・BSデジのeoなら
結局フレッツ経由の光プロバイダ+(CATV+加入者間LAN電話)より一本化できて割安だろ

96 :
くそぉ
台風のせいで作業ができねぇorz
一過後は曇り続きで作業しやすそうだけど
吹きかえしの風が風速2m以下じゃないと作業できねぇorz
ローバンド20エレにするかパラスタックのローバンド14エレにするか検証できねぇorz

97 :
台風6号が来てたとき月曜から火曜にかけて終日安定受信してた!
気圧が下がると受信状態が良くなるのか!?
安心してたら今日の水曜日から正常に元に戻りましたw

98 :
>>75-76

99 :
3kWのテレビでコーン型とはw
どんなアホなの?ハム脳なの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遠距離】感度の良い地デジチューナー2【ノイズ】 (378)
■ BSスカパー! ■ (683)
地デジ難視対策衛星放送4 [Dpa] (377)
●地デジこそ、最大の無駄遣い● (515)
■ BSスカパー! ■ (683)
大分/山口/愛媛あたりの地上デジタルを語るスレ (770)
--log9.info------------------
何デスカ コノ板ハ (280)
タモリヲ駆虫セヨ! (380)
ビップ大使館 (421)
独り言 (905)
好きな人と何したい?何してほしい?part.466 (330)
好きだって気付いた瞬間184 (686)
必ず誰かが相談に乗ってくれる恋愛相談室 Part535 (475)
キチガイ精神病の高卒女に注意!! (412)
今日のごはん (313)
好きな人がじゃないことが辛い Part 15 (236)
幸せを願う人の名前。3 (671)
若い女の子に嫉妬するアラフォー (459)
【片思い専用】社内恋愛中の人いますか?300 (416)
縁結び恋愛成就・恋愛運上昇神社その18 (689)
【必ず】書き込むと願いが叶うスレ・457ナモナモ【叶う】 (481)
好きな人がじゃないことが辛い (238)
--log55.com------------------
【”母”がNGワード】3時(時川健一朗)アンチスレ part68【中卒から今までママポ人生37歳親56し】
【バーチャル】?ばあちゃる #14【YouTuber】
★【YouTube】Reon Nekosky 3【ゲーム実況】
【糖尿系】フジマロ Part.11【YouTuber】
「動画は他人の金で作ります」詐欺師Jの挑戦19猿目【リスナー騙して支援させる系youtuber】
【youtube】 taketoさん応援スレ 【スプラトゥーン2】 part2
【バーチャルYoutuber】あにまーれ・ハニーストラップ総合スレ Part.16
鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレPart10