1read 100read
2012年6月ケーブル放送44: 【キー局】山梨県のケーブルテレビ7【関東U局】 (492) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【CATV】静岡県内のケーブルテレビ情報【HD化は?】 (311)
【帯広OCTV釧路KCTV】 (720)
STB総合スレ その4 (616)
【JCN】JCN船橋習志野 (232)
徳島県内ケーブルテレビ情報交換所 8 (827)
区域外再送信スレVer.13 (273)

【キー局】山梨県のケーブルテレビ7【関東U局】


1 :11/09/03 〜 最終レス :12/06/21
引き続き情報出してくりょう
・妄想カキコ禁止
・荒らしは相手にしちょし (ほれに反応するのも荒らしと同じこんだ)
※再送信開始の事実を書く場合は具体的な証拠を示すこと
前スレ・過去スレ
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1293261875/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1268213741/
4 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1214923008/
3 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1188186651/
2 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1149654807/
1 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1136163901/
テンプレなどは>>2以降

2 :
関連スレ
●CATVインターネットについて (ローカルルールによりこのスレでは扱わない)
山梨県の通信回線・インターネット事情(プロバイダー板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1206456013/l50
現在、テレビ系板のあったdubaiサーバ死亡のため他の関連スレはまだない。
見つけたら報告してくりょう。

3 :
山梨県CATV一覧
(注)各地域でも、一部のみサービスの場合あり。
【国中】
以下を除く全域→(株)日本ネットワークサービス[NNS] tp://www.nns-catv.co.jp/
甲州市(塩山・牧丘)・三富→峡東ケーブルネット(株) tp://www.kcnet.ne.jp/
甲州市(勝沼)→勝沼CATV組合 tp://www.katsunuma.ne.jp/
山梨市(旧市域)→山梨CATV(株) tp://www.fruits.ne.jp/
笛吹市(一宮御坂)→笛吹きらめきテレビ(株) tp://ww.ift-net.jp/
北杜市(高根・大泉・小淵沢一部)→ネットワーク北杜(市営、実質NNS)
北杜市(武川・白州)→(有)韮崎電設
南ア市(櫛形・若草)→(有)峡西シーエーテーブイ tp://www.cvk.ne.jp/
南ア市(白根)→白根ケーブルネットワーク(株) tp://catv.nus.ne.jp/~shiranet/
南ア市(芦安)→市営(TVは白根と同じ)
富士川町・南ア市(甲西)→富士川シーエーティーヴィ(株) tp://www.fujikawa-net.co.jp/
南部町(旧富沢町の一部)→富沢町テレビ共聴組合
身延町(下部)→町営(実質NNS)
※早川、芦川、甲府(旧上九一色)、南部(旧南部町)は、CATV未開。

4 :
【郡内】
富士吉田→(株)CATV富士五湖 tp://www.fgo.jp/
富士河口湖(旧河口湖)→河口湖有線テレビ放送(有) tp://www.kawaguchiko.ne.jp/
富士河口湖(勝山・足和田)・鳴沢→北富士有線テレビ放送(株)
山中湖村→(株)ケーブルテレビ富士
忍野村→忍野CATV
西桂町→ケーブルテレビ下暮地
都留市(中心部)→都留テレビ利用者組合 [都留CATV]
大月市(中心部など)→(株)ケーブルネットワーク大月 tp://www1.ocn.ne.jp/~ocv/
上野原市→(株)上野原ブロードバンドコミュニケーションズ[UBC] tp://www.u-bc.net/
コモアしおつ→コモアしおつ管理組合
小菅村→村営[ケーブルテレビ多摩源流]

5 :
2011/09/03現在 ソースは過去スレ
【全県ほぼ共通】
NHK総合、Eテレ(教育)、YBS、テレ朝、UTY、テレ東、フジ、tvk
(山日新聞のテレビ1面掲載地上波局)のパススルー再送信
【一部において行われているもの】
チバテレビ、テレビ埼玉のパススルー再送信…峡東・山梨
デジアナ変換…富士五湖、河口湖、北富士、富士、都留、UBC
TOKYO MXのパススルー再送信…前2欄各局 (富士川、白根、峡西、大月は「休止中」)
TBSの激変緩和トラモジ再送信…河口湖

6 :
これまで貼られていたNNSの歴史は省略。過去ログサイト参照。
NTT設備を使用する一般放送(有線)「フレッツ・テレビ」の
山梨県内での提供予定は、今のところない。
【重要】
県内の民営ケーブル局は、加入料が高額だが、
そのうえ、権利を相続以外で譲渡することができない建前。
戸建てで新規加入する場合は要注意。

7 :
テンプレは>>2-6
アナログ放送終了したので、大幅整理した。

8 :
UTYってなんて読むの?

9 :
ユーティーワイですが、何か?

10 :
ウッティとでも言わせたいんだろ
や糞ガキ

11 :
山梨は民放が2局しかないけど、
>>5を見ると、系列5局全てとTVKが最低限見られるのでいいなと思う
ところで山梨はCATVの普及率高いのかな?

12 :
今更CATVスレにいてそれはない

13 :
山梨のケーブル普及率は93%で全国No.1だよ!!

14 :
大手業者が参入して価格競争が早くおきればいいのに
政権交代で、すこしは動きがあると思ったけど変わらなかったな

15 :
NNSにテレ朝とフジが出資してたりする以上色々難しいかと思う。
フレッツテレビが参入しても県内局しか再送信出来なくて、結局大失敗の予感。

16 :
>>15
それはない
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/yusen/pdf/080128_1_19.pdf
P32に同意条件書いてあるがNNSなどとは一言も書いてない

17 :
よく資料探す。毎度感心するな。

18 :
そもそも類似サービスの既存事業者と円満合意しない地区には参入しないというスタンス。
既存の枠組みを壊してまで自サービスを拡大する禿さんのような発想がないのだよ。

19 :
山梨はまだフレッツテレビは参入していないのか
もしフレッツテレビが参入すれば
県内の局以外に、フジ、テレ朝、テレ東、TVKは再送信しそうだが
そうはならないのか
県内の局と同一系列局の日テレ、TBSは無理だと思うけど
例えば、地元の民放が1局しかない徳島は
一部地域でフレッツテレビが参入しているが、
地元局の他にMBS、ABC、KTV、TVO、SUNが再送信されている

20 :
>>19
NNSがある限り一生フレッツテレビは参入出来ないのだよ
大人の事情ってやつだ

21 :
>>20
それはない
法律上は一エリアに複数業者も可能なはず
茨城にもフレッツテレビ来ないかな

22 :
法律だけで世の中動いてるんじゃないよ。そんな単純なら苦労はしないさ。
ケーブル板にはやれ法律だ政令だと無駄な引用までして主張する輩がいて困るわ。

23 :
>>21
法律上では可能だからって参入するほど商売は甘くないんだよ。
この商売は利権の塊だからな

24 :
>>23
じゃあ東京のフレッツテレビは何よ?
jcomとかitscom/jcnのエリアでもいけた気がする

25 :
>>24
世帯数も多いし、商売として成立するからだろ
山梨のケーブルテレビみたいに柵も少ないだろうし

26 :
山梨で参入しない理由はいくつか考えられるが…
1 甲府などを除くと人家の密度が粗で費用対効果があがらず、
サービスとしての東京波再送信必須でそのためのコストがかかるが、
全国一律料金のため、これらの料金を上乗せできない。
2 既加入世帯数が多すぎて新規加入が見込めず、
高い加入料を支払済の既加入世帯の移行が見込めない。
3 南が開いていて、スカパー!直接受信できる家ばかりで
付加サービスへの加入動機が生じない。

27 :
>>24
現実的に山梨は東京と違って
山梨県のケーブルテレビ世帯普及率90%を超えて全国第1位なんだよ
君がケーブルテレビ局経営者ならそんな土壌でフレッツテレビ歓迎するか?
当然色んな圧力が裏で動いて山梨参入計画は闇に葬り去られ今日に至るわけだ

28 :
普及率が低ければ未開拓の伸びしろがあるということで,新規事業社の参入で市場が活性化して,
既存・新規事業社ともにメリットもあるし,ユーザにとっても,価格・サービスの質でメリットが出てくる。
成長分野のビジネスモデルだ。
しかし,普及率がある一定値を超える状況下でもし新規参入社が入っていくと,ユーザの奪い合いと
いう状況しか起きない。既存事業社は牙城を守ろうと必死になるし,それに立ち向かっていく新参社
も他地域に較べて大きな営業経費を掛けなくてはならない。なので,アホらしいと無理な参入をしな
いと諦めるか,>>27さんの言うように圧力めいた話が出てきても不思議ではない。
つまり,山梨では成長分野ではなく,成熟・飽和している分野ということ。
田舎の首長選などで,告示前に対立候補擁立の動きが囁かれていても,蓋を開けると現職だけが
立候補して結果無投票になることがよくある。現職・新人共に無益な血みどろの戦いを避けて,何ら
かの裏工作で手を打った方が得策と合意した結果だ。類例としては適切でないかもしれないが,ど
ちらもユーザ不在という点においては共通している。

29 :
都留CATV、TOKYO MXの電波直したのかな
なんかしらんが受信電波が60以上ある
昨日は平均50だったのに

30 :
10月からのBSデジタル再編によるチャンネル増加って事で,BSのEPGにどかっと
チャンネル数が増えたね。
1年間無料放送することになったBSスカパーを取りあえずリモコン2chに登録してみた。
ウチはパラボラ受信だけど,ケーブル経由STBの世帯もちゃんとチャンネル増えてるのかな?

31 :
富士川catvに電話
MXは受信状況改善されたら早急に始めたいとのこと

32 :
>>31

それより、角っこに「NNS」なんて出っぱなしの自主放送どうにかしろし…

33 :
前スレの756で質問した者です。
見事にスルーされてしまいましたが(笑)
NNSで有料チャンネルを観てる人はいないってことでよろしいですかね?

34 :
>>32
別の契約者だけどNNS契約のお宅にお邪魔して驚いた。
NNSって透かし+生意気にコピー制御もしてるんだね

35 :
>>34
NNSは自主放送にウォーターマーク&コピー制御かよ。
ビック東海はSD画質でデータ放送ありだけどコピーフリー&ウォーターマークはない。
B粕なくても普通に映る。

36 :
ウォーターマークとコピー制御はーレベル。無駄に番販素材を購入していっぱしの放送局気取り。
データ放送はしていない。
マルチ編成突入時や離脱時には数秒間の暗転時間があったり,テロップ,スーパーの挿入位置(範囲)が
適切でないなど,稚拙な部分が多い。素材送出に失敗するなどの放送事故も頻発するところは周辺の小規模
ケーブル局と同レベル。
さらに,アナログ時代も小型中継車を所有していたが,HD小型中継車を所持している。運用はYBSと共用(YBSは
制作用中継車を所有していないため)しているようだ。ナンバーはYBSが765で統一してるのに対し「11」としている。
リモコンID番号の11に由来。馬鹿高い維持費がそんな設備に化けていると思うと実に腹立たしい限り。

37 :
NNSは自主放送にわざわざダビング10+B-CASスクランブルかけるなら別の事に金使うべきだと思う
ちなみにつくばのACCSの場合は
コピーフリー/B-CASなし
JCOMの場合
JCOM HD/JCOMチャンネル共にB-CASスクランブル/ダビング10
テレビショッピングとかにまでダビング10するのは意味不明としか思えない

38 :
個人的にNNSはあそこまで料金が高いのなら以下のチャンネル編成にすべきだと思う
011 NHK-G甲府
021 NHKEテレ
031 tvk
031-1 テレ玉(同意が出れば)
041 YBS
051 テレビ朝日
061 UTY
071 テレビ東京
081 フジテレビ
091 TOKYO MX
111 NNS
チバテレビは多分同意が出ないので無理(契約家庭で直接受信できない+光などの遠隔地伝送は原則禁止なので)
MXは安定受信ができれば多分富士川CATV同様同意も出る予感

39 :
>>36
そんなところに金かけるなら受信点整備をしっかりすべきだと思う
ちゃんと放送局に同意を得て(ここ重要)東京とか上野原に受信点置いて光伝送すれば今よりフェージングで不安定になることは減ると思う

40 :
これ以上の付加価値は望まないから値下げして欲しいよ!
NNSは各家庭から¥2100/月で充分やって行けるだろうw

41 :
>>38
放送大学(121)が抜けてる。
今更だけどNNSってFMの再送信してたっけ?
今年7月24日を境にTOKYOFMとJ-WAVEが聴けなくなったけど…(2003年頃生産の固定のMDCDラジオで聴いてた)
カーラジオだと甲斐市南部(旧竜王・旧双葉町)・南アルプス市東部(県交通センター近辺)辺りでJ-WAVEが聴けるが…

42 :
6月に自主放送の運用規定が変わり
B-CASの利用(契約等)の方針が決まるまで保留だったのが
「原則」B-CAS利用のコンテンツ権利保護実施に変わった。
実施の判断は各局任せ。
ttp://www.catv-jcta.jp/item/guide3.1_110601.pdf
山日別働隊のNNSを擁護するつもりは毛頭ない。

43 :
>>38
多くのch見れれば、お前ーらそれで満足?
そんなんだからNNSになめられんだよ!
アホ臭!

44 :
ap bank fes ’11 Fund for Japan(フジnext)見た?
凄かった!ハッキリ言って地上波見てるヒマないわ!
「TX見れるようになった、MXも!」って喜んでる奴、次元低いぞ!
所詮イナカもんだから仕方ないかw

45 :
日本語でおk?

46 :
俺もよく分からない
誰か訳して

47 :
YBSはnnsで見られる?

48 :
みられますん

49 :
>>41
コンポにCATV(nns)から分配したケーブルを何年も繋ぎっぱなしだが,
TOKYO FMもJ-WAVEもFMF(83.0のみ)もFM-Kofuも普通に聞こえてるよ。

50 :
>>49
接続がいるんだな。サンクス。(後でFM用のがあるか確かめてみる)
しかしなぜ以前は接続なしで聞けていたんだろう…?

51 :
>>50の訂正
× (後でFM用のがあるか確かめてみる)
○ (後で接続して聴けるか確かめてみる)

52 :
ちなみに接続の仕方はこんな感じね
ttp://www.fm-kofu.co.jp/contents/catv.html
ラジオ側にアンテナ端子がない場合は,
同軸ケーブルの芯線だけを伸縮アンテナに接触させる。
(網線とショートさせないこと。)

53 :
>>50
オイオイと突っ込みを入れたいところだけど
地デジ化でCATVに繋がっているテレビやケーブル周りを交換して
電波の漏れが無くなったりしたからでしょ。心当たりないかな?
甲府もわざわざ変換しないでFMアンテナの電波を直接流せばいいのにな

54 :
同軸ケーブルからの漏れ電波なんて、余程至近に接点が露出しているケースくらいしか拾えないけどね。
>>50-51は聞こえるようになったかどうか、報告してね。

55 :
横浜住みの俺は、ケーブルに入らなくても地デジが見られるから勝ち組〜!!

56 :
>>50だが俺の使ってるMDCDラジオ(Panasonic RX-MDX61)のFM用のアンテナは
よくあるラジオの棒型アンテナタイプだからつなぐにつなげない
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RX-MDX61
金をためてケーブルタイプのFMアンテナタイプのオーディオ(ミニコンポ)をいずれは買って試したい。

57 :
>>56の訂正
>>が全角のままだった。スマン

58 :
 |_|
  |_|
  J
こういうこと分かる?これ同軸線を剥いた様子。
芯をJの様に曲げてロッドアンテナを引っかけてね
はい、買い換えないで対策完了
副作用として引っかけたときに他の周りのラジオでも若干聞こえる様になるけど

59 :
ついでにどうせ悩むならパソコンでRADIKOを聞ける様にした方がいいよ
TOKYO JAPAN表記になるプロバイダもいくつかあるし
ラジオ板に普通のプロバイダでも聞ける様にする方法が投稿されてる
NACK5やFM横浜も聞けて幸せになる

60 :
≫55
部外者は来るな!!

61 :
山梨はまだエリア外扱い…。(うちはNNS利用)
隣の長野と静岡は来月からのようだが。

62 :
エリア外扱いって指をくわえて我慢してるなんて良い子ちゃんだね
いくらでも聞く方法あるのに

63 :
何がエリア外なの?

64 :
バカなの?

65 :
何がバカなの?

66 :
NNSは来月スタートのBSスカパーをSTBで再送信するのだろうか?
HP見ても「BSスカパーに対応」らしい文書は見当たらない。

67 :
>>66
e2の新チャンネルなんだから再送信しないでしょ

68 :
BSスカパー!とは、スカパーJSATが 『BSデジタル放送』 において行う予定のテレビ放送チャンネル。
2011年7月24日に放送終了のBSアナログ放送(BS-5・7・11ch)、および2000年に日本に対して割り当てられた帯域がBSデジタル放送に使用される
ことになり、2009年3月、マルチチャンネルエンターテイメント(現・SPET)も「スカチャン804」のハイビジョン化名目で総務省に申請したところ、
2009年6月17日に総務省より委託放送事業者(現衛星基幹放送事業者)の認定を受けた。
申 請 者 名 : マルチチャンネルエンターテイメント株式会社 (代表取締役社長 新巻 康彦)
番組及びスロット数 : 高精細度テレビジョン放送1番組 16スロット
使用する周波数 : BS放送第11チャンネル

69 :
もうSTB用の帯域がいっぱいいっぱいなので、新増chがあっても無理でつ

70 :
アニマックスがCS(110度CS&スカパ!HD)を残すみたいだけど
他のCSチャンネルでBSオンリーにするところが出なければいいけど。

71 :
ハンターハンターやらないとかワロタ
アニメ放送が終わっている静岡ですらやると言うのに・・・
早くYBS潰れろ

72 :
おいおい、公式サイトの放送局一覧を見てみろ

73 :
昼だからネットするんだな
犬夜叉完結編...

74 :
年間35000円。高いよなあ。独占企業だし。
もうちょっと安くならないのかねえ。
CATVを解約すると、NHKが映らなくなるらしい・・・。
それはちょっと困るんだ。まあNHK教育を見るから。
NHKも年間25000円(BSコミ)テレビをやめると6万浮くけど、
爺さんが一日テレビをみてるからなあ。パRいくより安上がりの娯楽だが。

75 :
ケーブルテレビ普及率が1番なんだね。
独占企業。もうけすぎ。
東電みたいだね。
安くしてほしい。

76 :
公正取引委員会も容認するほどの運営方針なんだなと思った。

77 :
ヒント 利権 政治家 北口

78 :
今日所用で甲府市と笛吹市(石和町)に行ったけどほとんどの家でNNSのCATVに加入しているな。
車で住宅地を通ったときに家々をみて思ったことだけどね。

79 :
山梨県民の中で地元局しか視聴できない世帯って
全体の何割位だろう?

80 :
>>79
CATV普及率が約9割という全国1位の点で考えると…およそ1割弱…だと思う…
誰か詳しい人!計算頼む

81 :
>>79
アナログ終了時にNNSと契約を打ち切って
テレビ自体を見なくなった爺さん婆さんも多いから勘定しとけよ

82 :
>爺さん婆さんも多いから
           ̄ ̄ テレビ命の世代では?>>81ソースだしな
アナログ終了で契約打ち切った人
アナログ東京波直接受信難民で契約した人
さあどっちが多いでしょうね

83 :
地デジ導入前に新しくテレビやチューナーを買わなかったり
CATVと契約を打ち切ったりした老人が少なからずいるって
知り合いの町の電器屋が言ってたぞ。
そんなソースとかアホなこと言ってんじゃねーよ

84 :
そう言えばいいだけだろクズ
その言い訳ボッタくり電気店見切りつけて大手家電や息子にネットで買ってもらったんじゃねーのw

85 :
>>79
よほど低所得でないかぎり、
爺さん婆さんほどテレビがないと生きていけないから地デジしてるよ。
それにしても世帯割合で9割加入って、いくらもうかってるか、計算してみたいわ。
NHKなみの独占企業。
ケーブル維持費補修費だってそんなにかからないだろうし。
安くしてほしい。

86 :
いきなり出てきて何でこんなに偉そうなの・・・?
余裕無さ過ぎでしょ・・・

87 :
アナ停止2年前の段階で激安に目がくらんだのか売れ残り新品のアナログテレビを掴まされて,
いざアナ停止にブチ切れて,ケーブル解約の上,テレビ廃棄・決別した老夫婦を知ってる。

88 :
MXの再送信はまだですか?

89 :
クラスの中にCATV未加入の奴がいたけど、テレビの話題についてこられなくて、可哀想だったな(笑)

90 :
中学くらいまでは確かにクラス内の話題にテレビ番組とかテレビゲームってのはあったな
小学生なんか特に

91 :
旧小笠原学区の高校だったが、
英語教師が授業中に、TVKで23時からやってた英語ニュースの話題を振るも、
直接受信、富士川CATVの連中は何言ってるだかわからん状態だった。
※当時の実家は、1,3,5,37+8,10,12を直接受信。

92 :
小笠原だったら、テレビ神奈川が直接受信できるじゃねーだけ?

93 :
甲府CATVさん
MXも放送お願いします

94 :
http://ameblo.jp/yamanashi6tv
1970年頃に検討されていた、東京局の中継局設置を実現しようじゃないか。
署名をよろしくお願いします!

95 :
>>93
甲府CATVにMXの再送信に聞いてみた。
東京スカイツリーに移行すると、方向も微妙に変わって、受信しづらくなるから、
現在の受信点の三つ峠から予測だけど、もっとも受信しやすい「大菩薩嶺」にかわり、
MXやテレ玉、チバテレも再送信できる可能性がある。
甲府CATVから↓
日頃より当CATVをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
お問い合わせの東京MXの件ですが、現時点での回答は下記のとおりです。

再送信の条件は

1、東京MX再送信の同意書の取得(東京MXとの交渉)。
2、東京MXの送信電波が、年間を通して安定かつ良好に取得できる受信点の電界調査と選定。
3、2の受信点設備の構築と甲府本社まで伝送する為の光回線等の確保。

となり、上記3つがクリアになれば再送信が可能となります。


現在の東京波は、本社から約70km離れた三つ峠で受信され、
本社まで伝送してご加入者の皆様に視聴頂いております。

東京波の受信は技術的に難しく、季節変動等によりキー局でさえ受信状態が変化しており、
東京MXの安定的な受信は現状困難な状況であります。

東京スカイツリーからの電波受信に備え、新たな受信点設置の準備にも取り組んでおり、
東京MXを含めた東京波の安定した受信の実現に努力していく所存ですので、
今後とも、ご高配を賜りますようお願いいたします。


96 :
>>94
ごくろうさん
頑張ってくれ
ただ1点,苦言を呈しておきたい。
他人に署名を求めるのなら,実名を堂々と名乗りなさい。

97 :
>>95
詳しく書くと
1.の再送信同意はMXは光伝送などの遠隔地からの伝送を認めているので安定受信さえできれば多分大丈夫だと思う
現在再送信していない某CATVに電話したら
安定受信ができればMX側も同意出すとか云々言ってた
2.チバテレは多分無理
加入者の家で高性能アンテナも含めて直接受信できる+光伝送などの遠隔地伝送原則禁止
なので多分同意が下りないと思う
テレ玉は不明
3.個人的には一番理想は県境の上野原とかに受信点を設けるとか東京に受信点を設けることだと思う
当然受信点の変更で施設変更の許可とか放送局からの再送信同意取得が必要になると思う
それをしなければかつて違法行為した長野の某CATV(長野で受信していると申請しながら実際は東京からの光伝送)になってしまうと思う

98 :
http://www.cvk.ne.jp/pg61.html

99 :
>>95&>>97
三ツ峠から大菩薩嶺に受信所が移転したら(MXは)奥多摩地域に近くなるし、
(テレ玉のは)秩父地方に近くなるから、有り得ないと言ったら嘘になる可能性が高いが…
今後の状況や進展に期待するしかないのか…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「CATV研究所」のホームページが死んでいます。 (928)
Z-WAVE ZTV Part8 (617)
ケーブルテレビ局でのCSハイビジョン化 (617)
富山県のケーブルテレビ (448)
J:COM横浜のスレ (292)
区域外再送信スレVer.13 (273)
--log9.info------------------
一迅社文庫総合スレッド19 (671)
〜今野緒雪 323〜 (475)
ラノベ作家やってるけど何かある? (614)
なんでライトノベルばかり読むの? (202)
桑原水菜総合スレッド 33 (619)
集英社コバルト文庫・Cobalt総合スレッド その32 (259)
夢枕獏 巻之十五 (721)
入間人間総合52 (465)
【少女向け】あなたにあう本紹介所 (200)
聖刻シリーズ総合スレッド (346)
なぜ大人にはラノベを悪くいう人が多いのか 03 (889)
【ブレナム】菊地秀行総合31【カナダドライ】 (851)
幼馴染は禁止! The 24th Century (564)
河野裕【サクラダリセット】4 (411)
唐辺葉介 6 (813)
このライトノベルがすごい!文庫 4 (973)
--log55.com------------------
【名古屋メイドリフレ】めるめいど part5【アザラシ出禁までの軌跡】
【秋葉原】キュリオシティ & そいね委員会 Part.14【閉店寸前キュリオと摘発間近ラブアワが合体】
愚痴スレ!
前世で相当悪いことしたとしか思えない
(´・ω・`)なぜワシだけこんなに運がないのかいな
怪しい人がいる
【認知症】もう限界です…その60【介護】 ワッチョイ
子供を作る事が一番子供の事を考えていない!94